住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-15 10:25:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-30 01:00:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】

548: 匿名さん 
[2015-05-10 12:18:08]
>>543
マジレスしてみる。
郊外マンションだが、

・資産価値は残るね。そもそも資産価値どうでも良い。気にするならマンションなんて買わないし、郊外にも買ってない。
・30年後に資産価値で笑うより今が快適な方が良い。何十年もミニ戸生活なんて苦痛。
・築8年で転勤で賃貸増えてきたけど家賃相場は20万で購入者より高く払ってるからまだまだ質は下がらない
・都内通勤かかっても40分。


都心ミニ戸に買い換えるのはデメリットしか無い気がするけど?
資産価値しか無いね。
549: 匿名さん 
[2015-05-10 12:21:44]
徒歩又は自転車通勤が理想。
550: 匿名さん 
[2015-05-10 12:23:25]
>>549
通勤時間短くする意味って何かあるの?
そりゃ1時間超えるのはめんどくさいけどさ。
551: 匿名さん 
[2015-05-10 12:24:59]
職場の近くで十分。
たしかに資産価値なんて住み続ける人には関係ないね。
552: 匿名さん 
[2015-05-10 12:25:46]
やはり都心言ってる人だけ価値を気にしてるw
553: 匿名さん 
[2015-05-10 12:26:42]
職場の近くに住みたいって子供いない人か。
554: 匿名さん 
[2015-05-10 12:27:57]
資産価値下がると周辺の住民の民度も下がる。
家賃20万のマンションの質については、
個人差によると思うので、
何ともコメントできない。
555: 匿名さん 
[2015-05-10 12:30:36]
>>554
家賃20万の質が高いと言ってるんじゃなくて、家賃20万だとローン管理費より高いから購入者より質は落ちない、という意味ね。
556: 匿名さん 
[2015-05-10 12:31:11]
>553
欧州先進国は食住近接です。
昔は日本も食住近接が当たり前でした。
貴方の視野が狭いだけだと思います。
557: 匿名さん 
[2015-05-10 12:33:01]
>555
ローンなんて個人差あるでしょ。
比較するものが間違っている。
558: 匿名さん 
[2015-05-10 12:36:19]
>>556

欧州と日本じゃ街中環境全然違うじゃん。
日本の職場近くに住宅地なんて少ないし、住宅地じゃなかったら車多くて子供に危険、友達も近くにいなくて可哀想。
559: 匿名さん 
[2015-05-10 12:41:12]
>>556
シリコンバレーなんかは車で4, 50分がほとんど。
全然職住隣接じゃないよ。
560: 匿名さん 
[2015-05-10 12:48:33]
>>557

20万家賃の家なんて年収1000万未満は払えないから、充分質が下がらない証明になってると思うよ。
561: 匿名さん 
[2015-05-10 12:50:26]
>556 なんか必死過ぎぃ、、、
562: 匿名さん 
[2015-05-10 12:53:26]
>560
20万が安いかどうかは個人差によるし、
そもそも質の上下に関係なし。
2000万から1000万になったのなら質は下がっている。
563: 匿名さん 
[2015-05-10 12:55:47]
>556
田舎も職住近接だよ。
通勤が車で10分とか多いし。
貴方は田舎に引っ越したら?
564: 匿名さん 
[2015-05-10 12:58:45]
年収と住民の質ってリンクしてるかなぁ?
高級車の運転マナーを見ると、そうは思えないが。
565: 匿名さん 
[2015-05-10 12:59:25]
>561
内容のない無駄なレス。
人口減都心回帰。
食住近接は自然な流れ。
逆らうことはできません。
566: 匿名さん 
[2015-05-10 13:05:25]
>564
リンクしてるでしょ。
東大の学生の親の収入が高いのは周知の事実。
ただし、何にでも例外はある。
567: 匿名さん 
[2015-05-10 13:10:15]
>563
都心に住めば良いだけじゃん。
何で田舎にいく必要があるの?
しかも仕事はどうするの??
くだらない。
568: 匿名さん 
[2015-05-10 13:15:07]
>>565
職住近接のメリットは?
メリット言えないなら同じ内容無い無駄なレスになるぞ
569: 匿名さん 
[2015-05-10 13:44:26]
>548
郊外なら戸建てが良いと思う。
大手町・東京駅から40分で検索すると、戸建て向きの地域になりますね。
40分 登戸
40分 石神井公園
40分 世田谷
40分 都立大学
40分 日吉
40分 三郷中央
40分 成増
39分 東神奈川
39分 二俣新町
39分 松戸
39分 津田沼
39分 東小金井
39分 飯山満
38分 溝の口
38分 蕨
570: 匿名さん 
[2015-05-10 13:57:17]
>>569
このエリアは都心回帰、人口減少の影響でまだしばらく値上がりが続くだろうね。
問題はこのエリア+20分の辺りだね。今、そこそこの値段がしてるけどこれから値下がりするのは。
571: 匿名さん 
[2015-05-10 14:10:13]
>>569
これ見ると都心はともかく、都内って意味無いね。郊外と同じじゃん。
572: 匿名さん 
[2015-05-10 14:11:38]
569の地域なんて立派な郊外になるけど
都心拘り~さん曰く郊外はただ同然になるんでしょ?
573: 匿名さん 
[2015-05-10 14:41:52]
都心に住みたいと思う方が少数派でしょ。
都心回帰の意味というか理解力が足りてない。
都心『回帰』であって、都心を意味しているわけではないんだよね〜。
574: 匿名さん 
[2015-05-10 14:48:15]
>531

そんな製品は海外に進出すればもっと低コストで出来る。実際に日本のメーカーはそうしている。
日本でなくては出来ない技術の部品なら日本で作るが。都心で生産などしない。
575: 匿名さん 
[2015-05-10 14:48:19]
職住隣接なんて高いくせに狭いし、子育て環境最悪だし、DINKSしか意味無いんじゃん?
576: 匿名さん 
[2015-05-10 15:11:35]
今どきフレックスだし、裁量労働制だし、毎朝定時出勤しないといけない銀行員とかじゃなければ通勤短くする意味なんて全く無いよな
577: 匿名さん 
[2015-05-10 15:31:47]
>576

通勤時間に会社が賃金くれる訳でなく、通勤が短いと十分に仕事が出来た。私もフレックスで
殆ど10時出勤。管理職で残業つかないけど、遅くなってもすぐ帰れるので帰りはあまり
気にしなかった。
578: 匿名さん 
[2015-05-10 15:42:41]
ただでも売れない郊外住宅

http://s.news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/index.html
579: 匿名さん 
[2015-05-10 16:15:31]
母親存命なら、今日の日に何もしないの?
580: 匿名さん 
[2015-05-10 16:37:23]
>通勤短くする意味なんて全く無いよな

いくらなんでもお馬鹿過ぎ。良くない立地で感覚が麻痺してるな。(笑)
581: 匿名さん 
[2015-05-10 16:44:43]
>>580
馬鹿言うなら短くする意味言ってみたら?(笑)
582: 匿名さん 
[2015-05-10 16:46:10]
スレチばっかですね。ここは都心か郊外かスレじゃないんですが・・
ひとつ言えること。資産価値や地格的にも都心区は最高ですよね。
でもその分価格も高い。だからここにいるようなレベルの人達はろくな土地、物件が買えない。
だからあれこれ理由つけて郊外住を主張するんでしょ。
麻布住みからしたらどうでもいい理論ばかり。
もうリタイヤしたけど、交通利便性は言うに及ばず優秀な病院や文化施設、
コンサートホールに観劇にレストランなど、住んで楽しいのは都心エリアなのは明白。
予算がなくて住めない連中のスレチ書き込みはもう結構だ。どこか他所へ行け!
583: 匿名さん 
[2015-05-10 16:48:14]
通勤時間が数十分延びたところで、読書やネットの時間にすればいいだけで、別に無駄な時間じゃないだろ。
都心住みはボーっと通勤してるの?
584: 匿名さん 
[2015-05-10 17:44:20]
都心の利便性は捨てがたいが、千代田、中央区のような商業地には住みたくない。だから、麻布・白金などの港区住宅街エリアか、利便性と住宅地としての居住性や環境の良さを兼ね備えた、周辺区の渋谷、文京、品川区などが予算を取れる層には人気なのだろう。特に渋谷区の広尾や品川区の城南五山には第一種低層住居専用地域も散見され、100坪以上の敷地で良好な環境の戸建ても多く、低層マンションなども150㎡以上などグレードが高い。そのような立地を選んで買えば、資産価値云々以前に住んで便利で環境もよく、後悔はないだろう。もちろん、そのためには数億単位の予算が必要となるのだが、いいものは高価であるのは自然の原理だ。
585: 匿名さん 
[2015-05-10 18:04:26]
スレタイ通り「都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。」
特に都心にこだわるあまり、マンション買うような方。
戸建て設定の方や車、レセプション好きの方も他のスレへどうぞ。
戻ってこなくていい。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566573/
586: 匿名さん 
[2015-05-10 18:15:46]
>>577
郊外で通勤40分なら、都心で短く出来たとしても30分程度。
その分仕事出来たって、、、?(笑)

それに今はどこでも仕事出来るんだから家でやれば良いじゃん。
50代とかの古いおっさん?
587: 匿名さん 
[2015-05-10 18:24:30]
今後は徒歩通勤でしょ。最低でも自転車通勤エリア。震災時に帰宅難民になるような郊外は論外です。
588: 匿名さん 
[2015-05-10 18:28:13]
家は勤務先まで1駅だが季節の良い今時期は徒歩で通勤してる。特に定時で仕事を終えたあとの帰宅は散歩気分で気持ち良い。都心に住むと通勤って気持ちよく楽しいものです。
589: 匿名さん 
[2015-05-10 18:33:40]
若い世代ほど都心傾向が強いでしょ。同僚の自宅を考えればわかる。郊外一戸建てに住んでいるのは引退前の叔父さん。40代、30代と若くなるにつれ、アドレスが都心になっていく。
590: 匿名さん 
[2015-05-10 18:56:38]
>>587
そんなめったに無い災害のために狭い家でストレス溜めるの??
591: 匿名さん 
[2015-05-10 19:03:21]
>>589
今の若い世代は車も乗れればいい、住居も住めればいいってのが多いんだろうね。
592: 匿名さん 
[2015-05-10 19:04:22]
>>590
>狭い家でストレス溜めるの??
狭い?160㎡程度はあるから狭さは感じないけど?
この辺は100坪程度の戸建てと広いマンションがメインですので。
もしかして都心の狭い家しか想像できない貧乏さん?笑
593: 匿名さん 
[2015-05-10 19:05:37]
>581
>馬鹿言うなら短くする意味言ってみたら?(笑)

無駄な時間と交通費を減らすことに意味がないと言う馬鹿に、何を言っても無駄でしょ。(笑)
594: 匿名さん 
[2015-05-10 19:20:55]
>591
車は単なる移動手段なので後ろに乗るのがベスト。
595: 匿名さん 
[2015-05-10 19:40:52]
年代より出身地によるでしょ。
東京の周辺区育ちだが、子供の頃から都心に住みたいとは思わなかった。
ゴミゴミしてて仕事や買い物に行く所で、戸建てで住める環境のいい住宅地も少ない。
マンションなら都心でも埋立地や工場跡でも住めるだろうけど、戸建ては住環境が重要だよ。
596: 匿名さん 
[2015-05-10 19:53:55]
>>592
あ、郊外勤務の方でしたか。
それなら良いんじゃない?
597: 匿名さん 
[2015-05-10 19:55:27]
>>593
その無駄な時間を1日往復1時間減らすのと引き換えに狭い家にずーっと住んで楽しいの?
598: 匿名さん 
[2015-05-10 19:56:05]
でも環八・外環地域、千葉、埼玉、川崎とか交通の不便な世田谷区等を40分はちょっと遠すぎ、
環七、20分程度がちょうど良いと思う。
599: 匿名さん 
[2015-05-10 19:58:06]
単純にさ、価格が2000万円違ったとしたら、その差額を例えば20年間毎月10万円洋服に使うことも可能なわけで。金の使い道はそれぞれ違うんでないかな。
600: 匿名さん 
[2015-05-10 20:18:17]
平日毎日40分、年間166時間、20年間、
家族のために使う時間が多くできるという考えもある

あと、消費するという考えではなく、地価の違いだけなので
先々、子供に遺す分が少々多いだけという考え方もあると思います。
601: 匿名さん 
[2015-05-10 20:18:59]
>>596
家は港区の某エリアですが。郊外勤務?んな訳ないでしょ。苦笑
602: 匿名さん 
[2015-05-10 20:20:22]
>586

会社の仕事は外部ではネットワークに入れないので出来ないようになっているのが普通。
貴方の会社ではそんなセキュリティもないの?外から誰でも会社の情報が見れるんだ。
603: 匿名さん 
[2015-05-10 20:36:50]
子供も不便な郊外に住まわされたら、いい迷惑。
604: 匿名さん 
[2015-05-10 21:07:10]
>>593
その無駄な時間を1日往復1時間減らすのと引き換えに狭い家にずーっと住んで楽しいの?
605: 匿名さん 
[2015-05-10 21:10:58]
設定、また変えたのかな?
こんどは、160㎡戸建てと現実的な設定ですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566573/
こちらのスレのほうが似合ってると思います。


606: 匿名さん 
[2015-05-10 21:13:25]
都心勤務だと、バカ高い割に狭いマンションか、満員電車で毎日長時間通勤か。
究極の選択だな。仕事が郊外でホント良かった。
607: 匿名さん 
[2015-05-10 21:44:26]
戸建て推しの人は家族との時間より家の広さが重要っていう自分勝手の人たちだから・・・
608: 匿名さん 
[2015-05-10 21:58:27]
最寄り駅にいかがわしい外国人や地域外の人が大勢うろつく都心で子育てする自分勝手な親。
609: 匿名さん 
[2015-05-10 22:02:25]
都心だと高くて狭いマンションに住んで、高い管理修繕駐車場の費用払う羽目。戸建ても狭いし、隣と密着したらプライバシーも無い。休日はどこに行っても人混み、しかも高価と来てる。郊外でコスト抑えた方がストレス感じません。差額を運用した方がリスク分散が効くし。
610: 匿名さん 
[2015-05-10 22:08:34]
>>602

>会社の仕事は外部ではネットワークに入れないので出来ないようになっているのが普通

え?

>貴方の会社ではそんなセキュリティもないの?

え?

>外から誰でも会社の情報が見れるんだ。

え?え?
VPNでなんで誰でも??
611: 匿名さん 
[2015-05-10 22:12:55]
>>607
家族との時間?戸建てかどうかとどう関係があるの?
612: 匿名さん 
[2015-05-10 22:36:09]
>>600
会社によるじゃん。
徒歩圏に住んだってほとんど終電なら家族との時間無いし、
郊外でも18時19時に会社出れるなら家族との時間充分じゃん。
613: 匿名さん 
[2015-05-10 22:44:30]
>>609
休日は郊外のほうが混んでて、
トラック流入規制もあるから、都心方面のほうが、空いてますよ。

だからといって都心に戸建ては低層住宅街も少なく割高感あるので、
郊外と都心の間ぐらいの閑静な低層住宅街がちょうど良いところと思います。
休日は郊外のほうが混んでて、トラック流入...
614: 匿名さん 
[2015-05-10 22:51:08]
家族との時間とか、書いてるている奴に限って毎日ネットしかしてなさそう。
615: 匿名さん 
[2015-05-10 23:11:00]
通勤は短い方が良いに決まってる。
どんな屁理屈言っても響かないよ。
どうせ帰宅時、疲れて膝かっくんさせながら
立ったまま寝てるんでしょ。
通勤地獄サラリーマンの得意技だよね。
尊敬します。
616: 匿名さん 
[2015-05-10 23:18:35]
会社で長い時間働くと収入が増えるけど、わざわざ通勤に長い時間かけても全くの無駄だよね〜。(笑)
617: 匿名さん 
[2015-05-10 23:28:22]
>>616
> 会社で長い時間働くと収入が増えるけど

新卒から年俸制だからこの感覚が全く分からない。残業代で稼ぐってこと?
618: 匿名さん 
[2015-05-10 23:30:42]
>602

今時、そんな会社あることに驚き(笑) 古臭い会社かメーカーとか製品開発系の会社でしょうか?
会社でしか仕事できないなんて。。。 だから朝も定時で夜も仕事終わるまで帰れないとか?
619: 匿名さん 
[2015-05-10 23:35:53]
>>601

> 家は港区の某エリアですが。郊外勤務?んな訳ないでしょ。苦笑

ん? ということは、港区勤務で、家は港区会社近くの160㎡ですか?

えっと、まず、あなた客観的に匿名掲示板のコメントで

「自分の家は港区駅近の160㎡です」

って書いてあるのを信用しますか? 残念ながら9割の人は妄想だと思ってますよ...

私は残り1割なので貴方の話は本当だと思います。本当に港区160㎡の家に住んでると思います。


ではなんでこのスレを見てるんですか?
そんな物件なら戸建てだろうがマンションだろうが、圧 倒 的 に 正 解 ですよ。
誰もケチ付けませんから安心して下さい(笑)


それに、そういう富裕層のスレは別にあるのに、何故この掲示板に???


残り1割の信用派でしたが、妄想としか思えなくなりました(笑)
いいんですよ、妄想でも。 所詮匿名掲示板ですから。

620: 匿名さん 
[2015-05-10 23:37:01]
家の会社も同じ。
仕事の資料は一切持ち帰り禁止。
パソコンに入ってるデータも同様。
サービス残業は一切できないし。
621: 匿名さん  
[2015-05-10 23:37:24]
主人は丸の内まで通勤40分。私は通勤徒歩5分。ちなみに私も正社員。子供は私立で通学20分。我が家にとっての立地は問題ないな。
622: 匿名さん 
[2015-05-10 23:43:35]
旦那さんが可哀想。
623: 匿名さん 
[2015-05-10 23:48:05]
家は私が通勤15分。嫁は3分。小学生の息子は2分。
624: 匿名さん 
[2015-05-10 23:55:59]
まあ、VPNで外部アクセスできちゃうレベルの会社を基準にされてもねぇ〜って感じ。(笑)
625: 匿名さん 
[2015-05-11 00:01:25]
620の続き

従って家の社員は手ぶらで通勤してる社員が結構多い。
私の鞄もハンカチとスマホと財布しか入ってない。
626: 匿名さん 
[2015-05-11 00:04:09]
職住接近な皆さんは、職場の同僚も近所にたくさんいるのかしら?
627: 匿名さん 
[2015-05-11 00:06:28]
だからさ、駅徒歩5分と15分で価格2000万違うとかザラにあるんだからさ、その10分にどれだけの価値を見出すのかは人それぞれでしょ。毎日20分我慢して毎月10万好きな洋服買う人はそれはそれで幸せだと思いますけど。
628: 匿名さん 
[2015-05-11 00:09:38]
IT系なんだろ。VPNで接続出来ないIT企業なんて無い。
それだとmtgとか予定なければ昼出社だったり、17時退社して家でやれば良いから郊外物件でも全く問題無いな。
629: 匿名さん 
[2015-05-11 00:10:24]
時は金なりってことですね。
それにしても駅徒歩15分は拷問だわ。
630: 匿名さん 
[2015-05-11 00:11:11]
>>625
それだと会社近くに住むしかないよな。
仕事終わらなければ残業残業な会社って働けない。
631: 匿名さん 
[2015-05-11 00:11:27]
うん、2千万余計に出せる人が駅5分の物件にすればいいだけ。
632: 匿名さん 
[2015-05-11 00:14:05]
VPN接続環境が無い会社って純国産企業? 年功序列、残業代で年収上げる感覚の人達?
633: 匿名さん 
[2015-05-11 00:14:20]
家で仕事?
郊外って、仕事とプライベート分けられるのが良いとか言ってた方もいるけど、やっぱり屁理屈だよね。
634: 匿名さん 
[2015-05-11 00:17:24]
>632
残業代はすべて出るよ。
一切、サービス残業できません。
年功序列ではないかな。
635: 匿名さん 
[2015-05-11 00:19:20]
因みに管理職でも残業代出ます。
636: 匿名さん 
[2015-05-11 00:20:27]
数千人規模の会社でVPN接続を許してるトコなんてあるのかね?
637: 匿名さん 
[2015-05-11 00:21:41]
あとGW は16連休もらいました。
638: 匿名さん 
[2015-05-11 00:23:38]
>636
数千人規模です。
一部上場です。
639: 匿名さん 
[2015-05-11 00:25:49]
638です。
申し訳ない。
家はVPN 接続許されていません。
640: 匿名さん 
[2015-05-11 00:35:12]
>>636
Global20万人の会社だけどVPN接続もちろん可能。
641: 匿名さん 
[2015-05-11 00:37:40]
ちなみに、どうやってVPN接続するの?
642: 匿名さん 
[2015-05-11 00:42:09]
自宅のインターネット接続から?
643: 匿名さん 
[2015-05-11 00:43:53]
>>642
会社貸与のモバイルルーターです。 
644: 匿名さん 
[2015-05-11 00:51:48]
>643

それは専用回線というんじゃないの?
645: 匿名さん 
[2015-05-11 01:03:51]
>>644
モバイルwifiルーターは一般通信キャリアのものでVPN接続ですよ。専用線じゃないです。
646: 匿名さん 
[2015-05-11 01:17:23]
Wi-Fiですか…
647: 匿名さん 
[2015-05-11 05:57:51]
相変わらず立地の話ばかり。
マンション民は、立地と引き換えに狭さと集合住居を選んだと思い込みたいだけ。
周辺区の総床120㎡の普通の戸建てだが、駅徒歩数分で都心オフィスまで30分だけど通勤に何のストレスもない。
一低住で高さ制限のある50/100地域なので、地域の環境もいい。
特に視界をさえぎる高層マンションが建たないのが一番いい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる