暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
[スレ作成日時]2015-04-30 01:00:05
\専門家に相談できる/
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】
728:
匿名さん
[2015-05-11 20:37:17]
|
||
729:
匿名さん
[2015-05-11 20:54:28]
|
||
730:
匿名さん
[2015-05-11 20:58:20]
>同じ駅なら、駅近の方がはるかに安全だな。(笑)
駅に戸建て住宅街が駅に近いところは、マンションが駅遠。 23区内でも路線や駅によって環境が違う。 区内東部の鉄道路線沿線では戸建てと集合住居が混在してるようだが、 西南部に伸びる路線では、都境界の多摩川あたりまで行かないと新しい駅近マンションは少ない。 ここはWEBに出るような建売戸建てしか知らない輩が多いのは、東京を知らないからだろ。 |
||
731:
匿名
[2015-05-11 21:05:57]
>駅に戸建て住宅街が駅に近いところは、マンションが駅遠。
例えば何処の駅? |
||
732:
匿名さん
[2015-05-11 21:10:15]
|
||
733:
匿名さん
[2015-05-11 21:35:11]
10分は拷問に1票。
|
||
734:
匿名さん
[2015-05-11 21:40:44]
正直老朽化していく一方のマンションには住みたくない。
|
||
735:
匿名さん
[2015-05-11 21:43:07]
連休もスゴいね。業者同士?or暇人?
|
||
736:
匿名
[2015-05-11 21:46:20]
|
||
737:
匿名さん
[2015-05-11 21:48:36]
>>727
駅前全てが繁華街とは書いてませんよ?治安の良し悪しによってと書いてますけど?「必ずしも歩行時間によって犯罪遭遇率が低くなるわけではない」と書いているですけど? 駅までの道のりが暗いって???誰が書いたのか知りません。私ではないです。 普通の駅には駐輪場くらいあると思うんですけど?都区内の駅なら必ずありますよ。 歩道があっても車通りのある道は危険ですよ。幹線道路は車道から追いやられた自転車なども歩道を走行しますし、自動車事故に巻き込まれる可能性もあります。そもそも車が規制されている道の方がはるかに安全です。 ウチも都区内の閑静な住宅街ですけど。それも関係ないですよ。 駅に近い=安全 は、絶対ではないと書いたのです。 ウチも駅徒歩6分ですし駅近は購入条件にしてましたよ。 729、730には同意です。 |
||
|
||
738:
匿名さん
[2015-05-11 21:49:25]
「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
『階段が上がれなくなったらどうしよう、「戸建ては建物が古くなって価値が無くなっても土地が残るから資産価値が高くおすすめです」と言って薦めてきたあのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった』『階段が上がれなくなったらどうしよう、「戸建ては建物が古くなって価値が無くなっても土地が残るから資産価値が高くおすすめです」と言って薦めてきたあのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった』 http://s.news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/ |
||
739:
匿名さん
[2015-05-11 21:57:10]
激増する老朽化マンション
日本の分譲マンション供給は1950年代から始まり、ストック数は約600万戸に達する。しかし建て替え実績は2013年4月時点でわずかに183件、約1万4000戸にすぎないのだ。 http://biz-journal.jp/2014/08/post_5796.html |
||
740:
匿名さん
[2015-05-11 21:58:49]
マンション、廃墟化する恐れも?
『実は危ないタワーマンション』では、アベノミクスや相続増税の追い風もあり、売れ行き好調な超高層マンションだが、最大の難関は築30年過ぎに訪れる2回目の大規模修繕工事だという。 「この時には外壁工事だけでなく、エレベーターや給排水システムなどの設備を交換する必要が出てくる可能性がある。どこの超高層マンションも実施した経験がないので、実際にいくら費用がかかるかわからない」 人口減少が進む中で、マンションは廃墟化する恐れもある。 |
||
741:
匿名さん
[2015-05-11 22:03:51]
>>736
私鉄沿線で急行、特急は留まらないような駅は概ねそうなんじゃないの。 小田急、京成、京王…駅前は元々住宅地で、離れた元々畑や山林にマンションというのはよくある風景。地元の総武線沿線だと、海側の埋立地は駅前のタワーマンションを筆頭にマンションが並ぶが、山側の高台は戸建てが多い。更に奥のバス圏になると、戸建てにまざってマンションがチラホラ。という感じ。 |
||
742:
匿名さん
[2015-05-11 22:06:05]
|
||
743:
匿名さん
[2015-05-11 22:06:38]
郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
子どもたちは進学や就職、結婚を機に都心へ住まいを移し、交通の便が悪い実家には戻ってこない。その結果、高齢夫婦や高齢単身者の世帯が多数を占めるようになった。 http://toyokeizai.net/articles/-/55769?display=b |
||
744:
匿名さん
[2015-05-11 22:10:16]
東京湾岸「タワーマンション」地帯は廃墟化する可能性が高い!?
「多摩やつくばなど人工的に開発した都市は、今後、廃墟に向かうケースが多い。今の湾岸エリアはそうしたニュータウンの以前の状況によく似ています。そもそも湾岸は五輪開催地である以外にメリットがなく、アクセスも不便で、店舗も少ない。人口減少によって住宅の余剰が顕在化する数十年後、そんなエリアにわざわざ高いお金を払って住もうとする物好きはいないでしょうね」 http://nikkan-spa.jp/738280 |
||
745:
匿名さん
[2015-05-11 22:10:47]
「デベロッパーは会社の存続のために、住む人のアテがなくても建物を造り続けなければならない。結果、誰も住まないタワーマンションがこれからも増え続け、廃墟化が進みます。人が減れば治安も悪化するし、資産価値も下がる。しかも、湾岸エリアのマンションに住んでいる人の多くはよそ者で、湾岸自体に郷土愛もない。土地柄が悪いとなれば早々に見切りをつける人も増え、廃墟化に促進してしまいます」
|
||
746:
匿名さん
[2015-05-11 22:15:17]
東洋経済 vs SPA! (笑)
|
||
747:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-05-11 22:21:50]
みどりの森市貝、戸建て口コミを閲覧お願いいたします
|
||
748:
匿名さん
[2015-05-11 22:29:34]
同潤会アパート(どうじゅんかいアパート)
財団法人同潤会が大正時代末期から昭和時代初期にかけて東京・横浜の各地に建設した鉄筋コンクリート造(RC造)集合住宅の総称。 大正時代のRC でも軽く60年持ちます。80年越えも。今の建築技術なら100年でも余裕でしょう 。因みにパリでは築40年のマンションは新しい方です。 建物なんて正直どうにでもなります。同潤会アパートとパリの共通点は立地です。 大事なのは100年後も需要のある立地かどうか。 なお、同潤会アパート跡地は高級マンションに建て替えられてるものが多い。立地がよければ、長く使うのもよし、立て替えるのもよし 。オールマイティです。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E6%BD%A4%E4%BC%9A%E3%82%A2%E3... |
||
749:
匿名さん
[2015-05-11 22:33:04]
繰り返します。
戸建でもマンションでも構いません。 ただし、立地だけは妥協してはダメ。 都心以外は、買ってはいけない。 |
||
750:
匿名さん
[2015-05-11 22:44:39]
>普通の子持ち家庭はそんなところに何の魅力も感じて無い
普通というのは、一般庶民という理解でいいのかな? そりゃあ、都心区なんて高くて家族向けの広さの物件には庶民は住めないでしょ。 だから不便な郊外に行く訳で。環境云々って言い訳したところで、 都心区のほうがいいというのは間違いのない事実。 事実、例えば学校にしても麻布学園、慶応幼稚舎、聖心女子学院、東洋英和女学院などは港区。 特に東洋英和女学院なんて六本木駅から数分。だけど不良やヤンキーがいるなんて聞いたこと無い。 立地というより、学校の指導や親の見識が高い家庭の子が多い印象。 インターの最高峰、西町インターナショナルスクールも元麻布だし、 外交官やエリート外資系の子弟も多い。 郊外さんには申し訳ないけど、ぶっちゃけ収入の差なんじゃないかな。 やはり港区在住の家庭は高収入=いい会社、社会的ステータスの高い人が多い。 いい学校や文化施設なども都心部に多いしね。だから高くても住みたい人が後を絶たない。 これは商業地とは関係なく住宅地の価格の話し。 |
||
751:
匿名さん
[2015-05-11 22:48:25]
「すしざんまい」の豊洲撤退でジリ貧リーマンが「ざまあみろ!」
しかし怒りの声がある一方で、「ざまあみろ」の声も驚くほど多い。アベノミクスなどとは無縁、収入の一向に上がらない中小のリーマンたちだ。ネット上では、「豊洲マンション族の若夫婦がテレビでチヤホヤされていて憤りを感じた」「『豊洲アドレスがうれしい!』などの広告コピーを見せられても、自分じゃ死んでも買えませんよ」、あげくには、「施設頓挫はざまあみろですよ」といった声まで聞こえてくる。 一時的な頓挫とも推測できる今回の事態だが、勝ち組の驕りか、***の遠吠えか、豊洲問題はニッポン格差社会の縮図とも言えそうなのだ‥‥。 http://a.excite.co.jp/News/society_g/20150510/Asagei_36227.html |
||
752:
匿名さん
[2015-05-11 22:50:44]
>>750
よちよち歩きの子供連れて、「天気良いから散歩でも行くかー」って家出たら、車ガンガン通る道路やチャリやはや歩きする人混みのところを散歩する気になる? それが子育てに適する環境だと思うなら住めば良いんじゃない? |
||
753:
匿名さん
[2015-05-11 22:56:04]
>環境云々って言い訳したところで、
早速出ました。 |
||
754:
匿名さん
[2015-05-11 22:57:21]
>>752
あなた、明らかに麻布界隈の環境を知らない方ですね。 六本木と渋谷と同じイメージなのでは?苦笑 もちろん港区といっても広いですが、例えば南麻布界隈は有栖川公園という広い公園があり、 実際に外国人親子含め、お散歩で着てる家庭で賑わっていますよ。 歩道の幅も広く、区政で街路樹も積極的に植わっていて気持ちがいい。 その一方で、例えば世田谷あたりの郊外だと歩道は狭くその狭い道をバスが通っていたりしますよね。 先日も駅から至近の狭い道路で、軽トラが下校途中の小学生をハネてニュースになっていましたね。 そんなこと港区の住宅地で聞いたことありませんよ。 イメージだけではなく、もっとリアルを知ってから発言するべきです。 |
||
755:
匿名さん
[2015-05-11 23:13:10]
10分歩くのが拷問とか言ってる人って、電車で座れなかったら死にそうな顔してるような人種かな?どんだけ疲れ果ててるんだよ笑
|
||
756:
匿名さん
[2015-05-11 23:13:39]
>>754
有栖川公園隣接の家なら良いですね。公園以外行く時には道が狭いですが。 そもそも有栖川公園に限らず、都心近くにもたくさん良い環境の落ち着いた公園たくさんありますよ。 そこまで裏道で行ける場所なら良いでしょうね。 ただ公園に行くしかメリット感じませんが。 歩道の幅が広いって、広いの感覚が全然違いますよ。 大人だけで歩くなら充分の広さですが。 |
||
757:
匿名さん
[2015-05-11 23:20:03]
ちょっと歩いたらすぐ疲れる、ちょっと電車乗ったらすぐ疲れる、なんてことは何の自慢にもなりませんわ。みっともない。
|
||
758:
匿名さん
[2015-05-11 23:38:22]
10分は確かにちょっとじゃない。しかもデベ表記なら尚更。
徒歩10分の物件買っちゃう人って、バス便はヤダ、駅5分以内は高い・・・って妥協したら毎日ストレスが待ってたんだろうな。 確かにユニシスまで歩くのを毎日は無理だわ。夏場なんて拷問。 |
||
759:
買い換え検討中
[2015-05-11 23:43:22]
湾岸は津波が襲います。
自分は高層階に住んでいるから大丈夫だと思っている人いませんか? 津波に襲われたマンションの修繕費は誰が負担しますか? しかも、もしかして素人マンション販売員の言葉を鵜呑みにしてマンションが傾かないとでも思っていますか? 大型地震では『側方流動』という現象が起きるのです。 ポッキーのように伸びた杭に横から押す力が働いてマンションの基礎を支えている杭がポッキリ折れてしまうのです。 http://allabout.co.jp/gm/gc/382526/ 火災旋風は都心で起きます。 特に現代は、ガソリンを満載した自動車や軽油を満載したトラックなどが都心で次々と燃えていきます。 ガソリンは一度火が付くと手が付けられなくなります。 次々と自動車が燃えていきますと火災旋風が起きます。 火災旋風により、火のついてなかった自動車やトラックにさらに燃え広がります。 巨大な火柱が秒速数百メートルの速さで動き回り、しかも次々に何本も火災旋風があがります。 |
||
760:
匿名さん
[2015-05-11 23:51:32]
>>754
ウォーキングは健康にも良いし、気持ちいいですよね。 天気の良い日、公園に散歩がてらちびさんと良く出かけます。 お薦め公園の写メ、アップできませんか? 先日は千鳥ヶ淵とか散歩してきました。よかったですよ。 ![]() ![]() |
||
761:
匿名さん
[2015-05-12 00:55:56]
|
||
762:
匿名さん
[2015-05-12 01:15:40]
>>761
そいつは構ってくれるまで延々とコピペ書き込みするから相手しちゃダメ! |
||
763:
匿名さん
[2015-05-12 01:19:33]
|
||
764:
匿名さん
[2015-05-12 01:23:00]
|
||
765:
匿名さん
[2015-05-12 01:37:08]
>>764
知りもしないのにいい加減なことを。苦笑 有栖川公園行ったこと無いんだね〜 南部坂下の入口付近は大きな池があって、確かに大人好みのテイストだ。 でも階段を上がっていくと上部分はジャングルジムやシーソーがあったり、 目の前の広場ではサッカーしたり、バドミントンしたり、来ているのは親子連ればかりで老人はごく少数。 知りもしないで書き込むのって恥の上塗りだけだから止めたら? そんなに無理してまで書くって、麻布や有栖川公園に余程のコンプがあるとか? ただの公園なんですけど、変わった方ですね・・笑 |
||
766:
匿名さん
[2015-05-12 04:43:55]
|
||
767:
匿名さん
[2015-05-12 05:57:06]
>歩くのが苦痛な人種には関係ないか。
誰かと混同しているようだが、自分は駅近派ではないので、駅から5分程度の静かな立地だ。 港区内の公園は、小さな児童遊園みたいなのはそれこそ各町に点在しているし、 大きな所も有栖川公園はじめ、有名ドコロだと芝公園や檜町公園、都立青山公園、 明治神宮外苑、お台場海浜公園などがあるし、西麻布の笄公園はテレビなどでもよく使われている。 あと白金台の自然教育園は巨大で、ここにしか生育していない珍しい樹々も多く植えられているし、 そのすぐ横のどんぐり公園には、毎日大勢の親子連れが遊びに来ている。 港区は街路樹を含め都心でも緑が多い区の一つだ。 |
||
768:
匿名さん
[2015-05-12 05:59:01]
白金台どんぐり公園
![]() ![]() |
||
769:
匿名さん
[2015-05-12 06:10:43]
港区港区・アズ・ナンバーワン。
http://www.tn-estem.co.jp/shibakoen/asno1.html 東京23区の従業者数は約721万4,000人。港区で働く従業者は90万1,544人で、23区中最多です。 また東京23区の1世帯あたりの所得は474万8,000円。 都心に位置する区ほど高い傾向があり、 とりわけ港区は、1,166万円を超える所得で2位の千代田区に大差をつけています。 |
||
770:
匿名さん
[2015-05-12 06:15:15]
大小取り混ぜ、特色ある公園・庭園が目白押しの港区界隈。
四季折々に楽しめ、散策がてらに立ち寄りたいお勧めスポットをご案内! https://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/area/park/index.php |
||
771:
匿名さん
[2015-05-12 06:55:19]
>>765
>階段を上がっていくと上部分はジャングルジムやシーソーがあったり、 ジャングルジム、シーソー、滑り台、普通じゃん。むしろ少ない。 子供にとって楽しい公園っていうのは大袈裟だけどこんくらい遊具がたくさんある公園。 ![]() ![]() |
||
772:
匿名さん
[2015-05-12 06:58:17]
ネットから情報拾ってるんだね
|
||
773:
匿名さん
[2015-05-12 06:58:51]
だからレスに真実味がないのか
|
||
774:
匿名さん
[2015-05-12 07:29:43]
ググれば誰でも分かることを評論家気取りで載せる奴大杉。
やっぱり個別物件の話の方が真実味あって参考になるね。 |
||
775:
匿名さん
[2015-05-12 07:32:26]
個別物件なんて妄想だと思われるよ?
|
||
776:
匿名さん
[2015-05-12 07:33:33]
あくまで、こういった個別性もある。にとどめておけないと
一般論が出来ない子だと他の人は思う。 |
||
777:
匿名さん
[2015-05-12 08:19:08]
一つ覚えの都心君とかか。
|
||
778:
匿名さん
[2015-05-12 08:22:19]
個別物件は妄想、一般論は誰でもググって拾ってくる、
このスレ何がしたいんだよww |
||
779:
匿名さん
[2015-05-12 08:24:54]
|
||
780:
匿名さん
[2015-05-12 08:38:50]
すでに一般論が出来ない子がきてるわw
|
||
781:
匿名さん
[2015-05-12 08:45:15]
>マンションでも戸建てでも普通な物件なんて選ばないだろ。
マンションなんて普通の物件だらけ。ってか建て売りじゃん。 |
||
782:
匿名さん
[2015-05-12 08:52:42]
だから建て売りの戸建てとしか議論ができない。
注文住宅は個別物件すぎて普通ではないから。 |
||
783:
匿名さん
[2015-05-12 09:02:14]
>貴方の家は普通なの? つまんない家だね。特徴無しなら語ること何も無いじゃん。
マンションが、つまらない家認定されてしまった。何も語ることがなくなる。 |
||
784:
匿名さん
[2015-05-12 09:04:44]
|
||
785:
匿名さん
[2015-05-12 09:05:21]
>>780
普通の家乙 |
||
786:
匿名さん
[2015-05-12 09:10:59]
所詮建て売りマンション。
共用設備たくさん??? 「ふ・つ・う」でしょ。笑 |
||
787:
匿名さん
[2015-05-12 09:14:54]
>>768
ちょうど日曜日、長者丸近辺散歩したときに どんぐり公園に行きましたが、芝生は枯れてて養生中 児童遊園とは名ばかり、遊具は大人向け健康器具 ネットの情報と名前は少しずれてる気がしますが、 ちびさんはぶら下がり健康器と足つぼで遊んでました そういえば、公園の角ではエコのため太陽光発電してました。 今月は発電月間、うちも少しですがエコに役立ててます。 ![]() ![]() |
||
788:
匿名さん
[2015-05-12 09:17:50]
普通じゃないマンションなんて稀かと
|
||
789:
匿名さん
[2015-05-12 09:24:03]
|
||
790:
匿名さん
[2015-05-12 09:27:36]
>とりわけ港区は、1,166万円を超える所得で2位の千代田区に大差をつけています。
区民の平均年収が1200万近いとは、そりゃあ区も税収多いから余裕があるよね。 確か、出産一時金なども23区で最高額だったと思う。福利厚生も手厚く住みやすそう。 ま、家賃とか駐車場ですら月5万とか?でも対価は払うべきだから仕方ないか、 と思える層でないとなかなか住めないですね。 |
||
791:
匿名さん
[2015-05-12 09:27:59]
>>789
中古で?RC造で思い通りの仕様で建てたほうが早くない? |
||
792:
匿名さん
[2015-05-12 09:28:04]
幾らで売ってるの?
その希少な建て売りマンションは。 |
||
793:
匿名さん
[2015-05-12 09:30:31]
>だからその稀なマンションを探して選ぶんだよ
探して選ぶことしかできないんだ。まあ建て売りはそうだよね。 んなの注文で造ってしまえばいいのにね。 |
||
794:
匿名さん
[2015-05-12 09:30:36]
地球に優しいのがエコ、自分の財布に優しいのはエコと関係ない。
それはただの節約、ケチ。結果的にエコになる事が多いけどね。 庭に樹木のある戸建と比べれば、コンクリだらけのマンションは当然エコじゃないだろう。 |
||
795:
匿名さん
[2015-05-12 09:35:21]
六本木ヒルズレジデンスとか、立地も希少だし、内部の仕様も高い。
あと賃貸だけど、ラ・トゥール代官山とか450㎡で家賃450万の部屋とかもあるよね。 代官山に130坪以上の部屋というのは希少だね。 |
||
796:
匿名さん
[2015-05-12 09:37:59]
立地の希少性なんて金出せばマンション戸建て関係なく買える。
物件の希少性の話しなんじゃないの? そしてマンションは建て売りしかないんでしょ? |
||
797:
匿名さん
[2015-05-12 09:41:54]
>庭に樹木のある戸建と比べれば、コンクリだらけのマンションは当然エコじゃないだろう。
こんな感じで緑も多いですよ。ちなみにこれはラ・トゥール代官山の中庭ね。 ![]() ![]() |
||
798:
匿名さん
[2015-05-12 09:44:18]
建て売りマンションの最高峰の1つですね!!!
|
||
799:
匿名さん
[2015-05-12 09:46:42]
>立地の希少性なんて金出せばマンション戸建て関係なく買える。
そうかな?100坪程度の土地なら都心部にもあるけど、 代官山などで5000坪とか、そうそう出物ないよ。 だからマンションは土地のスケールメリットが活かせるのが一番大きい。 上の中庭のように、ランドスケープも大胆にまるで公園の中に住んでいるかのようにアレンジできるし。 戸建てとはスケールが違う。部屋の広さもワンフロアに100坪とか贅沢。 戸建てで100坪の平屋って、都心部ではなかなか無いだろ。 |
||
800:
匿名さん
[2015-05-12 10:02:09]
共同住宅の建て売りマンションならではのメリットだよね。
|
||
801:
匿名さん
[2015-05-12 10:08:04]
>共同住宅の建て売りマンション
変な言葉。ここでしか聞かない珍ワードだね笑。 共同住宅ってマンションのことでマンションは当たり前に建売だし。 なぜ2回言う必要が。。それで精一杯かい?バカなんだねキミ笑。 |
||
802:
匿名さん
[2015-05-12 10:13:35]
|
||
803:
購入検討中さん
[2015-05-12 10:18:02]
相手を誹謗中傷するだけのクソスレに来ちまったようだ・・・
|
||
804:
匿名さん
[2015-05-12 10:19:24]
その共同住宅建て売りマンションが希少なわけね。笑
|
||
805:
匿名さん
[2015-05-12 10:23:16]
アパートと同じ居住形態で、所有が異なるだけだから集合住宅でいいでしょ。
どんなにいい立地で高額でも、所詮は共同住宅ですから。 |
||
806:
匿名さん
[2015-05-12 10:23:41]
まあ、駅前でも静かに生活できる物件は希少かもね。
|
||
807:
匿名さん
[2015-05-12 10:31:14]
集合建て売り住宅、それがマンションですね!
共同住宅のため希少性は立地に求める。立派なメリットですよ。 |
||
808:
匿名さん
[2015-05-12 10:43:09]
立地の利便性と、建物の性能、快適な住まいには重要な要素だね。
|
||
809:
匿名さん
[2015-05-12 10:47:39]
そのマンションは建て売りなんでしょ?
つまんない家だね。特徴無しなら語ること何も無いじゃん。 |
||
810:
匿名さん
[2015-05-12 10:58:52]
まあ、欲しいのは長く快適に暮らせる住まいであって、面白さとかどうでもいいので。
|
||
811:
匿名さん
[2015-05-12 11:11:22]
立地の利便性、快適な建物、子供の教育費、保険、老後資金、家族それぞれの趣味費、そういうものを総合的に考慮して住居費の比重を決めたらいい。無理して良い立地に拘り過ぎるとバランス崩れるだけです。
|
||
812:
匿名さん
[2015-05-12 11:16:11]
ここの戸建て民は建売戸建てはDisるということでOK?
|
||
813:
匿名さん
[2015-05-12 11:18:40]
もう一度改めて言いますけど、六本木辺りに自転車で20分程度で行ける環境は「子育てにとっては劣悪な環境」です
劣悪な環境でも良い子育てはできるでしょう。しかし、それには親にも子にも過大な負担を強いる事になります。 それに対して都心房必死のレスは、「公園がある」です。そんなの当たり前です。逆に、都心以外で公園の無い所を聞きたいくらいです。「公園程度を自慢するしかない」ほどに子育てには酷い環境なのです。 「有名私立校がある」。その通りです。そこに通わせるのは良い事だと思います。そういう学校なら六本木の劣悪な環境にもきちんと対策をしている事でしょうから。しかし、「住むことと通う事は根本的に違います」。今はゆとり教育の弊害で小学校1年生から5時間授業です。小1ですら帰宅時間は3時なのです。 高学年になったり中、高で部活を始めれば帰宅時間は学校を出るのが6時過ぎです。それで自宅最寄り駅に付くのは何時になりますか? その最寄り駅の環境は中高生が一人で行き来するのに理想的と言える環境ですか?少なくとも六本木や麻布十番駅周辺を夜7時8時に、十代の多感な時期を迎えたわが子に毎日利用させることに抵抗が無いと言うのは一般的な感覚ではないでしょう。 これでは中高生になって習い事で最寄り駅やその周辺に通わせるのも気が気ではないです。 いいですか?都心には何でもあります。子育てにとってとても不都合な物も沢山あるのです。大人は自分を守るすべを持っていますし、ターゲットにもにくいです。しかし、子供は自分を守るすべがまだ不十分だったりする上に、犯罪の方が悪意を持って狙いを定めてくるのです。 SNSで知り合った見ず知らずの大人。見るからに親子ではない大人と子供が歩いても目立たない町は?世田谷の二子玉や三軒茶屋ならかなり目立ちますよ。六本木でそれは目立ちますか? 六本木辺りに自転車で20分程度で行ける環境は「子育てにとっては劣悪な環境」なのです。 |
||
814:
購入検討中さん
[2015-05-12 11:22:34]
|
||
815:
匿名さん
[2015-05-12 11:25:13]
長文は誰も読まないよ。
ここは建て売りマンションが建て売り戸建てを敵視するスレ。 |
||
816:
匿名さん
[2015-05-12 11:25:37]
「自転車で20分」けっこう遠いな…って思うのは俺だけ?
|
||
817:
匿名さん
[2015-05-12 11:39:25]
普通で良いと思いますよ。
ネットでいろいろ都心の住まいを探しておられるようですが、ネットの情報を鵜呑みにするより 実際に歩いてみたほうが、いろいろ楽しいですよ ネットで紹介されるような公園より、 小さな公園で遊具があるほうが、ちびさんは喜びますね。 ![]() ![]() |
||
818:
匿名さん
[2015-05-12 12:01:06]
>808
建物の性能って、一条工務店?(笑) |
||
819:
匿名さん
[2015-05-12 12:14:54]
都心の公園には○○さんが多いから、
寝れないようにベンチを撤去したり、 何の為の公園か分からなくなってる。 ○○の溜まり場にもなるし、 対策がいろいろと大変だね。 |
||
820:
匿名さん
[2015-05-12 12:43:14]
>ここは建て売りマンションが建て売り戸建てを敵視するスレ。
いや、注文戸建てを自慢したいのに、全く羨ましがられないからイライラ、同じ話を繰り返しているスレ。 |
||
821:
匿名さん
[2015-05-12 12:46:15]
|
||
822:
匿名さん
[2015-05-12 12:46:31]
「つまんない家」という表現にあらわれてますね。(笑)
|
||
823:
購入経験者さん
[2015-05-12 12:47:39]
813さん
なかなか含蓄のある良い文だと思います。ただ、最終的には個人的な判断になりますけどね。 |
||
824:
匿名さん
[2015-05-12 12:48:09]
マンションなんてそんなもんでしょ。
|
||
825:
匿名さん
[2015-05-12 12:53:37]
うん、長く快適に暮らせる住まいならそれで良い。(笑)
|
||
826:
匿名さん
[2015-05-12 12:56:19]
|
||
827:
匿名さん
[2015-05-12 13:02:20]
>六本木辺りに自転車で20分程度で行ける環境は「子育てにとっては劣悪な環境」なのです。
だから、バッカみたい。笑 自転車で20分って言ったら、広尾や麻布、白金、恵比寿まで行けるよ。 東京で最高と言われている住宅地が網羅されるけど、それら全て否定するわけね。 変わった価値観をお持ちだこと。だから庶民から這い上がれないのでしょうね。 せいぜい庶民生活を満喫されて、決して都心区には来ないで下さいね〜笑 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
毎日10分も歩くのは拷問だよ。けっこうめんどくさい距離。
仕事できませんよ、ってどういう意味?