住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-15 10:25:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-30 01:00:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】

81: 匿名さん 
[2015-05-01 01:11:23]
>>73
30代の時6年前に800万(現40歳1100万)で4000万ローン組んだけど、全くラクじゃないよ。

35年かけたく無いし、節約ばかりはしたくないし、それなりに家族旅行行ったりしたら車買い替える余裕全く無い。
6000万ローンなんて簡単に言う奴は組んだこと経験無いのがバレバレ。
82: 匿名さん 
[2015-05-01 02:28:20]
実際今って都内はマンションと戸建どちらか売れてるんですかね?
83: 匿名さん 
[2015-05-01 04:53:16]
>実際今って都内はマンションと戸建どちらか売れてるんですかね?

戸建てが売れる?戸建は建売りだけではない。
土地を買ったり相続して戸建てを建てる人も多いのに、これも「売れる」?
周辺区にある戸建て住宅地のうちの近隣では、マンション建設より戸建ての建替えや新築のほうが多い。
マンションや建売り戸建てのような既製品しか視野にない人が多すぎる。
84: 匿名さん 
[2015-05-01 05:31:46]
まあ、オーダーメイドする人がいないと、たくさんある設計事務所と建築家が儲けられなくなっちゃうからね。(笑)
85: 匿名さん 
[2015-05-01 07:13:05]
>>81

たかだか年収1000万で6000万ローン組むとか無謀スレ行けよ(笑)
86: 匿名さん 
[2015-05-01 07:19:47]
>82
昨年度の住宅着工統計、発表されましたね。特に相場への材料は無し


平成26年度 特別区部
持家戸建 10,718戸 (119㎡)
分譲住宅 46,588戸 (74㎡)※
賃貸住宅 48,863戸 (41㎡)
※戸建+アパート+マンション


平成26年度 東京都
持家戸建 15,295戸 (119㎡) 一戸あたり工事費 2,530万円
分譲戸建 19,982戸 (96㎡) 一戸あたり工事費 1,510万円
分譲集合 35,033戸 (67㎡) 一戸あたり工事費 1,699万円
賃貸住宅 49,159戸 (42㎡) 一戸あたり工事費 1,007万円

(内)一戸あたり延べ床面積

87: 匿名さん 
[2015-05-01 07:21:49]
>83

売れると限定すると多分戸建て、はっきりしない。賃貸は分譲よりかなり狭い。
ここに出てくる話だと、70㎡だとかなり狭いと言われる。

東京権の軒数はマンション。東京都は3倍位マンションのが多い。他の3県は戸建てかな。
神奈川は微妙。
88: 匿名さん 
[2015-05-01 07:29:15]
>86

賃貸は借家人が工事とかしない。工事費は大家が負担する。分譲マンションは特に大家。

89: 匿名さん 
[2015-05-01 07:32:40]
安倍総理はマンション住みだね。
渋谷区一等地の高級マンション、低層物件で広さは約500平米だそう。
90: 匿名さん 
[2015-05-01 07:37:57]
>86

賃貸は借家人が工事とかしない。工事費は大家が負担する。賃貸マンションは特に大家。
分譲マンションも土地の権限を精算して貰い、他の分譲マンションを買う人が多い。
マンションに住む人は戸建てみたいに土地に執着しない。>87は間違えた。
91: 匿名さん 
[2015-05-01 08:08:51]
>>85
自分が無謀ローンだから仲間増やしたいんだろう
92: 匿名さん 
[2015-05-01 08:09:57]
>>90

それは経費で確定申告出来る
93: 匿名さん 
[2015-05-01 08:32:00]
>>85
んだんだ。
予定通りに人生が運んで10年以内に無理なく返せて、月々の返済ノルマは多くても15万以下に抑えないと。人生何があるかわからん。今の低金利が異常なんだし。
94: 匿名さん 
[2015-05-01 08:44:29]
>85

私は同じような年収で3千万円ローン2回組んだ。1回目は勿論返却済み。
2回目はもう少しで定年の時4千万円頭金で組んだ。年金にも退職金も出ること分かっていた。

1軒目を売ったりして繰り上げ返済もしたから、放っておいても2軒目も購入後11年で返済。
でも利子を払うのは嫌だから、取得控除が終わる築10年で返すけどね。

1度に6千万円も借りるのは私も信じられない。無謀な気がする。
95: 匿名さん 
[2015-05-01 09:53:36]
>>94
定年後も減税するほど働いてるの?
大変だね。
96: 匿名さん 
[2015-05-01 10:18:03]
>95

定年後は1日中趣味で過ごして働いてないよ。厚生年金の他に退職金がかなり年金形式
でも出ているから日本人の平均収入ぐらいはあるけど。

年金収入の普通額でも確定申告で(所得税)、地方税、健康保険、介護保険とか支払いがある。
生活保護を受けていれば殆ど無いと思うけど持ち家は持てない。
97: 匿名さん 
[2015-05-01 10:20:57]
年収1000万で6000万のローンなんて戸建てなら可能でしょ。それでもかなり無謀だけど。
で8000万で城南に家建てても立地で妥協か建売にするか・・・。

98: 匿名さん 
[2015-05-01 10:39:46]
>97

>94

だけど、2軒ともマンションだけど。管理費・修繕積立金は電気代よりずっと安い。
自動車の維持費の方がかなり高いんじゃない。以前持っていたからだいたい分かる。

駅近で殆どの施設が徒歩圏内。駅前からバスも十数路線出ているし。そんなに贅沢じゃ
ないから、貯金も増えていくと思う。
99: 匿名さん 
[2015-05-01 10:49:33]
電車やバスって便利だけど荷物の持ち運びが大変。
子供が小さいのもあるけど、なんだかんだ車は必要かな。
100: 匿名さん 
[2015-05-01 10:57:58]
>98

私は3千万円を2回だった。1回に6千万円とは随分違う。

1回目は11年で返済。2回目はまだ先だけど、年金収入が多いから10年の予定。
1軒目を売却して一部途中返済もしたから、放っておいても11年。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる