パークホームズ立川ってどうよ?
82:
匿名さん
[2015-10-14 21:57:30]
長谷工のコストダウンマンションだもの、売主が三井だからって期待するのが間違い。
|
||
83:
匿名さん
[2015-10-14 21:59:14]
|
||
84:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-10-14 23:58:27]
土日に周辺道路を走ってみましたが、午前は快適でした。
天気の良い日は、昭和記念公園の駐車場入り待ちの渋滞に遭うので最悪ですね。 ちなみに、横浜の欠陥マンションについて報道されてましたが、施工会社違えど大丈夫でしょうか? 近くにららぽーとあるとか、条件似すぎて心配です。 |
||
85:
匿名さん
[2015-10-15 00:03:20]
長谷工は施工トラブルが多いので有名。
|
||
86:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-10-15 22:25:24]
LaLa横浜の欠陥、かなり大きく取り上げられていますね。三井は沈黙ですが。
今度、基礎工事した会社を確認する必要ありですね。 営業さん達はどんな反応するんだろwww |
||
87:
周辺住民さん
[2015-10-16 10:38:40]
立川って、都心部にくらべ比較的に地盤が良いから
杭基礎ではなく直接基礎の可能性もありますよね。 その場合でも、調査内容の確認は必要かと思いますが。 そもそも都心部の地盤がゆるゆるのところに建てる超高層マンションって 杭を打たなきゃいけないケースがほとんどかと思いますが 支持する地盤(数十メートル下だとすると) から杭(弱い地盤の中に柱が立ってるイメージ)って考えると 最上階まで相当な高さになるんですね。想像するとちょっと怖い気がします。 確実に地盤がよいところで、直接基礎の建物の方が安心かと。 |
||
88:
匿名さん
[2015-10-17 11:02:38]
その土地に合わせた建て方をすればいいのではないでしょうか。
もちろん、きちんと施工されていることが大前提ではありますけれども。 今はむしろきちんとそういう情報開示は積極的にしてくるでしょう。 じゃないと、疑心暗鬼になってしまいますから。 デベ側としても本当は第三者に検査してほしいなと思いますが…そういうシステムはないのかしら? |
||
89:
購入検討中さん
[2015-10-17 14:07:52]
何か今回の事件でマンションのイメージが悪くなってきましたね
ただ、最悪の事態の時に、三井さんがきちんと対応してくれる事もわかりました |
||
90:
匿名さん
[2015-10-17 15:03:55]
初動の対応は三井ひどかったよ。
棟と棟の間の手すりがずれているのを住民が指摘したのは去年。問題ないと相手にされなかったので住民が市に相談して市が指導してやっと重い腰を上げた。 去年三ツ沢の住不物件で同じく杭が支持層に達していない問題が発覚していた。その問題の発端も手すりのずれ。同じ問題の可能性を考えていないのが問題。もし耐震性に問題があって、その間に巨大地震に遭遇したら人命にもかかわっていた。そうなっていたら犯罪でしょ。 |
||
91:
匿名さん
[2015-10-17 21:02:09]
ここって新立川航空機の工場があったけど、戦時の建物を転用して利用してたんだろうけど
昔は立体駐車場の材料みたいのが置いてあってけど、戦時は何をつくってたのかね |
||
|
||
92:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-10-17 23:23:09]
確かに三井の社長が出向き、対応策を公にした事は評価大ですね。
ただ、他社マンションの教訓を生かせず、住人の声も十分に拾わず震災の影響と前面に出した対応は残念。 私も大手デベと仕事していますが、「文句を言う住人=クレーマー」といった決め付け傾向が未だ強く、耳を傾けるのが面倒な様ですね。 大手だからこそ、中堅デベと差を付けるサポート体制を築いてくれれば良いですね。 |
||
93:
匿名さん
[2015-10-17 23:40:56]
建て替えは管理組合の建て替え決議が必要。新聞報道では決議は難しいだろうとの見解。三井の全棟建て替え提案って建て替え決議ができないことを見越したパフォーマンスなのかも。それならかなり悪質
|
||
94:
購入検討中さん
[2015-10-18 08:36:31]
ここって、エコポイント対象住宅ですか?
|
||
95:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-10-18 20:28:45]
花つけてきました。
東向きでお値打ち価格の棟はかなり赤い花がついてました。グロス高い角部屋もです。 直接基礎ではなく、杭はあるようです。杭打ちは完了していて、問題ありませんと言ってましたが、正直不安はありますね。 |
||
96:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-10-18 21:02:55]
マンションブログで有名なはるぶーさんが指摘しているように
不安があるなら、入居後に早い段階で第三者のプロを雇って、色々な不具合点を指摘してもらうのが良い気がします。 大分気が早いですけど(笑) |
||
97:
匿名さん
[2015-10-19 19:50:05]
>96
引き渡し後じゃ遅いよ。それから内覧業者では施工ミスを見つけることはできない。過去に内覧の様子をブログで公表していた業者があったけど、六会コンクリートの被害物件(後に発覚)を出来がいいって絶賛する体たらく。 チェックしてもらうなら建築士かな。 |
||
98:
匿名さん
[2015-10-19 20:14:16]
過去の大きな施工トラブル(建て替えや解約になったケース)って、こんなものかな、三井が突出している。
三井:市川(*)(鉄筋不足)、大船(六会コンクリート)、新川崎(充填剤注入漏れ) 三菱:南青山(コア抜きミス+是正工事ミス) 野村:市川(*)(鉄筋不足) 住友:三ツ沢(杭) (*)市川は三井、野村、清水のJV |
||
99:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-10-19 21:58:25]
|
||
100:
匿名さん
[2015-10-19 22:20:45]
>>99
そこまでして購入する意味あるの? |
||
101:
同じ町内さん [女性 40代]
[2015-10-20 01:44:38]
マンション機能はいいと思います。
共同庭で、バーベキューできたり最高じゃないですか。 ただ、購入検討されている方! バスで駅まで5分とか3分に1本バスが来るとか うたい文句に流されないことが大切です。 ハッキリ言って、渋滞が酷くて5分で駅に着くわけがりません。 3分に1本バスがあるといいますが、 渋滞できません。西武バスと立川バスが団子になってくるときもある。 今現在でさえ、こういう状況なのに、 ららぽーとがオープンしたら、もっとひどい状況になること間違いなし。 1~2年してほとぼりが冷めたら交通状況も変わるだろうと思ったら甘いです。 これから立川の開発予定 ・ホテル日航立川東京・・・来月オープン ・メガドンキホーテ・・・来年1月末オープン ・立川相互病院急性期・・・2年後オープン ・大原学園・・・来年オープン ・寿屋・・・来年春オープン ・フロム中武・・・来年春オープン ・立川病院・・・2年後オープン ・ビューホテル立川立飛(仮)・・・2年後オープン ・温泉・・・2年後オープン ・コストコ・・・真如苑総本堂移転決まり次第 ・他に立飛敷地に今後4施設(4か所)開発が残されている。 噂では劇場やコンサートホールなどの文化物系らしいです。 ただ、アウトレットモールも視野に余地がある。 なぜなら、立飛ホールディングスの 開発予定敷地が余りにも大きすぎて、多すぎて、 コンサートホールや劇場だけでは収まりつかない。 となるとあとはモール系しかないというわけです。 資金力も抜群な企業なので、これからも土地買収していくかも。 道それた話になりましたが、マンション購入すれば、 これら開発予定施設はすべて自転車移動10分圏内です。 ららぽーとまでは徒歩圏内ですし。 しかも北口方面は坂がないので電動自転車じゃなくても全然いける。 駅までの道のりを考えるより、駅までは自転車と諦め、 私的には買いなマンションだと思いますよ。 >50さん 徒歩5分圏内の物件なんて、今更ありませんよ。 どうしてもほしいならタワーマンションの中古物件を探すか、 この間までルミナス立川で中古物件が売ってました。 |
||
102:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-10-20 17:58:49]
ここって立川断層付近で大丈夫?
|
||
103:
物件比較中さん [ 40代]
[2015-10-20 22:36:40]
未だに立川断層という幻影を信じてる人がいることに驚きを禁じ得ません。
情報更新がなされてない方でしょうか? |
||
104:
同じ町内さん [女性 40代]
[2015-10-20 22:48:36]
>102さま
立川断層はなくなりました。強いて言うなら箱根ヶ崎断層みたいです。 以前、リスルホールだったけな?公演会がありました。 立川断層と命名してしまい、「断層?これコンクリの跡だよ」 と現場にいた工事員にさらりと言われ調査しなおし。 東大の教授の赤っ恥発言でしたね~。 >87さま 本当に。豊洲とかって「洲」がつくんですよ。 そんなところの高層マンションによく住める・・・。 もうひとつ開発がありました。 立川競輪場3年後に改築して 家族世代も遊べる公園みたいの作るらしです。 立川は今現在でもイベントがありすぎて、 面白い地域ですよ。年がら年中イベントあり。 ららぽーとできたらさらにイベント増えますね! 住んでいて楽しい街です。 |
||
105:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-10-21 00:56:49]
なんか最近ネガとポジ、両極端なコメント多いな…
|
||
107:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-21 21:03:31]
花どれくらいついてます?
|
||
108:
匿名さん
[2015-10-21 21:25:33]
道路に面してるほうの部屋(風?)だと、車の音が気になったり、ベランダに出ると目立つってことはあるのかな?
|
||
109:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-22 00:18:31]
|
||
110:
購入検討中さん
[2015-10-23 10:59:58]
|
||
111:
ビギナーさん
[2015-10-23 13:42:14]
>>101
駅の西側のプラウドタワーの下層部に、ビックカメラと同規模のヤマダLABIも2016年にはオープンしますよ ヤマダ自体は好きになりませんが、ライバルが出来てビックカメラが安くなることが期待できます それに伴って南北を横断する自由通路や新改札も整備されます |
||
112:
匿名さん
[2015-10-23 19:09:04]
ここ立飛企業が手放した土地だな
向かいの角地はまだ立飛の土地だよね |
||
113:
同じ町内さん [女性]
[2015-10-24 01:32:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
114:
匿名さん
[2015-10-24 09:55:00]
ノーリツがある角地なのですが・・・
|
||
115:
買い換え検討中
[2015-10-24 18:00:08]
ここは設備等充実していていいですね。
タワーはモデルルーム行きましたが金額が高くて手も足も出ませんでした。 ここは予算的にもちょうどいいので楽しみにしています^^ |
||
116:
ビギナーさん
[2015-10-24 19:40:12]
タワマンは決してローン組んで買うものではありませんよね
固定資産税だけでも年間50万とか、怖ろしい話を聴きました |
||
117:
匿名さん
[2015-10-24 19:55:08]
>116
タワマンでなくても固定資産税の見込み額は確認すべき。確認するポイントは、初年度、2年目、7年目。 初年度は引き渡し日以降の日割りで清算ってのと建物にはかからないので、2年目以降と差がある。あと、新築で5年間(2年目から6年目まで)は減免があるから、7年目以降に上がることになる。 あと、不動産取得税と登記費用もね。 |
||
118:
匿名さん
[2015-10-24 20:47:29]
>>116
タワマンは相続税対策っていうけど、固定資産税でかかったら意味ないですね。 |
||
119:
買い換え検討中
[2015-10-25 00:10:28]
でもやっぱりタワマンほしいな~
|
||
120:
物件比較中さん [ 20代]
[2015-10-25 13:41:19]
タワマンは火災の時、逃げ場がなくて怖いな。
生きたままジリジリ焼かれるなんて最悪~ 地震で一気に潰れてくれればいいけどw |
||
121:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-25 19:13:48]
立川は元々地盤良いのに、杭打ちしたのは何故?
地盤改良+直接基礎なら安心なんですが、そうしなかったのは水が出てきたからとかですかね。 明治の地図見ても桑畑が広がっていて、それほど緩い地盤のようには見えません。 営業の人の自演でも良いので、ご存知の方何卒ご回答お願いします。 |
||
122:
匿名さん
[2015-10-25 20:41:09]
町内には井戸を持っているおたくがいくつかあります
|
||
123:
周辺住民さん [男性 50代]
[2015-10-26 11:22:41]
周辺住民さんならわかっていますが
ここもなかなか工事始まらず予定より大幅に短い工期で 仕上げることになっています。 横浜と同じですがこのマンションも遅れを取り戻すために 各行程の最後で突貫工事となるようです。 コンクリートも大量硬化剤混ぜて工期短縮していることでしょう。 それでも日本の建築技術水準は素晴らしく100年使えるはずが 50年程度になるだけですから購入者は心配しなくていいと思います。 少々の傾きも気にせず購入しようと思います。 |
||
124:
周辺住民さん [ 30代]
[2015-10-26 13:03:46]
悪質な投稿ですね(笑)目と鼻の先に住んで工事を見守っておりますが、
工期もかわらず順調にすすんでいますよ。 主人がゼネコンなので間違いないです。 こちらが問い合わせをするまえに、安心してくださいねと先方から連絡がきたことで、 購入の気持ちをかためました。 週末も満席のにぎわいだったので、上のようなかたがでてきて、 抽選を避けられるようになればむしろ助かりますけどね・・・・・ 頑張ってくださる営業さんを見ているわたしには、 上のような心無い投稿はできません・・・・・ まさに今杭を打ってるところですよ |
||
125:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-26 13:56:21]
|
||
126:
同じ町内さん [女性]
[2015-10-27 01:48:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
127:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-10-27 09:03:53]
東京ガス向かい(丸亀製麺側)の角地も今になって更地になりましたね。
でもこの辺は25mの高さ規制があるからそんなに高い建物は建たないハズですが。 |
||
128:
匿名さん
[2015-10-27 13:40:13]
敷地の向かいにノーリツありますよね
見間違えたかな? 芋窪街道とクリエイトの道の角のところ |
||
129:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-27 14:14:04]
井戸水うんぬんのくだりはそれこそ変な人の自演でしょ。不確かな情報に惑わされないのも大事ですね。ここは周りは便利ですが駅への時間が心配。今度バスで往復してみるつもりです。
|
||
130:
匿名さん
[2015-10-27 21:33:40]
災害用井戸はここに載ってるよ
http://www.collaborator.jp/project/pdf/tatikawa01.pdf |
||
131:
匿名さん
[2015-10-27 23:41:48]
元が桑畑なら心配ないよ
水はけがよくないと桑畑は作れない |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報