医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。
公式URL:http://www.tokyo-first.jp/
名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52
Brillia City 石神井台ってどう?
871:
匿名さん
[2016-01-22 00:02:37]
|
872:
匿名さん
[2016-01-22 00:13:48]
>>870
そうですね。少しでも戸数を増やして利益を増やすっていうのもありますが 最下層を作ってやることで逆に上層が売れやすくなります。あとは管理費等を より多く儲けることができますね!最近は売ってから'も'儲けるにシフトしてますからね。 もともと駅徒歩1分もあるけば一種低層が広がるような西武新宿線沿線ではマンションはあまり 人気がないんですよね。スケールメリットも見出せず、利便性もまた見出せず。 この辺なら車も必要なエリアですし自転車で吉祥寺とかにも行くでしょう。 そのためにわざわざ駐車場代や駐輪場代を払うのもね〜って思う人も多いのではと思いますよ。 |
873:
匿名さん
[2016-01-22 09:22:28]
パークハウスの地下はとても良い。上鷺宮、上石神井両方とも良かった。なぜ一階より400-500万円も安いのか理解できない。上石神井では地下が素早く完売した。
|
874:
匿名さん
[2016-01-22 09:40:26]
>>871
徒歩五分上井草と徒歩10分上石神井なら、私は上石神井のほうが良いなぁ。上石神井や武蔵関のほうが急行、準急停車で便利だし、何より吉祥寺に出やすい。上井草は西荻を生活圏としてアピールするだろうけど圧倒的に吉祥寺のほうがいい。 で、上石神井に住んでますが吉祥寺はバスや自転車で良く行きます。買い物たくさんする時は車ですけどね。 ブリリアかパークハウスなら、パークハウス上石神井のほうが吉祥寺には出やすいかな。単純に近いし、吉祥寺通りのバスが使えるので。 |
875:
匿名さん
[2016-01-22 11:01:22]
>>874
まぁ人それぞれですからね〜。 ただ西武新宿線だと複々線化されておらず追い越し可能な駅が限られることから上石神井と上井草だというほど時間も変わらず何ですよね(笑) 各停で行っても17分。上石神井から急行で13分。 差4分は徒歩の差よりも大きいです。 しかもここは徒歩10分と表記されてますが実質12分ですよね。やはり新青梅街道の影響がでかいです。 また吉祥寺行くなら自転車なら上井草パークハウスのほうが楽ですね。バスはこちらのほうが便利です。上井草は吉祥寺では無く荻窪に出やすいですからね。 吉祥寺にどれだけ行くかは人によるんだと思いますけど、それと普段毎日の住環境とは別の話だと思いますよ(笑) 実際多くの人が住環境を懸念してるからどちらも売れ行きが悪いんですし。 |
876:
匿名さん
[2016-01-26 13:48:36]
住環境、ですか。
緑の環境も多い方ですし、悪いところばかりではないのですけれども、 大きな道の存在がということなんでしょうか。 音などが特に。 排気ガスは昔よりはまだいいほうだと思いますがゼロではありませんものね。 |
877:
匿名さん
[2016-01-26 14:43:30]
>>876
通勤で毎朝幹線道路を渡らないといけないことが気になる。住んで慣れたら気にならないのかも‥。まぁ、なんでもそうでしょうけど笑 幹線道路沿いはどうしても音と排ガスの影響あります、以前青梅沿いのマンションに住んでました。マンションの汚れるスピードが割と早かったような。築3-4年でも汚れは少し目立ってました。賃貸だったので気にしてませんでしたが。 |
878:
匿名さん
[2016-01-26 15:31:59]
ここを検討してる人ってすでに利便性と環境は諦めて安さを重視してる人なので幹線道路沿いなのは問題視してないでしょう
してるのはただただ価格だと思いますよ スーパーにある見切り品 ちょっとしなってようが見た目悪かろうが安いから目をつぶる が安くないなら誰も買おうと思わない |
879:
購入検討中さん
[2016-01-27 07:33:34]
先日見学してきました。
ここで道路懸念の意見があまりに多かったから心配でしたが、片側1車線なので思ったほどでは有りませんでした(青梅街道みたいなのを想像してたので) 駅からは少し歩きますが、街道をほとんど通らないルートも有りますし、何よりも共用施設が充実してるのが魅力に感じます |
880:
匿名さん
[2016-01-27 16:11:52]
|
|
881:
匿名さん
[2016-01-28 16:41:01]
ランドプラン的には、新青梅街道の影響をダイレクトに受けるプランっていうのはそこまで多くないのではないかと思います。
建物の配置というか向きがそういう風になっています。 ただ受けやすい物件というのももちろんあるわけで。 そういう物件がバリューのある価格であるのであれば、売れやすいのかしらと感じました。 |
882:
匿名さん
[2016-01-30 04:21:07]
>>881
うーん、どうなんでしょ。このあたりを考えてる人が重視するのはまずは住環境だと思います。 ここはそれを満たしていないので厳しいのではないかと予測します。端的にいうと実害があるかどうか、 よりもそういう点を考えないといけないこと自体がマイナスになっているんだと思います。 これがこのあたりの相場通りで安ければそこは妥協なんですがなぜか高く、それが皆さん受け入れられないのでは? 中身が良いから高い、ならまだわかりますが立地も悪くて中身も普通、共用設備とエントランスだけがなぜか 無意味に豪華に'仕立てて'あってそれが価格に転嫁されていると思うと納得がいく人もすくないんじゃないですかね? |
883:
購入検討中さん
[2016-01-30 08:28:27]
>>882
確かにそうかもしれませんね。 ただ23区、駅10分以内、70平米以上で5,000万円以内って今はほとんど無いんですよね。 我が家ではマンションにするならある程度のブランドで共用施設が豪華じゃないとあまり意味が無いと思ってるので、その点もプラスでした。 |
884:
匿名さん
[2016-01-30 09:59:25]
>>883
そのまえにマンションは立地が良くないと意味がありません |
885:
匿名さん
[2016-01-30 10:38:00]
|
886:
匿名さん
[2016-01-30 22:20:31]
>>885
よくわからないのですが、相場で同じような価格でしかものを見ないのでしょうか? また、たとえ自分が気に入らなくてもある中で絶対に選ばないといけないのでしょうか? このエリアであれば戸建も含めて幅広くバランスを考慮して考えらると思いますがマンション相場だけで 考えないといけないのでしょうか? そういうのを含めての検討するスレだと思いますよ。 |
887:
匿名さん
[2016-01-30 23:09:50]
>886
予算の制約は絶対でしょ? 予算が1億ぐらいの人はそもそもこの物件なんて見やしないんですし。 (予算1億でこの地域にこだわるなら注文住宅一択です。) 同じぐらいの予算での選択肢から選ぶしかないのが現実です。 >たとえ自分が気に入らなくてもある中で絶対に選ばないといけないのでしょうか? これは人それぞれですね。 5年後でも買うことのできる30代前半で子供が居ない人なら選ばないで待つというギャンブルもありだと思いますよ。 >このエリアであれば戸建も含めて幅広くバランスを考慮して考えらる これはパワービルダー系の戸建てを選択肢に入れられる人ならいいと思いますよ。 注文住宅や有名メーカー系の戸建てなら予算的に無理でしょうね。 私ならパワービルダー系は絶対に選びませんが、それを気にしない人がいるのは理解できます。 でも、同じぐらいの値段でより良い立地は無理じゃないですかね? |
888:
匿名さん
[2016-01-31 02:01:15]
|
889:
匿名さん
[2016-01-31 09:59:44]
|
890:
匿名さん
[2016-02-01 14:27:23]
予算ありきで、その中で自分のニーズに合致している物件を選ぶことになると思います。
その中で、あまり道路の影響をダイレクトに受けない物件があるのならば、 もちろん検討されることになってくると思います。 駅まで同じくらいの距離感でもっと静かなところ、などとなるとこの値段では済まないでしょう。 |
ポテンシャルって意味ではここはかなり低いとは思ってました。やはり立地の悪さと土地の格です。
売り手としては少しでも付加価値をつけて高値で売りたかったのでしょうが不動産ってエリアで
ほとんど売れるボリュームゾーンや上限の価格なんてのはほとんど決まってしまいます。
この上限がいわゆる"ノリやブーム"で突破できるのは結局都心部の一部の人気エリアや再開発エリア
だけです。
西武新宿線沿線、とりわけこの上石神井エリアは学生用のアパート、そして社員寮も多いですね。
ここにみなさん求めてるのはただの安さです。5000万円出せるなら普通に戸建を買うでしょうね。
建売にはなりますが土地30坪2F建延べ床面積90m2超あたりの一般的な戸建も買えるのですから。
駅近マンションならまだしも、わざわざ幹線道路沿いの駅遠マンションを選ぶ人は本当に限られる
と思います。
>>869
どうでしょうね。もちろん安くはないでしょうね。ただ最近パークハウスは値付自体はかなり妥当だとおもっています。
今売ってるパークハウス上石神井も値段だけみたらかなり妥当だと思います。あちらも売れて残ってますがその
理由も結局は立地だと思いますよ。あちらも線路沿いですから。
パークハウス上井草のほうは立地は良いと思いますよ。中身は大体想像できますからあとは価格帯だけでしょうね。
最多価格帯は5500万円、といったところじゃないでしょうか。