東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井台
  6. Brillia City 石神井台ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54
 

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)City 石神井台
Brillia(ブリリア)City
 
所在地:東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩10分
総戸数: 267戸

Brillia City 石神井台ってどう?

768: 匿名さん 
[2015-11-11 00:19:18]
>>766
西武線、と言っているので間違えてはいない。けど環七の内側というのは間違い。なんにせよ、ただのネガキャン。
この辺りに戸建で住んでいて、自分の選択は間違いじゃないんだって叫びたいんじゃないですか?どっちに住んでも間違いじゃないんだけどな。
769: 匿名さん 
[2015-11-11 00:19:52]
>>766
ちゃんと読んだら?
西武沿線と書いてある。
770: 匿名さん 
[2015-11-11 00:21:28]
>>768
環八と間違えたんじゃね?
771: 匿名さん 
[2015-11-11 00:37:41]
この物件のスレはネガティブなことしか盛り上がらないような…。
772: 匿名さん 
[2015-11-11 06:52:59]
>>767
終の住処だと、足腰弱ってるから、戸建てでも平屋状態。そういう意味で、マンションに回帰する需要はあるかもしれない。

しかし、ネガキャンというのは、事実をのべることをいうのか?ある意味あたってるよ。
773: 匿名さん 
[2015-11-11 11:16:23]
>>771
ポジる要素がないからじゃないの?
マンションは立地だし。
774: 匿名さん 
[2015-11-12 12:01:32]
新築でも苦戦してるマンションが中古で売れる訳がないといった
話題が出ていますが、確かにその通りだと思います。
この辺だと皆さん永住を考えられるのかも?
戸建より管理が楽ですし、災害時、すぐ近くに人がいてくれるのは
心強いかもしれません。
775: 匿名さん 
[2015-11-12 14:41:20]
>>774
永住目的って言うけど実際に永住なんてしないから。
それがマンションの特徴。出口戦略必須と言われる所以。
776: 匿名さん 
[2015-11-12 14:58:06]
>>774
騰落率のデータなど、調べてください。副都心から10kmで23区内なら新築から20年以内リセールで買値の8割程度で売れます。平均値ですが。売れないってのは極端です。分譲マンションは上物の価値の維持が特徴です。売りやすいです。

湾岸の凄まじく不当に価格高騰しているタワマンなどは20年後にどんな値段がつくかはわかりませんが。

777: 匿名さん 
[2015-11-12 16:15:09]
>>776
そういうマクロデータって意味ないですよ。
778: 匿名さん 
[2015-11-12 18:39:31]
>>777
意味ないって言っている根拠はまったくわからないけど、まぁそれじゃ売れないってことでいいんでないの?
779: 匿名さん 
[2015-11-12 19:23:44]
最近の価格では下がる不安が強いです。
780: 匿名さん 
[2015-11-12 23:02:12]
>>777
閾値を超える凡例がマクロに含まれるということを言いたいのかもしれないが、その要件にこの物件が該当するという示唆もなければ、個人の主観で意味がないと言ってるだけですね。

設備、ブランド名はそこそこ良いほう、駅距離、
価格はやや難あり、総合評価は平均ちょい下、だと思う。閾値内でしょう。
781: 匿名さん 
[2015-11-13 10:00:49]
第1期で何戸売り出して何戸売れ残ったかでこの物件の人気が分かると思うのでそろそろ結果が出るよ
782: 匿名さん 
[2015-11-13 18:58:32]
管理費、修繕積立金がディスポーザーもないのにヤケに高く見えるのは気のせいでしょうか…?
783: 匿名さん 
[2015-11-13 20:13:16]
>>782
そういう方は23区内無理じゃないですか?
784: 匿名さん 
[2015-11-13 23:38:58]
>>783
いやいや、普通に周辺の競合の小規模物件と比較してもちょっと高いです。大規模の意味は?
785: 匿名さん 
[2015-11-13 23:54:07]
>>784
大規模の割に管理費は高い。そして修繕積立金は安い。修繕積立金は必ず上がるか一時金がかなり足が出ると思う。
786: 匿名さん 
[2015-11-17 14:27:49]
現実的に考えると、管理費を見なおして、浮いた分を修繕費に回すようにしないと…というようになってくるのかな。
月々の支払額が上がると反対意見が出てきそうですが、
変わらないのであれば、大丈夫なのではないかと思います。
管理会社に交渉するとか、思い切って見直すとかしていくしかないですね。
787: 匿名さん 
[2015-11-17 23:18:51]
>>783
単に絶対額が高いって話ではなく払った額相当じゃないと意味ないからね。ぼってるって事でしょ、要は。
君みたいに何でもよければそれでいいんじゃね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる