三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ立川ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 高松町
  6. 1丁目
  7. パークホームズ立川ってどうよ?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 20代] [更新日時] 2017-12-09 21:19:46
 

パークホームズ立川について語りましょう。

所在地:東京都立川市高松町1丁目31-20(地番)
交通:JR中央線「立川」駅徒歩18分
   JR中央線「立川」駅バス5分、バス停徒歩1分
   多摩都市モノレール線「高松」駅徒歩12分
総戸数:352戸
入居時期:平成29年03月下旬入居予定
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス


【物件情報を追加しました 2015.9.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-02 23:12:49

現在の物件
パークホームズ立川
パークホームズ立川  [【先着順】]
パークホームズ立川
 
所在地:東京都立川市高松町1丁目388番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩18分
総戸数: 352戸

パークホームズ立川ってどうよ?

102: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-10-20 17:58:49]
ここって立川断層付近で大丈夫?
103: 物件比較中さん [ 40代] 
[2015-10-20 22:36:40]
未だに立川断層という幻影を信じてる人がいることに驚きを禁じ得ません。
情報更新がなされてない方でしょうか?
104: 同じ町内さん [女性 40代] 
[2015-10-20 22:48:36]
>102さま
立川断層はなくなりました。強いて言うなら箱根ヶ崎断層みたいです。
以前、リスルホールだったけな?公演会がありました。
立川断層と命名してしまい、「断層?これコンクリの跡だよ」
と現場にいた工事員にさらりと言われ調査しなおし。
東大の教授の赤っ恥発言でしたね~。

>87さま
本当に。豊洲とかって「洲」がつくんですよ。
そんなところの高層マンションによく住める・・・。

もうひとつ開発がありました。
立川競輪場3年後に改築して
家族世代も遊べる公園みたいの作るらしです。

立川は今現在でもイベントがありすぎて、
面白い地域ですよ。年がら年中イベントあり。
ららぽーとできたらさらにイベント増えますね!
住んでいて楽しい街です。

105: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-10-21 00:56:49]
なんか最近ネガとポジ、両極端なコメント多いな…
107: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-21 21:03:31]
花どれくらいついてます?
108: 匿名さん 
[2015-10-21 21:25:33]
道路に面してるほうの部屋(風?)だと、車の音が気になったり、ベランダに出ると目立つってことはあるのかな?
109: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-22 00:18:31]
>>108

人それぞれだから回答難しいですけど
あんまり静か過ぎると不安になるのが人間の性質なんだとか。
音に関しては、近くにお住まいな、現地調査されてみてはいかがですか。
110: 購入検討中さん 
[2015-10-23 10:59:58]
>>107
東向の建物は花が沢山ついてました
よって、比較的お手頃な価格の東側の部屋については一期でほぼ無くなってしまうと思います
111: ビギナーさん 
[2015-10-23 13:42:14]
>>101
駅の西側のプラウドタワーの下層部に、ビックカメラと同規模のヤマダLABIも2016年にはオープンしますよ
ヤマダ自体は好きになりませんが、ライバルが出来てビックカメラが安くなることが期待できます
それに伴って南北を横断する自由通路や新改札も整備されます
112: 匿名さん 
[2015-10-23 19:09:04]
ここ立飛企業が手放した土地だな
向かいの角地はまだ立飛の土地だよね
113: 同じ町内さん [女性] 
[2015-10-24 01:32:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
114: 匿名さん 
[2015-10-24 09:55:00]
ノーリツがある角地なのですが・・・
115: 買い換え検討中 
[2015-10-24 18:00:08]
ここは設備等充実していていいですね。
タワーはモデルルーム行きましたが金額が高くて手も足も出ませんでした。
ここは予算的にもちょうどいいので楽しみにしています^^
116: ビギナーさん 
[2015-10-24 19:40:12]
タワマンは決してローン組んで買うものではありませんよね
固定資産税だけでも年間50万とか、怖ろしい話を聴きました
117: 匿名さん 
[2015-10-24 19:55:08]
>116

タワマンでなくても固定資産税の見込み額は確認すべき。確認するポイントは、初年度、2年目、7年目。

初年度は引き渡し日以降の日割りで清算ってのと建物にはかからないので、2年目以降と差がある。あと、新築で5年間(2年目から6年目まで)は減免があるから、7年目以降に上がることになる。

あと、不動産取得税と登記費用もね。
118: 匿名さん 
[2015-10-24 20:47:29]
>>116
タワマンは相続税対策っていうけど、固定資産税でかかったら意味ないですね。
119: 買い換え検討中 
[2015-10-25 00:10:28]
でもやっぱりタワマンほしいな~
120: 物件比較中さん [ 20代] 
[2015-10-25 13:41:19]
タワマンは火災の時、逃げ場がなくて怖いな。
生きたままジリジリ焼かれるなんて最悪~
地震で一気に潰れてくれればいいけどw
121: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-25 19:13:48]
立川は元々地盤良いのに、杭打ちしたのは何故?
地盤改良+直接基礎なら安心なんですが、そうしなかったのは水が出てきたからとかですかね。
明治の地図見ても桑畑が広がっていて、それほど緩い地盤のようには見えません。
営業の人の自演でも良いので、ご存知の方何卒ご回答お願いします。
122: 匿名さん 
[2015-10-25 20:41:09]
町内には井戸を持っているおたくがいくつかあります
123: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2015-10-26 11:22:41]
周辺住民さんならわかっていますが
ここもなかなか工事始まらず予定より大幅に短い工期で
仕上げることになっています。
横浜と同じですがこのマンションも遅れを取り戻すために
各行程の最後で突貫工事となるようです。
コンクリートも大量硬化剤混ぜて工期短縮していることでしょう。

それでも日本の建築技術水準は素晴らしく100年使えるはずが
50年程度になるだけですから購入者は心配しなくていいと思います。

少々の傾きも気にせず購入しようと思います。
124: 周辺住民さん [ 30代] 
[2015-10-26 13:03:46]
悪質な投稿ですね(笑)目と鼻の先に住んで工事を見守っておりますが、
工期もかわらず順調にすすんでいますよ。
主人がゼネコンなので間違いないです。
こちらが問い合わせをするまえに、安心してくださいねと先方から連絡がきたことで、
購入の気持ちをかためました。
週末も満席のにぎわいだったので、上のようなかたがでてきて、
抽選を避けられるようになればむしろ助かりますけどね・・・・・

頑張ってくださる営業さんを見ているわたしには、
上のような心無い投稿はできません・・・・・
まさに今杭を打ってるところですよ
125: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-26 13:56:21]
>>122
そうなんですか。やはり水ですかね。
回答ありがとうございます
126: 同じ町内さん [女性] 
[2015-10-27 01:48:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
127: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-10-27 09:03:53]
東京ガス向かい(丸亀製麺側)の角地も今になって更地になりましたね。
でもこの辺は25mの高さ規制があるからそんなに高い建物は建たないハズですが。
128: 匿名さん 
[2015-10-27 13:40:13]
敷地の向かいにノーリツありますよね
見間違えたかな?
芋窪街道とクリエイトの道の角のところ
129: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-27 14:14:04]
井戸水うんぬんのくだりはそれこそ変な人の自演でしょ。不確かな情報に惑わされないのも大事ですね。ここは周りは便利ですが駅への時間が心配。今度バスで往復してみるつもりです。
130: 匿名さん 
[2015-10-27 21:33:40]
災害用井戸はここに載ってるよ
http://www.collaborator.jp/project/pdf/tatikawa01.pdf
131: 匿名さん 
[2015-10-27 23:41:48]
元が桑畑なら心配ないよ
水はけがよくないと桑畑は作れない
132: 匿名さん 
[2015-10-28 10:55:24]
みなさん、行政、宗教、農業、建築、いろいろ詳しい方が多くてすごいです
133: 匿名さん 
[2015-10-28 22:28:42]
>>126
タワービル?の予想図って何処で見れるのですか?
ネット検索しても見つかりませんでした…
134: 匿名さん 
[2015-10-29 11:05:08]
気になりますねタワービル
立飛企業の関係者ですかね
135: 周辺住民さん 
[2015-10-29 12:12:28]
私も何か月か前に聞いたことあります。
知り合いの建設関係の会社をやっている社長さんに
ららぽーとの近くに駅前とは別に高層ビルの計画があるって。

ネットで探せないですよね。
予想図 たしかに気になります。
136: 匿名さん 
[2015-10-29 13:18:55]
高層といっても航空法の制限でファーレくらいのしか建てられないんじゃないですか?
いくらお金があっても法律は変えられませんよね…
100兆円くらい積めば別ですがw
137: 匿名さん 
[2015-10-29 15:27:44]
>>123
むしろ、こういう時期だからこそ安心なんですよ
自分も鉄道業界ですが、不祥事があると、やたらチェックが厳しくなります。
138: 周辺住民さん 
[2015-10-30 15:34:36]
航空法の半径1.5km圏内45m高さ制限(でしたっけ?)
ってプラウドタワーが制限圏内にぎりぎり(それこそ超ぎりぎり)入らないくらいの範囲なんで
サンサンロードはもろ入りますが、このマンション近くのエリアは
制限外エリアがあるのでは?立川駅の東側は45m以上の建物がちらほらありますし。
ほかにも都市計画等でも高さ制限もあるかとは思いますが。

139: 匿名さん 
[2015-10-30 17:35:07]
ここもギリギリ制限から外れてるようですよ

https://www.city.tachikawa.lg.jp/toshikeikaku/shise/toshizukuri/toshi/...
140: 匿名さん 
[2015-10-30 20:39:17]
申し込みだか契約だか花をつけただの話をちらほら聞きますが、もう価格が決まったの?
予約のみ?
141: 匿名 
[2015-10-30 21:22:18]
>>140
アンケートで希望の部屋番号を伝えると花が着くようですよ。
142: 匿名さん 
[2015-10-31 16:25:15]
申込受付中ってこと?
143: 匿名さん 
[2015-11-01 06:48:53]
当確が出ると花が付くようなもんだろ
144: 購入検討中さん 
[2015-11-01 14:36:27]
11月の中頃から申し込みを受け付けるそうですね
一期で何部屋程度、販売するんですかね?
145: 同じ町内さん [女性] 
[2015-11-02 03:43:44]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
146: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-03 12:12:16]
抽選になりそうな方いますか?
147: [男性 30代] 
[2015-11-03 23:45:50]
私はまだ倍率1倍を守っていますよ
148: [男性 30代] 
[2015-11-04 00:01:15]
立地を気にする書き込みが多いのですが、
仕様面はいかがでしょうか。

直床ですか?
窓ガラスはLowEガラスですか?
6m20で78m2だとウナギの寝床ですよね・・・

あまり部屋のことを気にされてない人が多いようで、マンションの程度が知れますね(笑)
150: 匿名 
[2015-11-04 01:00:56]
>>149
高くて買えないからといって、皆さんの気分を害する書き込みをするのは見苦しいですよ。
抽選後はもっと荒れそうで怖いです…
151: 匿名さん 
[2015-11-04 14:16:06]
ここが直床なのかどうかは知らないけれど、直床が騒音に弱いというのは間違いです。
実際に2重床のほうが俗に言う太鼓現象で直床より騒音が増す場合もあるようで、ようは設計しだいです。
スラブ厚や梁の入れ方など、複数の要因が絡んできて、施工業者の経験も大切です。
2重床にするのは騒音対策というよりも、メンテナンスの容易性からです。
152: 匿名さん 
[2015-11-04 18:31:30]
>151

重量衝撃音についてはそうだけど、軽量衝撃音については床単体では直床は音に弱い。なので、遮音等級の高いフローリング剤を使ってカバーする。ただ、遮音のためにクッション材が入っているので独特のふわふわ感がある。モデルルームではスリッパを脱いでちゃんと実感しておかないと、入居して気がついても後の祭り。

あと、重量衝撃音についてはスラブ厚だけでなく、スラブ面積も影響するんで判断するのは難しい。
153: 匿名さん 
[2015-11-04 18:39:44]
>>152
でも一番気になるのは足音などの重量衝撃音なんですよね。
スラブ面積→梁の数で変わりますよね。。

最近のマンションがスラブ厚のわりに遮音性が思ったり高くないのは、
梁を減らしてるかららしいのです。→スラブ面積が大きくリビングが広く感じられる
154: 匿名さん 
[2015-11-04 19:03:38]
>151

配管の交換のとき直床だと工事が大掛かりになったり、へたすると露出配管にせざるを得なくなったりする。
155: 匿名さん 
[2015-11-04 19:07:29]
>141

販売開始前なので予約を受け付けるのはご法度。希望が出た住戸はぶつからないように営業が調整してるだけ。ただし、できるのは調整までなので、抽選覚悟でぶつけられたら排除できない。
156: 匿名さん 
[2015-11-04 19:10:57]
水周りは配管工事が出来るように二重床です。
157: 匿名さん 
[2015-11-04 19:24:36]
>>154
>>156
うちのマンションは直床だけど水回りが一か所で床高になってるから凄く楽でしたw
158: 周辺住民さん 
[2015-11-04 20:22:01]
157さん、水回りだけ床高?その範囲だけ床がスキップフロアってことですか?

直床・二重床仕様については151さんのおっしゃる通りかとは思いますが
直床は軽量衝撃音としては二重床よりも音を伝えやすいのは事実かと。
あと、スラブの厚み、床梁の配置は構造的な強度の面からも
音などの振動の面からも重要かとは思いますが
個人的には居室上部に梁型は意匠的にNGかなと思います。
天井フトコロと予算次第なのかな。(計画的にデザインされていれば別なのかもしれませんが。)

以前別のマンションのモデルルーム見学して
前述されている床が柔らかい感じがする物件ありました。
スリッパ脱がなくてもすぐわかるレベル。さすがに違和感があり
それだけが原因ではありませんが、その物件はパスさせて頂いた記憶があります。

159: 匿名さん 
[2015-11-04 22:07:00]
バルコニーと共用廊下に面した壁のALCには要注意。3・11の時、壊れちゃったりしてる。で、問題なのは長期数全計画って自然災害が考慮されていない。計画外の出費をどう捻出するかで、もめちゃったりして、ひどいケースだと修繕もままならない。
160: 匿名さん 
[2015-11-04 22:12:01]
>>158
そうです、そこだけ10cm以上、高くなってます。
何しろ80年代の物件なんで、バリアフリーとかないですw
161: 買いたいけど買えない人 
[2015-11-04 22:22:23]
ペアガラスの件はどうなのよ?
結露ビシャアーはホント、ヤバイよ
162: 匿名さん 
[2015-11-06 14:46:19]
結露ビシャアーでやばかったら、大半の木造住宅は今頃腐ってますよ
163: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-11-06 17:39:17]
ホントのところ、ペアガラスなんですか
荒らしはウザイけど、気になります。
164: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-07 08:52:20]
>>163
以前担当に確認したところペアガラスでしたよ。
165: 匿名さん 
[2015-11-07 09:37:05]
>>158
あのクッションのような感じむしろ気持ちよかったと思った私は少数派なのかな?音も響きにくそうでいいなとおもったのですが。実家の自分が育った部屋が絨毯敷いてて柔らかかったから違和感なかっただけかな。
166: 匿名さん 
[2015-11-07 11:05:05]
10月15日開催の平成27年第3回定例会(立川市議会環境建設委員会)で 高松町1丁目集合住宅事業について という報告がありましたが
みなさん動画もうみましたか?
167: 匿名さん 
[2015-11-07 20:21:04]
そもそも仕様も確定してないのに難癖つけてくる人はなんなのw
168: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-11-07 23:51:12]
事前申し込み?のようなことをした人には価格表渡してるみたいです。知り合いから聞きました。
南東は中層階で4000万少し超えるくらいとのことです。
169: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-11-07 23:52:44]
仕様が確定してないのに青田買いさせるのは如何なものかとは思いますが
第1期では全体の3割程度の販売予定だそうです。
170: 購入検討中さん 
[2015-11-08 16:01:05]
省エネ 断熱で星3なんだからペアガラスに決まってんだろうが。
荒らしうぜぇ。
171: 申込予定さん 
[2015-11-08 16:33:38]
来週が1期の申込みたいです
1期に申し込みの方はギリギリエコポイントに間に合うそうです
30万ポイントは大きいですね
172: 匿名さん [男性] 
[2015-11-08 23:33:15]
仕様が確定していないってどういうことですか?
仕様が決まらずに建設を始めるもんなのでしょうか。

173: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-08 23:59:05]
はっきりわからないけど、ペアガラスとか直床とかが気になってんじゃないの。
私は後は抽選にならないことを祈るだけです。
あと、営業担当に聞きましたがここ現場造成杭だから長さ不足の問題は起こんないそうです。
一安心です。
174: 社宅住まいさん [男性 30代] 
[2015-11-10 21:47:12]
第一期販売戸数発表になりましたね。全352戸中145戸。まずまずといったところでしょうか?
175: 購入検討中さん 
[2015-11-10 23:26:51]
モモレジさん取り上げてくれるかな
176: 購入検討中さん 
[2015-11-11 16:43:45]
スーモも更新ありました。
ドキドキしますね。
177: 購入検討中さん 
[2015-11-16 08:55:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
179: 購入検討中さん 
[2015-11-16 13:50:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
180: 同じ町内さん [女性] 
[2015-11-17 01:19:47]
真如苑は、武蔵村山市に全て移転予定で、
広大な土地(日産工場跡地)購入済みです。調べてみればわかります。
イオンの隣なので直ぐにわかりますよ。
ですが、この土地に汚染問題があり、
直ぐに移転できないそうです。
これ(移転できないので土地があかない)がコストコが来れない要因だそうです。
私は信者の勧誘とか一度も受けたことありません。
駅前での勧誘などもありませんね。

真如苑を感じる事は、南口商店街で真如苑祭り?みたいな
のがあるのと、立川花火大会のビッグスポンサーという印象。

私も宗教嫌いですが、
今のところ無害です。
181: 購入検討中さん 
[2015-11-17 15:58:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
182: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-18 14:15:40]
南西向きの部屋の日当たりはどうなんでしょうか?
183: 匿名さん 
[2015-11-18 15:12:44]
新しく出来る焼肉屋さんからの香りはどうですか
184: 匿名さん 
[2015-11-18 17:39:33]
匂いだけでご飯が進むようになると食事代が安くつきそうですね。
185: 匿名さん 
[2015-11-18 19:22:58]
匂いだけで実際にたべてないなら欲求不満になるでしょ昼間営業なら洗濯物の匂いが危険
あと窓閉めててもむだ
でもよくある話すぐ潰れるかもしれない
186: 匿名さん 
[2015-11-18 19:41:04]
焼き肉屋ってどこにできるんですか?
187: ご近所さん 
[2015-11-18 20:46:54]
ブックオフの隣?
200mは離れてると思うけど
188: 匿名さん 
[2015-11-18 21:18:52]
赤からのこと?結構離れてるよね。
189: 購入検討中さん 
[2015-11-18 23:01:00]
明日抽選ですね。かなり緊張します。
買えますように。
資産価値下がりませんように…
ナムナム
190: ビギナーさん [女性 50代] 
[2015-11-18 23:10:41]
みなさんそれぞれ、希望のお部屋に落ち着けるといいですね。抽選になりませんように…
191: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-23 22:03:14]
 かなりの賑わいでした!1期1次の契約が終わり2次募集してましたね。半分近くが決まったみたいで幸先が良さそうでした。立川駅からは遠いですがららぽーとができるのと駅近の喧騒感はないのが良い点ですかね。
 もちろん資産価値としてではやく生活圏という観点での購入としてとても良いと感じました。立飛はさらに発展するみたいなので楽しみだと思いました。
192: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-23 23:23:43]
私達も含め、子供連れのご家族が多くて賑やかでしたね。
杭打ちは大亜ソイルで、ジャパンパイルでも、旭化成でもありません。
武蔵野台地の固い地盤に杭打ち基礎ですから、より安心だと思います。
唯一気になる点は、土壌汚染履歴ありという点…共用施設に家庭菜園もあるので気がかりです。
坪単価は平均200以下でしょうから、直床二重壁は仕方ないでしょう。あと、駅からの距離も。
しっかり工事して欲しいです。
193: 匿名 
[2015-11-23 23:32:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
194: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-11-25 21:23:59]
駅近がいいにきまってますけど国分寺とかなにもない待ちならそれが良いけど立川みたいなビッグターミナルで昭和記念公園みたいな自然もあると駅から少し離れてても良いかなと!
一人暮らしなら駅近で決まりですけど家族で住むとなるとベストかなって感じました。
土壌の話は心配ですね。でも浄化されないと建設できないだろうから一応、安心ですかね。
床は直だとやはりダメなんですかね?天井が高いからそれはそれでよいかなとも。
195: 購入検討中さん 
[2015-11-26 17:10:30]
約4割程、売れたみたいですね
杭打ちの件で、かなりの逆風の中ですが、やはり立川の人気って凄いんですね
特に北口は今後も色々な開発が期待出来ますし、ここの価格もお手頃ですからね
196: 匿名さん 
[2015-11-27 19:26:00]
昔、出荷前の機械式駐車場とかが積まれていた気がするけど戦時中の土壌?
近年はそんな汚れるような物つくってたイメージないな
197: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-27 20:07:49]
今更で本当スミマセン。
高松バイパスと芋窪街道を結ぶ新しい道路がつくられるとの事を知りました。
まさかマンションの目の前にその道路ができたりするんでしょうか??
芋窪街道のどの辺りにその道路がつながるのですか?誰かご存知でしたら教えてください。
198: 匿名さん 
[2015-11-27 20:45:04]
バイパスの歩道橋のところにすでにできています。(まだ通れませんが)
立川駅方面からの左折入庫と出庫のみのようです。
立飛企業の構想では、高松駅付近から旧新立川航空敷地内を通ってバイパスに抜ける道を1本、裁判所付近のT字路付近から
芋窪街道と並行する道を1本。
モノレール沿いのららぽのあたりから青柳新道に抜ける道を一本企業外の人も通れる道をつくる構想路線もありますね。
市議会議事録の資料に地図付きで出ていますよ。
ららぽの南側と住宅展示場は当分現状維持、モノレール沿いの倉庫(いなげや青果生鮮センター)あたりは
将来的には用途変換だったと思います。

別件ですが泉体育館駅~栄町4丁目交差点~いなげや栄町東側~東京女子体育大学~矢川3丁目交差点にぬける 優先整備路線計画もあります。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/seibirosen/tama/tama_11.html
199: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-27 21:52:52]
ありがとうございますm(_ _)m!

今市議会議事録見てみましたが、地図が見つけられませんでした…


すでに道路の建設が始まっているのは知っていたのですが、その道路の工事が進み、どのようなルートで芋窪街道に抜けるようになるのか知りたくて…

新立川航空の敷地というのはマンションが建設されるばしょですよね?マンションが建ってしまうと敷地内を道路が通るのは不可能ですよね?
どうなるんでしょうか…


200: 匿名さん 
[2015-11-27 22:08:14]
旧新立川航空はIKEA横のモノレールの反対側です。
マンションのところは売却されてマンションができるわけで・・・
島忠ができるとかいろいろ噂があったけどマンションになったようで
201: 匿名さん 
[2015-11-27 22:15:37]
平成26年の資料の欄の 環境建設委員会(9月19日) を開くと17ページから24ページにあります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる