暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
[スレ作成日時]2015-04-30 01:00:05
\専門家に相談できる/
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】
51:
匿名さん
[2015-04-30 21:25:21]
正確に言うと、不動産取引で利益を得るプロかな。
|
||
52:
匿名さん
[2015-04-30 21:28:26]
マンション販売が一番儲かる!
投資マンションなんてざらにあるし。 |
||
53:
匿名さん
[2015-04-30 21:29:58]
町の不動産屋はミニ開発すらできないところが多いからね。
マンションに反発するのもわかる。 |
||
54:
匿名さん
[2015-04-30 21:33:42]
それだけマンションは業者ウマ~なんだよ。
|
||
55:
匿名さん
[2015-04-30 21:37:16]
>それだけマンションは業者ウマ~なんだよ。
で?だから戸建買うわけ?他人を儲けさせたくないから?バカバカしい。 自分の好きな方に住めばいいだけだと思うけど、キミ他人の懐を気にして家買うの? 実に哀れだね。 |
||
56:
匿名さん
[2015-04-30 21:42:32]
不動産のプロが顔と名前だしでゴールデンタイムに
満場一致で「購入するなら戸建て」って言ってるよ。 |
||
57:
匿名さん
[2015-04-30 21:45:08]
そりゃ飯のタネなんだから当然だろ。(笑)
|
||
58:
匿名さん
[2015-04-30 21:46:11]
飯のタネ?
君の発言なんかより影響力も責任もある。(笑) |
||
59:
匿名さん
[2015-04-30 21:47:54]
だいたい飯のタネになんかなるのか?
マンション業者が猛反発するのがわかってるんだから。 |
||
60:
匿名さん
[2015-04-30 21:55:30]
ちなみに、「購入するなら戸建て」の理由なぁ〜に?
|
||
|
||
61:
匿名さん
[2015-04-30 21:57:14]
>37
>中居正広のミになる図書館では >ゴールデンタイムで顔も名前も出してる不動産のプロが >全員マンションより戸建てを買った方がいい。と言ってましたからねえ。 >このスレの匿名で誰が業者かもわからない人の意見より、よっぽど参考になります。 >やはり購入するなら戸建てですね。 http://4050life.com/%E9%9B%91%E5%AD%A6/fudosan_bakuro/ |
||
62:
匿名さん
[2015-04-30 22:15:26]
>第2位
>営業担当者が売り込むのは、「いい物件」ではなく「自分が儲かる物件」 ごもっとも。(笑) |
||
63:
匿名さん
[2015-04-30 22:27:24]
|
||
64:
匿名さん
[2015-04-30 22:35:16]
|
||
65:
匿名さん
[2015-04-30 23:16:07]
|
||
66:
匿名さん
[2015-04-30 23:22:34]
やはり購入するなら、マンションより戸建てか。
|
||
67:
匿名さん
[2015-04-30 23:28:16]
夫婦二人+子二人で、>>46のような普通な居住空間を求める場合は、といった条件付きでの話しでしょう。
独り暮らしやDINKSで若い頃なら、狭くても良いわけですし、会社からの家賃補助とかあれば都区内に住むのは普通です。 あと、相続や投資益などある程度資産があれば、これらを切り崩すことで頭金にできますから、普通のサラリーマン家庭でも大丈夫ですよ。 |
||
68:
匿名さん
[2015-04-30 23:32:34]
|
||
69:
匿名さん
[2015-04-30 23:33:55]
>>41
それは近所付き合い無いから楽しくないじゃん。そんなの戸建て生活と一緒。 |
||
70:
匿名さん
[2015-04-30 23:36:53]
|
||
71:
匿名さん
[2015-04-30 23:40:06]
スレの結論って購入するなら戸建て。でいいのかな?
|
||
72:
匿名さん
[2015-04-30 23:42:51]
>68
では、どのような条件で? |
||
73:
匿名さん
[2015-04-30 23:45:23]
|
||
74:
匿名さん
[2015-04-30 23:47:32]
|
||
75:
匿名さん
[2015-04-30 23:50:21]
何人家族でですか?
|
||
76:
匿名さん
[2015-04-30 23:54:43]
購入するなら戸建てで
セカンドハウスはマンションでいいよ |
||
77:
匿名さん
[2015-05-01 00:01:10]
|
||
78:
匿名さん
[2015-05-01 00:07:07]
>61
それで中居正広はどこに住んでる。 自宅マンションで起きた火事騒ぎで「仕切り屋」の本領発揮 http://news.livedoor.com/article/detail/9180905/ 中居正広の秘密の自宅の場所とは? http://coolship100.net/archives/3919 都内に複数のマンションを所有している。 中居正広、自宅の秘密を暴露される! 30畳規模リビング http://news.mynavi.jp/news/2015/01/15/114/ 以前中居が住んでいたワンルームマンションを訪れたことがあった出川は「ゴミ屋敷」と当時を振り返ったが、 |
||
79:
匿名さん
[2015-05-01 00:42:29]
|
||
80:
匿名さん
[2015-05-01 01:06:40]
>>71
結論出してラクになりたいならご自由にどうぞ(笑) |
||
81:
匿名さん
[2015-05-01 01:11:23]
>>73
30代の時6年前に800万(現40歳1100万)で4000万ローン組んだけど、全くラクじゃないよ。 35年かけたく無いし、節約ばかりはしたくないし、それなりに家族旅行行ったりしたら車買い替える余裕全く無い。 6000万ローンなんて簡単に言う奴は組んだこと経験無いのがバレバレ。 |
||
82:
匿名さん
[2015-05-01 02:28:20]
実際今って都内はマンションと戸建どちらか売れてるんですかね?
|
||
83:
匿名さん
[2015-05-01 04:53:16]
>実際今って都内はマンションと戸建どちらか売れてるんですかね?
戸建てが売れる?戸建は建売りだけではない。 土地を買ったり相続して戸建てを建てる人も多いのに、これも「売れる」? 周辺区にある戸建て住宅地のうちの近隣では、マンション建設より戸建ての建替えや新築のほうが多い。 マンションや建売り戸建てのような既製品しか視野にない人が多すぎる。 |
||
84:
匿名さん
[2015-05-01 05:31:46]
まあ、オーダーメイドする人がいないと、たくさんある設計事務所と建築家が儲けられなくなっちゃうからね。(笑)
|
||
85:
匿名さん
[2015-05-01 07:13:05]
|
||
86:
匿名さん
[2015-05-01 07:19:47]
>82
昨年度の住宅着工統計、発表されましたね。特に相場への材料は無し 平成26年度 特別区部 持家戸建 10,718戸 (119㎡) 分譲住宅 46,588戸 (74㎡)※ 賃貸住宅 48,863戸 (41㎡) ※戸建+アパート+マンション 平成26年度 東京都 持家戸建 15,295戸 (119㎡) 一戸あたり工事費 2,530万円 分譲戸建 19,982戸 (96㎡) 一戸あたり工事費 1,510万円 分譲集合 35,033戸 (67㎡) 一戸あたり工事費 1,699万円 賃貸住宅 49,159戸 (42㎡) 一戸あたり工事費 1,007万円 (内)一戸あたり延べ床面積 |
||
87:
匿名さん
[2015-05-01 07:21:49]
>83
売れると限定すると多分戸建て、はっきりしない。賃貸は分譲よりかなり狭い。 ここに出てくる話だと、70㎡だとかなり狭いと言われる。 東京権の軒数はマンション。東京都は3倍位マンションのが多い。他の3県は戸建てかな。 神奈川は微妙。 |
||
88:
匿名さん
[2015-05-01 07:29:15]
|
||
89:
匿名さん
[2015-05-01 07:32:40]
安倍総理はマンション住みだね。
渋谷区一等地の高級マンション、低層物件で広さは約500平米だそう。 |
||
90:
匿名さん
[2015-05-01 07:37:57]
|
||
91:
匿名さん
[2015-05-01 08:08:51]
>>85
自分が無謀ローンだから仲間増やしたいんだろう |
||
92:
匿名さん
[2015-05-01 08:09:57]
|
||
93:
匿名さん
[2015-05-01 08:32:00]
|
||
94:
匿名さん
[2015-05-01 08:44:29]
>85
私は同じような年収で3千万円ローン2回組んだ。1回目は勿論返却済み。 2回目はもう少しで定年の時4千万円頭金で組んだ。年金にも退職金も出ること分かっていた。 1軒目を売ったりして繰り上げ返済もしたから、放っておいても2軒目も購入後11年で返済。 でも利子を払うのは嫌だから、取得控除が終わる築10年で返すけどね。 1度に6千万円も借りるのは私も信じられない。無謀な気がする。 |
||
95:
匿名さん
[2015-05-01 09:53:36]
|
||
96:
匿名さん
[2015-05-01 10:18:03]
>95
定年後は1日中趣味で過ごして働いてないよ。厚生年金の他に退職金がかなり年金形式 でも出ているから日本人の平均収入ぐらいはあるけど。 年金収入の普通額でも確定申告で(所得税)、地方税、健康保険、介護保険とか支払いがある。 生活保護を受けていれば殆ど無いと思うけど持ち家は持てない。 |
||
97:
匿名さん
[2015-05-01 10:20:57]
年収1000万で6000万のローンなんて戸建てなら可能でしょ。それでもかなり無謀だけど。
で8000万で城南に家建てても立地で妥協か建売にするか・・・。 |
||
98:
匿名さん
[2015-05-01 10:39:46]
|
||
99:
匿名さん
[2015-05-01 10:49:33]
電車やバスって便利だけど荷物の持ち運びが大変。
子供が小さいのもあるけど、なんだかんだ車は必要かな。 |
||
100:
匿名さん
[2015-05-01 10:57:58]
>98
私は3千万円を2回だった。1回に6千万円とは随分違う。 1回目は11年で返済。2回目はまだ先だけど、年金収入が多いから10年の予定。 1軒目を売却して一部途中返済もしたから、放っておいても11年。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報