東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井台
  6. Brillia City 石神井台ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54
 

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)City 石神井台
Brillia(ブリリア)City
 
所在地:東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩10分
総戸数: 267戸

Brillia City 石神井台ってどう?

1741: 匿名さん 
[2017-09-06 23:54:55]
>>1740
君の方が不思議。そのコメントって検討者にどう役に立つの?
ってか君は物件の検討ではなく投稿者の検討者なの?
検討外って何勝手に決めてるの?検討してるからそれを書き込んでるんだがそれの何がいけないの?
検討した結果で買うか買わないかはそれは個人の判断でしょ。ここは結果を報告するスレじゃないぞ。
ましてや、投稿者自体を検討するスレではない。君の目的の方が極めて不自然で理解できないね。
1742: 匿名さん 
[2017-09-07 00:58:30]
>>1730
> 西武新宿線だと、やはりどこも選びにくいな…。

"やはり"とかちくりとディスりをいれますね。
選びにくいと思ってるのはそれはあなたが自分にとって必要な要件が定まっていない証拠です。
もっといえば、このエリアの現実をしっかり直視していないから決め手にかけると感じるわけ
です。
西武新宿線は安いというか違いますがグロスが安いだけで中身がいいのに安いわけではないです。
不動産には掘り出し物がないのだから当然です。大勢にとって価値が高いと思うものは高いのです。
そうではないから安いわけですから大勢にとっては価値が低いとしか言いようがないわけです。

にもかかわらず、そういう当たり前のことを直視せずに、中央線物件を狙っていたけどグロスが
高いからということでこちらに逃げ込むといった消極的な理由で西武新宿線沿線の物件をみても
そりゃ選べるはずもありません。

もともとこの沿線を狙っていたわけでもなく、ここの界隈をきにいっているわけでもなく、たんに
安いから、購入できると思える範囲だから、っていうだけで検討したところでむしろマイナス面が
目についていくのは当然でしょう。そしてその蓄積の結晶がまさに相場でしょ。
大勢が、「なんだ!中央線ばかり目に入ってたけど西武新宿線超絶便利じゃん!沿線の環境も全然いいじゃん!」
って人ばかりで実購入が続いていけばいくほどそれが相場に反映されるわけですからね。

少し前に2000万円の差が!っていってた人がいますが、その数字の妥当性はともかく価格差
だけの差がやはりあるってことですよ。
このエリアで探すなら現実をまずはしっかり認識し良い面、悪い面含めて吟味したらいいと思います。

ところで、井荻のグランドメゾンがお気に入りでしたらあそこは常時大量の売りが出てますから
中古で買ってしまえばいいんじゃないでしょうかね。いいなって思えるってことはそれはそれで
購入動機になるわけですから良いと思いますよ。
井荻は急行もとまらず、っていうより急行や準急を見送るための駅で、当然駅力もなければ不便な
西武新宿線ではありますが一方建物の設計、作りはさすがは積水といったところかゆとりあるプラン
ですよね。
成約価格をみると坪単価は今は210前後ですかね。新築時は245万前後でしたから10年でみたら16%
ほどの下落ですか。5200万円の部屋→4400万円ほどですか。10年での下落率としてはまぁ普通な
感でいいのではないでしょうかね。問題はこの後ですけど。

1743: 匿名さん 
[2017-09-07 07:06:04]
つまり2000万出してでも中央線か池袋線の物件を買えってことね。で、その2000万は誰が出してくれるの?
結局このあたりは西武バスの路線が発展してて、それ乗って中央線なり池袋線に行くわけでその妥協が2000万なんでしょ。バス便嫌なら駅遠15分もありかもね。自分ならバス便10分のがいいわ。
1744: マンション検討中さん 
[2017-09-07 07:58:41]
>>1742 匿名さん

「不動産には掘り出し物がない」ということは全て価格転嫁されているということですよね。
であれば、西武新宿線沿線の物件が中央線より2000万円(この数字の妥当性は置いといて)安いのは、市場の原理が働いた結果ということですよね。
西武新宿線沿線の田無以東の新築物件をおすすめできないのは、どのデベロッパーも割高に値付けしているということなのでしょうか。
1745: マンション検討中さん 
[2017-09-07 08:35:47]
武蔵関駅以東でマンション買っても意味がないです。戸建ならまだしも。

上石神井駅の物件は発展性を多くひめていて近い将来にJRなみの資産価値になることはあり得ます。

路線的にも実質的に東西線に乗り上げていますし、中井駅と大江戸線もくっつく可能性が大です。
1746: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-07 08:36:44]
>>1744 マンション検討中さん

不動産に掘り出しものがないのは、中央線も西武新宿線も同じ。今はどちらも割高。10年、20年後の騰落率は当たり前だけど利便性の高い中央線のほうが良い。もちろん物件によりけり。とはいえ、10年後に売るとしても、トータルコストは西武新宿線のほうが絶対に低い。
同じ予算で床面積を諦めることができるなら、中央線も良いと思う。
1747: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-07 08:40:35]
そもそも2000万円の差を払うことができない人が、この物件を検討する人の大半だと思う。予算5000前後、といったところでは。
1748: 匿名さん 
[2017-09-07 09:33:06]
>>1742 匿名さん
井荻のグランドメゾンは、昨年ぐらいからチェックしてますが、今は新築時の価格から16%も下落した価格ではないですよ。むしろ新築分譲価格かそれよりプラスで売り出していた気がします。中住戸だと5000万ぐらいがメインで4400万なんて価格は見たことがありません。
ここは敷地全体の設計とか緑地がとても素晴らしくて気に入りました。
でも、西武新宿線であることと、井荻駅周辺の発展度のなさに躊躇しました。それとバスで行けるのが荻窪なんですが、吉祥寺行きが出てないので。マンションは建物より立地というので、いくら物理的な物件を気に入っても、利便性を妥協して購入していいものなのかな?と。
で、もろもろ考えて利便性を妥協して決定しそうにもなりましたが、それ以前にある事柄がずっと気になっていて、結局それで購入に踏み切れませんでした。(ご存知の方もいるかもしれませんが。)私は気にする方なので。
1749: 匿名さん 
[2017-09-07 10:56:40]
>>1743 匿名さん

>>1743 匿名さん
グロス高だけ見ても意味が無いと言いましたし、2000万高く出せとも言ってないですが。
2000万高い部屋に住んでも費用対効果が悪けりゃ意味無いでしょ。
このマンションは費用対効果が悪いと言いましたが、中央線物件すべてが費用対効果が良いとも言ってませんよ。

それと住居形態の話もしましたが。マンションに適した、マンションと言う住居形態が活かせる立地=戸建では費用対効果が悪い立地もあればその逆の立地もあると。

グロス高でしか語れない検討しかできないならもうそれで決めたらいいんですよ。それも個人の自由。ただ日用品買うのではあるまいしグロスが安いマンションでも数千万と言う金額は普通所得の人にとっては無視出来ない大金だから普通は費用対効果を最大限に考えて物件選びをするものです。スマホを例に説明した通りですよ。。実質的な住居費が同じなのに、あなたがいう2000万円高くても結果同じ住居費になる場合もあるし、その物件より2000万円をケチってここを買って売る時にはその物件よりも2000万円以上の安値でしか売れないのが多々あるわけ。

1750: 匿名さん 
[2017-09-07 11:10:39]
>>1744 マンション検討中さん
まず新築と中古は価格のつけられ方が違います。前者は売主が仕入れ値、建築費、営業広告販促費、利益等を算出していって決めます。もちろん近隣相場は考慮に入れて大雑把な価格レンジは決めてそれに合わせた仕様にはなりますけどね。
中古市場は買い手と売り手の成約結果にすぎません。相場以上でも買い手がいれば成約。相場以下で売ってるのに買い手がつかないなら成約しない。
故に相場はあくまでも過去の蓄積であり坪単価や平米単価で必ず売れると限らない。

で、新築が割高なのはどこもそうだが大事なのはまず立地と利便性。次に資産性、つまり費用対効果。西武新宿線だとこの二つが厳しい、というより満たさない事が多いよね。
マンションに適さないからだよ、立地的にも環境的にも。一方で戸建ては安く、しかも安定した価格なんだよ。なぜ西武新宿線沿線に来てるのにわざわざ不利なマンション形態にこだわるの?お金を有効利用したくはないのかな?
1751: 匿名さん 
[2017-09-07 11:31:28]
>>1746 検討板ユーザーさん

>>1746 検討板ユーザーさん
トータルコストが絶対に安いわけが無いですよね。なぜ絶対と言いきれます?(笑)
10年後に売るとトータルコストが悪くなるのはこのマンションですよ。ちなみに私は6500万円で買った中央線西荻窪のマンションを10年で売りましたが6300万円で売れました。

元々予算が5000万でしたが資産性と普段の利便性、住環境を重視して意味がないグロス価格を見るのをやめてよかったと心底思いましたね。5000万出して3000万で売れるのと、6500万円出して6300万円で売れるのとでは全然違います。単なる差額の金額だけではありません。10年と言う期間を利便性と住環境が良いところにすめて、なおかつ結果的に実質的な住居費が格安なのだから。

住宅は実需と資産性を兼ね揃えるのですが、元々資力に乏しい、また住宅費だけに大きな比率を占めるわけにはいかない普通のファミリーにとっては無視出来ないお金なんですよ、1000万、2000万円って。
1752: 匿名さん 
[2017-09-07 11:33:58]
>>1750 匿名さん

立地や利便性は、マンション・戸建に同じように関係しませんか?
同じ場所に建ったら、立地と利便性は同じ、沿線も同じだし。

西武新宿線は、駅近にまとまった土地があまりなくて、駅近物件が出にくい=マンションに不向きってことなのかな。
1753: 匿名さん 
[2017-09-07 11:37:05]
>>1751 匿名さん

では、マンションで得をするためには、資産性高い立地だったら10年後ぐらいには売る前提でないと、ということですね。
そのまま住んでちゃ、高いの買ったままになる。
1754: 匿名さん 
[2017-09-07 11:38:21]
>>1747 検討板ユーザーさん
なぜ全部払うっていう発想なわけかね?
住宅費、で考えられないの?
マンションって元々脱出戦略必須なんだけど。遅くとも竣工25年ぐらいで売らないと今度は買い手が税制優遇や住宅ローンで不利になるから買い手も減ってしまうが?
一定期間住んだら売る。売ればお金にはなる。だからマンションではリセールや資産性ってのを大勢が気にして考慮してるんですよ。目の前のグロスが安くて4000万円だったらリセールは0円でいいなんて人誰もいませんよ。だからシティテラス小金井公園みたいなところも苦戦してるんですよ(笑)

だいたいこのマンション検討してる人の中でどれだけの人がこの近辺の中古を考えて中古を買ったでしょうかね。ここが築20年で3000万年で出てても私ならその中古は買いませんね。25年経過してたらフィルターされてると思いますしね。
1755: 匿名さん 
[2017-09-07 11:39:11]
>>1751 匿名さん

荻窪の売買例はほぼ相場のおかげでしょう。
1756: 匿名さん 
[2017-09-07 11:40:20]
>>1748 匿名さん
いえ、グランドメゾンは16%資産減額になってますよ。井荻ですからね(笑)
ってかまさかこのマンション検討者を装ったグランドメゾン住民が自慢しに来るとは恐れ入りました
1757: 匿名さん 
[2017-09-07 11:51:10]
新宿線は売れない時代
1758: 匿名さん 
[2017-09-07 11:52:32]
>>1756 匿名さん
私が主に見てたのは1年前なんですが、ほぼ分譲時価格でしたけどね? 最近下がったのかな。
そんで、なんでもかんじでも○○住民だと指摘しない方がいいですよ。違いますからー。
1759: 匿名さん 
[2017-09-07 11:56:30]

内容関係なしに、
あまりにも長いコメントも荒らしの一種だと思う。
スレッド全体が読みづらくて情報が探せない。

管理人さん、どうにかしてくださいな。
 
1760: 匿名さん 
[2017-09-07 12:05:22]
>>1752 匿名さん
立地と利便性は戸建てにも関係はしますよ、もちろん。
でも住居形態が違うために特性の違いで重視ポイントが違いますよ。
第一低住専ってのは「土地の活用」という観点で見たら「最も低い=価値が低い」わけです。
なぜなら第1種低住専は用途地域の中で最高に利用が制限されてるから。パソコン(土地)買ったのに使えるアプリ(用途)がメモ帳だけ、って法的制限されてるもんです。
って事は第1種低住専ってのは便利な施設や開発されることがない、いろんなお店やら工場もない、建築技術が上がって堅牢で地震にも耐えれる高層技術があってもそれも適用できない、それが低住専。
裏を返せば安定しており閑静な住宅街になる、ってかそれにしかなり得ないように用途がなってる。

で、戸建ては一種低層に適してる。これは戸建て周辺の影響をモロに拾ってしまって影響しまくるからだ。1000坪ほどの土地を持つ富裕層はともかく東京都23区で普通所得の人が買える土地はせいぜい35坪ほど。こんなちっぽけな敷地では隣地になにかできるだけでものすごい影響がある。普通駅近は高度利用、商業地域に指定されるからね。戸建てなんか立てたら日当たり悪いは車の出し入れしずらいはプライバシーないわ耐火性能挙げないといけないからコスト高だわ、と言い事がない。だから一種低層に行く。利便性と引き換えにね。これは選択。

マンションは?マンションは違う。マンションは広い敷地と高さを活かし、さらに共有する事で戸建てにはできないスケールメリットを出せる。だから駅直結マンションみたいなのが成立しうる。利便性を受けつつ住環境もある程度担保可能。

が、西武新宿線沿線だと戸建てに適してるのは駅近ですら一種低層が広がるから。だから利便性は著しく悪い。当たり前。そういうエリア。用途地域だから。マンションに不利になる。しかもここは幹線道路沿い。幹線道路沿いである「必要がない」エリアだよね。
渋谷駅徒歩5分だけど近くに首都高があるって場合。これは選択。首都高は邪魔だけど渋谷駅徒歩5分っていう好立地、利便性もえられるわけ。等価交換じゃん。
ここは?新青梅街道に接する代わりになにか得られるの?利便性がもらえた?無いじゃん。これは選択ではない。これはただの我慢、しかない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる