東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井台
  6. Brillia City 石神井台ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54
 

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)City 石神井台
Brillia(ブリリア)City
 
所在地:東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩10分
総戸数: 267戸

Brillia City 石神井台ってどう?

4161: 匿名さん 
[2019-07-19 14:22:23]
>>4159 匿名さん

値引してくれれは即買いですが、値引が期待出来ない現状、5000万後半の物件には手が届かない。

西東京市までいけば、安い物件は多いけど、通勤が不便になるので…

5400万で販売されているモデルルーム使用住戸の購入が現実的な選択かもしれない。
4162: 匿名さん 
[2019-07-19 14:38:02]
>>4160 匿名さん

東西線って人気あるだね。
以下関連記事

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190719-00292868-toyo-bus_all
4163: 匿名さん 
[2019-07-19 17:48:01]
高田馬場から大手町って、意外と近くて驚きました!!

高田馬場から大手町って、意外と近くて驚き...
4164: 匿名さん 
[2019-07-19 20:59:54]
>4155
茨城でトランジットして羽田に行ける飛行機はないよ。今は地元向けに安値で勝負してるのに何が高いだ。空港はどこにあってもいいが「飛行場」と違うのは地上の接続が確実で充実していて低廉なことが条件だから茨城は羽田利用客をターゲットにしていない。馬鹿にするな!
4165: 匿名さん 
[2019-07-20 02:21:13]
>>4155匿名さん
本当ですね。疲れている時も、大きな荷物を持っている時も、乳幼児を連れている時も、高田馬場駅で乗り換え。他に選択肢がないのが辛いところです。
通勤で東西線を利用するケースが強調されてますが、休日のレジャー利用で湘南新宿ラインやりんかい線直通列車が停まると行動範囲だって広がりますよ。だからスーモの住みたい街ランキングでも上石神井は圏外、調布以下ですよ。
この西武新宿線上げが本当に意味不明ですが、そもそもそんなに上石神井駅や西武新宿線の利便性を強調したいなら物件名も上石神井駅を真っ先に連想させるように堂々と「ブリリアシティ上石神井」にしたらいいのに、どうして町名を持ってきて「ブリリアシティ石神井台」なんでしょうかねぇ。デべだってわかっていて、西武新宿線に付きまとう負のイメージが物件のイメージダウンになるから敢えて避けたと思うんですけどね。
無理に持ち上げても5000万後半の価値があるとは思えませんよ。住まい選びは妥協の連続なんですから、交通利便性には多少目を瞑る代わりに、同距離の他沿線より手頃な価格で手に入るのが本来この沿線のメリットだと思います。
3000万台後半なら、すでに完売していますよ。さっさと値引きすればいいのに。
4166: 匿名さん 
[2019-07-20 02:59:15]
>>4165
土地の仕入れが高すぎた事がこの価格にせざるを得なかった最大の要因でしょう
都営三田線の板橋区エリアも都内では安い方ですが、三田線はとりあえず一本で大手町
には行けますからね。また都営やメトロの接続も豊富で西武新宿線とはやはり雲泥の差

あと、西武新宿線はこの(西武の)高田馬場駅が事実上のターミナルであるのに
・線路本数が少ないのですぐに埋まって後続列車が入れず急行も各停も鷺ノ宮からは変わらなく遅い
・ホームが狭いためにそこも人で溢れてなかなか掃けないからやはり後続列車が入っても人が出られないので停車時間が長くなってさらなる遅延を呼び込む
・単純に狭いホームに大量の人で溢れるため危険
ってなるのでかなり遅い

利便性と人気がワーストなのは、何もイメージ、つまり偏見ではなく
・必ず1回は乗り換え必須になってしまう。西武新宿線単体ではまともターミナルに行かない
・JR新宿駅にいくだけでも西武線の運賃xJR山手線、という他社接続なのでそれぞれの代金がかかり割高になる事
・(このマンションみたいに)せっかく急行停車駅に住んでも通勤時間帯は各停と大差なく意味がない(急行停車駅だから上乗せされてるマンション費用の意味がなくなる)
・急行停車駅だからといって駅周辺、町は栄えていない
 →これはこのあたりのエリアが昔から外環計画予定地xそれに便乗した立体化工事x駅周辺再開発
  計画のために都市計画制限が入って手がつけられなかった為)
・高田馬場駅の通勤時間帯のホーム、JRへの乗り換え連絡路は大量の人で身の危険がある事(ドミノ倒し、線路落下)
・人気・利便性が低い為周辺の不動産が安く、主に学生やシングル、夜の仕事(の儲かっていない人)などの客層が多い

といったところですね。
今みたいな高い時期であっても新築は4500万、通常期であれば4000万、築浅中古で3500万、
ってのが基本的な価格帯なのがこのあたりの相場でしょう。
今の高い時期で新築で3000後半は流石に安すぎだと思いますがもう未入居中古ですしまぁ
頑張っても4400万円程度ではないと割に合わないと思う人は多いでしょうね。


4167: 匿名さん 
[2019-07-20 03:33:38]
西武新宿線で言えば計画はあったけど凍結されていた「西武新宿駅 - 上石神井駅 複々線化」が正式に廃案になりましたね
乗車率も年々減ってきていることからこれ以上の発展を期待はできないでしょう。
ただ、ちょっと気になってるのは、もともと西武鉄道は地方での観光業および観光列車には
歴史的にも力を入れており、客数が増えないなら遠方からの客を特急で料金あげて運ぶ方が理にかなってるので今後は小江戸号なり拝島ライナーのようなものを遠方から運ぶのに本数、優先度をあげていく事になるかと思いますので、逆に言えば上石神井駅とか23区郊外あたりはより一層不便になりそうな気がしてなりません。
4168: 匿名さん 
[2019-07-20 16:29:00]
単純に、5000万後半出してでも、利用価値があると思う人が買う。
それでいいんじゃない。

利用価値を認めて購入する人にとっては、西武新宿線がどうのこうのなんて、全く気にしてないと思いますよ。
4169: 匿名さん 
[2019-07-20 20:10:58]
>>4168 匿名さん

気にする、しないといった判断は本人がするものであり検討じゃないから。
クチコミ版はいろんな見方は情報を交換し合ってるだけで判断をしてないないです。
買うかどうかは判断なのでそれは個人次第
西武新宿線の利便性が他の首都圏路線とくらべてワーストクラスなのは判断ではなく現実
乗換が必死になるのも現実
が、それは気になるかどうかは個人の判断だから議論する必要なし
4170: 匿名さん 
[2019-07-20 20:33:23]
残り18戸
4171: 匿名さん 
[2019-07-21 08:43:42]
>>4166 匿名さん

値引対応が一切ないので、5000万後半でひたすら売り続けると思われます。
4172: 匿名さん 
[2019-07-21 10:39:19]
>>4171 匿名さん

それはない
もう既に公式でも特別販売と称して値下げしてるじゃん 340万円ダウンって。
もうすぐ竣工3年目に入るからね
住宅ローンの担保価値だってさがるのだから借入金額だって減るし
4173: 匿名さん 
[2019-07-21 16:08:04]
>>4172 匿名さん

確かに、モデルルーム使用住戸のような公の新価格以外は、全く値引交渉には応じてくれないね。
4174: 周辺住民さん 
[2019-07-21 21:39:41]
もう、この部屋には購入検討者はいないみたいだね。
業者とネガと交通オタクと私らみたいな様子見のご近所さんだけなのでこのスレッドはすでに購入者にはなんの役にもたたないでしょう。ネガってても効果もないのわかったろうからあんたらはもう消えたら? まもなく完売でしょう。
わたしもよそに行きます。さようなら。
4175: 匿名さん 
[2019-07-21 22:08:42]
販売開始してからもう4年目突入
そんなに検討者がいるわきゃないでしょ
4176: 匿名さん 
[2019-07-21 22:49:44]
>>4175 匿名さん

少なくても私は検討者ですが…
参考になってますよ。
4177: マンション掲示板さん 
[2019-07-22 00:00:32]
久しぶりに覗いてみたら、「西武新宿線の利便性はワーストクラス」さん、まだいらしてるんですね!長い間検討おつかれさまです!
4178: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-22 23:05:24]
コンスタントに見学者はいるようですね…
4179: 匿名さん 
[2019-07-26 22:56:30]
ブリリア シティ三鷹は、申込者のキャンセルが続出しているらしい。石神井台に客が流れてくるかも。
4180: マンション検討中さん 
[2019-07-27 19:42:57]
中古で5千万越えて売りになってる部屋はいつ売れるのか気になります。このマンションは販売が苦戦して長期化してるので残ってる部屋の適正価格かどうかが目安になりそうだし気になります。
4181: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-28 09:26:49]
>>4180 マンション検討中さん

現在は5000万後半で販売してますね。値引はしないようなので、利用価値を認めた購入者にゆっくり販売していくのでは…
4182: 匿名さん 
[2019-07-29 17:18:16]
この物件の利用価値ってなんなんですか?

アクセス、自然環境など、どれも特に秀でているわけでなく、普通に価格面だと思うのですが、
4183: 匿名さん 
[2019-07-29 18:49:32]
>>4180 マンション検討中さん
その物件が売れたとして、一般人はいくらで売れたかってわかるの?本当の売却金額ってレインズじゃなきゃわからないんじゃないっけ?
4184: 匿名さん 
[2019-07-29 22:19:31]
>>4182 匿名さん
全部の不動産が結局は価格に集約される話だよ
4185: 匿名さん 
[2019-07-29 22:25:00]
>>4183 匿名さん

レインズでもわからないよ。レインズは取引した不動産会社側が入力するだけだからね
締結した契約書通りの結果を入力したかどうかは誰にもわからない。
が、仮にそれがわかってもやはり意味は無い。不動産は1点ものだし金融取引や大量生産品のそれみたいに相場自体がそんなに精度が高くない。
4186: 匿名さん 
[2019-07-29 22:56:29]
>西武新宿線 「上石神井」駅 徒歩10分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス21分 「早稲田高等学院」バス停から 徒歩4分
西武池袋線 「大泉学園」駅 バス11分 「早稲田高等学院」バス停から 徒歩4分
中央本線(JR東日本) 「西荻窪」駅 バス18分 「早稲田高等学院」バス停から 徒歩4分
西武池袋線 「石神井公園」駅 バス14分 「早稲田高等学院」バス停から 徒歩4分


上石神井徒歩10分より下4つも強調したらいいのに
池袋線も滅茶苦茶便利なったし
4187: 匿名さん 
[2019-07-29 22:59:58]
>>4186 匿名さん

池袋線も使えるんですね…
以外と便利ですね!
4188: マンション検討中さん 
[2019-07-30 23:21:48]
今の価格じゃ買いたいって思う人も居なそうな感じですね。残り販売戸数もずっと一緒だし。
4189: 匿名さん 
[2019-07-31 08:04:12]
>>4188 マンション検討中さん

それでも値引しないのか東建。
5000後半を維持だね。
4190: 匿名さん 
[2019-07-31 12:43:15]
>>4188 マンション検討中さん
7、8 月は閑散期だしなぁ

4191: 匿名さん 
[2019-07-31 13:38:15]
年末年始は休もうよー
4192: マンション検討中さん 
[2019-08-01 07:55:05]
7、8月以外も閑散期だらけだからこれだけ販売が長引いてるんじゃ。
4193: 匿名さん 
[2019-08-01 23:27:02]
>>4192 マンション検討中さん

残り18戸。5000万後半なら売れるでしょ。
4194: 匿名さん 
[2019-08-01 23:55:43]
売れるわけないでしょ
5000万台後半が妥当と判断する方が多いならとっくに売れてますよ
4195: マンコミュファンさん 
[2019-08-02 12:59:00]
4000万後半でも買わないかな。
4196: 匿名さん 
[2019-08-02 16:04:51]
>>4195 マンコミュファンさん
それな。
4千万前半から中盤が正解。
4197: 匿名さん 
[2019-08-02 16:07:52]
そういえばMR9月だか10月で閉めるって言ってたけどそれまで売れなかったら賃貸にするのかな?
4198: マンション検討中さん 
[2019-08-02 23:12:12]
モデルルームは場所代もかかるから現地で販売するだけじゃない。
4199: 匿名さん 
[2019-08-02 23:18:36]
>>4198 マンション検討中さん

残り住戸が少なくなったので、現地だけで充分なんだね。
4200: 匿名さん 
[2019-08-03 22:00:44]
1年前からずっと残り18戸表示 永遠の18歳
4201: 匿名さん 
[2019-08-04 19:54:20]
>>4200 匿名さん

残り16戸になってますよ。
4202: 匿名さん 
[2019-08-04 20:00:30]
>>4201 匿名さん
嘘はだめよ 公式物件概要には栄光の18戸と輝かしく記されていますよ
4203: マンション検討中さん 
[2019-08-04 20:22:40]
ここのマンション残りが減ってもキャンセル住戸が次々と出てくるから。今売ってるの以外でキャンセルになりそうな部屋とか後どれ位あるんでしょう。
4204: 匿名さん 
[2019-08-05 10:24:03]
2017年8月30日に竣工してますからあと25日ほどで竣工からまる2年経過で3年目突入
一期販売開始が2015年12月なので販売開始から3年8ヶ月、今年の12月でまる4年経過で5年目突入
竣工3年目ともなればさすがに未入居住戸とはいえ新築感を出すのは無理がある
4205: 匿名さん 
[2019-08-05 12:29:44]
マンションって、難しいですね
4206: 匿名さん 
[2019-08-05 12:49:49]
>>4205
難しくはないですよ、売る方も買う方も。
売る方って絶えず売らないといけないんですよ、企業ですから絶えず経済活動が必須ですから。
買う方の個人はいくらでも個人都合で今は一旦やめとこ、とか好きにできますけどね。
それに不動産って他社との競争だけではなく同社でもカニバリが必ず発生するので、最初から
それ前提ですよ
4207: 匿名さん 
[2019-08-05 15:04:42]
そろそろ熟して食べごろな物件だと思います。加速度的に売れ出すでしょう
4208: 匿名さん 
[2019-08-05 21:57:45]
>>4207 匿名さん

スーモ見たら販売住戸減ってるね…
4209: 匿名さん 
[2019-08-06 19:24:34]
>>4208 匿名さん

残り16戸だわ
4210: 匿名さん 
[2019-08-07 00:41:54]
また数日経過するとなぜか18に戻る不思議遊戯
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる