東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井台
  6. Brillia City 石神井台ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54
 

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)City 石神井台
Brillia(ブリリア)City
 
所在地:東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩10分
総戸数: 267戸

Brillia City 石神井台ってどう?

831: 匿名さん 
[2016-01-15 12:15:47]
>>830
新築でも4000万相場の上石神井ではまだまだ割高かと思いました。
それに立地がよろしくなく駅遠ですし。
パークハウスと迷ってますが3月期決算付近で値引き交渉しやすそうなのでそこまで待ってます。
832: 匿名さん 
[2016-01-15 20:08:02]
わたしも上石神井徒歩10分の70平米なら3千万台後半からあるかと思ってました~

駅前とかならわかるけどまだちょっと高いような

でも大手の高級風マンションだししかたないんでしょうね

練馬区民としてはこのへんがこんな高く売るなんてびっくりですよね~
条件悪い部屋が売れ残ればがっつりさげてくれそうですけどね
833: 匿名さん 
[2016-01-15 21:24:37]
>>832
沢山残りそうなので待つのが吉ですよ。
売るだけならいくらでも相場無視した価格に出来ますが売買成立しないとね。
834: 匿名さん 
[2016-01-16 18:17:05]
パークハウス一年経ったけど値下げしないし、今はそのくらいがこの辺の相場なんだよね。練馬だけじゃなくてどこも上がってるししばらくはしょうがない。
835: 匿名さん 
[2016-01-16 18:26:09]
>832

4000万円台があるだけ頑張った方でしょう。
今時23区で70平米4000万円台ってかなり安い方ですから・・・
836: 匿名さん 
[2016-01-16 22:20:21]
23区ってくくりにする人って時々いるけどなんなの?
田舎者?それとも練馬みたいな農地兼住宅地と安くて汚くてあぶない下町と便利で高級でスタイリッシュ(笑)な都心の土地を同等だとカンチガイしてんの?

あと、パークハウス値下げしないとか、大手さんはそう簡単に下げないし下げてもそうおおぴらにしないし。
837: 匿名さん 
[2016-01-16 23:51:53]
>>836
行政として、23区はやっぱり予算があるのは事実なんだよね。
838: 匿名さん 
[2016-01-17 01:10:49]
>>836
そういうあなたこそ田舎出身の都心信者w
稼ぎもないくせに六本木のぼろい賃貸とか住んじゃうタイプでしょ!
それとも湾岸エセセレブかなw
839: 匿名さん 
[2016-01-17 01:19:06]
東京出身なら下手の横好きみたいに都心に住んだりしないよ!ほどよく便利で都心にも出やすくて住み心地のいい町をえらぶの。
オフィスビル街やオシャレタウンwなんかに住んで都会人気取り?メディアと不動産業界に踊らされて恥ずかしい人w
愛読書は東京ウォーカーでしょ!w
840: 匿名さん 
[2016-01-17 07:41:34]
>836みたいな人がいまだにいるんですね。
今の相場を見ると、23区と駅近にプレミアムが乗って、
市部と駅遠は安くなってるのが現状です。
(例:プラウド仙川とパークハウス千歳烏山の差を見ればわかる)

あと、この売主も大手なので値下げは期待できませんよ。
841: 匿名さん 
[2016-01-18 00:44:36]
烏山はいちおう世田谷だからね。ブランド力のある町と練馬を一緒にしちゃあかんよ。
市部でも武蔵野市はアホみたいに高くなってるしね。

しかも烏山は最近たしか特急とまるようになったし、あのパークハウスは駅前大規模再開発の核でしょ。
同じ世田谷でも、仙川徒歩10分、烏山15分くらいのブリリアは売れ行き悪いよね。

つまるところ、町や沿線のイメージ、利便性、デベのイメージ、物件の規模や仕様で人気や価格は決まるよね。
残念ながら西武線のイメージは最悪、練馬も田舎扱い、駅もさほど近くない。ただ物件の規模はでかいからそれなりに注目されているとは思うけれど、23区は~とかくくるのはたしかにやめたほうがいいかもね。
ただでさえはずかしいポエムマンションてばかにされてるから。
くやしいけど、練馬っていう立ち位置を認めた上で語るのが無難。
842: 匿名さん 
[2016-01-18 00:59:28]
>>840

世田谷区出身ですが
わけあって(独り暮らしはじめたけど家賃に高い金払うのはもったいないので)今は西武線ぞいに住んでる者です

言っちゃ悪いけど
練馬区と世田谷区を同レベルであつかわないでください
恥ですよ!!

街並みとか住んでる人とか家賃とかまるっきり次元がちがいますから
843: 匿名さん 
[2016-01-18 16:28:02]
練馬区が、ってよりここの上石神井、石神井台エリアがダメなだけだと思うけど。しかも駅遠幹線沿いで最寄りが西武新宿線と言うトリプルアクセル。
世田谷区で言うところの給田見たいな位置づけになるのかな?だからここは売れないし昨今の価格高騰を折り込んでも4000万のエリアです
844: 匿名さん 
[2016-01-18 17:13:18]
ポエムマンションですが、
織り込みチラシみたら、訴求イメージを全面刷新したみたいです。
やっぱりウケなかったので、中流&ファミリー層向けにしてましたよ。

エントランスのグランドピアノは見えるか見えないか。
不要なもの止めて管理費さげりゃいいのに。
845: 匿名さん 
[2016-01-18 18:37:57]
グランドピアノって、不思議と駅遠物件に多い気がしますw
846: 匿名さん 
[2016-01-18 18:44:05]
>>844
そうでしょうね。
高級住宅街に相場よりずっと安い平凡マンションを売っても近隣の富裕層は嫌がりますが売れます。憧れが強い中間層が背伸びして買うから。
しかし逆は売れません。しかも高級風味という体で売り主が言ってるだけで別に高級仕様でもないのでなおさらです。

ここは立地がそもそも良くはありません。かつて即完売したプラウド上井草のように駅近x杉並アドレスxプラウドってでも価格はかなり押さえられていました。やはりそういうエリアですよ、西武新宿線沿線ってのは。中古で3500万でソコソコのマンションが買えてしまうエリアですから新築プレミアを上乗せして最近の高騰具合をいれてもやはり4500万が限界かと思います。

847: 匿名さん 
[2016-01-18 19:31:31]
>>843
だから世田谷と同等に語るなよw
848: 匿名さん 
[2016-01-18 19:39:12]
西武線でも池袋線の石神井公園や大泉学園に近いならいいんだけどなと思う。
でも今4000万台ではどこもないから価格で勝負するとそれなりにいい物件だと思う。
849: 匿名さん 
[2016-01-18 20:33:43]
>>848
ん?練馬区内なら4000万台がほとんどだが?
850: 匿名さん 
[2016-01-18 21:53:57]
>>848

価格だけで他があがってるから、っていう感じで選んでいるとドツボにハマりますよ。
よく業界動向を示すために23区、とか首都圏、とかざっくりした感じでマクロ的に言ってますが
購入する1個人からしてみたらそんなのはどうでもいい話ですから。

練馬区であがっていようが、東京西部で上がっていようが、そんなの関係ないですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる