東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井台
  6. Brillia City 石神井台ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54
 

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)City 石神井台
Brillia(ブリリア)City
 
所在地:東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩10分
総戸数: 267戸

Brillia City 石神井台ってどう?

788: 購入検討中さん 
[2015-11-18 00:52:48]
買えない人達のひがみにしか聞こえないスレばっかだな…
真剣に購入検討してる人達の邪魔になるような討論はよそでやれよ…
789: 匿名さん 
[2015-11-18 08:16:09]
>>788
よそでやるのは結構なことだと思います。
ところで、本物件の購入検討の重要な要素を教えてもらえませんか。
ひとつでも複数でも結構です。

以前から伺っているのですが、明確に誰も発言していません。
どうぞよろしくお願いします
790: 匿名さん 
[2015-11-19 09:47:03]
公式サイトのイベント情報の中に「倍率優遇対象」と書かれているものが
ありますが、そのイベントに参加すれば抽選で当たりやすくなるということですか?
どなたか詳細をご存知であればご教示いただけると助かりますm(_ _)m
791: 匿名さん 
[2015-11-19 09:54:08]
新発送のソフトサービスとありますが、あまり珍しいものはないのかな。

ただ、頼んでおいた食料品を宅配ロッカーに入れてもらえるサービスがあるのは
とてもいいことだと思います。

マンションによっては、
食料品を宅配ロッカーにこうやって入れるのはNGだったりするらしいので。
792: 匿名さん 
[2015-11-19 10:55:59]
>>789
要素は価格と立地でしょう。これをどう評価するか。
立地はこのマンションはかなり分が悪い。
地元民ならともかくよそから検討してる人は中央線や
東横線が高くて逃げてきた人が多そうだし西武新宿線に
ランクを落としたのに更に駅遠&幹線となると泣ける。
793: 匿名さん 
[2015-11-19 18:28:58]
>>792
まるで選民思想かの言葉。嫌ですね。逃げてきたって、一体何の決めつけだ?
私は地元民だが、腹立たしい。
794: 匿名さん 
[2015-11-19 19:43:51]
>>793
地元民ならともかく、って書いてあるじゃん。
それにあってると思うよ。
要は安いから西武新宿線なんでしょ。
仮に中央線沿線や東横線、田園都市線なんかと相場が同じだったら地元民以外は好き好んで鉄道利便性も街的にも流行ってない人気もないここを選ばないよ。
腹立たしく思うのはあなたもまた選民思想を持っていてそれから除外された、待避所扱いされたからでしょ?
このエリアを相対価値ではなく絶対価値として気に入ってるなら腹立たしくなんて思わないでしょ。他人とあなたは違うんだから。
795: 匿名さん 
[2015-11-19 21:13:23]
>>794
まったく違う。地価至上主義だけで語るところが腹立たしい。住む場所は様々な都合に拠る。そしてどこに住もうがそれで人の価値は決まらない。私は地元が貶められたなどと感じていない。無意識か知らんが逃げるなどの言葉を選んだ時点で選民主義、拝金主義が煤けて見える。そうやって他者を貶めて悦に入っているであろう物言いが腹立たしい。

あなたが住む場所で人の価値を決めつけたことは間違いない。そうでなければそんな言葉は出てこない。
796: 匿名さん 
[2015-11-19 21:18:11]
中央線沿いが高いからここに逃げてきましたが何か?
797: 匿名さん 
[2015-11-19 21:21:11]
>>796
私もです。。。
798: 匿名さん 
[2015-11-19 23:55:41]
>>795
地価至上主義って勝手に持ち出してるのはあなただけ。
世の中の人は身の丈にあったバランスで総合的に検討して決めるだけの話。
求める要件やその重みは人によって異なるからね。
当然の話。
大体こだわってるのはあなたでしょ。地元が虐げられたと思ってないならそれでいいじゃん。
絶対価値観で選んでる人は一定数いるんだし地元民なら
愛着だってあるんだからそれでいいじゃん。

グタグタ言ってるのはあなたもまた普通の一般人と同じで相対価値が気になる人なだけでしょ。
でもそれは普通の事。他人がいてその違いが気になる人がいる。選民思想だろうがなんだろうが根底にあるのはすべてそこ。人が複数おり、そして他人を他人として意識で出来るからこそ相対値が生まれるだけの話。あなたがごちゃごちゃ言おうがその現実は変わらない。マンション選びだって同じ。
住める住居が唯一のとあるマンションだけなんて現実社会でありえない。だから比較する。相対価値が生まれるしそれに従って値付けされるの。当たり前の話じゃん。

西武新宿線なんて一本で主要ターミナルにも行かずで他路線との接続もなく利便性は都内ワーストクラス。一本出いける駅にまともな場所も無く乗り換え必須。相対価値が低く結果として安いし人気なし。が、安いって事がこの沿線を特徴づけてるわけでそれを好む人が選ぶんじゃん。
799: 購入検討中さん 
[2015-11-20 00:46:26]
>>798
ごもっともな話です…
801: 匿名さん 
[2015-11-20 01:07:34]
ネガが多いということは倍率を下げたい購入希望者がぎょうさん存在するということですね。
804: 匿名さん 
[2015-11-20 08:16:30]
でもね西武新宿線ってみんな悪く言うけど、ターミナルを通っていないので、
東西線を使って大手町辺りに通勤する方にとっては体が楽でいいですよ。

乗り入れしていても複雑怪奇になり、たらたら遅いメトロ線が増えてきたので、
相対的にストレス低いです。
マンションどうのって、以前ですが。
805: 匿名さん 
[2015-11-20 08:36:21]
>>798
せめて高田馬場で東西線と直通運転するとか、西武新宿が池袋みたいに他路線とスムーズに乗り換えられればもうちょっと人気でただろうにね。
ま、そうすると沿線価値が上がっちゃって今の値段じゃ買えなくなるだろうけど。
相対的にどこで折り合いつけるかというのは大きな買い物になるほど難しいよね。
806: 匿名さん 
[2015-11-20 10:58:33]
一番すぐに売れそうなのは100平米近い部屋かな。
凄くいいですよね!
807: 匿名さん 
[2015-11-20 16:57:36]
ポエムマンション迷走中ですね。
HPも意気消沈でしょぼくなってしまった。
22区には語れない自信の無さだよ。。
購入意欲が削がれるのは私だけかな。
808: 匿名さん 
[2015-11-20 19:37:57]
>>807

物件サイトの造りで購入意欲がどうのという方は
マンション購入に向いてないと思う。

スイーツやメイク用品を買うのとはわけが違うのだから。

 
809: 匿名さん 
[2015-11-20 20:24:36]
>>808

ご指摘の通り、マンション購入には
向いていないかもしれませんね。

他のマンションみたいにHPもかっこよくなると
良いとただ単純に思っただけです。

不快な思いをされたら失礼しました。






810: 匿名さん 
[2015-11-26 16:53:16]
12月4日に第1期の価格発表会があるということですが、
その前の11月28日に最新販売価格を教えていただけるということです。
どういうことなんでしょう。
11月28日は、ぼんやりとした価格を教えていただいて、
12月4日は細かい価格まで詰めてあるものを教えていただける、ということなのでしょうか。
最初からすっきり教えていただけるものではないのですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる