暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
[スレ作成日時]2015-04-30 01:00:05
\専門家に相談できる/
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】
501:
匿名さん
[2015-05-09 17:06:10]
|
||
502:
匿名さん
[2015-05-09 18:14:58]
SECOMあるから窓センサーはいらないです
マンションならこれで充分と思う |
||
503:
匿名さん
[2015-05-09 19:12:48]
>>498
いいえ、子供が勝手に外に出ないように付けました。 >>496 まあ、その程度の話でしょうけどこの話はマンションだと設備の更新ができないという欠点を話していたので、マンションの欠点がまた一つ明らかになったという事です。 ちなみに、まだ一度も外出時にセンサーによる発信は受けたことないですけど、もしもその場合はお隣に様子を見てもらいます。お隣さんが留守なら110番します。 何より、ウチはインターホンと固定電話をリンクさせているので、窓が開いた場合はセンサー、インターホン親機とその子機、固定電話電話とその子機が6個同時にブザーを鳴らすので侵入者は窓を開けた途端に慌てて逃げていくと思いますよ。 既存の新品インターホンと交換してDIYでやりましたけど全部で8万ほど掛かりました。まあ、月々無料ですから警備会社より断然安いです。 ただ、実際は防犯の為と言うよりも子供が勝手に外に出ないように付けたので防犯はおまけです。空き巣とかあまり聞かない地域ですし。 |
||
504:
買い換え検討中
[2015-05-09 21:33:56]
湾岸は津波が襲います。
自分は高層階に住んでいるから大丈夫だと思っている人いませんか? 津波に襲われたマンションの修繕費は誰が負担しますか? しかも、もしかして素人マンション販売員の言葉を鵜呑みにしてマンションが傾かないとでも思っていますか? 大型地震では『側方流動』という現象が起きるのです。 ポッキーのように伸びた杭に横から押す力が働いてマンションの基礎を支えている杭がポッキリ折れてしまうのです。 http://allabout.co.jp/gm/gc/382526/ 火災旋風は都心で起きます。 特に現代は、ガソリンを満載した自動車や軽油を満載したトラックなどが都心で次々と燃えていきます。 ガソリンは一度火が付くと手が付けられなくなります。 次々と自動車が燃えていきますと火災旋風が起きます。 火災旋風により、火のついてなかった自動車やトラックにさらに燃え広がります。 巨大な火柱が秒速数百メートルの速さで動き回り、しかも次々に何本も火災旋風があがります。 |
||
505:
匿名さん
[2015-05-09 21:51:16]
|
||
506:
買い換え検討中
[2015-05-09 22:01:56]
喉元過ぎれば熱さ忘れる。
直下型大地震が来たらどうなるのか。 都心坊の方々を落胆させる重要なことをお教えしましょう。 大震災が都心を襲った時には 火災旋風というものが吹き荒れます。 https://www.youtube.com/watch?v=fTxIWw60wrI 90年前の関東大震災の火災旋風でどれだけの方が亡くなられたか知っていますか? 70年前の東京大空襲の際に火災旋風が吹き荒れたのを知っていますか? 都心は火の海になりますよ。 |
||
507:
匿名
[2015-05-09 22:49:24]
木造住宅はイチコロだな。
|
||
508:
匿名さん
[2015-05-09 22:54:54]
戸建でもマンションでも良いが郊外はやめた方が良い。
人口減都心回帰の時代にお金溝に捨てるようなものです。 |
||
509:
匿名さん
[2015-05-09 23:03:37]
郊外は捨てるようなお金で住宅が買える。
今都心を買う人は間違いなくお金を溝に捨てる行為。 |
||
510:
匿名さん
[2015-05-09 23:08:01]
家はタワーマンションなので24h警備常駐だよ。周りのタワマンも同じ。どちらも周辺エリアまで警備してるので、マンションどころか周辺のエリアにすら不審者入れないよ。因みに小学校も近くて警備の範囲内。しかもベランダから子供の通学、校門に入るまで確認することができます。
|
||
|
||
511:
匿名さん
[2015-05-09 23:12:38]
捨てるようなお金で買えるような家って隣が空き家とか、過疎って、スーパーや病院がなかったりして住めたもんじゃない。世捨て人向けです。
|
||
512:
匿名さん
[2015-05-09 23:16:31]
今都心買わないと、一生買えないかもしれない。
|
||
513:
匿名さん
[2015-05-09 23:28:46]
逆でしょ。今都心を買う人は高値掴み。
あと5年も待てば都心は安くなるよ~。 不動産で商売してる人は逆のこと言うけどね。 |
||
514:
匿名さん
[2015-05-09 23:57:46]
どっちに転ぶかは誰もわからないね。
都心と郊外で2極化石する方に1票。 |
||
515:
匿名さん
[2015-05-10 09:36:05]
>514
田舎や郊外の方が人口が大きく減るんだから不動産価格はそろそろ下がるんでは? 東京圏は暫くは上がるけれど30年後には東京圏でも人口が減るから下がるかも。 所得がうまく増加すればあまり下がらず上がる地域も少しはあるのでは? 賃貸は割高だから、少しぐらい下がっても持家の方が生活は楽だと思う。 |
||
516:
匿名さん
[2015-05-10 10:00:43]
当然郊外はまだまだ下がる。
しかしそれだけ経済規模も小さくなっていくので (人口減少も含めて) 都心も下がるよ。 |
||
517:
匿名さん
[2015-05-10 10:03:22]
都心の価格はここ五年で上がってしまっているので
もってあと三年ってところかな。 すでにバブル状況なので、これから下がるよ〜。 |
||
518:
匿名さん
[2015-05-10 10:12:16]
チャートからは、バブル崩壊後の底値を付けた後、リーマンショック後、二番底を付けて上昇しています。
|
||
519:
匿名さん
[2015-05-10 10:28:18]
日本人の購買欲の結果ではないからね。
ここは今までの地価上昇とは性質が異なる。 中国の景気が良いうちはまだまだ大丈夫だけど 中国がこけてしまうと、たちまち日本の不動産価格も軒並み下がります。 |
||
520:
匿名さん
[2015-05-10 10:48:01]
すでに居住している身としては、短期的な価格変動は関係ないですね。
土地は劣化せず物価連動 建物は償却していくもの |
||
521:
匿名さん
[2015-05-10 10:58:01]
郊外の土地はただ同然になるでしょ。
戸建てでもマンションでも都心。 郊外なんて買ったら、結局、安物買いの銭失いになる。 郊外は人口減でスーパー等の生活に必要な施設が減り どんどん暮らしにくくなるだろうし。 |
||
522:
匿名さん
[2015-05-10 11:00:17]
郊外なんて元々タダ同然の不動産なんだから、住んでる人にとっては居住環境さえよければ何も問題はないです。
都心に拘っている人は不動産の価値を気にし過ぎですよね。 |
||
523:
匿名さん
[2015-05-10 11:13:27]
ただのエリアが住環境、いいわけないよね。
今後、郊外はそうなっていくってことです。 |
||
524:
匿名さん
[2015-05-10 11:14:46]
これだけ都の交通網が発達しているんだから郊外の方が利便性は高いと思うけどね。
|
||
525:
匿名さん
[2015-05-10 11:17:14]
住環境に何を求めるかは人によって違うから
そもそも好きで都心に住む人と、好きで郊外に住む人とは住環境のベクトルが違うでしょうに。 |
||
526:
匿名さん
[2015-05-10 11:18:29]
郊外は利便性が悪いから安いんでしょうね。
|
||
527:
匿名さん
[2015-05-10 11:19:51]
|
||
528:
匿名さん
[2015-05-10 11:20:31]
その利便性も職住環境で違いますよ。
仕事は都心にだけあるわけでもないので。 |
||
529:
匿名さん
[2015-05-10 11:22:38]
将来の転売前提なら賃貸を薦める。貧乏人は過度な期待をしたがる。50~60㎡前後の我慢生活も結局報われない。不動産は既に賃貸物件重視にシフトしている。
気に入った物件に住んでるなら、地価は下がるがメリットあり。好きな所に買えばよし。 |
||
530:
匿名さん
[2015-05-10 11:22:47]
|
||
531:
匿名さん
[2015-05-10 11:24:35]
|
||
532:
匿名さん
[2015-05-10 11:26:24]
地価が下がるような所に住んだら悲惨。
住民の質等、あらゆる環境が悪くなっていく。 |
||
533:
匿名さん
[2015-05-10 11:28:26]
そもそも
都心という極々限定された地域でしか不動産の議論が出来ないことの方が例外な気がしますが。 |
||
534:
匿名さん
[2015-05-10 11:29:59]
地価が元々高い都心は下がった時の下落額が半端ないから悲惨でしょうね。
|
||
535:
匿名さん
[2015-05-10 11:33:41]
都心都心言ってる人は狭い家買っちゃったから道連れにしたいんでしょ。
やっぱ狭い空間に閉じ込められると精神病むね。 都心で広い家に住んでる人はそもそもこんなところ見ないし書き込む必要も無い。 |
||
536:
匿名さん
[2015-05-10 11:36:56]
これからは2極化でしょ。
都心はますます高く、 郊外はますます安く。 人口減都心回帰の時代ですから。 人口増で郊外に住宅が追いやられただけですから人口が減れば食住近接に戻っていくのは自然の流れです。 |
||
537:
匿名さん
[2015-05-10 11:38:03]
|
||
538:
匿名さん
[2015-05-10 11:38:43]
>都心はますます高く、
無理無理。。。 そう思いたい気持ちはわかりますが、郊外の価値が下がり続けるのに都心が上がり続けるのは厳しい注文ですよ。 |
||
539:
匿名さん
[2015-05-10 11:40:03]
|
||
540:
匿名さん
[2015-05-10 11:41:02]
|
||
541:
匿名さん
[2015-05-10 11:44:06]
|
||
542:
匿名さん
[2015-05-10 11:44:07]
>538
どっちが正しいかは神のみぞ知る。 |
||
543:
匿名さん
[2015-05-10 11:47:21]
|
||
544:
匿名さん
[2015-05-10 11:53:09]
|
||
545:
匿名さん
[2015-05-10 12:08:19]
>544
これ以上話しても議論平行線でしょ。 |
||
546:
匿名さん
[2015-05-10 12:09:41]
私は2極化に1票。
|
||
547:
匿名さん
[2015-05-10 12:11:52]
都心そのものは昼間働く大勢の人相手の店が多いから住むにはあまり良くない。
都心から30分以内の都区内が行政サービスが良く、店・病院等いろいろ便利。 |
||
548:
匿名さん
[2015-05-10 12:18:08]
>>543
マジレスしてみる。 郊外マンションだが、 ・資産価値は残るね。そもそも資産価値どうでも良い。気にするならマンションなんて買わないし、郊外にも買ってない。 ・30年後に資産価値で笑うより今が快適な方が良い。何十年もミニ戸生活なんて苦痛。 ・築8年で転勤で賃貸増えてきたけど家賃相場は20万で購入者より高く払ってるからまだまだ質は下がらない ・都内通勤かかっても40分。 都心ミニ戸に買い換えるのはデメリットしか無い気がするけど? 資産価値しか無いね。 |
||
549:
匿名さん
[2015-05-10 12:21:44]
徒歩又は自転車通勤が理想。
|
||
550:
匿名さん
[2015-05-10 12:23:25]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンションはオートロックや防犯カメラがあるし宅配ボックスがあったりSECOMに入っていたりなのであまり高性能なインターフォンはいらないこともある。
ところで外出中に窓やドアのセンサーに反応があって電話がかかってかたらどうするんだい?ちょっと怖い。