東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井台
  6. Brillia City 石神井台ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54
 

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)City 石神井台
Brillia(ブリリア)City
 
所在地:東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩10分
総戸数: 267戸

Brillia City 石神井台ってどう?

972: 匿名さん 
[2016-06-28 12:41:33]
だいぶ停滞してるようですよね。ブリリアさんには頑張って欲しいです。そろそろ大規模キャンペーンでもやるのかなあ?
973: マンション検討中さん 
[2016-07-04 23:27:15]
ゆっくり販売していると思います。周辺の新築と比べてお得ですし、育児教育環境も優れています。完売には困らないと思います。
974: 匿名さん 
[2016-07-05 09:56:41]
>>973 マンション検討中さん

困ってるんじゃない?お得ではないし
975: マンション検討中さん 
[2016-07-05 23:12:27]
坪単価が250を切るマンションはこの近くにはないと思います。23区内でも、珍しいではないかと。まあ、足立区は例外。
976: 匿名さん 
[2016-07-05 23:25:55]
>>975 マンション検討中さん

そうかな?
幹線沿いで駅遠で西武新宿線。
しかも街の中心からtoo far
価格だけで250切ってようが関係ない気がする。
足立区例外と言うてるけど何を例外にするかは人次第だし大勢がそう思ってるから売れてないのかと。
977: 匿名さん 
[2016-07-06 22:30:38]
竣工は1年後。売れ行きがどうであろうと、今は完売を心配するようなタイミングじゃないと思う。私は買わないけど。
978: 匿名さん 
[2016-07-06 22:52:22]
>>976 匿名さん

東京都全体価格上昇の中、比較的に上昇率が低いです。メリットは確かにありますが、代わりに教育環境が良くて、値段も周りより割安と感じます。P社の練馬春日町は6000万超になりますよ。1億のマンションでも欠点がないとは言えないし、マンション選びは人それぞれです。全く検討しなければ、全然OKです。
979: マンション検討中さん 
[2016-07-06 23:23:20]
>>978 匿名さん

P社ってプラウドのこと?(笑)
確かにプラウドが高いですね。でもプラウドにこだわる人が相当いるので、練馬春日町は調子に心配なしと思います。
ここは、あくまでも教育子育て重視の方に向いているので、どのぐらい需要があるかわかりません。
980: 匿名さん 
[2016-07-07 08:09:30]
>>979 マンション検討中さん

幹線道路沿いに救急病院と小児科もなく、近くに公園も無いここがいったいなぜ子育てに向いてるの?
駅までの道は狭くバス通りで危険だし、児童館にしろ図書館にしろ街は上石神井か石神井公園だけど後者は距離と坂があるし前者は新青梅街道を渡る必要がある。
子育てに最も向いてないの無理にファミリー向けに仕立てた上に価格が高い無理さが祟ってるから厳しい販売状況なんだと思いますよ
981: マンション検討中さん 
[2016-07-07 19:25:03]
>>980 匿名さん
小児科は新設のクリニック今募集中。順天堂までは車10分いらないぐらいで子どもの病気に十分安心できるでしょう。幹線道路だけど、幅が広くないので、受容できる範囲と思います。ちょっとした遊びは敷地内で、自転車5分で石神井公園に行けば十分便利でしょう。坂は全然気づかなかったがあるのか?
逆に全て近くあるマンションどこにあるか?
幹線道路を渡したくないなら今までどう生きてきたのかが知りたいです。
別にこの物件に全然気に入らないならわざわざ掲示板でレスするのがなんか目的があるのか?
982: 検討さん 
[2016-07-07 20:21:16]
わざわざ悪口する人が結構いますよ。自分の予算に合わなく買えないのに、わざわざ人気度を冷やしたい人が相当います。
983: 匿名さん 
[2016-07-07 21:17:07]
>>980 匿名さん

