暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
[スレ作成日時]2015-04-30 01:00:05
\専門家に相談できる/
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】
728:
匿名さん
[2015-05-11 20:37:17]
|
729:
匿名さん
[2015-05-11 20:54:28]
|
730:
匿名さん
[2015-05-11 20:58:20]
>同じ駅なら、駅近の方がはるかに安全だな。(笑)
駅に戸建て住宅街が駅に近いところは、マンションが駅遠。 23区内でも路線や駅によって環境が違う。 区内東部の鉄道路線沿線では戸建てと集合住居が混在してるようだが、 西南部に伸びる路線では、都境界の多摩川あたりまで行かないと新しい駅近マンションは少ない。 ここはWEBに出るような建売戸建てしか知らない輩が多いのは、東京を知らないからだろ。 |
731:
匿名
[2015-05-11 21:05:57]
>駅に戸建て住宅街が駅に近いところは、マンションが駅遠。
例えば何処の駅? |
732:
匿名さん
[2015-05-11 21:10:15]
|
733:
匿名さん
[2015-05-11 21:35:11]
10分は拷問に1票。
|
734:
匿名さん
[2015-05-11 21:40:44]
正直老朽化していく一方のマンションには住みたくない。
|
735:
匿名さん
[2015-05-11 21:43:07]
連休もスゴいね。業者同士?or暇人?
|
736:
匿名
[2015-05-11 21:46:20]
|
737:
匿名さん
[2015-05-11 21:48:36]
>>727
駅前全てが繁華街とは書いてませんよ?治安の良し悪しによってと書いてますけど?「必ずしも歩行時間によって犯罪遭遇率が低くなるわけではない」と書いているですけど? 駅までの道のりが暗いって???誰が書いたのか知りません。私ではないです。 普通の駅には駐輪場くらいあると思うんですけど?都区内の駅なら必ずありますよ。 歩道があっても車通りのある道は危険ですよ。幹線道路は車道から追いやられた自転車なども歩道を走行しますし、自動車事故に巻き込まれる可能性もあります。そもそも車が規制されている道の方がはるかに安全です。 ウチも都区内の閑静な住宅街ですけど。それも関係ないですよ。 駅に近い=安全 は、絶対ではないと書いたのです。 ウチも駅徒歩6分ですし駅近は購入条件にしてましたよ。 729、730には同意です。 |
|
738:
匿名さん
[2015-05-11 21:49:25]
「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
『階段が上がれなくなったらどうしよう、「戸建ては建物が古くなって価値が無くなっても土地が残るから資産価値が高くおすすめです」と言って薦めてきたあのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった』『階段が上がれなくなったらどうしよう、「戸建ては建物が古くなって価値が無くなっても土地が残るから資産価値が高くおすすめです」と言って薦めてきたあのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった』 http://s.news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/ |
739:
匿名さん
[2015-05-11 21:57:10]
激増する老朽化マンション
日本の分譲マンション供給は1950年代から始まり、ストック数は約600万戸に達する。しかし建て替え実績は2013年4月時点でわずかに183件、約1万4000戸にすぎないのだ。 http://biz-journal.jp/2014/08/post_5796.html |
740:
匿名さん
[2015-05-11 21:58:49]
マンション、廃墟化する恐れも?
『実は危ないタワーマンション』では、アベノミクスや相続増税の追い風もあり、売れ行き好調な超高層マンションだが、最大の難関は築30年過ぎに訪れる2回目の大規模修繕工事だという。 「この時には外壁工事だけでなく、エレベーターや給排水システムなどの設備を交換する必要が出てくる可能性がある。どこの超高層マンションも実施した経験がないので、実際にいくら費用がかかるかわからない」 人口減少が進む中で、マンションは廃墟化する恐れもある。 |
741:
匿名さん
[2015-05-11 22:03:51]
>>736
私鉄沿線で急行、特急は留まらないような駅は概ねそうなんじゃないの。 小田急、京成、京王…駅前は元々住宅地で、離れた元々畑や山林にマンションというのはよくある風景。地元の総武線沿線だと、海側の埋立地は駅前のタワーマンションを筆頭にマンションが並ぶが、山側の高台は戸建てが多い。更に奥のバス圏になると、戸建てにまざってマンションがチラホラ。という感じ。 |
742:
匿名さん
[2015-05-11 22:06:05]
|
743:
匿名さん
[2015-05-11 22:06:38]
郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
子どもたちは進学や就職、結婚を機に都心へ住まいを移し、交通の便が悪い実家には戻ってこない。その結果、高齢夫婦や高齢単身者の世帯が多数を占めるようになった。 http://toyokeizai.net/articles/-/55769?display=b |
744:
匿名さん
[2015-05-11 22:10:16]
東京湾岸「タワーマンション」地帯は廃墟化する可能性が高い!?
「多摩やつくばなど人工的に開発した都市は、今後、廃墟に向かうケースが多い。今の湾岸エリアはそうしたニュータウンの以前の状況によく似ています。そもそも湾岸は五輪開催地である以外にメリットがなく、アクセスも不便で、店舗も少ない。人口減少によって住宅の余剰が顕在化する数十年後、そんなエリアにわざわざ高いお金を払って住もうとする物好きはいないでしょうね」 http://nikkan-spa.jp/738280 |
745:
匿名さん
[2015-05-11 22:10:47]
「デベロッパーは会社の存続のために、住む人のアテがなくても建物を造り続けなければならない。結果、誰も住まないタワーマンションがこれからも増え続け、廃墟化が進みます。人が減れば治安も悪化するし、資産価値も下がる。しかも、湾岸エリアのマンションに住んでいる人の多くはよそ者で、湾岸自体に郷土愛もない。土地柄が悪いとなれば早々に見切りをつける人も増え、廃墟化に促進してしまいます」
|
746:
匿名さん
[2015-05-11 22:15:17]
東洋経済 vs SPA! (笑)
|
747:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-05-11 22:21:50]
みどりの森市貝、戸建て口コミを閲覧お願いいたします
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
毎日10分も歩くのは拷問だよ。けっこうめんどくさい距離。
仕事できませんよ、ってどういう意味?