自分の住宅ローンは、住宅ローンは当然返済を考え計画的に借金をしているが、
国は野放図に借金を繰り返している。
政治家は、票集めのためお金をバラまき、借金は先送り。官僚は、利権を争い、
これまた自分達のことをしか考えいない。
有権者も将来のこと何て考えられず、今欲しいモノをおねだり。
(耳障りの良い政治家に投票する)
このまま国の借金が増え続けた場合、以下について皆さんはどう考えますか?
① 公共サービス激減、国債価格の暴落、国家破綻?いったいどこまで行く?
② キャピタルフライトを考える必要はあるのか??
国の債務残高が9月末時点で864兆5226億円になったと発表。・・・10月1日時点の人口で割ると、国民1人当たり約678万円の借金を背負っている計算になる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091111-00000062-san-bus_all
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03.html
[スレ作成日時]2009-11-13 05:32:40
国の借金 1人当たり 約700万円、そのうち破綻する??
281:
匿名さん
[2012-07-03 00:57:01]
|
282:
匿名
[2012-07-04 00:05:27]
国の財政が破綻する前に増税で家庭の財政が破綻するね
日本人らしくてそれも良いよかも |
283:
匿名さん
[2012-07-04 05:03:57]
一般の家庭は増税で破綻するかもしれないが、公務員の家庭は増税で給与が保証されるから破綻しない。
手取り250万円として全部消費税のかかるものを買ったとして12万5千円分の負担が増えるのかぁ。 生活できなくなるほどじゃないね。 |
284:
匿名さん
[2012-07-04 05:12:28]
家庭の財政など破綻しないよ。
すべての国民労働者は贅沢しすぎていませんか? 10万円エコカー補助金が欲しい為に エコカーを買う国民ばかり。 7月にもエコカー補助金が無くなります。 来年までの補助金支給だったのに、 労働者階級がエコカーを買いすぎたのです。 消費意欲に火がつくと抑えることは 困難になりますね。それぐらい国民は 贅沢病にかかっている。 幸せの国ブータン、自動車など贅沢品の 贅沢懲罰的消費税を倍にしました。 消費税が10%でも、お手軽に贅沢コンビニ お菓子を労働者階級は買って気にしないよ。 諸外国の様に消費税を25%程度迄上げて 労働者階級は労働者階級に安定化させることを 政府が本気で考えないといけないな。 官僚、政治家、国家資格者、知識階級は 知識階級として安定的に国家に尽くす。 日本の国民は贅沢過ぎるよ! 社会主義が最も成功した国家だ! |
285:
匿名さん
[2012-07-04 05:26:16]
読売新聞渡辺主筆と自民党幹部との蜜月
により消費税25%迄上げる計画が穏便に 遂行されるでしょう。 メディアが政府、政治家から取材拒否を受けたら メディアは倒産します。総務省がその権限を 握っています。放送局更新免許制度があります。 安保闘争、沖縄密約、外交機密、スクープした 毎日新聞は倒産に追い込まれました。 政府に逆らえば取材できませんからね。 国会に詰めてて順番が後になり取材できなくなる 焦燥感、正義感と交錯する。当時を思いとりともなく 乱筆してしまいました。 |
286:
匿名さん
[2012-07-04 07:14:01]
NHKは日本放送協会である。
日本の国税を投入してNHKが設立された。 与党に逆らえばNHKは存続できないとも 言われている。消費税に反対する庶民の インタビューは報道されていないと気付きましたか? 消費税に賛成する街頭インタビューばかり報道されています。これぞ官僚の勝利でしょう。(笑) |
287:
匿名さん
[2012-07-04 07:20:13]
どうでもいいから、ブータンという特殊な小さな国を例に出さないで下さい。
1億2千万の国民を養うことと次元が違うから。 知識階級とか聞きかじった言葉使ってるけど、何を言ってるのか意味不明。 贅沢することと、進歩することは、話が違うこと。 |
288:
匿名さん
[2012-07-04 07:41:38]
庶民には官僚、政治家の考えは
理解できないでしょうね、 意味不明と感じられるでしょうね。 国策、官僚体制運営の為に長期的な立場から 国民に理解できない様に搾取をおこなう。 国策に逆らうと許さない。 日本国民は十分に贅沢である。 世界で最も平等な社会、日本国家。 幸せの国、日本。 消費税を25%迄上げて社会保障を充実しようよ。 |
289:
住まいに詳しい人
[2012-07-04 09:34:28]
世の中は、節電対策で「テレビの視聴を控えましょう」と放送しないのと同じ臭いがする
|
290:
匿名さん
[2012-07-04 13:14:30]
俺の場合、これから大体こんな感じになる。
所得税 所得×20%+α 住民税 所得×10%+α 国民健康保険 所得×10%+α 消費税 消費×10% 事業税 所得×5% 払いすぎだと思うんだ。 これでも国の金が足りないってどう言う事よ。 |
|
291:
匿名さん
[2012-07-04 13:16:13]
あっ 別に年金もある
|
292:
匿名さん
[2012-07-04 19:30:22]
330万円を超え695万円以下なんだね 20%
|
293:
匿名さん
[2012-07-04 19:48:49]
>290
立派だと思いますよ。 私から見れば、十分に高額納税者だと思います。 それでも国が足りないのは、底辺のせいですよ。 自分の権利主張ばかりで、義務をはたさない。 妬みと僻み根性が日本を駄目にしたんじゃなかろうか? |
294:
匿名さん
[2012-07-04 20:19:10]
こんなにも税金あるんだな
天引きなしのバイトだから払ったことないよ。 掛け持ちだからかなり手取りあるけど税金払ってないよ。税金払ったら手取額減るよね。 |
295:
匿名さん
[2012-07-04 21:18:57]
税金引かないバイト先多いよ。
時給額面で貰えるから正社員より得だと思うなあ。 |
296:
匿名
[2012-07-04 22:41:54]
ガソリン税自動車税重量税タバコ税固定資産税酒税もある。
年収の6割以上は公粗公価に持って行かれているかもね。 でも歳入は歳出の半分しかない現実どーすんだろうね? 本当に破綻しないのかね? 20年後に本物の高齢化社会になった時どーなるんだろうか? 本当に20年ローン30年ローン組んで良いんだろうか? |
297:
勤続25年一馬力年収1200万
[2012-07-04 23:57:31]
という状況で、政治家どもは、国や国民のためでなく、自分の権力や地位ばかり気にしている。
小沢についてく政治家のスポーツ出身者など、法律や行政の仕組みを知らないばかりでなく、三権分立の意味も理解していないと思われる。 反対ばかりするけど、では、具体的にどうするか、なんて具体的には何も言っていない。ガンバロー、というスローガンだけ。 もう、ジイサンの意地の張り合いと権力闘争は本当に勘弁してほしい。 世界中が苦しんでいる中で、働かない貧乏人にも甘く、裕福な老人にも甘く、真面目に勤労している人間から毟り取り、子供たちの将来を借金漬けにする政が、いつまでも続けられると思っているのか! 若者よ、まずは投票に行け。老人や貧乏人に好き勝手にやらせていいのか!将来が危ないぞ! |
298:
匿名
[2012-07-05 12:57:24]
官僚の天下りを無くすだけで国家予算から20兆円削減できる。
消費税10%以上に相当する。 地方の天下りは30兆円以上かかってる。 |
299:
匿名
[2012-07-05 13:09:21]
|
300:
匿名さん
[2012-07-05 14:00:42]
親戚に官僚いますか?
親戚に国会議員いますか? 親戚に公務員いますか? |
301:
匿名さん
[2012-07-05 16:33:04]
|
302:
匿名
[2012-07-05 18:05:45]
消費税を上げる方向だけに動けば破綻する可能性もあるかな?
過去に最も多かった税収が60兆円しかない。 歳出が100兆円?に対し今の税収が40兆円しかないにも拘らず、5%増税(税収10兆円)して社会保証に充てるなんて愚策をどう思いますか?足りるはずがないですよね。 それを評価するメディアも最悪だと思いませんか? 今回は政局の話題ばかりでメディアからは無駄を削る話は全く出てきません。 天下り、独立行政法人の無駄遣い、公共工事の入札等だけでも約30兆円も削減できます。 売上が40兆円しかなければ、支出を40兆円以内に抑えることが普通の考え方ですよね。 しかし、政府は先ず増税ありきで、こんな簡単なことをやろうとしないで、財政が破綻するから、今増税が必死だと、メディアを巻き込んで国民を洗脳している。 40~50兆円の経費削減が可能です。それと僅かな増税で破綻はしません。 一度には無理がきますので、その間は国債発行でつなげば全く問題ありません。 誰でもヤル気になれば簡単に出来ることです。 財務省と政府に騙されないようにしましょう。 |
303:
匿名さん
[2012-07-05 18:18:17]
|
304:
匿名さん
[2012-07-05 20:34:38]
騙す騙されないの意味がわからん。日本で暮らすのだったら、政府の方針に従うべきだよ。
一般家庭の家計で考えるからおかしくなるよ。 収入がないのに支出が多いなんて家計じゃ起こり得ない。破産だよね。普通は破産だよ。 でも国は借金返さなくても国はなくならない。 借金踏み倒してもね。 国債発行してバランスシート合わすだけ。 |
305:
匿名
[2012-07-05 21:27:52]
別スレに同じような考えの投稿がありましたので、コピペしました。
本当に政策に従うしかかいですか? 「50兆円も単年度で足りないのですから、消費税30%位でトントンですよ。それに 借入返済には何年かかることやら。税金に貪りつく、100兆円も使う行政機構は必要なんですかね。これを なんとかしない限り、国民資産は徹底的に食い尽くされるでしょうね。お人良し国民はどんどん金をつぎ込んでいるのですから、これからも、気がついたら何とかではね・・・・・。」 |
306:
匿名さん
[2012-07-06 00:08:55]
国の破綻はともかく、今のままでは国債の信用度が下がり価値も下がる
そうなると、大災害があったときに国債発行したけど誰も買ってくれないから 救援物資を調達できません。当然復興資金もありませんとなるのが怖い。 国に借金がなければ国債の信用度も増し価値も上がる為、 災害時に国債発行して大量の資金を得る事が出来ると思う。 破綻するかしないかについては、一般にデフォルトに近いギリシャのような状態を破綻状態と 言うと思うが、借金を返す為に借金しなくてはならないという状況でも破綻していると言ってもいいと思う。 そうすると、今の日本は破綻状態であると言える。 |
307:
匿名さん
[2012-07-06 06:24:58]
破綻状態なのに公務員のデモが起こっていない、それに公務員の給与遅配なんて聞いた事もないよ。
ギリシャ並になったら日本も財政改革すればいいよ。 日本なんて健全だよね。 |
308:
匿名
[2012-07-06 09:34:06]
マスコミの影響が強いねえ。
未だに破綻するとか、国債の信用が落ちるとか、思ってる人がいるんだ。 10年以上前から、財務省が消費税を上げたくて、このまま行くと破綻すると危機感を煽ってた。 そんなことは先ずないです。 |
309:
匿名
[2012-07-06 09:39:51]
|
310:
匿名さん
[2012-07-06 13:49:32]
国債の信用度が高いんじゃなくて邦銀が買い支えているだけの可能性ありませんかね?
もうすぐそれも限界値に近づいてるとか? |
311:
匿名さん
[2012-07-06 14:24:28]
|
312:
匿名さん
[2012-07-06 14:39:21]
|
313:
匿名
[2012-07-06 16:16:08]
|
314:
匿名さん
[2012-07-06 16:55:45]
|
315:
匿名
[2012-07-06 17:03:07]
輸出額>輸入額=経常黒字 |
316:
匿名さん
[2012-07-06 17:03:17]
貿易収支、サービス収支はとうとう赤字に、
所得収支だけが頼りの黒字なんて危うくて脆い。 どこかの国が破綻して連鎖的に世界的な金融パニックが起こると 収入が全く当てにならない |
317:
匿名さん
[2012-07-06 17:06:46]
>309
確かに今の国債の価値は高いよね。CDSはイタリアやスペインに比べればまだまだ低い方。 では今は超円高だけど、これも信頼度が高いからと言い切れますか? 10年先もこの超円高のままだったら国内企業はボロボロになって信頼度は落ちるとおもうけどね。 |
318:
匿名さん
[2012-07-06 17:32:35]
|
319:
匿名
[2012-07-06 17:58:56]
確かに超円高による国内不況を懸念し、益々貯蓄へと走り、更にデフレが進む可能性がありますね。
そうなると企業は国内を捨てて海外企業の買収や投資をすると思います。 その際外貨が必要になって円安になる可能性もあると思います。 その状況がいいか悪いかは不明ですが? |
320:
匿名さん
[2012-07-06 18:20:37]
仮に経常赤字たなったとしても累積で5000兆円くらい黒字を蓄積してるし、貿易赤字も原発停止による燃料輸入が増えたからだし、そもそもこれだけ超円高で震災前まで貿易黒字を続けてたんだから凄い。円が100円に戻るだけで日本は復活すると思うけど。
日本のCDSは料率1%なので100万持ってて日本が破綻すれば1億になる。 |
321:
匿名さん
[2012-07-06 18:32:39]
日本破綻したら海外行けば良いじゃない
|
322:
匿名さん
[2012-07-06 22:42:31]
そうね、ハワイあたりがいいと思う(個人的な気持ち。ドル圏ならいいと思う)。
いま、ドルに換えておけば、得すると思うよ。 実際に、日本を出るといった選択肢もありだと思う。 |
323:
匿名さん
[2012-07-06 23:01:39]
海外行ったからってワーパミ取れるわけでなし、生活できる人の割合少なそう?
|
324:
匿名さん
[2012-07-06 23:03:45]
二十年以内に円高からかなり円安になっていると自分は思ってます。
そのとき、一ドル160円なら二倍になるなら、下手な株投資よりリスクは少ないと考えドル貯金中。 一ドル50円になってたとしてもダメージは少ないしね。 老後が楽しみだ。 アメリカドルが基軸通貨である事は変わらないだろうし。 |
325:
匿名
[2012-07-06 23:21:09]
破綻しないと言ってるのだけど、理解出来ない人達がいるね。
日本が破綻したら100万円が1億円になるって言ってるよ。 |
326:
匿名
[2012-07-09 17:01:59]
日本には600兆円の隠し資産があるらしい。
もし本当なら今回の増税は何なんだろう? 誰か知ってる? |
327:
匿名さん
[2012-07-09 17:42:44]
みんなの党の江田幹事長の国会証言によれば、国民金融資産1400兆の他に企業金融資産が5400兆有るのでもうすぐ国債を買い支える資金が無くなるってのは嘘だと言ってる。
|
328:
匿名さん
[2012-07-09 17:59:30]
>327
共産主義じゃあるまいし、どうやって企業に無理やり国際買わせるの? |
329:
匿名
[2012-07-09 18:51:10]
|
330:
匿名さん
[2012-07-09 21:40:56]
政府は破綻しませんが、庶民の生活は徐々に破綻に近づいていくのは確実でしょう。
消費税が5%上がるだけでなく、医療保険、年金、住民税などもひそかに上がり続けています。 扶養控除幅も減ってしまい、消費税が10%になる頃には、って数年後ですが、可処分所得は10%以上減るとの資産が・・・ |
がんばりもせずに人のせいにしてばっかり。