医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。
公式URL:http://www.tokyo-first.jp/
名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52
Brillia City 石神井台ってどう?
1215:
匿名さん
[2017-06-21 19:17:43]
|
1216:
匿名さん
[2017-06-21 19:25:54]
西武新宿線及びそのラインに付随した駅力のことでネガ派に太刀打ちしても、JR、小田急、京王、東急に勝る部分が皆無だから論破できません。
このマンションの施設的な良さでいきましょう。 |
1217:
匿名さん
[2017-06-21 19:27:52]
以前の住居、最寄り駅が上石神井駅寄りの上井草駅でした。
約半年毎に、通勤方法、通勤経路を変えました。 まさに痛勤でした。 徒歩で上井草駅 自転車で上石神井駅 自転車で石神井公園駅 西武新宿線の高田馬場で乗り換え 西武新宿まで行き、地下道で新宿駅の乗り換え バスで石神井公園駅 バスで荻窪駅 結局は、疲れ果てて、引っ越ししました。 |
1218:
匿名さん
[2017-06-21 20:17:41]
|
1219:
匿名さん
[2017-06-21 20:18:19]
疲れ果てて引っ越すレベルの通勤、分ります。
私は西武新宿駅から他線へ乗り換えでしたが、西武線乗車中に貧血を起こしました。 |
1220:
ご近所さん
[2017-06-21 20:30:13]
てか、ここはそこまで西武線のキライな人たちが気になる板なんですね。
普通そうであれば普通は見に来ないけどね。 |
1221:
匿名さん
[2017-06-21 20:53:26]
誰もJRや東急に太刀打ちしようとしてませんけどね。
何度も書かれてるけど、JRや他の線には負けてるけど、その分安いし、そんなに不便じゃないってこと。 日本語わからないのかな? |
1222:
匿名さん
[2017-06-21 20:57:46]
>>1220さん
ホントそうですよね。 新宿線がさびれてるのは皆わかってること。 いちいちディスる意味が分かりません。 ココは人気がない路線だから安いわけで、便利なところは高くて買えないんだから仕方ないですよね。 23区西側で同じくらいの価格で買えるところがあれば教えて欲しいものです。 |
1223:
通りがかりさん
[2017-06-21 21:30:13]
|
1224:
ご近所さん
[2017-06-21 21:56:00]
>西武線は本川越、秩父。
>この点で既に路線的な魅力が薄いです。 ご存知ないようですがどちらも素晴らしく魅力的な街です。 西武線の新井薬師前から沼袋の5駅もとても素敵なところです。 一度ちいさな旅を楽しまれては? |
|
1225:
eマンションさん
[2017-06-21 22:22:57]
|
1226:
匿名さん
[2017-06-21 22:40:31]
>>1219 匿名さん
毎朝満員電車で高田馬場までちんたら走ってますから非常に疲れます。 意見が割れるのは仕方ないですが、西武新宿線上石神井駅の利便性ってなんですか。 吉祥寺駅、西荻窪駅でこんなにネガな意見は出てこないですよね。 |
1227:
匿名さん
[2017-06-21 22:46:40]
|
1228:
匿名さん
[2017-06-21 22:47:58]
|
1229:
匿名さん
[2017-06-22 00:02:51]
西武新宿線は寂れているからこそ朝の各停での通勤が快適な訳で、中央線や田園都市線は混雑がハンパないので絶対嫌(経験あり)。ただ、西武新宿線と言えど急行だと激混みなので、上石神井駅より上り方面の駅から各停での通勤が前提になります。
|
1230:
匿名さん
[2017-06-22 00:08:18]
>1224
吉祥寺、西荻窪と比べても・・・ 吉祥寺だと価格で1.3倍ぐらい違うんだから、 1.3倍広い家に住めることが吉祥寺と比べたメリットでしょ。 後は、中央線と比べたら価格が安いから若者が多いのもメリットかな? だったら池袋線でも同じだとは思いますが……。 |
1233:
ご近所さん
[2017-06-22 07:23:04]
なるほど、ここの良さはなんども簡潔に説明されているのにガン無視して「やっぱり資産価値では中央線」と言う人は中央線の営業に違いなさそうですね。資産価値・不動団価値なんて業者用語ですわ。
To: 管理人さん ゴミは排除されるべきです。 |
1234:
マンコミュファンさん
[2017-06-22 08:01:43]
他人の書き込みを全く見ず、
・毎朝満員電車で「ちんたら」走り非常に疲れる ・上石神井より田無の方が各駅停車の始発が多い ・中央線の方が利便性、資産価値がある という主張をひたすら繰り返す。 悪質ですね。 |
1235:
匿名さん
[2017-06-22 08:49:25]
やたら西武新宿線のポジしてるのは東京建物の営業マンでしょ
|
1236:
マンション検討中さん
[2017-06-22 09:22:37]
まあまあ、ケンカはやめましょう。
ポジでもネガでも、極端な意見を書き連ねるのは怪しい感じがしてしまいますね。 JR等と比較して利便性が低く、マイナーな路線。駅前の寂れ具合が気になる人はいるでしょう。けれどその分価格は安いし、日常生活を送る上では支障はない。 あと、通勤時の混雑が耐えられるかどうかは個人の感覚なので何とも言えないですね。 個人的には、他の路線(中央線、小田急線、田園都市線など)よりは全然ましだと思いますが。まあ、それもターミナル駅と直接繋がっていないからですが。 そんなところでしょうか。 |
西武が資金力がない事と自治体としては発展性のない事に予算を付けられないからです。
ポジとネガがたくさん出ているけど、西武新宿線のポジネタは残念だけど本当に無いな。
新宿駅も他の私鉄、メトロ、JRはくっついているけど、西武新宿線だけ西武新宿駅で独立していてとても不便。