三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ立川ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 高松町
  6. 1丁目
  7. パークホームズ立川ってどうよ?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 20代] [更新日時] 2017-12-09 21:19:46
 

パークホームズ立川について語りましょう。

所在地:東京都立川市高松町1丁目31-20(地番)
交通:JR中央線「立川」駅徒歩18分
   JR中央線「立川」駅バス5分、バス停徒歩1分
   多摩都市モノレール線「高松」駅徒歩12分
総戸数:352戸
入居時期:平成29年03月下旬入居予定
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス


【物件情報を追加しました 2015.9.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-02 23:12:49

現在の物件
パークホームズ立川
パークホームズ立川  [【先着順】]
パークホームズ立川
 
所在地:東京都立川市高松町1丁目388番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩18分
総戸数: 352戸

パークホームズ立川ってどうよ?

465: 契約済みさん [女性 40代] 
[2016-04-12 17:41:02]
ここは駅から遠いけど立川までバスは近いし、モノレールも利用可能なので、交通の便は良いと言えると思います。子供が居ると駅近は敬遠してしまい、このくらいの距離がちょうど良いので購入を決めましたが、間違ってなかったみたいですね!ららぽーとやいなげや、高松商店街、買い物は便利だし、これからの北口発展もとても楽しみです。
西側の販売があまり伸びてない気がしますが、1年前でこの感じなら悪くないですよね。
466: 契約済みさん 
[2016-04-12 23:38:28]
西側は富士山が見える分、少し高めになってると言われました
西側の販売が伸びてないということは、富士山見えなくてもいいから安い方がいいって事なんでしょうね

467: 契約済みさん 
[2016-04-13 23:28:47]
富士山も花火大会も見えますよ〜と言われましたが、結局割安な南東向きの部屋にしました。でも、年に1度とはいえクーラーついた涼しい部屋から花火大会見られるのは良いなぁって思います。プラスαのお金出すのですから、メリット享受する権利はあると思います。南西向き希望の方の健闘を祈ります。
468: 匿名さん 
[2016-04-14 12:48:09]
一年を残して270戸
完売も目前ですね
それにしても、すごい売れ行きだ
469: 匿名さん 
[2016-04-18 21:26:02]
ここって、断層のほぼ真上じゃん
大丈夫?
470: 匿名さん 
[2016-04-18 21:59:20]
立川市内には立川断層ありませんよ。
471: 匿名さん 
[2016-04-18 22:52:10]
立川断層がなかったと、あちらこちらの多摩地区マンションスレで、話題になっていますよね。
もちろん、こちらでも。

今日のNHKのニュースでも、いまだ「立川断層」との表記がありましたので、勘違いなさる方はたくさんいらっしゃるでしょうね。
472: 匿名さん 
[2016-04-18 23:00:59]
ただ、断層あるなしにかかわらず、地震への備えは必要だと、改めて実感しました。

震度4以上の地震が多発している今回の熊本地震…本当に怖いです。
これ以上、被害がでませんように…
473: 契約済みさん 
[2016-04-20 08:02:27]
断層は多分あるでしょう。
例の歪みが出てる地層もみてきました。
断層は折り込み済みで購入しましたが、熊本地震の前だったんです。
今、ちょっと心配してます。
474: 匿名 
[2016-04-20 12:53:49]
>>473
東大地震研が昨年、立川市内にはないと結論付けていますが、多分ある、の根拠はありますか?例の歪みとは?
475: 契約済みさん 
[2016-04-20 13:22:13]
>>473
私もその根拠が知りたいです。
476: 契約済みさん 
[2016-04-20 20:20:02]
ここのマンションは耐震もしっかりしてますよね。たしか。免震や静震ではないですが。
477: 匿名さん 
[2016-04-20 23:06:27]
国は立川断層がないとは言ってないので、そのリスク折込での購入だと思いますが
478: 契約済みさん 
[2016-04-21 00:46:55]
仮に立川が震源だとしても都心までたいして離れてないし、被害は都心でもたいして変わらないのでは?
そもそも防災関係の基地や施設、それに警察、消防、自衛隊、電力、ガスなどすべての施設が立川に集結している
司法関係の施設もあるし
わざわざ危険な場所に終結させないよね、普通は
どうですか皆さん、安心しましたか



479: 契約済みさん 
[2016-04-21 00:48:42]
>>477
474さんが言っているように東大の方がないと
結論がでたと、説明を受けたので決めましたが
心配です
480: 買い換え検討中 
[2016-04-21 09:47:52]
断層のほぼ真上と、そうでないのとは、違うでしょ。熊本のように。契約してからだと、どうしようもないからでしょう⁈
481: 匿名さん 
[2016-04-21 10:47:11]
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27013_Y4A720C1CR0000/

https://www.city.tachikawa.lg.jp/koho/shise/koho/kohotachikawa/h27/doc...

参考までに。他のスレでも出てます。
最近の知見ですが、どう捉えるは自由です。



482: 匿名さん 
[2016-04-21 13:54:51]
東大地震研が昨年、立川市内にはない。しかしながら国の方ではそれを認めてない。
あるのかないのかどっちとも言えない状態での購入で、一種のかけですね。

最近のニュースでは立川断層ありで報道されていました。
483: 匿名さん 
[2016-04-21 15:23:46]
「九州中部」活断層地震の高確率、3年前に公表されていた 関東の「危ない」断層帯はどこか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160418-00000007-jct-soci.view-000

ヤフーのニュースの地図には立川断層が。区域3 1~3%
484: 契約済みさん 
[2016-04-21 15:37:12]
「立川断層」という名前ではあるけれども、立川市には通っていない。そんなところでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる