医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。
公式URL:http://www.tokyo-first.jp/
名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52
Brillia City 石神井台ってどう?
992:
匿名さん
[2016-07-07 23:53:06]
|
993:
匿名さん
[2016-07-07 23:54:00]
>>987
10分はかかるとおもうのでいずれにしてもトライアスロン選手並みに全力でこがない限り不可能です。 |
994:
匿名さん
[2016-07-08 00:04:32]
>>992
うん、だいたいそんな感じだよね。 マンションは普通戸建と違って利便性と合理性がマンションとしての特徴なんだから そういう面でみたら不利だわね。 駅から遠く幹線沿いってのもあれだけど、まわりにどん亭ぐらいしかない。 田舎ならともかく東京23区だったら、小児科、耳鼻科、内科あたりの病院、 公園、児童館、図書館は子育てに良い、というならそれぐらいは欲しいものです。 スーパー、ドラッグストアも400m圏内に欲しいところです。スーパーはサミットがありましたっけね |
995:
匿名さん
[2016-07-09 18:07:54]
>>988 匿名さん
同意しまーす。どこを基準にするかだと思います。文京区で同レベルのマンションを購入できる人はここを検討しないし、吉祥寺徒歩五分に同レベルのマンションを購入できる人はここを検討しないです。 吉祥寺2キロは近いですよ、上石神井に住んでますけど自転車でよく遊びに行ってます。 |
996:
匿名さん
[2016-07-09 19:22:14]
ここと文京区を比べるために引き合いに出したのではなく、文教と呼ばれるエリアは学校が近くにあるだけではないっていう話じゃないの?なんかここ読解力もなく単語だけに反応する人多すぎで知性が低すぎじゃない?
近い、遠いの話もいつのまにか吉祥寺に近いかどうかだけの話にもっていって近いでしょ!とかってもうひどすぎなポジだとおもうけど。 |
997:
匿名さん
[2016-07-09 19:53:37]
あったことも話したこともない方へ知性が低いと決めてかかる方は、とてもアレですね。
盛り上がっておりますなぁ。 |
998:
匿名さん
[2016-07-09 20:04:20]
売れ行きが悪いというのは具体的にどんなもんなんでしょうか?どなたか、販売済み戸数どれくらいか教えてください。
|
999:
匿名さん
[2016-07-09 20:26:29]
>>998
MRいってみてみな。おもしろいぐらいに状況がわかるから。 |
1000:
検討さん
[2016-07-09 21:32:05]
幹線に面した部屋はほぼ完売したと言われたが、おもしろいって、それが嘘のこと?ただ花を貼るだけかな。さすがそれがないと思いますが。
287部屋のうち、60部屋ぐらい売れたじゃないかな。 |
1001:
匿名さん
[2016-07-09 21:37:40]
私が行った時は幹線沿いは総スカンでしたけどねぇ〜
|
|
1002:
匿名さん
[2016-07-11 08:13:13]
住めば都なんだからいいじゃん
|
1003:
匿名さん
[2016-07-11 10:28:24]
|
1004:
匿名さん
[2016-07-11 12:59:46]
共働きで新宿・池袋で働いている夫婦としては悪くない立地なので検討してしまいます
共有部で色々出来るみたいですが、住まれる方の参加率とかどうなんだろう 土日も時々開催されるなら、個人的には住民の人と仲良くなれるし嬉しいんだけど |
1005:
検討さん
[2016-07-11 20:35:42]
三田勤務で、ドアtoドア1時間弱になるが、地盤、子育て環境と吉祥寺に魅力を感じて、積極的検討中。となりのザパークホウス上井草も検討しているが、坪単価30万高く、その分の付加価値が認めません。
|
1006:
匿名さん
[2016-07-11 20:51:30]
|
1007:
検討さん
[2016-07-11 21:31:58]
>>1006 匿名さん
はい、東西線→三田線 |
1008:
匿名さん
[2016-07-11 22:11:18]
>>1007
なるほど。 三田線沿線には北区や板橋区あたりに安価なマンションが多数ありますが このエリアを候補にしたのは地盤と吉祥寺と教育環境ってのはちょっとよくわかりませんね。 (別に否定しているわけではありません。素直に不思議に思いました) 三田線沿線の北区、板橋区の地盤はとても強固でこの前テレビでもでてましたよね。 教育環境はここは良くありませんし文教エリアでもないです。お隣のパークハウス上井草周辺は 良いと思いますけど。 吉祥寺に魅力があるならむしろ関町とかの物件のほうが距離的にもバス利便性としても良いと思ってしまいました。 なにかこのへんに地縁でもあるんでしょうか? |
1009:
匿名さん
[2016-07-11 22:51:36]
|
1010:
匿名さん
[2016-07-11 23:03:18]
|
1011:
匿名さん
[2016-07-12 01:04:56]
|
500メートル:徒歩7分 自転車(ママチャリ)3分 普通に徒歩圏内
1キロ:徒歩15分 自転車(ママチャリ)5分 自転車なら毎日でも苦じゃない。
2キロ:徒歩30分 自転車(ママチャリ)10分 自転車で週一ぐらいなら普通に行ける。