パークホームズ立川ってどうよ?
No.1 |
by ママさん [女性] 2015-05-02 23:17:45
削除依頼
ららぽーともできるので良さそうですよね
|
|
---|---|---|
No.2 |
by ぬし [男性 20代] 2015-05-02 23:22:27
>>1さん、出費が増えそうですぬ
|
|
No.3 |
by 匿名さん 2015-05-16 20:13:53
ららぽーとは今秋オープンってありました。
ここのマンションからだと徒歩10分とあるので色々楽しめそうです。 ただ大きい商業施設だけだと疲れちゃうので小~中規模のスーパーも押さえたいところ。 近くにいなげやがあるようですが使えますかね? 352戸のマンションなので敷地も大きいなあ。もとは何があった場所なんですか? |
|
No.4 |
by 匿名さん 2015-05-16 21:43:01
駅から遠いよね
|
|
No.5 |
by 匿名さん 2015-05-16 22:09:41
新立川航空機跡地ですね
ららぽにもいなげや(出店形態不明)が入ります 交通量も多く、交通事故もあった場所なので出入りには注意して頂きたいですね |
|
No.6 |
by 匿名さん 2015-05-19 10:38:12
18分じゃ遠すぎかな…
|
|
No.7 |
by ビギナーさん [男性 30代] 2015-05-20 07:03:27
駅直結のプラウドタワー2階に大きな公共駐輪場ができるので、自転車利用なら数分で立川駅が生活圏に入ります。
また徒歩圏内にドラッグストアー、いなげや栄町店があり、日常生活には不便がなさそうです。 お子さんがいらっしゃる家庭には、小学校が隣接してるのも大きなポイントでしょう。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2015-05-21 09:03:12
駐輪場が駅の近くに確保されるのであればいいんじゃないかとは思います
確実に確保できるのかなぁと あのあたりも駐輪場については少しずつ改善されているのかな 子育てには向いている場所なのかとは思います 子どもさんがいる方にはいいのかな |
|
No.9 |
by 匿名さん 2015-05-22 22:43:10
駅から遠いからね。18分てかいてあっても実際25分はかかるでしょ。
|
|
No.10 |
by 匿名さん 2015-06-04 10:34:37
地図見たらバス停がすぐそばにありました。
ここが出来たら乗客も増えるでしょうから混雑バスになるかもしれないですけど。 それか自転車か…ってところでしょうね。割り切るならアリかなあと。 この辺りに平日行ったことがないのですが航空自衛隊の音って普段はどうなのでしょうか。 |
|
No.11 |
by 匿名さん 2015-06-04 17:16:10
以前まちBBSでこのマンションの話題が出た時に
朝のラッシュ時はここに来るころにはかなり混んでいるから乗れないんじゃない?みたいな書き込みがあった 一度混雑具合を確認したほうがいいと思う このマンションも大きいからさらに乗客増えそう 普段はバスを使わなくても怪我とか大雨とかで利用することあると思うし |
|
No.12 |
by [男性 50代] 2015-06-04 18:35:04
航空自衛隊??
|
|
No.13 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-06-07 11:35:03
価格はどのくらいなんでしょうね?
プラウドシティ南山も検討中なんですが、同じくらいかなぁ |
|
No.14 |
by 匿名さん 2015-06-11 19:17:05
エレベーター総戸数352戸に対して2基ってどうなのよ?
|
|
No.15 |
by 周辺住民さん [男性 50代] 2015-06-11 19:29:43
ウソでしょ??
|
|
No.16 |
by 匿名さん 2015-06-12 06:24:30
|
|
No.17 |
by 匿名さん 2015-06-12 20:41:37
駐輪場も352戸に対して352台=1戸に1台分しかないので自転車生活は厳しい?エレベーターの件然り、入居後の不安要素が既にいくつかありますね。
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2015-06-14 00:44:03
えっ駐輪場一家に一台なの?
それは厳しいね 廊下に自転車置く家絶対に出るよ |
|
No.19 |
by 匿名さん 2015-06-14 23:01:08
エレベーター4基に訂正されてる・・・
やっぱ業者はいつもこの掲示板チェックしてるんだねw |
|
No.20 |
by 匿名さん 2015-06-15 20:14:45
ららぽーとの向かいにモデルルーム用のプレハブデキてた
|
|
No.21 |
by 匿名さん 2015-06-17 12:10:47
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2015-06-18 00:35:38
まぁ確かにこういう匿名の掲示板はデベは気にしてないんだろうね。買う人って、こういうところは頼らず、自分で考えて決めるんだろうからね。
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2015-06-19 11:00:25
頼りはしないでしょうけど、購入する人は気にしたりはするのではないでしょうか?
私も別物件ですが購入する時は、こういう所での口コミなどをチェックしました。 良いうわさっていうのはあまり気にしないのですけど、 悪いうわさがあると、チェックして自分の目で確かめるって感じです。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2015-06-19 20:19:54
結果買う人にとって有意義なんでしょうね。買わない口実探しして、数年買わずに漂流している人もいるとか。情けなさすぎ
|
|
No.26 |
by 匿名さん 2015-06-23 19:47:54
いくらくらいなんだろう
ライオンズとどっちが高いかな |
|
No.27 |
by 匿名さん 2015-06-29 22:54:45
劣化対策等級が1か2ってどゆこと?
|
|
No.28 |
by 匿名さん 2015-06-30 23:24:14
大型マンションですね。子供が通学で自転車を使ってしまうと主婦の方とか買い物では使えなくなってしまいます。折りたたみ自転車にするとか、かしら。レンタルサイクルとかあったら助かりますが。
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2015-07-08 21:00:17
前の道路(芋窪街道)が泥だらけ
どうにかならないですかね |
|
No.30 |
by 買い換え検討中 [男性 30代] 2015-07-14 12:10:31
今みに来たけど寂しいところだなあ
高校生も多く落ち着いた場所ではないね 道路狭いし交通量多くて見送りかな |
|
No.31 |
by 匿名さん 2015-07-24 22:07:42
価格情報が一部出ましたね
|
|
No.32 |
by 匿名さん 2015-08-05 13:08:55
最多価格帯を見ると悪くはない設定かなと思いました。
資材高騰とかあってマンションの価格帯は上がり続けるとか色々聞いてましたから。 ただまあ徒歩18分だとこんなものなんでしょうかね。 設備仕様ってまだ出ないんですか? |
|
No.33 |
by 匿名さん 2015-08-05 19:30:14
重大交通事故が起きたところなので歩道の安全を確保していただきたいですね
|
|
No.34 |
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-08-09 18:13:43
駅から遠いのが、やや気になるかな。いくらららぽーとができたとしても、マンション価値が将来的に気にはなりますね。
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2015-08-09 22:04:39
北口のエスカレーター下でパークホームズのチラシを配ってたので手に取ってみれぱ、八王子パークホームズでした。
八王子の営業さんはわざわざ立川まで来て営業してるんですか。 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2015-08-10 22:08:50
駅からの距離が結局は資産価値に影響してくると思います。
ららぽーとできると生活面での利便性は増してくるとは思いますが… ただできることで、週末に渋滞になってしまったりすると、一概にも利便性が増すとも言い難いですし、難しいところだという風には言えるのではないでしょうか。 |
|
No.37 |
by 周辺住民さん 2015-08-18 09:11:35
不動産業者の話では
最近人気の立川でも、駅周辺以外では状況が違うようです。 資産価値に重きをおくなら駅周辺で探すしかないようですね。 但し、現状の話なので、将来、立川が更に発展して価値が上がる可能性はあるかも???しれませんが。。。 |
|
No.38 |
by ご近所さん 2015-08-29 10:20:01
今出ている中だと、改札出来て少し駅近になるトレサージュが1番条件はよさそうですかね。
相対評価ですけど |
|
No.39 |
by 購入検討中さん 2015-09-04 12:58:08
バスだと立川で電車乗るまで何分くらいですかね?朝の立川通りの混雑が気になるのですが。
|
|
No.40 |
by 立川住人 [男性 30代] 2015-09-06 11:59:46
モデルルーム見たあと、現地まで歩きましたが、少し物寂しいところですね。
駅からも少し遠いし。 バス便マンションだから、なかなか購入に踏み切れないですね。 スロップシンク、手洗い場付きトイレ、ディスポーザー、食器洗い機、設備も、なかなかだし、間取りも良かったですが立地のデメリットはなかなか大きいように感じました。 見にきてる人は、私と同じ子育て世代。ファミリーマンション全開で、雰囲気よかったです。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2015-09-06 13:04:01
バスを利用しないと駅へ行けないのは、ちょっと考えてしまいます。
朝や夕方、どれくらいの間隔でバスが運行されているのかですね。 校区の評判なども気になります。ご近所にお住いの方がおられたら いろいろと情報いただけたらうれしいです。 |
|
No.42 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-09-06 16:29:54
バスら朝は4〜5分間隔で運行されています。
ただ、完売したとして、350戸×2(お父さんと子供)=700人がバス停に殺到したら間違いなくパンクするのではないでしょうか。 |
|
No.43 |
by 周辺住民さん [女性 50代] 2015-09-06 17:09:35
立川北口では住みやすいところだと思います。近くに歩いて買い物に行けるところもあるし、ららぽーとにも歩いて行けます。
立川は車で動くのは不便なところなので、駅まで歩けて帰りはバスで帰ってくるくらいがちょうどいいと思います。 ちなみに立川駅付近の駐輪場はすべて有料です。(デパートが設置しているところ以外)最近は少し買い物しようと思っても自転車止めるところがないです。 今閉店しているダイエーの後にドンキホーテが入るらしいという不確定情報を得ていますが、ほんとのところはどうかしら・・・?という感じです。 競輪のある日も、芋窪街道のほうに来る人はあまりいません。(中学のほうは、いるかもしれませんが、若干時間帯が違うので大丈夫かな?) 幼稚園はあるけど、保育園がないのが難点ですかね。あと、芋窪街道は歩道が狭いのでベビーカーや車いす、シルバーカーは通りにくいと思います。 近くにテニスクラブがあり、ジュニアではインターハイに出る選手なども輩出しています。第2の錦織圭を育てたいという方にはお勧めです。(以前は松岡修三さんも特別レッスンで来ていたことがあります。)駅前の北口・南口にスポーツクラブメガロスがあります。 自衛隊は緑町がほとんどみたいです。時々ヘリコプターの音がします。大規模災害(中越地震とか、東日本大震災とか)の時はひっきりなしに飛んでいました。逆に考えれば身近にそういうところがあるのは万一の時に安心? 近くのいなげやは10時まで空いていますし、重たいジャガイモや大根を下げて混んだバスに乗るよりは近くで買えて便利かなと思います。 私も、場所がいいのでモデルルーム見に行ったのですが、狭い感じがしました。本が今現在で1万冊くらいあるので収納しきれそうにありません。場所がいいのでもっと広い永住型にしてくれればいいのにな。 |
|
No.44 |
by いつか買いたいさん 2015-09-07 18:15:13
三井不動産としても、このマンションの資産価値毀損でららぽーとも共倒れになりかねないので、本腰入れてくれると期待するが、
どう郊外バス便マンションのデメリットをカバーするマンションになるのだろうか。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2015-09-07 21:37:41
立川駅付近の駐輪場はすべて有料です→3時間までは無料です。
|
|
No.46 |
by 匿名さん 2015-09-07 23:38:06
|
|
No.47 |
by ご近所さん 2015-09-08 23:05:37
>>45
南行けば無料もあるよ。 10時過ぎからしかとめられないけど。 昔、学校が玉川上水駅の辺りで、よくチャリでうろうろしてたけど、徒歩は無理。遠すぎ。 深夜バスもあるし、バスに乗ったほうがいいでしょう。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2015-09-09 20:07:11
立川駅最寄り、いわゆる中央線物件の中では格段に安いですよね。
でも、結局広いのを求めると5000万円以上はしますので、我が家では厳しいのかな。 負け惜しみですが、住環境もあまり良くない印象でした。 |
|
No.49 |
by 周辺住民さん [女性 40代] 2015-09-10 11:11:20
ルミネ10%オフ期間が今日から始まり、立川駅周辺は渋滞です。しばらくバスはまったく動かず…この週末はまたひどい渋滞になります。
|
|
No.50 |
by 購入検討中さん 2015-09-10 15:08:00
立川駅徒歩圏内で検討しているのですが
こちらの場合、徒歩圏内としては少々厳しそうですね。 取りあえず、一度歩いてみようと思いますが。 理想は駅徒歩5分以内なのですが 今後、駅近に新築立てるような土地は無いでしょうし。。。 駅近で探すなら中古物件も視野に入れないとダメそうですね。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2015-09-10 19:24:11
毎日あの距離を歩くとなると、うーん。バス利用をなさる人もいるでしょうが、バス便マンションを選んだ訳でもないのできつい。
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2015-09-10 19:35:46
|
|
No.53 |
by 匿名さん 2015-09-10 21:44:07
やはり雨の日に駅から徒歩はさすがにつらいですかね。
ただ、駅近の中古といっても 向きが北とか間取りがとか、あまり条件良くない物件ばかりで 良い条件の物件がなかなか出ないのが現実ですよね。 |
|
No.54 |
by 購入検討中さん 2015-09-11 18:18:06
駅近、築浅で条件も文句無しの中古物件となると
今の立川の場合、価格が高くなるのは必至でしょうからね。。。。 特にタワーの中古物件が出たとしたら、とんでもない価格になるのでしょうね。 私の場合、多少遠くても安めの新築が現実的かもしれません。 とは言っても、こちらも決して安い物件ではありませんが。。。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2015-09-11 19:54:51
タワーは中古出ても高いでしょうね!
買値が買値だから、かなりの金額で売れないと困りますもんね。 三鷹の駅前の武蔵野タワーなんかも 高く買ったもんだから高く売りだしてる物件が多々ありますしね。 国分寺のスミフタワーにしても、都心部駅近に続々できてるタワーマンションにしても 今後人口が減少し買手が減る中で、高額なタワーマンションを購入できる方々が ある意味うらやましいです。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2015-09-11 21:06:42
ららぽーとのオープン遅れて12月なの?
|
|
No.57 |
by 購入検討中さん 2015-09-15 23:01:03
徒歩で駅までは、さすがに遠いですね。
駅の敷地入口までで18分ですから。 立川駅は敷地入ってから電車乗るまで結構歩くんで毎日はきついと思います。 通勤時のバスも劇ゴミだし、自転車が一番いいかもしれませんが駐輪場が微妙に遠い。 それでこの価格は少し高いような気がします。 |
|
No.58 |
by 購入検討中さん 2015-09-16 05:54:33
バスは劇混みなんですか?
車内が?それとも渋滞なんでしょうか? 検討するにあたって、一度通勤時間に確認したいとは思ってはいるんですが、なかなか。。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2015-09-17 10:47:50
立川は駅から離れている場所に住んでいる方が多いですから、バス利用やタクシー利用する方が多い印象です。雨の日や天候が悪い時なんかタクシー待ちの人は列になっているときもあります。
バスの本数をもう少し増やしてくれるとありがたいですね |
|
No.60 |
by 購入検討中さん 2015-09-17 17:33:03
現在、駅近マンションに住んでいます。モデルルームを見に行った感想としては、共用部分含め全体的に設備も整ってるし、中庭で安全に子どもを遊ばせられるので、ファミリーにはもってこいのマンションだと思います。しかし、今のマンションより10分さらに先になる事、欲しい間取りが低層階な事、学校からは近いけど学童がマンションより逆方向に歩かなければならない事を考えてかなり悩んでいます。マンション内に学童ができるかも?と噂を聞きましたが、民間委託どんどんしている立川市が新しい学童を作るとは思えないので、多分民間がやるんでは?とふんでいます。
|
|
No.61 |
by 購入検討中さん 2015-09-18 00:25:17
>>58
渋滞のほうです。「立川通り 渋滞」とググればいろいろでると思います。 土日のほうがひどいみたいです。 バス車内は乗ったことないのでわかりません。 渋滞といっても抽象的なので下記参考に。 玄関からエレベーター乗ってバス停まで約5分 バス到着まで約5分 乗車時間約15分 立川構内約5分 ホーム到着まで約30分ってとこじゃないでしょうか。 帰りのバスはそこまで混まないかも知れません。 自転車だと駐輪場から徒歩も含め20分くらいですかね。 上記ざっくりシミュレーションなんでご自身で試されたほうがいいですよ。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2015-09-18 15:05:19
|
|
No.63 |
by 購入検討中さん 2015-09-19 05:59:28
>>61
ご回答ありがとうございます。 20分以上かかるなら、中央線を少し奥に入った駅近の物件を購入するのと同じになるわけですよね。それにしては、価格が高い。その価格を払っても、どれだけ立川に住みたいか、住む理由があるか。今度自分でバスは試してみたいと思います。 |
|
No.64 |
by 2015-09-20 20:20:17
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2015-09-21 10:23:01
立川駅まで出てしまうと、とても便利でよいのですが
マンションから徒歩ではなく、バス利用しないといけないのが悩む点。 パークホームズで考えると価格も安めの設定だから、まずはショールームで 設備などを見てみようかなと思います。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2015-09-24 09:28:35
>>64
駅の端っこから計って18分。立川の駅構内は混んでるから、人を避けながら歩き、階段の登り降りを入れると5分くらいかかるよ。若くても |
|
No.67 |
by 周辺住民さん 2015-09-24 11:35:57
ここは自転車・バス利用は必須かと。
それらがないときに徒歩の選択肢。 私なら迷わずチャリ。 現状だとここらへんって、通勤時間帯は 立川バスがバス停にくる時点で結構人が乗ってるはず そこにさらに大勢の人が乗ることが想定されます。 自転車置き場の一世帯あたりの数が少ないのはきついかと。 あと、武蔵村山あたりから人を乗せて立川駅に向かうバスは (武蔵村山は駅がない市なのでバスか車利用が多い)バス会社が本数を増やす 必要があるような気がする。 バス本数も増え混雑解消でき、ららぽーともそれなりに近いので あれば、それなりに住みやすい気がします。 |
|
No.68 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-09-27 05:59:17
一昨日の25(金)の朝に試しにバスに乗ってみました。
時間は朝6時50分頃のバス待ちで5分遅れてバスが到着し そこから立川駅南武線ホームまで16分ぐらいなので合計20分ぐらいでした。 ちなみに雨でしたが普通に座れるぐらいの混み具合でした。 皆さんの通勤時間とは合わないかもしれませんが参考になればです。 |
|
No.69 |
by 購入検討中さん 2015-09-27 06:57:54
>>68
本当ですか!教えて頂いてありがとうございます。朝の5分は大きいですから、検討をやめようかと思ってました。体感は必要だとは思うので、こちらも試してみます。 |
|
No.70 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-09-27 10:48:59
|
|
No.71 |
by 購入検討中さん 2015-09-27 20:18:35
今日(日曜日)、近隣の道路を朝と昼頃に車で走りましたが、渋滞等はほぼありませんでした
ただ、平日の朝と夕方はそこそこ渋滞してました ショールームにも行ったのですが、結構賑わってました 条件のいいお部屋はそれなりの価格でしたが、70平米程度であれば4000万以下での購入が可能でした ただ、その価格帯の部屋は結構花がついていたので、その辺りの予算で探している方は一期に参加した方がいいと思います |
|
No.72 |
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-10-06 00:00:43
設備や内装等は良いマンションだと思うのですが、駅から徒歩18分だと毎日の通勤は少し辛そうですね。資産価値を考えた場合も疑問が残ります。
|
|
No.73 |
by 匿名さん 2015-10-06 20:50:46
ららぽーとがオープンして渋滞がどうなるかですね
ケーズデンキの右折入庫でも車が詰まってる状態ですから |
|
No.74 |
by 匿名さん 2015-10-07 23:04:05
そうなんですよね(汗)
もともと、朝は混み合いがちなエリアなのに、 ららぽができるとどうなるのか。 皆さん、基本的に車で来る人が多いだろうから、 それなりに覚悟しておいた方がいいのかな。 特に土日は。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2015-10-08 19:18:35
土日は、周辺道路が全て渋滞。
マンションから出かけられないかも。 これは本当に可能性有りです。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2015-10-08 20:42:09
主な渋滞個所と渋滞原因
栄町4丁目交差点・・・道幅が狭い上にバス停があり車が詰まりやすい 雨が多いと道路が冠水しやすい 高松町2丁目交差点・・・立川通りと芋窪街道と交通量が多い為常につまりやすい 競輪開催日を含め国立、府中方面からの抜け道となっている2中方面からの通過車両が多い。 芋窪街道のいなげや本社前あたりは拡幅の用地はすでにほとんど確保されているが、これが完成される前の開業となってしまったのが痛い。 ららぽーと開業でいなげや本社角の交差点からの進入車が左折で入るが歩道があるので当然スムーズには流れないので後ろが詰まり渋滞発生の可能性がある。 最低限バス停のあたりだけくらい拡幅してほしかった。 高松バイパス熊野神社前交差点付近からバイパス沿いに入口ができるが、これが逆に国立、府中方面からの裏道として 小学校脇の一方通行道路の通行車両を増加させる要因になる ※途中に有名な事故多発地点がある ちなみにブックオフの隣の廃墟だったところに赤からが11月中旬オープン予定。 |
|
No.77 |
by 購入検討中さん 2015-10-09 19:45:37
「建物の長寿命化」が星ひとつって普通なんですかね?
|
|
No.78 |
by ご近所さん 2015-10-11 16:03:26
|
|
No.79 |
by 申込予定さん [男性 20代] 2015-10-13 22:29:55
部屋に花つけました
〜4000万は埋まってきてますね |
|
No.80 |
by 匿名 2015-10-14 04:08:31
長寿命化、星2つのマンションもありましたよ。
星1つの原因はわかりません。 |
|
No.81 |
by 申込予定さん [男性 30代] 2015-10-14 18:13:42
私も花をつけてきました
すでに赤い花のついている部屋には申し込ませてもらえない感じでしたが、みなさんいかがでしたか? |
|
No.82 |
by 匿名さん 2015-10-14 21:57:30
長谷工のコストダウンマンションだもの、売主が三井だからって期待するのが間違い。
|
|
No.83 |
by 匿名さん 2015-10-14 21:59:14
|
|
No.84 |
by 申込予定さん [男性 30代] 2015-10-14 23:58:27
土日に周辺道路を走ってみましたが、午前は快適でした。
天気の良い日は、昭和記念公園の駐車場入り待ちの渋滞に遭うので最悪ですね。 ちなみに、横浜の欠陥マンションについて報道されてましたが、施工会社違えど大丈夫でしょうか? 近くにららぽーとあるとか、条件似すぎて心配です。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2015-10-15 00:03:20
長谷工は施工トラブルが多いので有名。
|
|
No.86 |
by 申込予定さん [男性 30代] 2015-10-15 22:25:24
LaLa横浜の欠陥、かなり大きく取り上げられていますね。三井は沈黙ですが。
今度、基礎工事した会社を確認する必要ありですね。 営業さん達はどんな反応するんだろwww |
|
No.87 |
by 周辺住民さん 2015-10-16 10:38:40
立川って、都心部にくらべ比較的に地盤が良いから
杭基礎ではなく直接基礎の可能性もありますよね。 その場合でも、調査内容の確認は必要かと思いますが。 そもそも都心部の地盤がゆるゆるのところに建てる超高層マンションって 杭を打たなきゃいけないケースがほとんどかと思いますが 支持する地盤(数十メートル下だとすると) から杭(弱い地盤の中に柱が立ってるイメージ)って考えると 最上階まで相当な高さになるんですね。想像するとちょっと怖い気がします。 確実に地盤がよいところで、直接基礎の建物の方が安心かと。 |
|
No.88 |
by 匿名さん 2015-10-17 11:02:38
その土地に合わせた建て方をすればいいのではないでしょうか。
もちろん、きちんと施工されていることが大前提ではありますけれども。 今はむしろきちんとそういう情報開示は積極的にしてくるでしょう。 じゃないと、疑心暗鬼になってしまいますから。 デベ側としても本当は第三者に検査してほしいなと思いますが…そういうシステムはないのかしら? |
|
No.89 |
by 購入検討中さん 2015-10-17 14:07:52
何か今回の事件でマンションのイメージが悪くなってきましたね
ただ、最悪の事態の時に、三井さんがきちんと対応してくれる事もわかりました |
|
No.90 |
by 匿名さん 2015-10-17 15:03:55
初動の対応は三井ひどかったよ。
棟と棟の間の手すりがずれているのを住民が指摘したのは去年。問題ないと相手にされなかったので住民が市に相談して市が指導してやっと重い腰を上げた。 去年三ツ沢の住不物件で同じく杭が支持層に達していない問題が発覚していた。その問題の発端も手すりのずれ。同じ問題の可能性を考えていないのが問題。もし耐震性に問題があって、その間に巨大地震に遭遇したら人命にもかかわっていた。そうなっていたら犯罪でしょ。 |
|
No.91 |
by 匿名さん 2015-10-17 21:02:09
ここって新立川航空機の工場があったけど、戦時の建物を転用して利用してたんだろうけど
昔は立体駐車場の材料みたいのが置いてあってけど、戦時は何をつくってたのかね |
|
No.92 |
by 申込予定さん [男性 30代] 2015-10-17 23:23:09
確かに三井の社長が出向き、対応策を公にした事は評価大ですね。
ただ、他社マンションの教訓を生かせず、住人の声も十分に拾わず震災の影響と前面に出した対応は残念。 私も大手デベと仕事していますが、「文句を言う住人=クレーマー」といった決め付け傾向が未だ強く、耳を傾けるのが面倒な様ですね。 大手だからこそ、中堅デベと差を付けるサポート体制を築いてくれれば良いですね。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2015-10-17 23:40:56
建て替えは管理組合の建て替え決議が必要。新聞報道では決議は難しいだろうとの見解。三井の全棟建て替え提案って建て替え決議ができないことを見越したパフォーマンスなのかも。それならかなり悪質
|
|
No.94 |
by 購入検討中さん 2015-10-18 08:36:31
ここって、エコポイント対象住宅ですか?
|
|
No.95 |
by 申込予定さん [男性 30代] 2015-10-18 20:28:45
花つけてきました。
東向きでお値打ち価格の棟はかなり赤い花がついてました。グロス高い角部屋もです。 直接基礎ではなく、杭はあるようです。杭打ちは完了していて、問題ありませんと言ってましたが、正直不安はありますね。 |
|
No.96 |
by 申込予定さん [男性 30代] 2015-10-18 21:02:55
マンションブログで有名なはるぶーさんが指摘しているように
不安があるなら、入居後に早い段階で第三者のプロを雇って、色々な不具合点を指摘してもらうのが良い気がします。 大分気が早いですけど(笑) |
|
No.97 |
by 匿名さん 2015-10-19 19:50:05
>96
引き渡し後じゃ遅いよ。それから内覧業者では施工ミスを見つけることはできない。過去に内覧の様子をブログで公表していた業者があったけど、六会コンクリートの被害物件(後に発覚)を出来がいいって絶賛する体たらく。 チェックしてもらうなら建築士かな。 |
|
No.98 |
by 匿名さん 2015-10-19 20:14:16
過去の大きな施工トラブル(建て替えや解約になったケース)って、こんなものかな、三井が突出している。
三井:市川(*)(鉄筋不足)、大船(六会コンクリート)、新川崎(充填剤注入漏れ) 三菱:南青山(コア抜きミス+是正工事ミス) 野村:市川(*)(鉄筋不足) 住友:三ツ沢(杭) (*)市川は三井、野村、清水のJV |
|
No.99 |
by 申込予定さん [男性 30代] 2015-10-19 21:58:25
|
|
No.100 |
by 匿名さん 2015-10-19 22:20:45
>>99
そこまでして購入する意味あるの? |
|
No.101 |
by 同じ町内さん [女性 40代] 2015-10-20 01:44:38
マンション機能はいいと思います。
共同庭で、バーベキューできたり最高じゃないですか。 ただ、購入検討されている方! バスで駅まで5分とか3分に1本バスが来るとか うたい文句に流されないことが大切です。 ハッキリ言って、渋滞が酷くて5分で駅に着くわけがりません。 3分に1本バスがあるといいますが、 渋滞できません。西武バスと立川バスが団子になってくるときもある。 今現在でさえ、こういう状況なのに、 ららぽーとがオープンしたら、もっとひどい状況になること間違いなし。 1~2年してほとぼりが冷めたら交通状況も変わるだろうと思ったら甘いです。 これから立川の開発予定 ・ホテル日航立川東京・・・来月オープン ・メガドンキホーテ・・・来年1月末オープン ・立川相互病院急性期・・・2年後オープン ・大原学園・・・来年オープン ・寿屋・・・来年春オープン ・フロム中武・・・来年春オープン ・立川病院・・・2年後オープン ・ビューホテル立川立飛(仮)・・・2年後オープン ・温泉・・・2年後オープン ・コストコ・・・真如苑総本堂移転決まり次第 ・他に立飛敷地に今後4施設(4か所)開発が残されている。 噂では劇場やコンサートホールなどの文化物系らしいです。 ただ、アウトレットモールも視野に余地がある。 なぜなら、立飛ホールディングスの 開発予定敷地が余りにも大きすぎて、多すぎて、 コンサートホールや劇場だけでは収まりつかない。 となるとあとはモール系しかないというわけです。 資金力も抜群な企業なので、これからも土地買収していくかも。 道それた話になりましたが、マンション購入すれば、 これら開発予定施設はすべて自転車移動10分圏内です。 ららぽーとまでは徒歩圏内ですし。 しかも北口方面は坂がないので電動自転車じゃなくても全然いける。 駅までの道のりを考えるより、駅までは自転車と諦め、 私的には買いなマンションだと思いますよ。 >50さん 徒歩5分圏内の物件なんて、今更ありませんよ。 どうしてもほしいならタワーマンションの中古物件を探すか、 この間までルミナス立川で中古物件が売ってました。 |
|
No.102 |
by 物件比較中さん [男性 40代] 2015-10-20 17:58:49
ここって立川断層付近で大丈夫?
|
|
No.103 |
by 物件比較中さん [ 40代] 2015-10-20 22:36:40
未だに立川断層という幻影を信じてる人がいることに驚きを禁じ得ません。
情報更新がなされてない方でしょうか? |
|
No.104 |
by 同じ町内さん [女性 40代] 2015-10-20 22:48:36
>102さま
立川断層はなくなりました。強いて言うなら箱根ヶ崎断層みたいです。 以前、リスルホールだったけな?公演会がありました。 立川断層と命名してしまい、「断層?これコンクリの跡だよ」 と現場にいた工事員にさらりと言われ調査しなおし。 東大の教授の赤っ恥発言でしたね~。 >87さま 本当に。豊洲とかって「洲」がつくんですよ。 そんなところの高層マンションによく住める・・・。 もうひとつ開発がありました。 立川競輪場3年後に改築して 家族世代も遊べる公園みたいの作るらしです。 立川は今現在でもイベントがありすぎて、 面白い地域ですよ。年がら年中イベントあり。 ららぽーとできたらさらにイベント増えますね! 住んでいて楽しい街です。 |
|
No.105 |
by 申込予定さん [男性 30代] 2015-10-21 00:56:49
なんか最近ネガとポジ、両極端なコメント多いな…
|
|
No.107 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-10-21 21:03:31
花どれくらいついてます?
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2015-10-21 21:25:33
道路に面してるほうの部屋(風?)だと、車の音が気になったり、ベランダに出ると目立つってことはあるのかな?
|
|
No.109 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-10-22 00:18:31
|
|
No.110 |
by 購入検討中さん 2015-10-23 10:59:58
|
|
No.111 |
by ビギナーさん 2015-10-23 13:42:14
>>101
駅の西側のプラウドタワーの下層部に、ビックカメラと同規模のヤマダLABIも2016年にはオープンしますよ ヤマダ自体は好きになりませんが、ライバルが出来てビックカメラが安くなることが期待できます それに伴って南北を横断する自由通路や新改札も整備されます |
|
No.112 |
by 匿名さん 2015-10-23 19:09:04
ここ立飛企業が手放した土地だな
向かいの角地はまだ立飛の土地だよね |
|
No.113 |
by 同じ町内さん [女性] 2015-10-24 01:32:54
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2015-10-24 09:55:00
ノーリツがある角地なのですが・・・
|
|
No.115 |
by 買い換え検討中 2015-10-24 18:00:08
ここは設備等充実していていいですね。
タワーはモデルルーム行きましたが金額が高くて手も足も出ませんでした。 ここは予算的にもちょうどいいので楽しみにしています^^ |
|
No.116 |
by ビギナーさん 2015-10-24 19:40:12
タワマンは決してローン組んで買うものではありませんよね
固定資産税だけでも年間50万とか、怖ろしい話を聴きました |
|
No.117 |
by 匿名さん 2015-10-24 19:55:08
>116
タワマンでなくても固定資産税の見込み額は確認すべき。確認するポイントは、初年度、2年目、7年目。 初年度は引き渡し日以降の日割りで清算ってのと建物にはかからないので、2年目以降と差がある。あと、新築で5年間(2年目から6年目まで)は減免があるから、7年目以降に上がることになる。 あと、不動産取得税と登記費用もね。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2015-10-24 20:47:29
>>116
タワマンは相続税対策っていうけど、固定資産税でかかったら意味ないですね。 |
|
No.119 |
by 買い換え検討中 2015-10-25 00:10:28
でもやっぱりタワマンほしいな~
|
|
No.120 |
by 物件比較中さん [ 20代] 2015-10-25 13:41:19
タワマンは火災の時、逃げ場がなくて怖いな。
生きたままジリジリ焼かれるなんて最悪~ 地震で一気に潰れてくれればいいけどw |
|
No.121 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-10-25 19:13:48
立川は元々地盤良いのに、杭打ちしたのは何故?
地盤改良+直接基礎なら安心なんですが、そうしなかったのは水が出てきたからとかですかね。 明治の地図見ても桑畑が広がっていて、それほど緩い地盤のようには見えません。 営業の人の自演でも良いので、ご存知の方何卒ご回答お願いします。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2015-10-25 20:41:09
町内には井戸を持っているおたくがいくつかあります
|
|
No.123 |
by 周辺住民さん [男性 50代] 2015-10-26 11:22:41
周辺住民さんならわかっていますが
ここもなかなか工事始まらず予定より大幅に短い工期で 仕上げることになっています。 横浜と同じですがこのマンションも遅れを取り戻すために 各行程の最後で突貫工事となるようです。 コンクリートも大量硬化剤混ぜて工期短縮していることでしょう。 それでも日本の建築技術水準は素晴らしく100年使えるはずが 50年程度になるだけですから購入者は心配しなくていいと思います。 少々の傾きも気にせず購入しようと思います。 |
|
No.124 |
by 周辺住民さん [ 30代] 2015-10-26 13:03:46
悪質な投稿ですね(笑)目と鼻の先に住んで工事を見守っておりますが、
工期もかわらず順調にすすんでいますよ。 主人がゼネコンなので間違いないです。 こちらが問い合わせをするまえに、安心してくださいねと先方から連絡がきたことで、 購入の気持ちをかためました。 週末も満席のにぎわいだったので、上のようなかたがでてきて、 抽選を避けられるようになればむしろ助かりますけどね・・・・・ 頑張ってくださる営業さんを見ているわたしには、 上のような心無い投稿はできません・・・・・ まさに今杭を打ってるところですよ |
|
No.125 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-10-26 13:56:21
|
|
No.126 |
by 同じ町内さん [女性] 2015-10-27 01:48:10
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.127 |
by 申込予定さん [男性 30代] 2015-10-27 09:03:53
東京ガス向かい(丸亀製麺側)の角地も今になって更地になりましたね。
でもこの辺は25mの高さ規制があるからそんなに高い建物は建たないハズですが。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2015-10-27 13:40:13
敷地の向かいにノーリツありますよね
見間違えたかな? 芋窪街道とクリエイトの道の角のところ |
|
No.129 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-10-27 14:14:04
井戸水うんぬんのくだりはそれこそ変な人の自演でしょ。不確かな情報に惑わされないのも大事ですね。ここは周りは便利ですが駅への時間が心配。今度バスで往復してみるつもりです。
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2015-10-27 21:33:40
災害用井戸はここに載ってるよ
http://www.collaborator.jp/project/pdf/tatikawa01.pdf |
|
No.131 |
by 匿名さん 2015-10-27 23:41:48
元が桑畑なら心配ないよ
水はけがよくないと桑畑は作れない |
|
No.132 |
by 匿名さん 2015-10-28 10:55:24
みなさん、行政、宗教、農業、建築、いろいろ詳しい方が多くてすごいです
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2015-10-28 22:28:42
|
|
No.134 |
by 匿名さん 2015-10-29 11:05:08
気になりますねタワービル
立飛企業の関係者ですかね |
|
No.135 |
by 周辺住民さん 2015-10-29 12:12:28
私も何か月か前に聞いたことあります。
知り合いの建設関係の会社をやっている社長さんに ららぽーとの近くに駅前とは別に高層ビルの計画があるって。 ネットで探せないですよね。 予想図 たしかに気になります。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2015-10-29 13:18:55
高層といっても航空法の制限でファーレくらいのしか建てられないんじゃないですか?
いくらお金があっても法律は変えられませんよね… 100兆円くらい積めば別ですがw |
|
No.137 |
by 匿名さん 2015-10-29 15:27:44
|
|
No.138 |
by 周辺住民さん 2015-10-30 15:34:36
航空法の半径1.5km圏内45m高さ制限(でしたっけ?)
ってプラウドタワーが制限圏内にぎりぎり(それこそ超ぎりぎり)入らないくらいの範囲なんで サンサンロードはもろ入りますが、このマンション近くのエリアは 制限外エリアがあるのでは?立川駅の東側は45m以上の建物がちらほらありますし。 ほかにも都市計画等でも高さ制限もあるかとは思いますが。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2015-10-30 17:35:07
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2015-10-30 20:39:17
申し込みだか契約だか花をつけただの話をちらほら聞きますが、もう価格が決まったの?
予約のみ? |
|
No.141 |
by 匿名 2015-10-30 21:22:18
>>140
アンケートで希望の部屋番号を伝えると花が着くようですよ。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2015-10-31 16:25:15
申込受付中ってこと?
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2015-11-01 06:48:53
当確が出ると花が付くようなもんだろ
|
|
No.144 |
by 購入検討中さん 2015-11-01 14:36:27
11月の中頃から申し込みを受け付けるそうですね
一期で何部屋程度、販売するんですかね? |
|
No.145 |
by 同じ町内さん [女性] 2015-11-02 03:43:44
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.146 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-11-03 12:12:16
抽選になりそうな方いますか?
|
|
No.147 |
by [男性 30代] 2015-11-03 23:45:50
私はまだ倍率1倍を守っていますよ
|
|
No.148 |
by [男性 30代] 2015-11-04 00:01:15
立地を気にする書き込みが多いのですが、
仕様面はいかがでしょうか。 直床ですか? 窓ガラスはLowEガラスですか? 6m20で78m2だとウナギの寝床ですよね・・・ あまり部屋のことを気にされてない人が多いようで、マンションの程度が知れますね(笑) |
|
No.150 |
by 匿名 2015-11-04 01:00:56
|
|
No.151 |
by 匿名さん 2015-11-04 14:16:06
ここが直床なのかどうかは知らないけれど、直床が騒音に弱いというのは間違いです。
実際に2重床のほうが俗に言う太鼓現象で直床より騒音が増す場合もあるようで、ようは設計しだいです。 スラブ厚や梁の入れ方など、複数の要因が絡んできて、施工業者の経験も大切です。 2重床にするのは騒音対策というよりも、メンテナンスの容易性からです。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2015-11-04 18:31:30
>151
重量衝撃音についてはそうだけど、軽量衝撃音については床単体では直床は音に弱い。なので、遮音等級の高いフローリング剤を使ってカバーする。ただ、遮音のためにクッション材が入っているので独特のふわふわ感がある。モデルルームではスリッパを脱いでちゃんと実感しておかないと、入居して気がついても後の祭り。 あと、重量衝撃音についてはスラブ厚だけでなく、スラブ面積も影響するんで判断するのは難しい。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2015-11-04 18:39:44
>>152
でも一番気になるのは足音などの重量衝撃音なんですよね。 スラブ面積→梁の数で変わりますよね。。 最近のマンションがスラブ厚のわりに遮音性が思ったり高くないのは、 梁を減らしてるかららしいのです。→スラブ面積が大きくリビングが広く感じられる |
|
No.154 |
by 匿名さん 2015-11-04 19:03:38
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2015-11-04 19:07:29
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2015-11-04 19:10:57
水周りは配管工事が出来るように二重床です。
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2015-11-04 19:24:36
|
|
No.158 |
by 周辺住民さん 2015-11-04 20:22:01
157さん、水回りだけ床高?その範囲だけ床がスキップフロアってことですか?
直床・二重床仕様については151さんのおっしゃる通りかとは思いますが 直床は軽量衝撃音としては二重床よりも音を伝えやすいのは事実かと。 あと、スラブの厚み、床梁の配置は構造的な強度の面からも 音などの振動の面からも重要かとは思いますが 個人的には居室上部に梁型は意匠的にNGかなと思います。 天井フトコロと予算次第なのかな。(計画的にデザインされていれば別なのかもしれませんが。) 以前別のマンションのモデルルーム見学して 前述されている床が柔らかい感じがする物件ありました。 スリッパ脱がなくてもすぐわかるレベル。さすがに違和感があり それだけが原因ではありませんが、その物件はパスさせて頂いた記憶があります。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2015-11-04 22:07:00
バルコニーと共用廊下に面した壁のALCには要注意。3・11の時、壊れちゃったりしてる。で、問題なのは長期数全計画って自然災害が考慮されていない。計画外の出費をどう捻出するかで、もめちゃったりして、ひどいケースだと修繕もままならない。
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2015-11-04 22:12:01
|
|
No.161 |
by 買いたいけど買えない人 2015-11-04 22:22:23
ペアガラスの件はどうなのよ?
結露ビシャアーはホント、ヤバイよ |
|
No.162 |
by 匿名さん 2015-11-06 14:46:19
結露ビシャアーでやばかったら、大半の木造住宅は今頃腐ってますよ
|
|
No.163 |
by 申込予定さん [男性 30代] 2015-11-06 17:39:17
ホントのところ、ペアガラスなんですか
荒らしはウザイけど、気になります。 |
|
No.164 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-11-07 08:52:20
>>163
以前担当に確認したところペアガラスでしたよ。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2015-11-07 09:37:05
>>158
あのクッションのような感じむしろ気持ちよかったと思った私は少数派なのかな?音も響きにくそうでいいなとおもったのですが。実家の自分が育った部屋が絨毯敷いてて柔らかかったから違和感なかっただけかな。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2015-11-07 11:05:05
10月15日開催の平成27年第3回定例会(立川市議会環境建設委員会)で 高松町1丁目集合住宅事業について という報告がありましたが
みなさん動画もうみましたか? |
|
No.167 |
by 匿名さん 2015-11-07 20:21:04
そもそも仕様も確定してないのに難癖つけてくる人はなんなのw
|
|
No.168 |
by ご近所さん [男性 40代] 2015-11-07 23:51:12
事前申し込み?のようなことをした人には価格表渡してるみたいです。知り合いから聞きました。
南東は中層階で4000万少し超えるくらいとのことです。 |
|
No.169 |
by ご近所さん [男性 40代] 2015-11-07 23:52:44
仕様が確定してないのに青田買いさせるのは如何なものかとは思いますが
第1期では全体の3割程度の販売予定だそうです。 |
|
No.170 |
by 購入検討中さん 2015-11-08 16:01:05
省エネ 断熱で星3なんだからペアガラスに決まってんだろうが。
荒らしうぜぇ。 |
|
No.171 |
by 申込予定さん 2015-11-08 16:33:38
来週が1期の申込みたいです
1期に申し込みの方はギリギリエコポイントに間に合うそうです 30万ポイントは大きいですね |
|
No.172 |
by 匿名さん [男性] 2015-11-08 23:33:15
仕様が確定していないってどういうことですか?
仕様が決まらずに建設を始めるもんなのでしょうか。 |
|
No.173 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-11-08 23:59:05
はっきりわからないけど、ペアガラスとか直床とかが気になってんじゃないの。
私は後は抽選にならないことを祈るだけです。 あと、営業担当に聞きましたがここ現場造成杭だから長さ不足の問題は起こんないそうです。 一安心です。 |
|
No.174 |
by 社宅住まいさん [男性 30代] 2015-11-10 21:47:12
第一期販売戸数発表になりましたね。全352戸中145戸。まずまずといったところでしょうか?
|
|
No.175 |
by 購入検討中さん 2015-11-10 23:26:51
モモレジさん取り上げてくれるかな
|
|
No.176 |
by 購入検討中さん 2015-11-11 16:43:45
スーモも更新ありました。
ドキドキしますね。 |
|
No.177 |
by 購入検討中さん 2015-11-16 08:55:28
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.179 |
by 購入検討中さん 2015-11-16 13:50:58
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.180 |
by 同じ町内さん [女性] 2015-11-17 01:19:47
真如苑は、武蔵村山市に全て移転予定で、
広大な土地(日産工場跡地)購入済みです。調べてみればわかります。 イオンの隣なので直ぐにわかりますよ。 ですが、この土地に汚染問題があり、 直ぐに移転できないそうです。 これ(移転できないので土地があかない)がコストコが来れない要因だそうです。 私は信者の勧誘とか一度も受けたことありません。 駅前での勧誘などもありませんね。 真如苑を感じる事は、南口商店街で真如苑祭り?みたいな のがあるのと、立川花火大会のビッグスポンサーという印象。 私も宗教嫌いですが、 今のところ無害です。 |
|
No.181 |
by 購入検討中さん 2015-11-17 15:58:28
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.182 |
by 匿名さん [男性 30代] 2015-11-18 14:15:40
南西向きの部屋の日当たりはどうなんでしょうか?
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2015-11-18 15:12:44
新しく出来る焼肉屋さんからの香りはどうですか
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2015-11-18 17:39:33
匂いだけでご飯が進むようになると食事代が安くつきそうですね。
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2015-11-18 19:22:58
匂いだけで実際にたべてないなら欲求不満になるでしょ昼間営業なら洗濯物の匂いが危険
あと窓閉めててもむだ でもよくある話すぐ潰れるかもしれない |
|
No.186 |
by 匿名さん 2015-11-18 19:41:04
焼き肉屋ってどこにできるんですか?
|
|
No.187 |
by ご近所さん 2015-11-18 20:46:54
ブックオフの隣?
200mは離れてると思うけど |
|
No.188 |
by 匿名さん 2015-11-18 21:18:52
赤からのこと?結構離れてるよね。
|
|
No.189 |
by 購入検討中さん 2015-11-18 23:01:00
明日抽選ですね。かなり緊張します。
買えますように。 資産価値下がりませんように… ナムナム |
|
No.190 |
by ビギナーさん [女性 50代] 2015-11-18 23:10:41
みなさんそれぞれ、希望のお部屋に落ち着けるといいですね。抽選になりませんように…
|
|
No.191 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-11-23 22:03:14
かなりの賑わいでした!1期1次の契約が終わり2次募集してましたね。半分近くが決まったみたいで幸先が良さそうでした。立川駅からは遠いですがららぽーとができるのと駅近の喧騒感はないのが良い点ですかね。
もちろん資産価値としてではやく生活圏という観点での購入としてとても良いと感じました。立飛はさらに発展するみたいなので楽しみだと思いました。 |
|
No.192 |
by 契約済みさん [男性 30代] 2015-11-23 23:23:43
私達も含め、子供連れのご家族が多くて賑やかでしたね。
杭打ちは大亜ソイルで、ジャパンパイルでも、旭化成でもありません。 武蔵野台地の固い地盤に杭打ち基礎ですから、より安心だと思います。 唯一気になる点は、土壌汚染履歴ありという点…共用施設に家庭菜園もあるので気がかりです。 坪単価は平均200以下でしょうから、直床二重壁は仕方ないでしょう。あと、駅からの距離も。 しっかり工事して欲しいです。 |
|
No.193 |
by 匿名 2015-11-23 23:32:46
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.194 |
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-11-25 21:23:59
駅近がいいにきまってますけど国分寺とかなにもない待ちならそれが良いけど立川みたいなビッグターミナルで昭和記念公園みたいな自然もあると駅から少し離れてても良いかなと!
一人暮らしなら駅近で決まりですけど家族で住むとなるとベストかなって感じました。 土壌の話は心配ですね。でも浄化されないと建設できないだろうから一応、安心ですかね。 床は直だとやはりダメなんですかね?天井が高いからそれはそれでよいかなとも。 |
|
No.195 |
by 購入検討中さん 2015-11-26 17:10:30
約4割程、売れたみたいですね
杭打ちの件で、かなりの逆風の中ですが、やはり立川の人気って凄いんですね 特に北口は今後も色々な開発が期待出来ますし、ここの価格もお手頃ですからね |
|
No.196 |
by 匿名さん 2015-11-27 19:26:00
昔、出荷前の機械式駐車場とかが積まれていた気がするけど戦時中の土壌?
近年はそんな汚れるような物つくってたイメージないな |
|
No.197 |
by 契約済みさん [男性 30代] 2015-11-27 20:07:49
今更で本当スミマセン。
高松バイパスと芋窪街道を結ぶ新しい道路がつくられるとの事を知りました。 まさかマンションの目の前にその道路ができたりするんでしょうか?? 芋窪街道のどの辺りにその道路がつながるのですか?誰かご存知でしたら教えてください。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2015-11-27 20:45:04
バイパスの歩道橋のところにすでにできています。(まだ通れませんが)
立川駅方面からの左折入庫と出庫のみのようです。 立飛企業の構想では、高松駅付近から旧新立川航空敷地内を通ってバイパスに抜ける道を1本、裁判所付近のT字路付近から 芋窪街道と並行する道を1本。 モノレール沿いのららぽのあたりから青柳新道に抜ける道を一本企業外の人も通れる道をつくる構想路線もありますね。 市議会議事録の資料に地図付きで出ていますよ。 ららぽの南側と住宅展示場は当分現状維持、モノレール沿いの倉庫(いなげや青果生鮮センター)あたりは 将来的には用途変換だったと思います。 別件ですが泉体育館駅~栄町4丁目交差点~いなげや栄町東側~東京女子体育大学~矢川3丁目交差点にぬける 優先整備路線計画もあります。 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/seibirosen/tama/tama_11.html |
|
No.199 |
by 契約済みさん [男性 30代] 2015-11-27 21:52:52
ありがとうございますm(_ _)m!
今市議会議事録見てみましたが、地図が見つけられませんでした… すでに道路の建設が始まっているのは知っていたのですが、その道路の工事が進み、どのようなルートで芋窪街道に抜けるようになるのか知りたくて… 新立川航空の敷地というのはマンションが建設されるばしょですよね?マンションが建ってしまうと敷地内を道路が通るのは不可能ですよね? どうなるんでしょうか… |
|
No.200 |
by 匿名さん 2015-11-27 22:08:14
旧新立川航空はIKEA横のモノレールの反対側です。
マンションのところは売却されてマンションができるわけで・・・ 島忠ができるとかいろいろ噂があったけどマンションになったようで |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報