医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。
公式URL:http://www.tokyo-first.jp/
名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52
Brillia City 石神井台ってどう?
367:
匿名さん
[2015-09-11 11:32:12]
|
||
368:
匿名さん
[2015-09-11 17:38:05]
|
||
369:
匿名さん
[2015-09-12 18:01:24]
悪意はないということですし、皆さん穏やかにやっていきましょう
マンションについてもっと情報交換が進むといいなと思います バーチャル360度メガネってありますがすごい面白そうです。 あれはモデルルーム内で使うものなのでしょうか?? |
||
370:
匿名さん
[2015-09-12 18:07:56]
|
||
371:
匿名さん
[2015-09-12 19:42:25]
>>369
悪意ってなんの話ですか? |
||
372:
周辺住民さん
[2015-09-12 20:05:38]
>>371
>>357が>>349がたとえとして言った 下町や埋立て地という言葉に過剰反応し 謎にマイナーな豊洲とか東雲を挙げてた。 (下町=スカイツリーあたり とか 埋立て=お台場あたりならまだしも) ↓ 粘着しだしたから「?」な感じになって、 「ちょっとおかしいんじゃ」「なにいってるかわかんない」 的な感じにスレがなった。 ↓ >>357憤慨 ↓ そこへ「話それてきてるよね」と冷静レス ↓ 謎に>>349があやまることになる (多分357が面倒だからだと思われ) ↓ >>357あやまられ優越感 「>>349に悪意はないから許してあげましょう」 というあくまで上から目線レスにおさめて次の話題へー という流れ |
||
373:
匿名さん
[2015-09-12 20:18:08]
>>370
更地の敷地を見させるというアレね。何したいのかわからん。それを見て購買欲求が沸く人がいると考えるデベが、ちょっと嫌。 |
||
374:
匿名さん
[2015-09-13 13:15:31]
横断歩道で渡る回数が増えるほど事故率も増えるわけなのでそれが必須のここはちょっときついかもね。特に子供がいるところは。
|
||
375:
匿名さん
[2015-09-13 15:53:56]
|
||
376:
匿名さん
[2015-09-13 18:20:45]
>>375
実取引価格は4800-900万前後でしょうよ。5000は超えませんよ。 3600あたりが中古の実需価格。新築ご祝儀では通常1000万の上乗せが限界。それ以上を出すとボラれてるということ。 4600万あたりが相場なり。価格高騰は受けてるがこのあたりで5000を超えるのをかうと通常時に戻ると大暴落っていう 扱いになる。 |
||
|
||
377:
周辺住民さん
[2015-09-13 18:30:38]
オリンピック後はプロでも予想できませんけどこの地域の当面のマンション相場は「5,000万~6,000万」という現実。これは受け入れなければなりません。
|
||
378:
匿名さん
[2015-09-13 18:42:29]
6000は言い過ぎ(笑) 4500万ってところでしょう。パークハウスですらそうなのに。
|
||
379:
匿名さん
[2015-09-13 19:37:20]
パークハウスでその値段は線路沿いで電車が目の前通過する階だけで他は5000万以上。
|
||
380:
匿名さん
[2015-09-13 19:40:28]
|
||
381:
匿名さん
[2015-09-13 19:57:31]
|
||
382:
匿名さん
[2015-09-13 20:06:38]
|
||
383:
匿名さん
[2015-09-13 20:11:27]
|
||
384:
匿名さん
[2015-09-13 20:13:54]
>>381
パークハウス、値引きしてないですよ。是非一度、申し込み用の10万円を携えて値引き商談してみてください。 |
||
385:
匿名さん
[2015-09-13 20:14:03]
>382
竣工後何年というよりもどのぐらい残っているかが値引きには影響するんだけどね。 いっぱい残ってる場合は1戸や2戸売ったところで販売にかかる経費は下がらないから値引きは大きくない。 逆に残1なら大きく値引いても売れた後は経費がかからなくなるメリットがでかいから大きく引いてくれる。 |
||
386:
匿名さん
[2015-09-13 20:20:13]
>>385
違う。もともとブランディング力があるマンションってのは最初からずいぶん高値でぼった価格で 販売される。これはもともとブランド力があれば高値でも買う人は一定数いるからだね。 あとは値下げしても売っていく。例外はスミフだけ。 |
||
387:
匿名さん
[2015-09-13 20:36:23]
>>386
パークハウスがブランド力高いのは認めます。けど、なかなか値引きしませんよ。10-20万円程度の値引きなら交渉次第で勝ち取れますけど、皆さんが言っているのは100万円といった値引きですよね?ブランドホルダーが、そんな悪評が憑きそうな値引きは絶対しませんよ。残り数戸の場合はありますけど。 三菱、三井、住友は財務基盤強いのでノンビリやりますよ。家具付きとか家電付きとかはやるけど、値引きはトコトンしませんよ。 野村はかなり早期から値引きをして、完売を宣伝する路線ですね。東建も値引きできるのでは?財務弱いイメージあります、フロー欲しいんじゃないかな? |
||
388:
匿名さん
[2015-09-13 20:40:10]
>>387
実際はそうだからどうしようもないですよねぇ |
||
389:
匿名さん
[2015-09-13 20:52:20]
うちはパークハウスで、借入審査通過して、予約金払って、さぁ契約だっていう段階で値引きのハードネゴしましたが大きな値引きは全くできませんでした。駆け引きもクソもありません、本当にできないんです…。という感じ。社員が購入する場合でもできないそうです。利幅に余裕は無いと思うけどなぁ。
こちらも言い出した以上引っ込みがつかない雰囲気になって笑、いったん契約解除しましたよ。 50万円でも値引きできたら、かなり良いんじゃないかな?できた人は教えてください笑 |
||
390:
匿名さん
[2015-09-13 20:57:50]
ブリリアスレでパークハウスの値下げ話はもうよくないですか?
|
||
391:
匿名さん
[2015-09-13 20:57:57]
>>386
どうなんだろ?高値でぼった価格設定? 違うと思うけどな。三菱はデベ自体が設計できて、高い設計基準を施工業者に課しているから価格が高くなっているのだと思うけどね。 要するに、良いもの作っているから高い。スミフも同じ。 |
||
392:
匿名さん
[2015-09-13 20:58:48]
>>390
ブリリアは、値引きできると良いですね! |
||
393:
匿名さん
[2015-09-13 21:00:47]
|
||
394:
匿名さん
[2015-09-13 21:02:21]
>>392
ブリリアは結構初期段階から頑張ってくれますよね。電鉄系マンションのいいところです。 |
||
395:
匿名さん
[2015-09-13 21:18:28]
>>393
パークハウスが中身良いというは、ホントそうですね。 ブリリアは現物見てから判断したいな。 ディスポーザーが無いのは残念過ぎる。炊事をなさらないお父様方にはわからないかもしれなしいけど、あれはとっても便利。毎日使うものだから、あまりつかわない豪華な共用設備よりも優先して欲しかった。 |
||
396:
匿名さん
[2015-09-13 21:24:22]
|
||
397:
匿名さん
[2015-09-13 21:26:55]
>>395
ピアノはいらないですね。調律にお金もかかるし弾けない飾りであれば余計無駄。コンシェルジュも不要です。特段そういうものが便利でもなければ使いこなせるようなエリアでもありません。必要なのは十分な量の駐車場と駐輪場、粗大ゴミ等がきちんと置ける一時置き場。 |
||
398:
匿名さん
[2015-09-13 21:29:17]
パークハウスが良いと思うのは、どんなパークハウスだろうと専有部の基本的なスペックは同じにしてあるところ。必ずディスポーザもミストサウナもあるし、三面鏡やキッチンの建具などは海外のブランド品。キッチンの天板が天然大理石か人工か、などは変わってくるけど。
|
||
399:
匿名さん
[2015-09-13 21:33:50]
>>397
395です。コンシェルジュ要らないですよね〜。 駐車場、まったくおっしゃる通りです…。 パーティールームとかゲストルームは便利かなと、思う反面長い人生で数度の出番だろうしなぁ。とか思ったり。専有部と、使用頻度のたかいところを頑張ってくれ〜! |
||
400:
匿名さん
[2015-09-13 21:45:38]
パークハウスべたぼめの書き込みを連発しているのは同じ人なのかな。
まあ住民さんだとしたら早く完売してほしいでしょうからね。 |
||
401:
匿名さん
[2015-09-13 21:56:17]
マンションなので近隣のパークハウスと比較されるのではしょうがないのでは?
ただ、このあたりなら戸建と比較したほうがいいかもしれませんね。もともと戸建エリアですし。 住友不動産のアーバンやファインコートもこのあたりに計画されているのでそちらと相談でしょう。 |
||
402:
匿名さん
[2015-09-13 22:04:33]
こういう大規模マンション選ぶ層と戸建てを選ぶ層はかぶらないと思いますよ。
価格がどうこうではなく求めるものが違うんです。 |
||
403:
匿名さん
[2015-09-13 22:06:12]
>>402
それは立地優位性があるマンションの場合ですね。ここみたいに幹線沿い+駅遠+利便性が悪いと戸建との比較が現実的になってきます。 |
||
404:
匿名さん
[2015-09-13 23:49:29]
立地から言って戸建ても視野に入れて検討ですね。
|
||
405:
匿名さん
[2015-09-13 23:53:41]
いくらディスポーザーがないなど仕様がしょぼくても戸建てよりはマシですよ。
戸建てを選ぶメリットって何かあるのかな? |
||
406:
匿名さん
[2015-09-14 00:07:58]
戸建のメリットは修繕積立、維持費がマンションと比べてかなり安く住むこと。手間はかかるけど。
とはいえ、5000くらいではペンシル建て売りとかになりかねない。 |
||
407:
匿名さん
[2015-09-14 00:16:15]
>>400
398です。住民ではないです。検討していくなかで、色々と勉強してみたら私としては財閥系デベの中でも三菱が気になりだしているところです。東建が財閥系に入るか否かはとりあえず置いておいて。 エリアはこのあたりなので当然ブリリアも検討対象なんですけど、アレ?と思うことが最近多いです。皆さん書かれているコピーとかピアノとか笑 |
||
408:
買いたいけど買えない人
[2015-09-14 00:18:45]
ディスポーザー欲しいと思うのは頭付きの魚を3枚におろしたときなど、あらを捨てるときだと思います。
めったに無いけど。 普通デパ地下の惣菜とか食べてるから、捨てるのは主にプラのトレーとかでディスポーザーの出番はないかな。 使い道がなくてもマンションの設備として誇れるものなのかな。どうなんでしょうか。 |
||
409:
匿名さん
[2015-09-14 07:09:35]
>406
修繕積立が戸建てのほうが安いっていうのは俗説のようですけどね。 きちんとやればこのぐらいの大規模マンションのほうが安いですよ。 (戸建てはマンションに比べて修繕レベルを落としてるから結果安くなることは多い) 車を一生維持していく場合の駐車場台だけは戸建てのほうが安いんですが・・・ |
||
410:
匿名さん
[2015-09-14 09:21:43]
ぼられてるマンション管理費、修繕費でマンションが安い訳がない
|
||
411:
匿名さん
[2015-09-14 10:22:14]
>>400
ほんとそれ |
||
412:
匿名さん
[2015-09-14 16:22:20]
>>408
食生活のスタイル次第では?うちは朝、夜は必ず炊事で出来合いのものを食べることがほとんどないのでディスポーザーはとても便利、毎日使います。魚、野菜を調理すれば、間違いなく生ゴミでますよ。嫁も私も料理します。 |
||
413:
周辺住民さん
[2015-09-14 16:30:52]
東京建物って、旧安田系なんですね。
前の書き込みで電鉄系と言われた方がいて、確認してしまいました。 だから、何ってことはありませんが、パークハウスだって旧藤和系だと 中レベルの物件だが、(材料高騰とか)よくわからずに高値に手を出して しまうかたもいそうだし。 誰かさんが書き込んでいましたが、エントランスやゲストルームで ガンガン売り込んで、占有部を本当にケチっていたら悲しい!! あと、この物件、小学校の学区は上石神井小ですか? 人数ぐーっと増えそうですね。 |
||
414:
匿名さん
[2015-09-14 16:51:15]
パークハウスの郊外型が旧藤和系だから品質が悪いと考えるのは違います。設計基準は同じなんです。一番重要な躯体、内側に関するところです。
素人の私達にでもわかる目に見える部分でも差は出ますよ。例えば吹き付け面積とか専有部の建具とか。 現物を比較できれば良いのですが、ブリリア竣工頃にはパークハウスは完売してますね。 個人的には、地価に見合わないようなバブルになっているところ(豊洲の徒歩10分のタワマンとか)以外は、大手でボッタクリは無いと思います。パークハウスもブリリアもそれなりに適正価格だと思います。ただし、2014年以降は竣工タイミングが遅いほど建材費、人件費の高騰の影響をデベは織り込んでます。 |
||
415:
匿名さん
[2015-09-14 16:59:44]
もう販売開始してるんですか?
青田買いで何戸くらい売れるんだろう。現物見たいけど、そうも言ってられない。 |
||
416:
周辺住民さん
[2015-09-14 17:10:00]
いや別に旧藤和系がしょぼいとは言っていません。
知り合いも住んでいて、実際コスパ的に良いようです。 オリンピックに向けて湾岸バブルが見えていて、その余波が こんな練馬の片田舎(わが街ですが)まで来る、そして高値の物件をつかまされる。 そういう図式に警鐘を鳴らさないと、と思ったまでです。 だって、上石神井から15分弱のマンションで6000万出さんでしょ。 414さんが織り込み済って、言ってます。(むろん利幅もたっぷり) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私のいち例としてあげたことが、下町出身の方のプライドを傷つけてしまい
結果としてスレッドの主旨がそれてしまったことをお詫びします。
すみませんでした。