パークホームズ神戸ザレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1401/
所在地:兵庫県神戸市中央区栄町通7丁目1番5(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「神戸」駅 徒歩5分
山陽本線(JR西日本) 「神戸」駅 徒歩5分
神戸高速線(東西線) 「西元町」駅 徒歩3分
神戸市営地下鉄海岸線 「ハーバーランド」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.80平米~89.18平米
売主:三井不動産レジデンシャル 関西支店
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-02 23:45:32
パークホームズ神戸 ザ レジデンスってどうですか?
3262:
匿名さん
[2018-01-13 20:43:05]
|
3263:
匿名さん
[2018-01-13 22:44:26]
何年後か分からないが、次の上げ相場が来れば必ず売れるよ。今回の上げ相場では、じえんど物件だけど。
|
3264:
匿名さん
[2018-01-20 16:55:40]
売れるわけない
周囲にどれだけ競合マンションあると思ってんの? それらのマンションより優れてる部分って築浅物件ってことだけ それも通じるのはせいぜい三年くらい |
3265:
匿名さん
[2018-01-21 07:18:13]
早朝と深夜は、歩道橋で国道越えて埋立地横まで10分かけて歩かないといけない○-バーランドのマンションよりはマシかな。
|
3266:
匿名さん
[2018-01-21 08:28:49]
昨日もJR神戸駅で二人態勢でチラシ配りご苦労様です
|
3267:
匿名さん
[2018-01-21 18:24:35]
決算前には投げ売り連発?
|
3268:
匿名さん
[2018-01-22 23:38:46]
なぜかここはマンションレビューで評価高いですね。売れ残っていますが、良い場所もあるから関係ないのかな。
|
3269:
匿名
[2018-01-23 10:08:31]
これから四方を囲まれるから良い部屋はないですよ。
|
3270:
匿名さん
[2018-01-23 17:32:04]
確かにここで高層階を買う意味はないですよね。高層のほうが安いのなら別ですけど。
|
3271:
口コミ知りたいさん
[2018-01-24 08:54:43]
これに限らず、どのマンションも眺望なんて三日で飽きる。
高層階は固定資産税も高くなるし、メリットはないね。 |
|
3272:
匿名さん
[2018-01-24 09:11:04]
外は抜けてる方がいいぞ。景色は3日で飽きても、目の前の壁は3日過ぎてもうっとうしいだけ。
|
3273:
口コミ知りたいさん
[2018-01-24 09:15:28]
|
3274:
匿名
[2018-01-24 10:34:57]
高値で買って壁に囲まれか。
|
3275:
通りがかりさん
[2018-01-24 13:31:53]
3272が普通の考えだ。
景色と壁は違う。 |
3276:
匿名さん
[2018-01-24 19:26:28]
ひどすぎて住民スレ無くなりましたね。。
|
3277:
匿名さん
[2018-01-24 20:31:45]
|
3278:
匿名さん
[2018-01-25 16:03:03]
囲まれちゃったね~
売る前から判ってたんじゃ無いの? |
3279:
匿名さん
[2018-01-27 06:42:16]
囲まれて見降ろされて
ろくなもんじゃない |
3280:
匿名さん
[2018-01-27 10:39:40]
ここの見学記をみて元気だせ
見学記見てると買いたくなったぜ |
3281:
匿名さん
[2018-01-28 06:53:08]
このマンションは棟を分散してるので管理費積立金が安いし、
将来賃貸に回せるからいいよ。 タワーは管理費高くなるから、住むにも貸すにも将来たぶん苦労しますよ。 神戸駅周辺がいいならベストチョイスの1つだろう。 ただ残りは高額物件のみかな? |
3282:
マンション検討中さん
[2018-01-28 11:19:22]
誰が借りるんですかね?
|
3283:
匿名
[2018-01-28 13:20:46]
|
3284:
匿名さん
[2018-01-28 13:21:52]
ここ大規模な団地マンションだけに、法人需要が充分無いと借り手足りませんよ。
それか賃料を相場より安くするとか。 タワマンだと、憧れのタワマンライフを一度は経験してみたいとかいう需要はありそうなんですがね。 |
3285:
匿名さん
[2018-01-28 14:04:39]
|
3286:
匿名さん
[2018-01-29 16:43:36]
>3280
見学記は削除されています。ようやく全戸売り出しになったようですね。ホームページに終幕と書いてあるので年度末で販売終了し残りは中古扱いとなるのでしょうか? |
3287:
匿名さん
[2018-01-29 17:01:14]
>3286
モデルルーム見学記はリンク切れしてるだけで、まだありますよ。元気出していきましょう。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591056/res/1-2000/ |
3288:
匿名さん
[2018-01-29 18:22:59]
見学記読み返すと幸せだったあの頃にタイムスリップするだけで、現実逃避になるだけではないかな。
あと何戸残っているか分からないが、目指せ早期完売。 |
3289:
匿名さん
[2018-01-29 18:58:34]
見学記によると、
オーシャンビューが望めるマスターコート上階は抽選で4~5倍もの人気があった部屋も多く、既に完売済み。 人生色々やね 人間万事塞翁が馬 |
3290:
ご近所さん
[2018-01-30 21:44:21]
ラスト10戸くらいかな?
上層の高額しか残ってないみたいね。 |
3291:
匿名さん
[2018-01-30 21:48:22]
|
3292:
匿名さん
[2018-01-30 22:15:09]
そう、ここは究極のコストダウンマンション。2階から20階まで同じ間取りを見事に並べているのがある意味すごい。
構造が超シンプルだから修繕費も安くつくかも。専門家じゃあ無いから分からんが。 せめて最上階くらい100平米越の間取り作れば良かったのに、建築費ケチり過ぎだよね。 |
3293:
匿名さん
[2018-01-31 07:24:59]
>>3291
高さ45メートル以上は足場が組めない (これが修繕費が高くなる大きな原因) それ以上は何をするにも屋上からゴンドラを釣るすしか無い 中途半端な高さが3箇所もある下手糞マンション 10年後(あ、9年後かwww)の大規模修繕の時に 「修繕費が圧倒的に不足しています。」 「1戸辺り200万円負担して下さい。」 こんな事を管理組合が言ってくるよ |
3294:
匿名さん
[2018-01-31 19:16:56]
これが本当なら、コストダウンマンションのくせに修繕費はタワーより高い。
見学記書いた人はマンション探偵のくせにこのこと全く触れずべた褒めしているが。 本当かいな? |
3295:
匿名さん
[2018-01-31 22:09:05]
60mだと高層階はゴンドラで中下層階は足場とかにするのかな?全部ゴンドラだとタワマンとコストは変わらんでしょうね。
それと3棟構成なので屋上の防水はタワマンよりコストは掛かるのとちがいますかね。 |
3296:
匿名さん
[2018-02-01 10:29:39]
この事を考えると隣に建つタワマンの方が大規模修繕費は安いんじゃ無いの?
|
3297:
匿名さん
[2018-02-04 07:19:01]
|
3298:
匿名さん
[2018-02-04 13:40:19]
|
3299:
匿名さん
[2018-02-04 16:41:37]
建設費はとことん安く、後のことは知らんでマンションってかwww
|
3300:
匿名さん
[2018-02-05 07:46:22]
屋根が3個・・・
|
3301:
匿名さん
[2018-02-09 08:22:22]
屋根三個でもそれぞれに1棟あたり120戸ほどあるから
すでに最高にスケールメリットがあるので問題なし。 足場の問題は45mを超える部分が全体の何割あるのか? という点に注目すればわかりやすいと思います。 ここのように20階で60m程度なら45mまでは組み足場とすることで ゴンドラ等に頼るのは全体の4分の1と少なくなります。 内側の壁については風の影響をほとんど受けないので作業効率がケタ違いにいい。 タワーとくらべてはるかにはるかに安いですよ♪ |
3302:
匿名さん
[2018-02-09 15:19:39]
ゴンドラって一度吊したらそんなに経費は変わらないような?
それを3個の屋根から吊すんだろ まぁ120戸の高層3棟と思えば良いだけか それでスケールメリットは有るの? まぁほとんどは売れてるみたいだから買った人は |
3303:
通りがかりさん
[2018-02-09 19:33:00]
3301
そんなわけない タワーは屋根1つ350戸とか 1つに120戸なら全然違う ゴンドラ一度吊したら経費はそんなに変わらんだろう 故に、向かいのタワマンより維持費高い団地 同じ団地でも県営や市営なら修繕費は公費です |
3304:
匿名さん
[2018-02-09 20:28:37]
タワマンにも色々あって、神戸の場合、全面ガラス手摺のタワマンが多い。隣にできる神戸タワー、ハーバーランドタワー、ハーバータワー、シティタワー等、このタイプは外壁がベランダ内に有り、ゴンドラに乗って行う作業があまり無い。ほとんどがベランダ上で行うので修繕費のコストが安くなる可能性がある。
|
3305:
匿名さん
[2018-02-10 06:41:14]
最近買った人に質問です。
どれぐらいの値引きでした? 20%ぐらい? |
3306:
通りがかりさん
[2018-02-10 12:48:17]
>>3303
あんたもう涙目だな。その必死さはどこからくるの? 根本的なことがわかっていない。 なぜ高くなるのか?要は工期だよ。 大規模修繕工事、ここは10ケ月程度、多くのタワーは2年近い。 それと、工事費安いのは長方形の150戸前後のスパンのシンプルな形状。 コレ常識。 |
3307:
通りがかりさん
[2018-02-10 16:48:58]
|
3308:
マンション検討中さん
[2018-02-11 07:02:10]
未入居部屋の割引率にもよりますが中古の方が安いから悩みます。中古はさらに交渉できるそうです。
|
3309:
匿名さん
[2018-02-11 10:40:59]
あと6戸のチラシがきました。
|
3310:
匿名
[2018-02-11 11:07:57]
竣工1年過ぎてもまだ6戸残とは近来稀にみる惨敗物件ですね。おまけに、中古市場でも買い叩かれ転売も利益確定すら程遠い状況。
|
3311:
名無しさん
[2018-02-11 11:57:36]
↑
それほど値引きしない三井だから、357戸、竣工1年少しで残6戸が事実ならそれほど悪くはないね。 すでに損益分岐点はとうに黒になっている。 |
売れ残り見たら和室ばっかりだしこの立地で和室は不要ですよね。