東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井台
  6. Brillia City 石神井台ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54
 

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)City 石神井台
Brillia(ブリリア)City
 
所在地:東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩10分
総戸数: 267戸

Brillia City 石神井台ってどう?

912: 匿名さん 
[2016-02-23 11:44:02]
>>910
そう思うわ。エリア毎に格ってのがあるからね。まずそれから逸脱する物件は売れないわね。吉野家で高級ステーキ一万円とか売られても味云々以前の話になるからさ。
立地も環境も良く無い場所なんだからここは素直に庶民向け低価格マンションにするしかない。
913: 匿名さん 
[2016-02-23 22:46:00]
これ以上値下げできないとしても、いずれは完売するとは思います。ただし時間は相当かかると思う。もちろん、いくつかの売りにくい部屋、たとえば7000-8000万円もする90平米以上の部屋とかはそれなりに値引きするでしょう。

上石神井徒歩10分なら過去の相場は坪単価180-200万円くらい。それが今や250とかになってるから売りにくい。だからといって過去の相場に戻るわけもなく、最終的には値引きも含めて210-230くらいの相場が形成されていってゆっくり売れていくのだと思います。
914: 匿名さん 
[2016-02-23 23:59:45]
>>913
そんな気がしますね。まぁ表立っての値下げはしなくとも実際の交渉時とかに提示はしそう。
我が家は今回こちらは見送りました。駅距離もそうですが、間に新青梅街道を渡らないといけないのが
どうしても億劫だと判断しました。
915: 匿名さん 
[2016-02-24 01:37:38]
その気持ちはすごく良くわかります。幹線道路を通勤時に渡ることのストレスは物凄く大きいです。青梅と新青梅は越えたくないですね。
916: 匿名さん 
[2016-02-24 11:21:30]
>>915
同じです。心理的障壁があるんですかね
917: 物件比較中さん [女性 20代] 
[2016-02-24 20:15:42]
申し込みの花が結構ついてましたので、焦ります、、、
918: 匿名さん 
[2016-02-24 20:29:35]
>>917
縁もありますから焦らずじっくり検討して納得して買った方が良いですよ。
919: 匿名さん 
[2016-02-24 20:29:55]
>>917
選ぶ基準はひとそれぞれ。気に入ったなら他人の書き込み気にする必要ないと思います。
920: 匿名さん 
[2016-02-29 15:48:47]
>>919
どうかな。選ぶ基準は確かに人それぞれだけど、それって最終決断の時に言える話かと。
そもそもどういう基準があるのか、どういうところに注意すべきか、っていう項目のリストアップに関しても
こういう掲示板なり口コミは役に立つ。そういう見方あるんだねと発見があるからね。

そういうのに関係なく自分の主観のみで決断する人もいるだろうしそれ自体別に良し悪しの話ではないけど
仮にそうだとしたらこんな掲示板にすらこないとおもうよ。
921: 匿名さん 
[2016-03-01 00:06:49]
>>917
焦るなら、買いなよ

焦るくらい欲しいんだろっ、

ひとに(他人)取られたら

多分悔しいぜぇ~
922: 匿名さん 
[2016-03-01 10:59:23]
ここは焦って買うエリアでも物件でもないでしょ
売れ行き悪いんだしじっくり検討して選ぶだけで十分
焦るのは投資向けタワーとかですな
923: 匿名さん 
[2016-03-02 11:11:42]
駅まで行くのに大きな幹線道路と線路を渡る必要があるマンションは
できれば避けておきたいと考えてしまいますし、
(ここはどうかわかりませんが)買い物施設が大型スーパーのみで
気軽に立ち寄って効率的に買い物できないような場所もNGです。
924: 周辺住民さん 
[2016-03-03 22:34:02]
925: 匿名さん 
[2016-03-04 22:47:56]
学芸大附属大泉の小中高、早大付属の中高に歩いて通えるというのは大きなメリット。
926: 匿名 
[2016-03-05 00:20:28]
>>924
南北に伸びたバスターミナルって何か気持ち悪くない?そんな駅知らないんだが…
927: 購入検討中さん 
[2016-03-05 16:21:00]
>>926
大丈夫、実現しないから。
外環が地下になった時点でその2計画はつんでる
928: 特命さん 
[2016-03-06 18:31:26]
>>925
逆に落ちたらすげーデメリットしかなさそうですね、、
929: 匿名さん 
[2016-03-07 07:40:01]
>>928
トラウマになりそう!
930: 匿名です 
[2016-03-07 08:11:12]
>>928
子供さんは選択肢がなくプレッシャーですね。。
931: 匿名さん 
[2016-03-07 09:11:30]
いくらネガが吠えたところで
1期は全戸完売。
23区内西部でこの規模にしてはお手ごろ価格ですからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる