医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。
公式URL:http://www.tokyo-first.jp/
名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52
Brillia City 石神井台ってどう?
688:
匿名さん
[2015-10-19 20:02:27]
|
689:
購入検討中さん
[2015-10-19 20:06:55]
>>686
>新青梅街道は常に車通りが多く排ガス懸念がある このあたりの状況、ご存じですか? 新青梅街道の練馬区内は交通量少ないですよ。 おそらく都内から放射状に伸びる幹線道路の中ではダントツではないでしょうか。 大型車が少ないのも特徴。 お時間あれば 「全国道路・街路交通情勢調査(道路交通センサス)一般交通量調査 集計表」 を検索してご覧になってください。 路線名は「千代田練馬線」、地点は40280。これで下りの交通量がわかります。 |
690:
匿名さん
[2015-10-19 20:48:14]
西武新宿は新型車両への切り替えが遅いから老朽車両の騒音ひどいよ。来年以降は新型へ更新進むと思うけど。
|
691:
匿名さん
[2015-10-19 20:56:20]
>689
他の路線と比べて交通量が少なくても、 住人が気になる交通量(による騒音と排ガス)があったら意味ないでしょ? 西武新宿線の騒音も同じで、京王とか東急より騒音が大きいか低いかなんてどうでもよくて、 「良好な住環境」から比べてうるさいかどうかですよね? 相対評価には意味がなくて、絶対値だけが問題なんですよ。 |
692:
匿名さん
[2015-10-19 21:52:23]
>>689
実際問題交通量多いし線路沿いにある建物は排ガス粉塵の影響を受けて黒く汚れてるところも多いですよ。 環八とかと比べて少ないってならそれはそうですけどここは住居ですからちゃんと検討すべきでしょう |
693:
購入検討中さん
[2015-10-20 00:17:55]
上石神井で4,800万〜だったら環八の内側で探そうかな…いろんな付帯サービスも必要ないし…ここ高いですわー
|
694:
購入検討中さん
[2015-10-20 10:30:13]
関町のS友が完売するまでネガが続きそうですね。
|
695:
匿名さん
[2015-10-20 10:50:51]
幹線道路沿いは騒音、排ガスだけではなく長年積み重なることによる喘息等のアレルギーの可能性があること。これは住んですぐってわけでもなくまた個人差もあるけどね。
もう一つはトラック等が毎日走るから振動が発生しておりそれによるコンクリートやモルタルのひび割れが懸念される。 そして交通事故。夜中は飛ばしてる人も多いし。北側に道路があればよかったのに。 |
696:
匿名さん
[2015-10-20 11:15:11]
ここのメリットは近くにどん亭があることでしょ。
すき焼きやしゃぶしゃぶ食べ放題 |
697:
匿名さん
[2015-10-20 12:46:32]
>>696
サーカズム? |
|
698:
匿名さん
[2015-10-20 16:41:27]
|
699:
匿名さん
[2015-10-20 22:49:48]
|
700:
購入検討中さん
[2015-10-21 14:51:32]
"22区には語れない…"とか語らんでいいし、どーでもいいわ。良心的な価格設定で余計な付帯サービスを無くした管理費の安いシンプルな集合住宅にして下さいー(≧∇≦)
|
701:
匿名さん
[2015-10-21 17:56:28]
>>699
698です。パークハウスに軍配、とまではいかないと思うのですが・・・。 個人的には三菱に1票ですけど。 線路沿いの騒音は絶対嫌だ、排気ガスのほうがマシって人もいると思います。それに東向きの棟は南向きの棟に守られて排気ガスの影響はほとんど受けないでしょう。 ブリリアは確かに他より割高だと思いますが(立地や設備やブランド知名度など総合的に見て)、界隈の競合と比べて大きく劣るとは言えないと思います。まだ現物を見てないので仕様についてはなんとも言えませんけど。 トライの大人向け学習塾みたいな付帯ソフトサービスが良いって思う方もいるかもしれません。 |
702:
匿名さん
[2015-10-21 18:46:14]
長谷工施工ってどうなのかな?
標準仕様はチープだと思うけどな〜 |
703:
匿名さん
[2015-10-21 19:47:17]
>>701
マンションに求める要件とその各要件に対する優先度と重要度は人によって違うからそういう意味ではそりゃそうだ。 極端なこと言えば三菱が好き、とか東京建物が好きっていう要件が最大の人からしたら答えは自明だからね。 が、総合的にみたらパークハウスに軍配が上がらざるを得ない |
704:
匿名さん
[2015-10-22 19:21:58]
>>703
けれど、そのパークハウスだって竣工から10ヶ月経過してようやく7割消化。まぁ戸数が142と多いから長くかかってますが、それならブリリアは竣工から完売までどんだけかかるんでしょうかね。3年とか? 上石神井周辺は供給過剰でしょうかね。高くて買えないって方は花小金井のパークハウスとかに流れるでしょうし。 |
705:
匿名さん
[2015-10-22 22:07:52]
>703
パークハウス上石神井かここかだったら、こっちのほうがマシ。 線路脇っていうのは致命的な欠陥で、どうあがいてもカバーできないから。 いくら幹線道路でも騒音は桁違い。 ここが価格に見合っているかどうかは悩ましいライン(部屋によってはいいと思う)だけど、 パークハウス上石神井はないよ。 |
706:
匿名さん
[2015-10-22 22:21:17]
>>704
供給過剰と言うより上石神井自体に需要が無い。ここは全てにおいて中途半端で街としての魅力が無いし特徴点がない。都心に近いわけでもなく、かと言って豊かな緑や公園、広々とした感じもない。だから地価もう安く貧乏学生のアパートか、もしくは単身用の社員寮ばかり合って住民もそういう一時的借りぐらしの人ばかり。外環がやるやる詐欺してるからいつまで経っても駅周辺の道路整理もなされずもちろん西武鉄道自体もやる気がないのでそのまま停滞してる。 |
707:
匿名さん
[2015-10-22 22:26:15]
>>705
幹線沿いも致命的だぞ。ファミリー向けなのに小さな子供がいるご家庭なんかは敬遠するだろう。騒音だけではなく排ガスもある。騒音は精神的に、排ガスは内部的にやられる。アレルギーが出るかもしれん。そしてあれだけ大きい道路を電車通いするひとは横断する必要がある。それだけでも物理交通事故の可能性が上がる。更に注意すべきは自転車。新青梅街道は車の往来も多いが自転車も凄い多い。この通りにある蔦屋なりスーパー、ラーメン屋とかに行く客がひっきりなしにスピード出してる。 |
マイナス要因という点では大差ないですよ。騒音の大きさなら線路沿いのほうがマイナスだし、排気ガスによる影響(健康被害と建物への汚れ)は幹線道路沿いだけがマイナスだし。
どっちの要因なら許容できるかは、人それぞれでしょう。どっちもダメな方はこのスレにはいないでしょうし。
ブリリアは棟によっては排気ガスの影響が軽微なところあり。
パークハウスも棟によっては音が気にならないところあり。
これもおんなじ。