三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ立川ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 高松町
  6. 1丁目
  7. パークホームズ立川ってどうよ?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 20代] [更新日時] 2017-12-09 21:19:46
 

パークホームズ立川について語りましょう。

所在地:東京都立川市高松町1丁目31-20(地番)
交通:JR中央線「立川」駅徒歩18分
   JR中央線「立川」駅バス5分、バス停徒歩1分
   多摩都市モノレール線「高松」駅徒歩12分
総戸数:352戸
入居時期:平成29年03月下旬入居予定
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス


【物件情報を追加しました 2015.9.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-02 23:12:49

現在の物件
パークホームズ立川
パークホームズ立川  [【先着順】]
パークホームズ立川
 
所在地:東京都立川市高松町1丁目388番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩18分
総戸数: 352戸

パークホームズ立川ってどうよ?

42: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-06 16:29:54]
バスら朝は4〜5分間隔で運行されています。
ただ、完売したとして、350戸×2(お父さんと子供)=700人がバス停に殺到したら間違いなくパンクするのではないでしょうか。
43: 周辺住民さん [女性 50代] 
[2015-09-06 17:09:35]
立川北口では住みやすいところだと思います。近くに歩いて買い物に行けるところもあるし、ららぽーとにも歩いて行けます。
立川は車で動くのは不便なところなので、駅まで歩けて帰りはバスで帰ってくるくらいがちょうどいいと思います。
ちなみに立川駅付近の駐輪場はすべて有料です。(デパートが設置しているところ以外)最近は少し買い物しようと思っても自転車止めるところがないです。
今閉店しているダイエーの後にドンキホーテが入るらしいという不確定情報を得ていますが、ほんとのところはどうかしら・・・?という感じです。
競輪のある日も、芋窪街道のほうに来る人はあまりいません。(中学のほうは、いるかもしれませんが、若干時間帯が違うので大丈夫かな?)
幼稚園はあるけど、保育園がないのが難点ですかね。あと、芋窪街道は歩道が狭いのでベビーカーや車いす、シルバーカーは通りにくいと思います。
近くにテニスクラブがあり、ジュニアではインターハイに出る選手なども輩出しています。第2の錦織圭を育てたいという方にはお勧めです。(以前は松岡修三さんも特別レッスンで来ていたことがあります。)駅前の北口・南口にスポーツクラブメガロスがあります。
自衛隊は緑町がほとんどみたいです。時々ヘリコプターの音がします。大規模災害(中越地震とか、東日本大震災とか)の時はひっきりなしに飛んでいました。逆に考えれば身近にそういうところがあるのは万一の時に安心?
近くのいなげやは10時まで空いていますし、重たいジャガイモや大根を下げて混んだバスに乗るよりは近くで買えて便利かなと思います。
私も、場所がいいのでモデルルーム見に行ったのですが、狭い感じがしました。本が今現在で1万冊くらいあるので収納しきれそうにありません。場所がいいのでもっと広い永住型にしてくれればいいのにな。

44: いつか買いたいさん 
[2015-09-07 18:15:13]
三井不動産としても、このマンションの資産価値毀損でららぽーとも共倒れになりかねないので、本腰入れてくれると期待するが、
どう郊外バス便マンションのデメリットをカバーするマンションになるのだろうか。
45: 匿名さん 
[2015-09-07 21:37:41]
立川駅付近の駐輪場はすべて有料です→3時間までは無料です。
46: 匿名さん 
[2015-09-07 23:38:06]
>>44
評論家みたいなコメントはNOです。
真剣に住むことを考えてる人の意見を聞きたいです
47: ご近所さん 
[2015-09-08 23:05:37]
>>45

南行けば無料もあるよ。
10時過ぎからしかとめられないけど。

昔、学校が玉川上水駅の辺りで、よくチャリでうろうろしてたけど、徒歩は無理。遠すぎ。

深夜バスもあるし、バスに乗ったほうがいいでしょう。
48: 匿名さん 
[2015-09-09 20:07:11]
立川駅最寄り、いわゆる中央線物件の中では格段に安いですよね。

でも、結局広いのを求めると5000万円以上はしますので、我が家では厳しいのかな。
負け惜しみですが、住環境もあまり良くない印象でした。
49: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-09-10 11:11:20]
ルミネ10%オフ期間が今日から始まり、立川駅周辺は渋滞です。しばらくバスはまったく動かず…この週末はまたひどい渋滞になります。
50: 購入検討中さん 
[2015-09-10 15:08:00]
立川駅徒歩圏内で検討しているのですが
こちらの場合、徒歩圏内としては少々厳しそうですね。
取りあえず、一度歩いてみようと思いますが。

理想は駅徒歩5分以内なのですが
今後、駅近に新築立てるような土地は無いでしょうし。。。
駅近で探すなら中古物件も視野に入れないとダメそうですね。
51: 匿名さん 
[2015-09-10 19:24:11]
毎日あの距離を歩くとなると、うーん。バス利用をなさる人もいるでしょうが、バス便マンションを選んだ訳でもないのできつい。
52: 匿名さん 
[2015-09-10 19:35:46]
>>51
ここはバス便物件ではないんですね。
個人的には10分超えたらバス使ってしまいます。今回みたいな雨の時は中途半端な徒歩より濡れなくていいです。
本数が多ければですけれど。
53: 匿名さん 
[2015-09-10 21:44:07]
やはり雨の日に駅から徒歩はさすがにつらいですかね。

ただ、駅近の中古といっても
向きが北とか間取りがとか、あまり条件良くない物件ばかりで
良い条件の物件がなかなか出ないのが現実ですよね。

54: 購入検討中さん 
[2015-09-11 18:18:06]
駅近、築浅で条件も文句無しの中古物件となると
今の立川の場合、価格が高くなるのは必至でしょうからね。。。。
特にタワーの中古物件が出たとしたら、とんでもない価格になるのでしょうね。

私の場合、多少遠くても安めの新築が現実的かもしれません。
とは言っても、こちらも決して安い物件ではありませんが。。。
55: 匿名さん 
[2015-09-11 19:54:51]
タワーは中古出ても高いでしょうね!
買値が買値だから、かなりの金額で売れないと困りますもんね。

三鷹の駅前の武蔵野タワーなんかも
高く買ったもんだから高く売りだしてる物件が多々ありますしね。
国分寺のスミフタワーにしても、都心部駅近に続々できてるタワーマンションにしても
今後人口が減少し買手が減る中で、高額なタワーマンションを購入できる方々が
ある意味うらやましいです。



56: 匿名さん 
[2015-09-11 21:06:42]
ららぽーとのオープン遅れて12月なの?
57: 購入検討中さん 
[2015-09-15 23:01:03]
徒歩で駅までは、さすがに遠いですね。
駅の敷地入口までで18分ですから。
立川駅は敷地入ってから電車乗るまで結構歩くんで毎日はきついと思います。
通勤時のバスも劇ゴミだし、自転車が一番いいかもしれませんが駐輪場が微妙に遠い。
それでこの価格は少し高いような気がします。

58: 購入検討中さん 
[2015-09-16 05:54:33]
バスは劇混みなんですか?
車内が?それとも渋滞なんでしょうか?
検討するにあたって、一度通勤時間に確認したいとは思ってはいるんですが、なかなか。。
59: 匿名さん 
[2015-09-17 10:47:50]
立川は駅から離れている場所に住んでいる方が多いですから、バス利用やタクシー利用する方が多い印象です。雨の日や天候が悪い時なんかタクシー待ちの人は列になっているときもあります。
バスの本数をもう少し増やしてくれるとありがたいですね
60: 購入検討中さん 
[2015-09-17 17:33:03]
現在、駅近マンションに住んでいます。モデルルームを見に行った感想としては、共用部分含め全体的に設備も整ってるし、中庭で安全に子どもを遊ばせられるので、ファミリーにはもってこいのマンションだと思います。しかし、今のマンションより10分さらに先になる事、欲しい間取りが低層階な事、学校からは近いけど学童がマンションより逆方向に歩かなければならない事を考えてかなり悩んでいます。マンション内に学童ができるかも?と噂を聞きましたが、民間委託どんどんしている立川市が新しい学童を作るとは思えないので、多分民間がやるんでは?とふんでいます。
61: 購入検討中さん 
[2015-09-18 00:25:17]
>>58
渋滞のほうです。「立川通り 渋滞」とググればいろいろでると思います。
土日のほうがひどいみたいです。
バス車内は乗ったことないのでわかりません。
渋滞といっても抽象的なので下記参考に。

玄関からエレベーター乗ってバス停まで約5分
バス到着まで約5分
乗車時間約15分
立川構内約5分
ホーム到着まで約30分ってとこじゃないでしょうか。
帰りのバスはそこまで混まないかも知れません。
自転車だと駐輪場から徒歩も含め20分くらいですかね。

上記ざっくりシミュレーションなんでご自身で試されたほうがいいですよ。
62: 匿名さん 
[2015-09-18 15:05:19]
>>60

学童について
立川市から依頼を受け、一部スペースを市に貸すことになっていると販売員の方が言っていました。
63: 購入検討中さん 
[2015-09-19 05:59:28]
>>61
ご回答ありがとうございます。
20分以上かかるなら、中央線を少し奥に入った駅近の物件を購入するのと同じになるわけですよね。それにしては、価格が高い。その価格を払っても、どれだけ立川に住みたいか、住む理由があるか。今度自分でバスは試してみたいと思います。
64:  
[2015-09-20 20:20:17]
>>61
駅構内で5分もかからないのでは?
もしかして、おじいちゃんですか?
65: 匿名さん 
[2015-09-21 10:23:01]
立川駅まで出てしまうと、とても便利でよいのですが
マンションから徒歩ではなく、バス利用しないといけないのが悩む点。
パークホームズで考えると価格も安めの設定だから、まずはショールームで
設備などを見てみようかなと思います。
66: 匿名さん 
[2015-09-24 09:28:35]
>>64
駅の端っこから計って18分。立川の駅構内は混んでるから、人を避けながら歩き、階段の登り降りを入れると5分くらいかかるよ。若くても
67: 周辺住民さん 
[2015-09-24 11:35:57]
ここは自転車・バス利用は必須かと。
それらがないときに徒歩の選択肢。
私なら迷わずチャリ。
現状だとここらへんって、通勤時間帯は
立川バスがバス停にくる時点で結構人が乗ってるはず
そこにさらに大勢の人が乗ることが想定されます。

自転車置き場の一世帯あたりの数が少ないのはきついかと。
あと、武蔵村山あたりから人を乗せて立川駅に向かうバスは
(武蔵村山は駅がない市なのでバスか車利用が多い)バス会社が本数を増やす
必要があるような気がする。

バス本数も増え混雑解消でき、ららぽーともそれなりに近いので
あれば、それなりに住みやすい気がします。


68: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-27 05:59:17]
一昨日の25(金)の朝に試しにバスに乗ってみました。
時間は朝6時50分頃のバス待ちで5分遅れてバスが到着し
そこから立川駅南武線ホームまで16分ぐらいなので合計20分ぐらいでした。
ちなみに雨でしたが普通に座れるぐらいの混み具合でした。
皆さんの通勤時間とは合わないかもしれませんが参考になればです。
69: 購入検討中さん 
[2015-09-27 06:57:54]
>>68
本当ですか!教えて頂いてありがとうございます。朝の5分は大きいですから、検討をやめようかと思ってました。体感は必要だとは思うので、こちらも試してみます。
70: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-27 10:48:59]
>>69
自分は7時前で他の人より早い通勤時間帯だったからかもしれません。
6時台よりは7時台のバスの本数が多かったので、メインは7時台と考えるともう少し車内も道も混んでくるのかもしれませんね。
71: 購入検討中さん 
[2015-09-27 20:18:35]
今日(日曜日)、近隣の道路を朝と昼頃に車で走りましたが、渋滞等はほぼありませんでした
ただ、平日の朝と夕方はそこそこ渋滞してました
ショールームにも行ったのですが、結構賑わってました
条件のいいお部屋はそれなりの価格でしたが、70平米程度であれば4000万以下での購入が可能でした
ただ、その価格帯の部屋は結構花がついていたので、その辺りの予算で探している方は一期に参加した方がいいと思います
72: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-06 00:00:43]
設備や内装等は良いマンションだと思うのですが、駅から徒歩18分だと毎日の通勤は少し辛そうですね。資産価値を考えた場合も疑問が残ります。
73: 匿名さん 
[2015-10-06 20:50:46]
ららぽーとがオープンして渋滞がどうなるかですね
ケーズデンキの右折入庫でも車が詰まってる状態ですから
74: 匿名さん 
[2015-10-07 23:04:05]
そうなんですよね(汗)
もともと、朝は混み合いがちなエリアなのに、
ららぽができるとどうなるのか。
皆さん、基本的に車で来る人が多いだろうから、
それなりに覚悟しておいた方がいいのかな。
特に土日は。
75: 匿名さん 
[2015-10-08 19:18:35]
土日は、周辺道路が全て渋滞。
マンションから出かけられないかも。
これは本当に可能性有りです。
76: 匿名さん 
[2015-10-08 20:42:09]
主な渋滞個所と渋滞原因
栄町4丁目交差点・・・道幅が狭い上にバス停があり車が詰まりやすい 雨が多いと道路が冠水しやすい
高松町2丁目交差点・・・立川通りと芋窪街道と交通量が多い為常につまりやすい
            競輪開催日を含め国立、府中方面からの抜け道となっている2中方面からの通過車両が多い。

芋窪街道のいなげや本社前あたりは拡幅の用地はすでにほとんど確保されているが、これが完成される前の開業となってしまったのが痛い。
ららぽーと開業でいなげや本社角の交差点からの進入車が左折で入るが歩道があるので当然スムーズには流れないので後ろが詰まり渋滞発生の可能性がある。
最低限バス停のあたりだけくらい拡幅してほしかった。

高松バイパス熊野神社前交差点付近からバイパス沿いに入口ができるが、これが逆に国立、府中方面からの裏道として
小学校脇の一方通行道路の通行車両を増加させる要因になる ※途中に有名な事故多発地点がある

ちなみにブックオフの隣の廃墟だったところに赤からが11月中旬オープン予定。
77: 購入検討中さん 
[2015-10-09 19:45:37]
「建物の長寿命化」が星ひとつって普通なんですかね?
78: ご近所さん 
[2015-10-11 16:03:26]
>>77
それ、気になりますよね
これって何が基準なんですかね?
79: 申込予定さん [男性 20代] 
[2015-10-13 22:29:55]
部屋に花つけました
〜4000万は埋まってきてますね
80: 匿名 
[2015-10-14 04:08:31]
長寿命化、星2つのマンションもありましたよ。

星1つの原因はわかりません。
81: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-10-14 18:13:42]
私も花をつけてきました
すでに赤い花のついている部屋には申し込ませてもらえない感じでしたが、みなさんいかがでしたか?
82: 匿名さん 
[2015-10-14 21:57:30]
長谷工のコストダウンマンションだもの、売主が三井だからって期待するのが間違い。
83: 匿名さん 
[2015-10-14 21:59:14]
>81

登録前の段階で部屋を確保したら違法行為なんだけどね。
84: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-10-14 23:58:27]
土日に周辺道路を走ってみましたが、午前は快適でした。
天気の良い日は、昭和記念公園の駐車場入り待ちの渋滞に遭うので最悪ですね。
ちなみに、横浜の欠陥マンションについて報道されてましたが、施工会社違えど大丈夫でしょうか?
近くにららぽーとあるとか、条件似すぎて心配です。
85: 匿名さん 
[2015-10-15 00:03:20]
長谷工は施工トラブルが多いので有名。
86: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-10-15 22:25:24]
LaLa横浜の欠陥、かなり大きく取り上げられていますね。三井は沈黙ですが。

今度、基礎工事した会社を確認する必要ありですね。
営業さん達はどんな反応するんだろwww
87: 周辺住民さん 
[2015-10-16 10:38:40]
立川って、都心部にくらべ比較的に地盤が良いから
杭基礎ではなく直接基礎の可能性もありますよね。
その場合でも、調査内容の確認は必要かと思いますが。

そもそも都心部の地盤がゆるゆるのところに建てる超高層マンションって
杭を打たなきゃいけないケースがほとんどかと思いますが
支持する地盤(数十メートル下だとすると)
から杭(弱い地盤の中に柱が立ってるイメージ)って考えると
最上階まで相当な高さになるんですね。想像するとちょっと怖い気がします。

確実に地盤がよいところで、直接基礎の建物の方が安心かと。
88: 匿名さん 
[2015-10-17 11:02:38]
その土地に合わせた建て方をすればいいのではないでしょうか。
もちろん、きちんと施工されていることが大前提ではありますけれども。

今はむしろきちんとそういう情報開示は積極的にしてくるでしょう。
じゃないと、疑心暗鬼になってしまいますから。
デベ側としても本当は第三者に検査してほしいなと思いますが…そういうシステムはないのかしら?
89: 購入検討中さん 
[2015-10-17 14:07:52]
何か今回の事件でマンションのイメージが悪くなってきましたね
ただ、最悪の事態の時に、三井さんがきちんと対応してくれる事もわかりました
90: 匿名さん 
[2015-10-17 15:03:55]
初動の対応は三井ひどかったよ。

棟と棟の間の手すりがずれているのを住民が指摘したのは去年。問題ないと相手にされなかったので住民が市に相談して市が指導してやっと重い腰を上げた。

去年三ツ沢の住不物件で同じく杭が支持層に達していない問題が発覚していた。その問題の発端も手すりのずれ。同じ問題の可能性を考えていないのが問題。もし耐震性に問題があって、その間に巨大地震に遭遇したら人命にもかかわっていた。そうなっていたら犯罪でしょ。
91: 匿名さん 
[2015-10-17 21:02:09]
ここって新立川航空機の工場があったけど、戦時の建物を転用して利用してたんだろうけど
昔は立体駐車場の材料みたいのが置いてあってけど、戦時は何をつくってたのかね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる