三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ立川ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 高松町
  6. 1丁目
  7. パークホームズ立川ってどうよ?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 20代] [更新日時] 2017-12-09 21:19:46
 

パークホームズ立川について語りましょう。

所在地:東京都立川市高松町1丁目31-20(地番)
交通:JR中央線「立川」駅徒歩18分
   JR中央線「立川」駅バス5分、バス停徒歩1分
   多摩都市モノレール線「高松」駅徒歩12分
総戸数:352戸
入居時期:平成29年03月下旬入居予定
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス


【物件情報を追加しました 2015.9.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-02 23:12:49

現在の物件
パークホームズ立川
パークホームズ立川  [【先着順】]
パークホームズ立川
 
所在地:東京都立川市高松町1丁目388番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩18分
総戸数: 352戸

パークホームズ立川ってどうよ?

385: 契約済みさん 
[2016-02-27 00:32:20]
退屈…わかります。笑
1年後の今日も、まだ入居していないのか…と思うと不思議な気持ちがします。
入居が待ち遠しいですね。

建設現場の職人さん、朝7時頃から働いてくださっています。本当に頭が下がります。

残り90世帯ですか…好調ですね!
386: 匿名さん 
[2016-02-27 08:01:02]
不動産購入に使う親からの贈与って1500万まで非課税なんですけど?1500万購入金額上げて駅近住むことも考えられるんですけど?

…こんな議論し始めると不動産屋営業の論理に乗せられて高い買い物させられてしまいますね。
387: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-27 08:22:28]
親から1500万の贈与もらえるって、どんな親だよ?すげーなぁー。。うちは親は親で住宅ローン組んでるし、老後資金もあるだろうから、そんなにあげられる親もいることにびっくり。
388: 契約済みさん 
[2016-02-27 20:53:34]
駅近にこだわるかそうでないかの自分の判断は、人それぞれだと思います。

パークホームズ立川は駅遠物件だ。
それでも駅近は絶対条件でなく、他の条件が良いので購入した方がいる。
駅近は絶対条件なのでこの物件は見送った方がいる。

色んな方がいて当然です。このやりとりを見ていて気分の良いものではありません。もうやめませんか。
389: 契約済みさん 
[2016-02-27 21:29:07]
駅近云々の価値観はそれぞれですよね。
これから検討をされる人にとっては
どちらの意見も参考になるのではないでしょうか。
ただ、お互いが反論し合ってスレが荒れるのは購入を決めた自分からすると悲しい気持ちになります。
390: 周辺住民さん 
[2016-02-27 23:21:44]
立川駅近くのURに住む者ですが、立川通りの路線バスはかなり本数があるので、バス便を必要以上に悪く考えて、買わない選択をするのは勿体無い気がしますよ。

毎朝数台連なって運行しています。渋滞で団子状というわけでなく、それだけ沢山のところから集まってきて本数があるってことです。
391: 周辺住民さん 
[2016-02-27 23:22:59]
これ以上語りません。わざわざスレの雰囲気を悪くするのは本意ではありませんので
392: 契約済みさん 
[2016-02-27 23:26:56]
パークホームズ立川は最高なんです。トレサージュも錦町ライオンズもシティーテラスもここがでてきていきなり販売が低下したみたいですし。今後の開発も決まり、4月にはもう一気に完売になりますよ。
393: 検討中さん 
[2016-02-28 23:35:01]
>>392
今後の開発って何があるんですか?
394: 契約済みさん 
[2016-02-29 19:14:00]
>>393
温泉つきのホテルができたり他にも。後はお楽しみですね。
395: 匿名さん 
[2016-02-29 21:30:36]
とりあえず大相撲立川場所の夏巡業は開催されますね 徒歩圏です
396: 購入検討中さん 
[2016-03-01 17:08:15]
問題は駅からの距離だけでしょうか?
あまり話題になっていませんが、マンション自体の作りが価格を鑑みても安っぽい気がしています。
私もその辺りに納得出来れば購入に踏み切るのですが。※環境性能表示を見て下さい。
マンション選びって難しいですね・・・
397: 契約済みさん 
[2016-03-01 18:43:14]
作りは意外にしっかりしていますよ。立川トレサージュや錦町ライオンズなども一流の作りですがほぼ同等でした。太陽光パネルとかそういうのはないですがいらないかなと。悪いところ気づいたところ教えてください。自分では購入前にかなり調べて決断したので穴があれば知りたいです。もう契約してますが。
398: 物件比較中さん 
[2016-03-01 21:45:57]
住居の設備ってどうですか?例えばキッチンに使われている設備のグレードですとか。。他のマンションと比べても、モデルルームを見た感じだと見た目の雰囲気の違いくらいしか感じないのですが、マンションによって差って出るものなんでしょうか。最新の設備を採用していなくともそれなりの機能のものがついてますよね?
399: 同じ町内さん [女性] 
[2016-03-02 00:43:55]
なんか、親からお金借りてタワマン買うという
方も、駅遠という方もいますが、
駅からものすごく離れていて、
電車の本数も少なくて、車生活圏の物件か?
といえば、そんなことありませんよ。
親からお金借りるなんて社会人として愚の骨頂だと私は思います。
よくそういう事を公言できるかと・・・・。

基本、立川は自転車で移動です。通勤も自転車が一番便利。
今年の夏に、タワーマンションの中に
市立駐輪場ができるので、大変便利です。
また、遊ぶところが満載で
あっちでイベント、こっちでイベント
あっちで買い物、こっちで買い物、
忙しい。とにかく楽しい。
電動自転車あればなお楽ですが、北口は普通の自転車でOK。
昭和記念公園は散歩という規模ではなく、
自転車で散策と言う規模の公園です。
年間パスポートあると便利です。

都心が良いという人はなにがいいんだろう?
公園も少ないし、スーパーも少ないし、物価が高くて凄く不便。
子供がワクワクする場所も少ないですし。
凶悪犯罪も多いし、いかがわしい系の外国人多すぎるし。
まあ、都心がステータスと思う人は田舎者が多いいですよね。


話を戻し。
横浜のマンション。建築しなおすことが決まりましたよね。
引っ越し費用も、立て直しする間の家賃も全て
会社負担とのこと。これって大きな前例ですよね。
万が一、事故が起きた場合を想定し、
今のうちに、これらの事故記事をまとめておくのも
大型マンションを購入する際のお守りになるかと思いました。

ドンキホーテがオープンし、立川駅前賑わっています。

フロム中部も綺麗になってきて、内装仕上げって感じです。
ビッグカメラとグランデュオも改装オープンします。

地元人ですが、賑わいと開発が凄いと思う毎日です。
400: 購入検討中さん 
[2016-03-02 12:03:03]
>>397 398様

レス有難う御座います。
荒らすつもりはないので、モデルルームを見過ぎて混乱している人間の戯言と思って聞いていただきたいのですが・・・

まずは、やはり「直床」であること。
これ自体が問題と言うより、こんなに「解りやすい所」でコストカットしているという事は、
他に見えない所で色々とローコスト化が図られるのではないかと心配になっています。
その裏付けでしょうか、環境性能表示の「長寿命化」が星ひとつです。
※公式HPでは意図的に見難い所で公開されているような気が。
これは同価格帯のマンションを見ても数少ない例だと思います。

また、399様が書かれているように、自転車を活用するのにピッタリな物件だと思うのですが、
駐輪所の確保が1世帯に1台分しか約束されていません。
個人的には家族2~4名で自転車で出掛けるような事を想定していた(夢みていた!)ので、
このために別途マンション外に駐輪所を契約するのは費用的にも、
自転車を使用する度に時間が掛かるのも、負担だと思っています。

一方で、立川という街の将来性や緑には非常に魅力を感じているので、
※周辺で色々と無駄使いをしてしまいそうですがw
手頃な価格で手に入るこの物件にも大いに興味を持っています。

最後に、やはり個人の見解ですが、
駅からの距離の議論は、このスレッドで既に充分しつくされている様に思いますので、
※私も距離は負担だと思っていません。立地には満足です。
どうか他の面(学区のお話など興味深かったです)に関する皆様のご意見をもう少し聞かせて頂ければ、
幸甚です。長文失礼しました。
※既に購入された方、お気を悪くされたらごめんなさい。
401: 契約済みさん 
[2016-03-02 12:48:55]
直床の件、これはもう長谷工施行が大多数になってしまった多摩地区マンションの宿命ですね。
これが受け入れられないのならこの物件はやめるべきですし、候補がかなり絞られてきますので長期戦覚悟で探すべきです。

環境性能表示の件、これに関しては住民スレのNo.5で述べられています。
No.5の方は好意的に受け取っていますが、どう受け取るか難しい所ですね。

最後に自転車の件、各部屋に割り当てられるのは全区画自転車が2台とめられるサイクルポートです。
これはスーモの当物件ページ開発担当者に突撃取材!の項に記述が見られます。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_tachikawa/nc_67712323/
私個人的には2台でも少ないと思いますので廊下に止める家庭が出てこないか懸念材料ですね。
402: 契約済みさん 
[2016-03-02 13:12:54]
二台止めて、二台レンタルしてはいかが?ロードバイクもあるみたいなので、パパはロードで。
レンタサイクルとか、DIY用品とかピザ釜とかダメになった時理事会で真っ先に削られそうだがw
立駐じゃないのに駐車場高い疑問。自走式ならもう少し安くできると思うのだが。数年後、駐車場埋まらなくて安くなるの待ちかな。
意外と車率はそんなに高くないみたいなので。
403: 購入検討中さん 
[2016-03-02 15:40:39]
>>401 402様

丁寧なレス有難う御座います!
大変参考になりました。
※駐輪所、二台分あったんですね!
 地味ですが私にとっては大問題。

二重床の件、最近は気になさらない方もいるようですが、
頭が固い人間なもので・・・
長谷工でも二重床を採用している物件があるようなので、
引き続き比較検討してみます。
404: 契約済みさん 
[2016-03-03 22:05:49]
自動車を持たない 私の勝手な意見です。

駐車場を もうちょっと狭くして 自転車置き場を増やしてよ!(笑)

以前の書き込みにも ありましたが

確かに 駅に行くのも 昭和記念公園に行くにも さらにララポですら 自転車が楽ですよね~。

荷物も 自転車に乗っけてしまえばいいものね。

健康のために!! 歩きますよ! うん 健康のためにね! 運動不足解消のためだもんね! 

・・・それは わかるけどぉ~

でも 気合を入れなければ ならないのは 長続きしませんから~私の場合。 やっぱり 自転車だな。




[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる