医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。
公式URL:http://www.tokyo-first.jp/
名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52
Brillia City 石神井台ってどう?
811:
購入検討中さん
[2015-11-27 00:57:28]
そうやって価格改定頻繁にやるなら最初から適正価格で進めればいいのに。建築費高騰をダシに使うからこうなるんだよなぁ…
|
812:
匿名さん
[2015-11-27 11:19:54]
迷走マンションだな
|
813:
匿名さん
[2015-11-28 01:29:48]
200戸超のマンションで第一期30戸。
厳しいですね。 虎の子のお客さんをなんとか年内に契約するといったところでしょうか。 ここは暫く様子見ですね。 |
814:
匿名さん
[2015-11-28 09:17:50]
約4カ月で 30戸
完売までは3年以上確定ですね |
815:
匿名さん
[2015-11-28 14:39:12]
|
816:
匿名さん
[2015-11-29 17:07:07]
立地の条件は悪くないと思うのですが、まだ完売には時間がかかりそうですか。
年末になると値下げする物件があるというので、この物件もそうなるでしょうか。 このあたりは購入される方のタイミングも大きく影響してくるのかな、と思います。 |
817:
匿名さん
[2015-11-30 01:07:54]
値下げは一般的には竣工後1年経ってから、などと思いますが、ここはすでに予定売価の変更(値下げ)などが起きているのでどうなることやらわかりません。おそらく消費者の価格に対するネガティブな反応が強くてMR内見の頻度も少なすぎて急きょ下げたのでしょうけど、そういった姿勢は購入意欲の高い方にはマイナスだと思います。状況次第でコロコロ価格を変えるようでは最初に定価で買うと高値掴みをするのではと思うからです。一度価格を発表したら下げないで欲しいものです。そのかわり適正価格で。購入者としても理想は一切の値引きをせずに完売することだと思います。
|
818:
匿名さん
[2015-12-01 12:49:09]
817さんのおっしゃるように
価格発表を一度したら、安易に価格帯を変えないでほしいと思います。 高い買い物をするのだから、買い手は相当考えての決断になります。 契約後に、値引きを見たりしたら嫌ですよね。 |
819:
匿名さん
[2015-12-01 19:52:47]
価格下げたら下げたでケチつけるし、本当に迷走マンションですな。
狙いを定めればいいんじゃない?中央線北上組とか、埋め立て地はどうもダメ派とか。 |
820:
匿名さん
[2015-12-03 12:02:22]
価格改定は、やはり売れ行き次第では仕方ないのだと思いますが
それまでに購入した側から見ると、あまり良い気はしないのかなと~は思います。 でも、早く完売してくれたほうが良いと思う人もいるのかも? |
|
821:
匿名さん
[2015-12-10 22:31:38]
第1期第1次全戸登録御礼ってメールがきましたね。やはり人気ある?
|
822:
匿名さん
[2015-12-10 23:11:44]
人気あったら30戸供給ではないでしょ。
売れ行き好調の演出ですよ。 さて、完売がいつになることやら。 |
823:
匿名さん
[2015-12-12 09:10:50]
このペースなら完成してから検討しても十分ですね!
|
824:
匿名さん
[2015-12-13 11:04:34]
そうかも。
ただ狙っていた間取りがあるとは限らないのでリスキーですけれど。 青田買いじゃなくてきちんと見たいと思っている人的にはこの販売ペースは良いのか? でももう契約した人から見ると早く決まってくれ〜という気分でしょう。 ただ値下げとかまではいかなくとも、実際に環境を確認したいという気持ちはある方多そう。 |
825:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-12-19 16:56:16]
上石神井って資産性は期待できるのでしょうか?
再開発の計画があるようですが、練馬区のホームページを見る限り、あまり話が進んでるように思いません。 |
826:
物件比較中さん [男性 20代]
[2015-12-19 16:58:14]
このエリアで5000万円〜6000万円台って妥当な範囲なんですか? 以前値下げしたとのことですが、少々お高い気がしていて悩んでます。 土地柄は好きなんですけどね〜
|
827:
匿名さん
[2016-01-08 13:39:38]
最近はどこも高くなっているので、ぱっと見この価格だと安く見えますよね。
この辺りの相場ということで考えていくとううむ〜です。 数年前の価格と比べてしまうと高いとは思います。 不動産価格がどうなっていくのかも不透明なので、これが後から見返した時に高かったのかどうかも現状だとわからないかな。 |
828:
周辺住民さん [男性 50代]
[2016-01-08 17:03:34]
資産性は私も気がかりなのですが、人口動態次第。人口増があれば、不動産価格も上昇するでしょう。
しかし、都心部と比べるならば練馬区はあまり増加しない。そのかぎりでは、価格上昇は期待できないように思います。 長期的には日本の人口が減るのですから、不動産価格は下がるでしょう。 駅前の開発はプラス要因ですが、外環道次第です。練馬区はケチな区でして、自分で資金を投じて開発するのがいやなものだから、外環道インター頼みです。ついでに駅前の開発もしてもらおう、というせこい考えです。杉並区などはインターを拒否しました。土地の買収ですが、青梅街道インターは、他に比べて遅れているようです。 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/sankanjyo/images/151225press.... 上石神井近辺でのインターの反対運動はほとんど目立ちません。インターは、青梅街道のレッドロブスターあたりから出入りすることになります。いなげやの前あたり、千川通りまで開口部になります。いなげやは……。 http://rougtry.blog117.fc2.com/blog-entry-341.html インターそれ自体はこのマンションにメリットはありません。北側のみのインターですので、中央・東名方向にはゆけません。 インターができることによって、上石神井周辺がどのように変化するのか、今から予想するのは難しいように思います。ただし、区の計画によればインターができれば駅前広場は整備されるようなので、今よりはましになることは確かです。現状が悲惨すぎます。外環道の計画があったため、高い建物を建てられない。道路も狭い。区もあえて開発しようとしない。杉並区に近い練馬区の辺境です。池袋線沿線が区の中心部ですから、どうしてもこの辺りは後回しになります。 外環道はいつ頃できるのか。一部にはオリンピックまで、という声もありますが、無理ではないでしょうか。ただし、すでに用地買収、工事が始まっていますので、できない、ということはあり得ません。 |
829:
匿名さん
[2016-01-14 12:01:09]
>>828
資産性が少しでも気になるのでしたら上石神井は避けておいたほうが無難です。 もともと西武新宿線沿線は悪いですがもはやこの沿線に未来はなくジリ貧になっていくだけです。西武も池袋線中心にしか駅前開発とかもしないでしょう。 おっしゃるとおりもともとは昔からある外環計画がこのエリアの開発をずっと止めてます。練馬区も西武もやる気はないしお金もない。再開発するには周辺の権利関係の合意形成が必要だがそれもできない。みんな外環計画っていうトリガー頼み、国頼みでした。 が、残念ながら大深度地下になってしまいました。もう終わりです。 |
830:
匿名さん
[2016-01-15 04:00:15]
南向き70㎡超が4400~とホームページで見ました。
ようやくまっとうな価格になってきましたね! 正直はじめはびっくりしました。 このスレでも「ありえない!」という意見に反して「妥当」というコメントが出てきて、わけわからなくなっていたのですが、あれはブリリアの罠だったのかもしれませんね! 下手の鉄砲、ありえない嘘も数打ちゃ信じる人もいるものですし、おかしな価格でもつられる人が一人でもいたら会社はラッキーといったところでしょうか。 交渉次第でもっと下がるかな?そろそろ検討したいです。 |