本当に意味わからないです。そんなに気が向いていなければ、なぜこんなに"詳しく調べる"の?公園も吉祥寺に近いも、そして教育環境(幼稚園、国立小学校受験可能、早稲田中等学院)も子育ていいと言えます。
984: 匿名さん 
[2016-07-07 22:41:19]
>>981 マンション検討中さん

石神井公園まで2キロもあるのに子連れとかを考えれば5分ではつかないよ
トライアスロン並みに頑張るならあれだけど坂もあるし道は狭く行きにくい。バス通りが最もましな道だが歩道も狭いし車道も狭いので自転車で行くのもけっこうつらいよ
985: 匿名さん 
[2016-07-07 22:48:53]
>>983 匿名さん

公園と吉祥寺どちらも2キロ超で近いと言わないと思います。
また幼稚園や小学校あって当たり前なのと、行くかどうかもわからない国立や私立学校の話をしてもそれで教育環境が良いとは言いません。

文京区が文教エリアと言われるのはそういう意味ではありません。他にも文教エリアと言われるところはありますけどこのエリアを文教エリアと言う人はいません。なので子育てにいいとはいえません。

ネガっているわけではなく客観的事実で冷静にここを検討して批評してるだけです。
嫌ならなんでくるの?っていう人がいましたが検討したら良い面も悪い面もあって当然では?
と思います。
986: 匿名さん 
[2016-07-07 22:50:21]
>>982 検討さん

そういう吐き捨ては荒れるだけだとおもいます。
あと、ここは特に冷やさなくても既に冷えてますからその必要もないはずです。
987: マンション検討中さん 
[2016-07-07 22:52:49]
>>984 匿名さん
失礼、5分ではなく、6分かもしれません。正確に計算していないが、6分12秒かもしれません。
988: 匿名さん 
[2016-07-07 23:05:15]
>>985 匿名さん

近いっていうのは、どこに近いによりますよ。スーパーに近いかどうかの判断は、500メートル以上だと近くないです。吉祥寺のような人気No1エリアだと2キロが離れていても近いっていうのは過言ではありません。
幼稚園はどこでも都立の幼稚園があるわけではありませんよ。プールもあります。文京区と確かに比べられないけど、そこは買えないからここを考えるじゃないですか?文京区の教育環境、港区の高級感を追求するでしたら、どうぞそちらのマンションを購入してください。
そもそもその値段なりの付加価値から考えていないのはおかしい。これって冷静ということでしょうか?
989: 匿名さん 
[2016-07-07 23:08:14]
>>988 匿名さん

よらないですよ。2キロは遠いです、はい。
990: 匿名さん 
[2016-07-07 23:29:51]
>>989 匿名さん

確かに老人でしたら、難しいです、はい。吉祥寺駅近、文京区にしてください。では。
991: 匿名さん 
[2016-07-07 23:45:20]
さすがに吉祥寺近いってのは無理があるのでは?
992: 匿名さん 
[2016-07-07 23:53:06]
だいたいの目安として覚えておくといいもの

500メートル:徒歩7分 自転車(ママチャリ)3分 普通に徒歩圏内
1キロ:徒歩15分 自転車(ママチャリ)5分 自転車なら毎日でも苦じゃない。
2キロ:徒歩30分 自転車(ママチャリ)10分 自転車で週一ぐらいなら普通に行ける。
993: 匿名さん 
[2016-07-07 23:54:00]
>>987
10分はかかるとおもうのでいずれにしてもトライアスロン選手並みに全力でこがない限り不可能です。
994: 匿名さん 
[2016-07-08 00:04:32]
>>992

うん、だいたいそんな感じだよね。
マンションは普通戸建と違って利便性と合理性がマンションとしての特徴なんだから
そういう面でみたら不利だわね。
駅から遠く幹線沿いってのもあれだけど、まわりにどん亭ぐらいしかない。
田舎ならともかく東京23区だったら、小児科、耳鼻科、内科あたりの病院、
公園、児童館、図書館は子育てに良い、というならそれぐらいは欲しいものです。
スーパー、ドラッグストアも400m圏内に欲しいところです。スーパーはサミットがありましたっけね
995: 匿名さん 
[2016-07-09 18:07:54]
>>988 匿名さん

同意しまーす。どこを基準にするかだと思います。文京区で同レベルのマンションを購入できる人はここを検討しないし、吉祥寺徒歩五分に同レベルのマンションを購入できる人はここを検討しないです。
吉祥寺2キロは近いですよ、上石神井に住んでますけど自転車でよく遊びに行ってます。
996: 匿名さん 
[2016-07-09 19:22:14]
ここと文京区を比べるために引き合いに出したのではなく、文教と呼ばれるエリアは学校が近くにあるだけではないっていう話じゃないの?なんかここ読解力もなく単語だけに反応する人多すぎで知性が低すぎじゃない?
近い、遠いの話もいつのまにか吉祥寺に近いかどうかだけの話にもっていって近いでしょ!とかってもうひどすぎなポジだとおもうけど。
997: 匿名さん 
[2016-07-09 19:53:37]
あったことも話したこともない方へ知性が低いと決めてかかる方は、とてもアレですね。
盛り上がっておりますなぁ。
998: 匿名さん 
[2016-07-09 20:04:20]
売れ行きが悪いというのは具体的にどんなもんなんでしょうか?どなたか、販売済み戸数どれくらいか教えてください。
999: 匿名さん 
[2016-07-09 20:26:29]
>>998
MRいってみてみな。おもしろいぐらいに状況がわかるから。
1000: 検討さん 
[2016-07-09 21:32:05]
幹線に面した部屋はほぼ完売したと言われたが、おもしろいって、それが嘘のこと?ただ花を貼るだけかな。さすがそれがないと思いますが。
287部屋のうち、60部屋ぐらい売れたじゃないかな。
1001: 匿名さん 
[2016-07-09 21:37:40]
私が行った時は幹線沿いは総スカンでしたけどねぇ〜
1002: 匿名さん 
[2016-07-11 08:13:13]
住めば都なんだからいいじゃん
1003: 匿名さん 
[2016-07-11 10:28:24]
>>1002 匿名さん

それ言い出したらどこもそうなる
1004: 匿名さん 
[2016-07-11 12:59:46]
共働きで新宿・池袋で働いている夫婦としては悪くない立地なので検討してしまいます
共有部で色々出来るみたいですが、住まれる方の参加率とかどうなんだろう
土日も時々開催されるなら、個人的には住民の人と仲良くなれるし嬉しいんだけど
1005: 検討さん 
[2016-07-11 20:35:42]
三田勤務で、ドアtoドア1時間弱になるが、地盤、子育て環境と吉祥寺に魅力を感じて、積極的検討中。となりのザパークホウス上井草も検討しているが、坪単価30万高く、その分の付加価値が認めません。
1006: 匿名さん 
[2016-07-11 20:51:30]
>>1005 検討さん

三田勤務だと遠いですね〜
東西線使うのでしょうか?
1007: 検討さん 
[2016-07-11 21:31:58]
>>1006 匿名さん
はい、東西線→三田線
1008: 匿名さん 
[2016-07-11 22:11:18]
>>1007
なるほど。
三田線沿線には北区や板橋区あたりに安価なマンションが多数ありますが
このエリアを候補にしたのは地盤と吉祥寺と教育環境ってのはちょっとよくわかりませんね。
(別に否定しているわけではありません。素直に不思議に思いました)
三田線沿線の北区、板橋区の地盤はとても強固でこの前テレビでもでてましたよね。
教育環境はここは良くありませんし文教エリアでもないです。お隣のパークハウス上井草周辺は
良いと思いますけど。
吉祥寺に魅力があるならむしろ関町とかの物件のほうが距離的にもバス利便性としても良いと思ってしまいました。
なにかこのへんに地縁でもあるんでしょうか?
1009: 匿名さん 
[2016-07-11 22:51:36]
>>999 匿名さん

そんなこと聞いてません、勿体ぶらずに教えてください。勿体ぶる意味がわかりません。
1010: 匿名さん 
[2016-07-11 23:03:18]
>>1009
もったいぶってるんじゃなくて書いたら荒れるからでしょ。
1011: 匿名さん 
[2016-07-12 01:04:56]
>>1010 匿名さん

荒れるからじゃなくて書ける根拠がないからでしょ。
1012: 匿名さん 
[2016-07-12 10:29:51]
>>1011 匿名さん

ほらね、こうやって荒れる。
マンションの残戸数や売れ行き情報は売り手に取っては大事な販売戦略の情報なのでMRに行かねばわからないし聞いて書いたところで証拠など示せない。
1013: 匿名さん 
[2016-07-13 00:41:11]
上石神井エリアは外環のやるやる詐欺にひっかかって都市計画を断念したのでもはや立ち直りは不可能でしょうね。
ようやく石原元都知事の号令によって凍結解除かとおもいきや、まさかの大深度地下方式によってもはや地上部を
開発することの大義名分すら失ってしまいました。
しつこく、外環その2は生きてる!って言いながら計画自体を進めようとはしてますがまぁ駅周辺を含めた再整備という
意味ではもはや不可能でしょう。
1014: 匿名さん 
[2016-07-14 01:11:10]
>>1012 匿名さん

いや、ただのネガでMRに行ってないから情報なくて書けないだけでしょ。匿名掲示板なんだから知ってたら書けるでしょ。

本当に聞きたいんですけど。証拠はいりませんから教えてください。
1015: 匿名さん 
[2016-07-18 22:57:29]
販売期ですが、3期は随分と空いてしまうのですね。夏休みの間に見に来た人向けで8月下旬販売ということになろうとしているのでしょうか。
販売期が細かい割にはもう3期。
順調に売れているのでしょうか?
とにかく戸数が多いですから、まだまだ販売は続きそうだけれど…。
入居も1年以上先ですものね。
1016: 匿名さん 
[2016-07-29 14:14:24]
共用部は大規模物件だけあって充実しているけれど特にランニングコストが掛かりそうなものがないというところは良かった
のかもしれないなと思っています。カフェラウンジだけは運営がどういう形になっていくのだろう?という疑問を残しつつも
その他は空間を提供するだけの形ですから。水を多く使うような施設だと維持費が大変と聞きますが(大きな水を使ったオブ
ジェや温泉・プールなど)、特段そういうものは見られませんものね。
1017: 匿名さん 
[2016-08-11 17:03:58]
まだ入居はあと1年以上ですか 今度の販売期は3期に入るのですよね 2期まででどれくらいの割合売れているのかっていうのがポイントになってくるかと思います もともとの総戸数もとても多いですから半分ちょっとは行っていて欲しいというのはあるかも まだ目玉になるような部屋はあるのでしょうか あるのであれば、まだまだ販売に勢いはあると思いますよ
1018: 匿名さん 
[2016-09-21 11:45:35]
1期完売、3期は12月から。
で、2期はどれくらい売れてるのでしょうか。
1019: ご近所さん 
[2016-09-26 12:49:17]
新青梅街道側、建物外側の覆いがとれましたね。
ブリリア?て感じのファミリータイプな色合いです。
あと1年もかかるんだ、ご苦労様
1020: 匿名さん 
[2016-10-20 10:39:15]
2期の販売については出ていないので、もう売れてしまっているということなんでしょうか。3期は公告されているので、12月上旬で間違いないかと。
思っていたよりも順調?
戸数があるタイプのマンションですので、販売期あたりの戸数が多くないと入居まで完売ってむずかしいんじゃないかと思います。
来年の8月下旬が入居ですよね。
それまでに販売はどこまで進んでいるのか??
1021: 匿名さん 
[2016-10-21 22:29:59]
入居まであと半年以上もあって書き込みが月に1、2回というのは、かなり人気ないと思う。入居までに完売する物件は入居までに毎日何件も
書き込みがあるもの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる