住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-15 10:25:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-30 01:00:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】

648: 匿名さん 
[2015-05-11 06:07:58]
>386

私の所は数万人規模だから勿論ダメ。ノーツパソコンも持ち出すにも申請が必要。
どこにどういう理由で持ち出すか上司やある部署の許可が必要で持ち出す時は書類を提出。
649: 匿名さん 
[2015-05-11 06:23:43]
駅徒歩数分に戸建てがあるような田舎えきには住みたくない。不便すぎ。
650: 匿名さん 
[2015-05-11 07:53:36]
ノーツパソコンw
651: 匿名さん 
[2015-05-11 08:24:52]
マンション民はどうしても マンション=好立地で便利、将来も価値が上がっていく、 戸建て=郊外、駅から遠い、不便、将来は暴落と思わないと理性を保てないらしいな。

652: 匿名さん 
[2015-05-11 08:26:55]
まあ当然ながら、便利な立地の適度な広さの物件を選べば良いってことで。(笑)
653: 匿名さん 
[2015-05-11 08:36:10]
>駅徒歩数分に戸建てがあるような田舎えきには住みたくない。不便すぎ

23区内で副都心とも呼ばれる区だから、田舎ではない。
地方の人なら誤って都心と呼ぶような地域。
駅の近くには、古い賃貸マンションしかない。
よく「駅近マンション」というが、自室からエントランスに出て駅に行くには数分余計にかかる。
販売資料の駅徒歩時間はマンションの共有敷地を出たところからカウントしたもの。
東京23区で駅の近くに新築マンションが建つのは埋立地や工場跡だけ。
戸建て向きの地域じゃない。
654: 匿名さん 
[2015-05-11 08:53:02]
戸建てに向かない土地でもマンションならできる。そういうことかな。
655: 匿名さん 
[2015-05-11 09:03:16]
>>651
マンション派だけど駅遠派だから全くそんなこと思って無いよ。

戸建派がそう思わないと理性保てないの間違いだろ(笑)
656: 匿名さん 
[2015-05-11 09:49:20]
>>650
旧ロータス、現IBMの
Notes
のことでは?


657: 匿名さん 
[2015-05-11 09:57:41]
>>656
それをノーツパソコンとは言わないだろw
658: 匿名さん 
[2015-05-11 09:57:59]
駅近は、木造だと五月蝿くて無理って戸建てな人も言ってたからね。
659: 匿名さん 
[2015-05-11 10:39:23]
>>658
木造だと煩いという事は無い。
660: 匿名さん 
[2015-05-11 10:48:54]
家族持ちに言わせれば、
通勤時間を20分、往復たったの40分を削るために、
「倍の値段を払い」、「生活上多岐にわたる不便を受け入れて」都心に住むなんて愚か者だとしか思えない。
経済の法則で、「利用者が多いところはより便利で快適な施設ができる」。都心は便利だが居住者を対象にした便利な施設が著しく少ない。都心坊が「必死に、あれもあるこれもある」と書き込んでいたけどその状況が不便を認めているのと同じ。住宅街ならそんなの当り前で最低限の事。都心は、「それがかろうじて保たれてる」ってレベル。

私は今は自営業で通勤は徒歩10分。いつもは自転車で2分。でも、交通費とか支給されるなら電車で通勤してもいいと思う。
別に10分が40分になっても何にも変わらない。そんなことに余計に数千万も払うなら子供を連れて旅行にでも行くべき。

ただ、湾岸エリアの埋め立て地とか「通勤に便利」ってだけの「災害危険地域に家族を住まわす人間」の気持ちは全く理解できない。
661: 匿名さん 
[2015-05-11 10:57:02]
>>660

ほんこれ。
よほどの亭主関白じゃない限り、嫁や子供は父親の通勤時間なんて二の次。
662: 匿名さん 
[2015-05-11 11:13:04]
都心のマンション(青山)も郊外の一戸建て(田園調布)も両方買ったけれど、結局ほぼマンションで過ごしている。
郊外…遠い。仕事終わったら即帰って即寝たい。
愚か者だから(笑)お金で解決するなら出しちゃうな〜
663: 匿名さん 
[2015-05-11 12:33:20]
家買ったら旅行も行けないような人は、無理して家買わない方が良いんじゃないかな。(笑)
664: 匿名さん 
[2015-05-11 12:39:25]
>>660
都心だと片道40分、往復80分の削減できますね
あと、自営業ならいろいろ経費で落とせると思います。

>>662
それは、まったく逆方面で比べると時間がかかるのが当たり前、その設定なら同じ郊外なら東急より小田急のほうが普通の都民の感覚。
設定おかしいですよ。


665: 匿名さん 
[2015-05-11 12:40:05]
>木造だと煩いという事は無い。

外の悲鳴もよく聞こえるらしいね。(笑)
666: 匿名さん 
[2015-05-11 13:06:17]
うちは嫁と娘がマンション推しだからなあ。お父さんの通勤時間だけで選ばないよ(笑)
平日はそれぞれ忙しいし、休日はお出かけだから郊外に下る必要はないな。
667: 匿名さん 
[2015-05-11 13:17:36]
>>666
それなら郊外のマンションがベストな選択。
娘さんが居るならなおさら。

 「日本一の大歓楽街、六本木及びその周辺に子供でも自転車で10分、20分で行ける環境は子育てにとって最悪な環境」。

これが日本中ほぼ全ての親が普通に共有している完全な結論です。
何があろうと無かろうと、決して変る事はありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる