消費税のアップ
101:
匿名さん
[2005-10-06 22:48:00]
|
102:
匿名さん
[2005-10-06 23:17:00]
|
103:
匿名さん
[2005-10-07 01:23:00]
税金ぐらい、払えばいいじゃないかw
|
104:
匿名さん
[2005-10-08 02:38:00]
おっしゃるとおり、消費税が10%になってもたかが知れている。
|
105:
匿名さん
[2005-10-08 02:56:00]
厚生年金と健康保険料がなくなるなら、消費税の10%は歓迎するぞ!
|
106:
匿名さん
[2005-10-08 08:43:00]
食料品も10%になったら、結構な打撃になるよ・・・
|
107:
匿名さん
[2005-10-08 09:18:00]
消費税アップは国民の総意だからな
とりあえず10〜15%ぐらいが妥当だろう。 |
108:
匿名さん
[2005-10-08 09:19:00]
あっそうそう、当然管理費のアップにも繋がるんだろうな・・・・・・
|
109:
匿名さん
[2005-10-08 14:20:00]
皆さん税金を誤解していませんか?
税金を納めても、私たちに還元されてくるのですよ。 ですから、消費税がいくら上がっても打撃にはならないし、むしろ歓迎した方が良いですよ。 北欧などは消費税は20%以上ありますけれど、国の豊かさではいつもトップです。 |
110:
匿名さん
[2005-10-08 15:03:00]
|
|
111:
匿名さん
[2005-10-08 15:18:00]
税の仕組みは国が違っても同じです。
日本の場合は、どの税率も低くすぎるので運用上の効果が上がっていないのです。 少しばかりの金で運用しろと言われても無理があります。 消費税、所得税などもガソリン税並みに50%近くにすれば、税収入が大きくなり運用もし易くなるのです。 |
112:
匿名さん
[2005-10-08 15:37:00]
官僚さんが紛れ込んでるようですね
|
113:
匿名さん
[2005-10-08 15:47:00]
>>少しばかりの金で運用しろと言われても無理があります。
この台詞を本当に官僚が吐いてるんだとしたら許せんな・・・・・・。 こちとら毎月毎年、いったいいくらの税金を納めてると思ってるんだ。 日本人は納税の意識とか実感が薄い、という意見をよく耳にするけでとんでもないと思う。 誰だって可処分所得を意識しながら生活している訳だし、勤め人であれば 天引きされている税金にいつも溜息をついているのではないのか? 消費税や所得税の税率が50%? その方が運用しやすくなるだって? 運用益をどうやって還元するかも示さず、寝惚けた事言ってんじゃねーよ! |
114:
匿名さん
[2005-10-08 16:39:00]
>運用益をどうやって還元するかも示さず、寝惚けた事言ってんじゃねーよ!
運用益は当然官僚様のものです。 運用損は当然、税金アップで補います。 |
115:
匿名さん
[2005-10-08 16:47:00]
>>どの税率も低くすぎるので運用上の効果が上がっていないのです。
てか、運用以前に「出費の仕方」を間違えないで頂きたい。 リスクも回避できないくらいなら運用なんて大それた事を考えず ちまちま使ってくれた方が万倍マシ。頼むよ官僚さん。 |
116:
匿名さん
[2005-10-08 17:25:00]
109も書いていたが、本来徴収した税金は、廻り廻って還元されるもの。
それが、この国では出来ていない。 どうも役人の懐に入って出てこないようだ。 だったら、徴収しないで、道路公団も、郵政公社も、市役所も、県庁も、国の機関だって民営化して、 市場原理に任せた方が何倍もまし。 |
117:
匿名さん
[2005-10-08 18:36:00]
税金って何%くらい国民に還元されてんだろう
|
118:
匿名さん
[2005-10-08 19:59:00]
100%です。
|
119:
匿名さん
[2005-10-08 21:28:00]
|
120:
匿名さん
[2005-10-09 11:11:00]
税金の恩恵を受ける率は
官+政治家 70% 民間 30% |
121:
匿名さん
[2005-10-14 02:31:00]
で、結局、経過措置がある可能性が高いと言うことでファイナルアンサー!?
|
124:
匿名さん
[2022-01-15 16:12:06]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
125:
周辺住民さん
[2022-01-15 16:55:57]
[No.122~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
126:
口コミ知りたいさん
[2022-01-21 07:16:22]
土地に消費税はかからないから、あまり影響ないと聞きました。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だからそれを済ませるまでは事実上仮契約ですよね。