医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。
公式URL:http://www.tokyo-first.jp/
名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52
Brillia City 石神井台ってどう?
1092:
匿名さん
[2017-05-06 23:31:06]
|
||
1093:
匿名さん
[2017-05-07 08:22:59]
コストはかけてるでしょ。じゃなければあの価格にはなりえませんよ
|
||
1094:
匿名さん
[2017-05-07 09:50:37]
|
||
1095:
通りがかりさん
[2017-05-08 17:59:26]
>1094
現状植栽はすでに出揃った感じですよ あまり背が高くなる植物は多くなさそうなので、最近通った感想ならそう印象は変わることはないかと ただ西向きは実質二階が一回なので子持ちの方などの需要はありそうです |
||
1096:
匿名さん
[2017-05-09 21:28:41]
>>1093 匿名さん
ディスポーザー、標準装備じゃないですよね?たぶん上物にコストかけてないですよ。ここの土地の取得コストはかなり高かったらしいです。 入札したデベロッパー的には垂涎の場所だったとか。その割には完売していないんですが。 |
||
1097:
匿名さん
[2017-05-09 23:54:36]
|
||
1098:
匿名さん
[2017-05-10 00:14:43]
もともとは豪邸の跡地ですね。
個人宅ですよ。 一昔前の基準なら悪くない土地なんでしょうが、 最近は駅距離にシビアな消費者が多いですからね・・・ |
||
1099:
匿名さん
[2017-05-10 01:26:30]
えっ?個人宅?このマンションの敷地が?
|
||
1100:
匿名さん
[2017-05-10 01:35:24]
|
||
1101:
匿名さん
[2017-05-12 11:48:31]
なかなか苦戦中みたいですね。スレもあまり動きなしを見ると注目度が低いのかな。物件の問題では無くやはりエリアの不人気が露呈してるきがします。
|
||
|
||
1102:
匿名さん
[2017-05-13 12:44:04]
|
||
1103:
マンション検討中さん
[2017-05-13 15:03:17]
みなさんは長谷工物件であることに対して不安などはありませんか?
どうしてもクオリティやアフターの面で不安が残るのですが…その他は満足しているだけに余計気になってしまいます。 |
||
1104:
匿名さん
[2017-05-13 16:10:55]
|
||
1105:
通りがかりさん
[2017-05-14 23:43:00]
|
||
1106:
通りがかりさん
[2017-05-15 00:33:45]
|
||
1107:
名無しさん
[2017-05-15 09:44:54]
上石神井自体は悪くないと思う。急行止まるし、スーパーも多いし、自然もあるし。そりゃあ中央線沿線と比べたら話にならないけど。
あとは駅前の再開発が実現すればもっと住みやすくなると思うんだけどなぁ |
||
1108:
匿名さん
[2017-05-15 22:55:54]
|
||
1109:
匿名さん
[2017-05-16 12:51:07]
|
||
1110:
匿名さん
[2017-05-16 13:03:06]
|
||
1111:
匿名さん
[2017-05-17 20:46:53]
|
||
1112:
eマンションさん
[2017-05-17 21:46:26]
>>1111 匿名さん
同感。24時間ゴミ捨て出来るんでしたよね。そしたら別にディスポーザー云々は余り気にならないな。 線路沿いのパークハウスに一度見学に行ったけど、石神井台のブリリアにはディスポーザー無くて意味わからないって営業の人がバカにしてたなぁ。いい印象じゃなかった。 |
||
1113:
匿名さん
[2017-05-18 00:59:11]
トータルでどちらが良いとかは言いませんが、私はディスポーザーは普通に料理をするご家庭であれば物凄く便利だと思います。こればっかりは共用設備より価値があると思う。毎日使うので。料理をあまりされないのであれば話は別ですが。
なんでブリリアはディスポないんでしょうか?それが理由でここはやめました。 ともあれ、完売できるとよいですね。 |
||
1114:
マンション検討中さん
[2017-06-03 21:59:06]
私もディスポーザーが無いので検討から外しましたが…
確か2月の初めにMRへ行きました。 その時は5000万以下の部屋は無かったです。 価格が随分と見直されてますね❣️ |
||
1115:
通りがかりさん
[2017-06-08 19:58:17]
こんなに大きなマンションなのにディスポーザーが無いなんて考えられません。お粗末すぎます。
|
||
1116:
通りがかりさん
[2017-06-08 22:33:10]
|
||
1117:
通りがかりさん
[2017-06-08 23:22:07]
いよいよ完成ですね。気になる物件ではあります。
|
||
1118:
通りがかりさん
[2017-06-09 23:22:30]
近くに住んでいたことがありますが、駅からマンションまでの道はそこまで高低差はなく、歩きにくいという程ではないと思います。
駅前はごちゃごちゃしているので、そういう意味では歩きにくいかもですが。 |
||
1119:
マンコミュファンさん
[2017-06-10 13:51:43]
|
||
1120:
通りがかりさん
[2017-06-11 00:54:53]
>>1119 マンコミュファンさん
西武新宿線に駅力の高い駅はほとんどないですよね…。ただ、西武新宿線の中では急行の止まる上石神井は利便性の高い駅だと思いますよ。急行と各駅停車とでは、高田馬場まで出る時間がだいぶ違うように感じました。 私は、のどかな雰囲気で、吉祥寺や(西武)新宿にも遠すぎず、割と好きな街でした。 |
||
1121:
通りがかりさん
[2017-06-12 02:26:28]
駅前の踏切さえ何とかなればなあって思います。あの踏切は距離が長くて遮断機が降りるのが早いんです。なので高齢者の方は青息吐息でゼイゼイ言いながら渡っています。新宿線の遅延に過去何回か同踏切の安全確認が関わっています。まあ、駅を横断すればいいんだけどね。
|
||
1122:
ご近所さん
[2017-06-13 13:04:29]
駅力が無いとのご指摘、ごもっともです。
私は池袋線との中間に住まっているので、どちらも利用でき、また利用しているのですが、 「駅力がない」だから新宿線は空いています。 これはメリットであり、通勤ストレスはずいぶんと軽減されると思います。 また地下鉄の乗り入れがないことにより、余計な遅延がとても少ないです。 これは負け惜しみに聞こえそうですが、通勤時にきちんと時間が読めるということは、大きな要素です。 まぁ東京の西側に残された秘境とでも思えば… |
||
1123:
ご近所さん
[2017-06-13 13:43:33]
駅力がないのは良いことですね。
私は上石神井から各駅停車で通勤してます。当駅始発便があるのでホームで待っていれば必ず座れます。この価値は大きいです。 http://seibu.ekitan.com/norikae/pc/T5?USR=PC&dw=0&slCode=238-1... また高田馬場からの最終電車が上石神井行で00:49まであるので夜遊びも長くできます。 |
||
1124:
名無しさん
[2017-06-13 15:23:30]
>>1081 ご近所さん
次の学区編成で上石神井北 石神井台 上石神井に分割されるというような話はありますが最初は上石神井北ですね。 そもそも三校ともあまり児童を増やせるキャパがないきがするのですが。 |
||
1125:
eマンションさん
[2017-06-14 06:29:01]
|
||
1126:
eマンションさん
[2017-06-14 14:14:44]
|
||
1127:
匿名さん
[2017-06-14 15:59:11]
中井から野方までの地下化が進んでますね。
この辺りも立体交差化の方針ですが、具体的な話はまだみたいです。 新宿線はいろいろな区にまたがってるので開発が難しいですね。 もともと人気のない路線なのでその分価格も安い。 都内西側ではお値打ちな地区なのでそういうニーズはあるでしょうね。 |
||
1128:
匿名さん
[2017-06-14 19:04:37]
マンションで不便な路線の駅から遠い物件を買うのはどうなんでしょうか。しかもディスポーザーもなし。
|
||
1129:
匿名さん
[2017-06-14 19:07:08]
|
||
1130:
マンコミュファンさん
[2017-06-14 20:53:05]
|
||
1131:
匿名さん
[2017-06-14 22:32:53]
|
||
1132:
名無しさん
[2017-06-15 08:56:26]
マンションは安いし、電車はそこまで混んでないし、上石神井なら帰りだけじゃなくて朝も始発で座っていける。そういう意味では良いところですね。
|
||
1133:
匿名さん
[2017-06-15 10:50:06]
西武鉄道がお金がないわけではありません。
池袋線は高架化や複々線化も進んでます、駅舎の建て替えも進んでます。 新宿線が進まないのは自治体との関係が大きいと思います。 あと乗り入れが無いので乗客の増加も見込めないからです。 ただそれほど不便ではないですよ。 |
||
1134:
匿名さん
[2017-06-15 12:11:50]
確かに西武は池袋に新社屋建設中だし、高輪でも大規模開発を計画中ですね。
新宿線だけ取り残されています。。。 でも新宿線は不便ではないですよ、古い感じなだけでw 乗り換え必須ですが、高田馬場から山手線なわけだし、新宿だって離れてますが、大きな駅の乗り換えと大して変わりません。 本数は多いし、東急やJR程混んで無いし、便利な路線だと思います。 |
||
1135:
周辺住民さん
[2017-06-15 17:54:26]
毎日座って通勤するのが最高ですね。
人気になって欲しくないです。 |
||
1136:
匿名さん
[2017-06-16 07:05:38]
田無駅発の各駅停車はありますが上石神井駅発の各駅停車は少ないですよ。それに西武新宿線も朝はちんたら高田馬場まで走ってます。吉祥寺駅、三鷹駅の複線のJRの方がスムーズに走ってます。
|
||
1137:
名無しさん
[2017-06-16 08:27:16]
>>1136 匿名さん
中央線沿線の方が便利なのは分かりきっていることなので、わざわざそれを書き込む必要はないかと・・・ 始発電車ですが、上石神井は7時台2本、8時台3本、9時台1本、田無は7時台2本、8時台2本、9時台2本で朝はあまり変わらないです。 |
||
1138:
ご近所さん
[2017-06-16 10:22:20]
私は、こう言うローカル感がある方が好きです。
以前、吉祥寺に住んでいましたが、人が多すぎて、たまに遊びに行くなら良いが、生活するには疲れました。 ローカル感があって、それでいて、都心にも楽に出やすいのは魅力です。 |
||
1139:
ご近所さん
[2017-06-16 11:14:47]
個人的には朝に電車がちんたら走るのは好都合と感じています。
上石神井始発に座ってiPadで新聞読んだり仮眠したりするのに丁度いい乗車時間なので。 |
||
1140:
匿名さん
[2017-06-16 11:37:42]
通勤で急ぐ人は急行に乗ればいいし、始発電車でゆっくり座っていくこともできる。
選べる点は良いですね。 新宿線の中ではかなり便利な駅ですね。 中央線の方が便利だろうけど、そこに価格差が生じるのだから当たり前ですね。 ディスポーザーですが、もちろんあると便利です。 でも、もともとあった方は無くなると不便でしょうが、24時間ゴミ出しOKならそこまで不便ではないでしょう。 ディスポーザーが絶対条件なら仕方ないですが、無いことで価格や管理費が安くなっているので、バランスですね。 |
||
1141:
匿名さん
[2017-06-16 12:10:22]
人気のブリリアブランドですがここは苦戦中みたいですね、珍しい。ディスポが無いのは確かにデメリットですが売れない主因としては考えにくいですね。
やはり西武新宿線と上石神井、そして駅遠幹線沿いが主因と見るべきなんでしょうかね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
上石神井に住んでます。車で外環に向かうときローソンとこの物件の間の道を通りますが、正直良いと思えません。とくにこの道沿いの二階?って一階部分が半地下のようになっていて二階部分がとても低く、カーテン空いてれば二階のリビングが丸見えって感じです。なぜそこはすりガラス?プラスチック?ではなくタイル壁にしなかったのか…とか色々残念なところが目につきます…。専有部はわかりませんけど。コストかけてないような気がします。