三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ立川ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 高松町
  6. 1丁目
  7. パークホームズ立川ってどうよ?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 20代] [更新日時] 2017-12-09 21:19:46
 

パークホームズ立川について語りましょう。

所在地:東京都立川市高松町1丁目31-20(地番)
交通:JR中央線「立川」駅徒歩18分
   JR中央線「立川」駅バス5分、バス停徒歩1分
   多摩都市モノレール線「高松」駅徒歩12分
総戸数:352戸
入居時期:平成29年03月下旬入居予定
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス


【物件情報を追加しました 2015.9.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-02 23:12:49

現在の物件
パークホームズ立川
パークホームズ立川  [【先着順】]
パークホームズ立川
 
所在地:東京都立川市高松町1丁目388番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩18分
総戸数: 352戸

パークホームズ立川ってどうよ?

405: 匿名さん 
[2016-03-04 12:55:25]
駐輪場は2台置けると言っていますが、子供を前に乗せる自転車を1台置くと普通の自転車をもう1台はみ出さないで置けるか微妙な広さです。隣の人に迷惑をかけそうな感じが若干します。

ご心配の方は、モデルルームの駐輪場の幅が、実際の幅だと言っていたのでご確認ください。
だいぶ前に聞いたので営業の人にも確認をお願いします。
406: 契約済みさん 
[2016-03-04 20:06:53]
自転車大切ですよね。こども乗せるのともう1台はせめて置けないと2台置けなくなりますよね。
モデルルーム見るたびにすごい豪華でわくわかしますよね。なんか新しい物件だから普通なのかあらゆる細かいとこまで考え尽くされてますよね。
早く住みたいです。
407: 契約済みさん 
[2016-03-05 14:23:05]
駐輪場代もう少し安ければ。。
共有施設に惹かれて購入したものの、事前申し込み、使用料がかかるものに関しては自分は面倒臭くて活用しなくなりそう^^;
408: 匿名さん 
[2016-03-06 15:15:31]
駐車場代は長く見ると、かなりコストがかかる部分だとおもいます。
このあたりは、物件の購入費用と連動して考えるべきかと感じます。
あとは、車を使う選択肢を持つのか、ということではないでしょうか。
409: 周辺住民さん 
[2016-03-07 18:38:45]
>>401
ハセコーだから直床って、語弊がありますよね
トレサージュ二重床だし、他のハセコーパークホームズでも二重床あるのでは?
三井さんが販売価格など踏まえて設計したんでしょ。
410: 契約済みさん 
[2016-03-07 23:02:05]
直床のデメリットといえば将来のリフォームで制約が出てくるとかでしょうか?
騒音に関しては二重床が必ずしもいいと言えないとききますし。
あと耐震等級が1というのは皆さんどう捉えますか?マンションでは普通ですかね
411: 契約済みさん 
[2016-03-08 23:21:06]
直床はリフォームには不向きですが水回りとかは二重ですよ。耐震等級2はなかなかとれないですね。免震レベルじゃないと。車とかは皆さん、持たれないんですか?
412: 契約済みさん 
[2016-03-09 01:09:42]
私は持ってません。バスと自転車でなんとかやってみたいと思います。子供が大きくなり、通学で中央線使い始めた時が気になります。塾通いで遅くなった時、自転車では少し心配ですね。
413: 匿名さん 
[2016-03-10 09:55:05]
マイカーがあったほうが便利そうだけど、無ければないでなんとなくやっていけるのかな?バスが使えるっていうのが大きいのかも。

子どもがいる場合、駅から自宅までの道のりを考えると絶対に自転車じゃなくて公共の交通機関を利用させたいですね。
事故のリスクも低くなるし、何かに巻き込まれる心配自体も少なくなりますので。
大人でも帰りが遅くなる場合は、バスが有る時間だったら乗ったほうが良いと判断する方も少なからずいらっしゃるでしょう。
414: 契約済みさん 
[2016-03-10 10:24:49]
自転車は罰則も強化されましたし、これだけバスが便利に使えるのでバスは利用していきますよね。車はあればあるにこしたことはないですよね。
415: 契約済みさん 
[2016-03-10 12:06:00]
>>409

ご指摘の通りハセコーだから直床なのではなく、
「この物件はコストカットのために直床にしている」という事なんだとは思います。
でも私は建物自体の品質よりも周辺環境を重視していますので!

正直、この価格帯なら二重床にして欲しかった、
というか端々でコストカットされている印象はあります。
ちょっと割高な買い物だったでしょうか。
416: 契約済みさん 
[2016-03-10 13:53:30]
二重床にしてくれたら最高でしたよね。でもそれにすると階が11階までになってしまったかもしれませんね。高さの制限があの地域はありますから。そうなるとやはりプラス1000万になってたかもしれません。関西では二重床が主流なんですが。
417: ビギナーさん 
[2016-03-10 18:27:40]
皆さん、何故そんなにも二重床にこだわるのですか?

迷える子羊に、ご教示下さいませ…
418: 検討中さん 
[2016-03-10 23:56:45]
何故、そんなに二重床にこだわるのか理解できません
そんなに大きな違いがあるのでしょうか?
そもそも大幅な間取りの変更を伴う大きなリフォームを購入前から検討しているのですか?
防音で明らかな違いが出るのですか?
コストカットみたいなことを言われますが、コストを下げた分、販売価格が良心的にしてあれば問題ないのではないですか?
何かそんなに困ることがありますか?



419: 契約済みさん 
[2016-03-11 00:08:22]
>>418
そーですよね。リフォームも考えてないので直床で問題ないです。天井は二重ですしね。床がやわらかいだけですし。強気の購入で問題なしです。他の設備とか色々すごいですしゲストルームもありますしね。
420: 契約済みさん 
[2016-03-11 06:26:28]
二重床のマンションに住んでいます。
購入する時「二重床ですから!静かに暮らしていただけると思います!!」と自信満々に営業マンに言われましたが…全然足音聞こえます…涙

建築士の友人にも、二重床と直床はリフォームの時に、業者が作業しやすいだけ…音に関しては差がない…と言われています。

皆さんが二重床じゃないことをネガティヴに考え過ぎていることが、不思議です。
421: 匿名さん 
[2016-03-11 19:48:59]
別の直床物件を契約予定です。
二重床VS直床議論?はこの掲示板でも沢山スレ立ってます。
不安な方はぜひ探してみて下さい。
二重床イコール静かではない事が分かります。
むしろ太鼓現象で響くほうが辛い気がします。
422: 契約済みさん 
[2016-03-12 09:53:11]
立川人気だけではうれませんね。トレサージュは賃貸でてますし、錦町のライオンズはいまだ売れ残りですし。シティーテラス国立も建ってからも1年立っても完売してないですしね。駅から遠くてこんなにも売れているのはすごいです。
423: 匿名さん 
[2016-03-12 11:32:11]
人が来てフカフカの床=ハセコー=ダーティーなイメージなだけで、実際は上とか廻りに住む方で直床だろうが二重床だろうが、ドンドンと歩けば響くものは響きますよ。

シティテラス国立は長谷工ですが二重床ですね。売れる売れないは床の仕様だけで決まるはずもありませんが、その人にとって価格に見あった価値があるかどうかと思いますね。
424: 契約済みさん 
[2016-03-12 13:26:43]
シティーテラスは二重なんですね。まぁトレサージュもライオンズも二重床です。床のふかふかは確かに気にはなるんですよね、不思議な感じなんですよ。
パークホームズの良いとこいいましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる