自分の住宅ローンは、住宅ローンは当然返済を考え計画的に借金をしているが、
国は野放図に借金を繰り返している。
政治家は、票集めのためお金をバラまき、借金は先送り。官僚は、利権を争い、
これまた自分達のことをしか考えいない。
有権者も将来のこと何て考えられず、今欲しいモノをおねだり。
(耳障りの良い政治家に投票する)
このまま国の借金が増え続けた場合、以下について皆さんはどう考えますか?
① 公共サービス激減、国債価格の暴落、国家破綻?いったいどこまで行く?
② キャピタルフライトを考える必要はあるのか??
国の債務残高が9月末時点で864兆5226億円になったと発表。・・・10月1日時点の人口で割ると、国民1人当たり約678万円の借金を背負っている計算になる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091111-00000062-san-bus_all
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03.html
[スレ作成日時]2009-11-13 05:32:40
国の借金 1人当たり 約700万円、そのうち破綻する??
197:
匿名さん
[2012-06-28 23:59:22]
|
198:
匿名さん
[2012-06-29 01:50:16]
>195
何言っても無理そうな幸せな人みつけた。 >財政破綻はそんなに怖いものでしょうか? これには回答します。怖いよ。 失業率あがって、若者はクスリに逃避行し金のない人間は強盗などの犯罪を起こす。 社会保障はなくなり自殺者続出。 公務員は給料出ないから働かなくなるので公的手続きが出来なくなりゴミ収集もされなくなり 街中ごみだらけで、そのゴミは放火される。 アルゼンチンでは食べ物を買う金もなくて、ドブネズミ捕まえて食ったりしている人たちもいたしね。 ロシアでは軍の兵器が横流しされてたらしい。原発燃料盗まれたりしたらどうなるかわかるでしょ。 最悪クーデーターがおき、内戦状態となり朝鮮みたいに分割されることも起こりうる。 円の価値がなくなれば食糧や燃料を輸入に頼る日本は窮地に陥る。 他の国と陸続きでないので密輸入も難しい。 財政破綻したからといって借金がなくなるわけではない。 債権者と交渉して放棄してもらえるようにとか額を減らしてもらうとか期限を待ってもらうとかするだけ。 日本国債の債権者は日本の投資機関が多いのでそれをやったら金の廻りが悪くなり国内企業はどんどん倒産する。 頭脳流出が起これば技術も衰退し、円安になっても輸出できる製品がない。 ロシアは資源もってたから復活したけどアルゼンチンは今でも債務に苦しんでますよ。 |
199:
匿名さん
[2012-06-29 03:43:12]
>そう考えると、消費増税、保険料引き上げは可処分所得をさらに減らして、
>消費に回らず、景気が後退するだけだと思うのだけど、 >誰かご意見頂戴。 ど素人の考えですが・・・ 消費税増税の目的は社会保障の継続であり、増税による景気の冷え込みは予想されるが、 それは公共事業や補助金を増やして対応するというのが今回の動きだと思う。 超円高による景気低迷は日本政府単独の景気対策だけではどうしようもない。 とりあえずエコカー補助金や住宅エコポイントやって、それなりの効果は出してるが 超円高が是正されないと決定的な景気浮揚は難しい。 企業も、投資のためなら銀行からお金借りれるけど、社員に給与を支払うためには お金は借りれない。 増税による効果が出やすいのが所得税・消費税・法人税の三つ。 酒税やたばこ税あげてもあまり効果は見込めないからね。 では所得税・消費税・法人税のなかでどれを上げたらよいかといえば、 法人税を下げるべきだといわれているこの状況で法人税を上げるのは企業の海外流出を 促進するのに等しい。所得税は低所得者からは税収見込めないし、高所得者は日本には そんなにいないから消費税がいいじゃないかな。と言うことなんだと思う。 意地悪な言い方をすれば国債暴落による含み損を発生させないために増税すると言うより 「社会保障の為」と言った方が国民にはわかり易いし、景気は為替次第なので 今回のような法案とした。 なーんて考え方はどうでしょう。 |
200:
購入検討中さん
[2012-06-29 07:21:27]
民主党を擁護するわけではないが、今の自民党は最悪ですね。
民主党の政策に反対しているが、最終的には絶対賛成するだろうね 自民党は今の最悪の時期に与党にはなりたくないから、反対反対と言って、とりあえず人気だけはとるが、民主党に継続してもらいたいと思っているのが自民党ですね。また小沢派も全く同じ。 政策よりも政局を優先する政治家って最終手的に信頼できないですね まだ、長い目でみて増税を推進している野田政権はまだまし、このままいったらギリシャになるのは目に見えているのだから。増税反対派って全く具体策だしてないしね。ただの人気取りにしか見えない |
201:
匿名さん
[2012-06-29 07:43:54]
我々大多数の上場企業サラリーマン
勝ち組ですよね。組合の支持に従って 投票すれば政府を動かせる。 上場企業には消費税なんて影響は ありませんよ。下請けに被って頂くだけ。 庶民は選挙に行きませんから(笑) |
202:
匿名さん
[2012-06-29 09:58:21]
>民主党の政策に反対しているが、最終的には絶対賛成するだろうね
今ままで穴にでも篭ってたんかこいつは? 3党合意って何だと思ってるの? |
203:
匿名さん
[2012-06-29 10:00:15]
|
204:
匿名
[2012-06-29 12:48:46]
|
205:
匿名さん
[2012-06-29 12:58:55]
増税分は新規国債発行を抑える為に使う、
これだけで世界の国債格付けは上昇する。 エリート上場企業サラリーマンは消費税が上がっても 給料がその上昇を上回って給料が上がりますから。 (笑)影響ないね。 |
206:
匿名
[2012-06-29 13:34:10]
↑今でも0.8%ですよ!
|
|
207:
匿名
[2012-06-29 14:20:52]
|
208:
匿名さん
[2012-06-29 14:37:32]
>205
エリート上場企業サラリーマンは消費税が上がっても 給料がその上昇を上回って給料が上がりますから。 ⇒? 順調に会社で生き残れたらってことですよね? 今時、そんなに昇給の景気がいいところは、すぐに首も切られるって事ですよね? |
209:
匿名さん
[2012-06-29 15:40:49]
>エリート上場企業サラリーマンは消費税が上がっても
>給料がその上昇を上回って給料が上がりますから。 夢見てるねえ。上場だからってそんなに簡単に給料は上がらないんだよww 上場か否かよりも景気の動向の方が大きく影響するんだよ。 |
210:
匿名さん
[2012-06-29 18:11:33]
>204
一番の景気対策は円安に向かわせることだと思います。 円安に向かわせるために国債発行して為替介入を行う。 円を売って米ドルを買うわけだけど、買った米ドルで米ドル建て米国債を買う。 米国債が償還されてもすぐに新発の米国債を買わねばならない。 そうしないと米国の怒りを買う。このような流れが問題だと聞いたことがあります。 日本単独での為替介入では効果が薄いのは分かったので、口先介入だけして なんとか国債発行してまでも為替介入を行うのを減らし、ODA等の海外援助を すべて保有している米国債で渡すという方法をとるのはどうか。 まぁ、頭のよい人は私が考えるようなことはとっくに検討して、意味がないと 判断したからやってないのかもしれないけど。 日本保有の米ドル建て米国債もFRBの許可受けないと利用できないみたいだし。 消費税あげずにどうやって社会保障の財源確保できるか教えてください。 >逆に消費税を上げたことにより、ギリシャに近付いたことが分かりませんか? わかりません。頭悪いので教えてください。 |
212:
匿名さん
[2012-06-29 19:48:15]
>年金カットでしょ。
ということは年金だけで生きている人は生きていけないから生活保護を貰えってことでいいですか? それとも日本を先進国に導き、世界的にみれば今でも余裕のある生活をしている私たちのために 一所懸命働いてきた高齢者は必要ないから死ねってことですか? |
213:
匿名さん
[2012-06-29 19:49:35]
円売りになれば、円安になります。
日本売りになる条件国債償還不可能、 経常利益大赤字、日本製品の国際競争力が なくなった時、関東大震災、南海東南海地震 同時多発により日本国家が機能しなくなった時、 日本売りは、この10年はならないね。 |
214:
匿名さん
[2012-06-29 19:52:52]
減税されたのがエリート上場企業法人税。そして過去の経緯を見ると消費増税分はエリート上場企業法人税減税分の穴埋めに使われて来た。おそらく今回もそうなる。
|
215:
匿名
[2012-06-29 19:59:09]
消費増税により更なるデフレを導き、景気悪化により消費や設備投資を止め貯蓄に回る。経常黒字から更なる円高へ。
その内貿易赤字となって、国民資産が減少し国債の国内消化が出来なくなると思うが? |
216:
匿名
[2012-06-29 20:21:26]
上場企業勤務してます。
本日、ボーナス出ました。毎度のことですが、所得税の額にビックリします。給料65万円で3万円弱の所得税が、ボーナス130万円で20万円以上。 毎月、130万円もらってる方は、毎月20万円払っているのすね。有難うございます。 そろそろ高額所得者だけに頼るのではなく、国民みんなで税負担しましょうよ。 法人税の肩代りに消費税が上がっていく、とありましたが、個人的にはこれまで法人税が肩代りしていた分をあるべき姿に戻しているだけだと思います。 |
217:
匿名さん
[2012-06-29 20:38:33]
エコカー補助金が無くなります。
来年までのエコカー補助金なのになぜ? 個人消費旺盛すぎますね。 |
218:
匿名
[2012-06-29 20:44:34]
ボーナス130万の場合
所得税は 30万×20%+100万×10%=16万じゃなかった? サラリーマンなんてせいぜいその程度ですよ! 会社が儲かっても還元しないんだだから、法人税上げて個人の所得税下げた方がいいだろう? |
219:
匿名
[2012-06-29 20:56:26]
|
221:
匿名
[2012-06-29 21:00:48]
日銀のデフレ対策も無駄だったこのデフレ真最中に増税しても逆効果! |
222:
匿名
[2012-06-29 21:06:24]
|
224:
匿名さん
[2012-06-29 21:33:52]
いまの日本派手な消費してごらんよ!
近所から白い眼で見られるってわからないのかな? 見える贅沢消費ってなんだと思う? 消費すら許してくれない 君等が悪いよ! 妬まないでよ! 消費できないじゃないか? |
225:
匿名
[2012-06-29 21:35:26]
62才さみしい単身です。
厚生年金は35年間で会社負担分も合わせて3000万円以上払っています。 65才から15万円/月、年間で180万円程度貰えるみたいです。 3.11の地震で漸くローンが終った家が傾き、老後資金として貯めた金でマンションを買いました。 預金はありません。 私としては月々はいらないから、払った年金を返して貰った方がいいです。 |
226:
匿名さん
[2012-06-29 22:01:54]
年金制度を今恩恵受けまくりのじじいどもが吠えても一度完全にチャラにして、
新しく同世代間で基礎年金分だけでも負担する方式にならんかねぇ。 |
227:
匿名さん
[2012-06-29 22:12:52]
派手に消費したいのですが
消費したからと妬まないで下さい! 毎日外食だから妬まないで下さい! 毎日出前をとるから妬まないで下さい! 高級マンションに住んでいる事を妬まないで下さい! 宝石、高級時計を身につけ、外商サロンに行く事を 妬まないで下さい! 高級マンションに住んでいるのに 豪邸建設している事を妬まないで下さい! |
228:
匿名さん
[2012-06-29 22:14:34]
年金の話をしだすと、年金基金の話にならないのは何故だろう?
|
229:
匿名さん
[2012-06-29 22:19:16]
基金加算妬むからだよ。
|
230:
匿名さん
[2012-06-29 22:36:06]
老人を妬んでネタにするのに?
知識がないだけじゃないの? |
231:
匿名さん
[2012-06-29 23:01:52]
もう恩給は要らないよな。
年間5000億使われても困るわ。 |
232:
匿名さん
[2012-06-30 04:42:17]
年金カットって書いている人は、自分が高齢者になったときは年金いらないって
いってるわけじゃなく、今の高齢者はお金もってるはずだからカットして 自分の時には支給すべきって考え方もってない?それって不公平じゃない? 消費税増税しても意味ないって書いている人教えて。 消費税上げずに税収増やすにはどうしたらいいですか? 税収増やさずに国の借金を減らし社会保障を充実させるには どうしたらいいですか。 |
233:
匿名さん
[2012-06-30 05:02:51]
>>232
デフレを脱却し、名目3、実質2%の成長率を達成する。国の借金は別に減らす必要はなく、プライマリーバランスさへ達成していればいい。後は経済成長によって、対GDP比を下げて、インフレによって目減りさせれば良い。 増税に反対ではないが、増税あり気はダメ。真っ先にやらなければならないのは経済政策。民主党はここが抜けてる。 それと、社会保障費は既に大幅カットが始まってるじゃん。 支給年齢、医療費負担、以前と比べどうなってますか? おそらく、今の団塊ジュニア世代が一番危ない。人口が多いのにそれを支える世代が極端に少ない。物理的に今の制度を維持する事は不可能。これから子どもを増やしたくても出産適齢人口が少なくなってしまい、手遅れ。 しかし、こうなる事は最初から分ってたはずなのに少子化対策を怠った自民党の責任は重い。 |
234:
匿名さん
[2012-06-30 08:00:18]
233
バブル期間の消費と雇用 バブルを迎えたときの就職活動は、面接に行けば簡単に就職できたといわれています。面接に行くだけで交通費や自社製品をもらうことができて、内定もいくつかもらった中で「どこにしようかな?」と選ぶことができました。学生たちには大手の会社に人気が集まりました。会社側は人材を確保するために、社内研修という名目で豪華な旅行に行かせてまで、学生たちをつなぎとめようとしました。毎日遊びに出かけることができました。お給料は毎月昇給、最初のボーナスは百万という会社も普通にあって、今では信じられませんよね。 |
235:
匿名
[2012-06-30 09:34:24]
|
236:
匿名さん
[2012-06-30 10:00:13]
民主党も自民党もあてにならない。
官僚に全て任せましょう。 天下りをするのが彼らの悪いクセですが、民主や自民の無能政治屋どもに任せるよりは遥かにマシというものです。 |
237:
匿名さん
[2012-06-30 12:59:38]
民主、自民、公明以外の政党?
|
238:
匿名さん
[2012-06-30 13:12:55]
自分が支給年齢になった時、年金自分はカットされるだろうなあ。
年収二千万超えてますから。 厚生年金は下さい。MAX取られてますから。 |
239:
匿名さん
[2012-06-30 13:28:01]
↑厚生年金額、税金教えてよ。本当に2000万円?
|
240:
匿名
[2012-06-30 14:40:41]
自民党の年寄り政治家たちは、また、公共事業を増やすと息巻いてる。
お金を回すために、公共事業自体は良いと思うが、中間マージンに群がる政治家達をどうにかして欲しい。 国会議員数削減は、進まないね。 |
241:
匿名
[2012-06-30 15:24:14]
消費税20%まで上げても良いから もう支給年齢 条件等変えないでくれよ 政治家はいつもこれで大丈夫と言いしばらくすると税金上げる話になるんだから
満額支給年齢を60歳にしてくれ |
242:
匿名さん
[2012-06-30 16:27:54]
厚生年金に年間500万以上支払うのも馬鹿らしい。
そのくせに政府は給与上限をあげようとしていた。 会社分の折半も大変だし、出せないと首切り続出しちゃいそう。 三十級でなくて良いんだが。 |
243:
匿名
[2012-06-30 18:27:12]
↑厚生年金に年間500万? 年収いくらですか?
|
244:
匿名さん
[2012-06-30 18:59:50]
241さんに同意。
消費税は20%でもいいです。 子ども手当を復活させて下さい。 |
245:
匿名
[2012-06-30 19:17:07]
分かってないねー!
今日本は年に100兆円必要なんです。 消費税20%にしても全く無意味ですよ。 やることは増税じゃないよ。 内需拡大して円安にすること。 増税は内需縮小しかない。それを野田はやってしまった。 |
246:
匿名さん
[2012-06-30 21:46:44]
消費税上げてもいいから所得税は下げて欲しい。平等でしょ。
|
市場に流れるはずのお金がだぶついて、
予想外に日銀口座へ入金しています。
結局、金融緩和策を取っても、
日本市場で銀行からお金を借りようという人がいない証拠じゃないだろうか。
世界経済、日本経済の先行き不透明では、
給与の保証もないし、個人でも企業でも、投資はしにくいよね。
ただでさえ、海外に生産拠点が出て行っている状態だから。
そう考えると、消費増税、保険料引き上げは可処分所得をさらに減らして、
消費に回らず、景気が後退するだけだと思うのだけど、
誰かご意見頂戴。
この状態では、子供が欲しいけど経済的な問題で諦める人もいるだろうし、
住宅も買えなくなるだろうし、自分で首を絞めただけの野田総理。