物件名称:グランドメゾン桜新町
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/sakura/index.html
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社松尾工務店
設計・監理:株式会社広建設計
管理会社:積和管理株式会社
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目507番2(地番)
交通:東急田園都市線「桜新町」駅徒歩6分
敷地面積:1,416.68㎡
建築面積:928.95㎡
総戸数:44戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上5階地下1階
完成(竣工)予定:平成28年6月下旬予定
入居(引渡)予定:平成28年8月上旬予定
[スレ作成日時]2015-04-27 23:38:52
グランドメゾン桜新町 <積水ハウス>
No.151 |
by 匿名さん 2016-01-06 14:15:46
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.152 |
マンション事業は撤退しても大丈夫なの?
|
|
No.153 |
先着順住戸って階数と部屋のタイプと価格がバッチリ公式サイトに掲載されてしまっているのですね。
行く前にわかると助かるという面もあり(行く前からある程度情報があると良いですよね) でも、もう既に購入している人からすると全体的な価格がそれぞれわかってしまいそうだから嫌だろうなとも思ったり…。 こうやって価格を出してきているということは最終局面にあるということなのかもしれません。 |
|
No.154 |
あ、本当だ。
階層と間取りと価格が全て公開されていて潔い! ここまで公開してしまうと、これ以上の値引はないのかな?などと 感じてしまいますが交渉の余地ありですか? 151さん 合併により個人住宅から公共工事までをカバーする異色のグループが 誕生だそうで今後どのようになっていくか楽しみです。 |
|
No.155 |
周辺にはラコルダやパークシティなど大規模マンションがあり、買い替え層を
うまく取り込めるかな。 ラコルダは90年代の物件ですが、かなりの価格で 取り引きされているそうです。 |
|
No.156 |
ここはやはり周辺環境がネックでしょう。毎日勧誘にこられることはないけど、ママ友になれるかなあ。
|
|
No.157 |
そんなこと言ったら桜新町自体住めないと思うわ。
|
|
No.158 |
桜新町、ふつうにお散歩したりしている範囲だと何も感じないし穏やかな街だけれど。
マンション住まいだとそこまでご近所と深く付き合ったりということもないですし、 気楽にしていられるのではないかなと思いました。 エレベーターで会えばご挨拶する程度でしょう。 |
|
No.159 |
設備仕様はいいんだけど、桜新町でこの値段かって思ってしまった。
また近くに宗教施設があるのもマイナスだったな。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.160 |
ここも周辺宗教ですか・・・
|
|
No.161 |
周辺というか、お隣です。
だからと言って、特に何もないですよ。 |
|
No.162 |
狙い目マンションに推されるだけあって立地と仕様は良いですね。
気になる点は価格が高いことと収納が少ないことだけ。 |
|
No.163 |
隣ですか!
分かりました。 |
|
No.164 |
残り2割ほどですかね。高い高い言われてたけど思ったより売れてた。選べる間取りが少なくなってて
私の希望とは合わなかったので今回はパスですが。仕様とデザインは良いと思います。 各階のベーターホール周りもレンガ調タイルで装飾されてて中々気に入りました。 |
|
No.165 |
内廊下にレンガ調タイルでの装飾。
重厚感があっていいですよね。 室内設備もいろいろと揃っていて 嬉しいなって思いますね。 ただ収納の少なさが少し残念に思います。 |
|
No.166 |
マンション収納少ない所が多いとはいえ、最近は頑張っているところも出てきていますものね。
ですから、期待はやはりしてしまいたくなってしまって165さんのように思うのも本当にわかります。 もうこの場合は収納家具を設置したり、収納がついているスツール的なものをうまく使ってやりくりしないとなりません。 全体的に完成度が高いので、その点が気になってしまうのかも。 |
|
No.167 |
価格が高いのは知っていたが、宗教は知らなかった
|
|
No.168 |
宗教と定食屋さんが雰囲気を醸し出している
|
|
No.169 |
そんなに気にする環境でもないと思うけど。創価の人は礼儀正しくて嫌な思いはしたことないよ。
私は学会員ではないので。念のため。 |
|
No.170 |
収納少なくても自分で色々工夫すれば良いですよー!
駅から遠いマンションは工夫出来ないけど、部屋の中は工夫出来ますから!! と思ってます(笑)ポジティブ! ここは場所と、何と言っても積水ハウスのグランドメゾンというブランドにクラクラ来てます。 ところでお買い替えの方ってあまりいらっしゃらないですかね? 自宅の売却、今結構しやすいんですか? |
|
No.171 |
共用部のエントランスからエレベーターホールと内廊下は価格に見合うデザインと仕様だと思います。
専有部に関してはディスポーザー付きで天然石のキッチンは良いのですが お風呂はカラリ床タイプでタイル貼りでもないですし壁面も樹脂パネルなのでイマイチ質感がって感じですかね。 廊下はタイル貼りですが洗面室とトイレはフローリングなのも少し安っぽい。 収納少ないのは難点ですが、バルコニーは各戸の独立性が高くて良い。 個人的に感じたのはこんな感じでしょうかね。良くもなく悪くもなくって感じですが、 このへんだとあまりない内廊下物件なので一定の需要はあるかなと思います。 |
|
No.172 |
今日でまた3戸売れたようなので残りは先着順の3戸ですかね?
|
|
No.173 |
キャンセルで出ました、またまたキャンセルで出ました。何で世のマンションはこんなにたくさんキャンセルが出るのか不思議発見。
|
|
No.174 |
ローンの予備審査が甘かったとか?
なんとか通そうと思ったけど…とか。 キャンセルじゃないのにキャンセル住戸として出すというのはさすがにないでしょう。 171さんの書き込み、すごく的確です。 良い所は極めて良いと思いますが、それ故に残念に思ってしまう点もあるかと思いました。 |
|
No.175 |
この価格帯でも浴室はチープなんですね
|
|
No.176 |
|
|
No.177 |
まわりのマンションも売れてないようですね。
|
|
No.178 |
派手さないですが積水の物件らしく堅調に売れてますね。
|
|
No.179 |
建具やフローリングの色がいまひとつではありましたが…
|
|
No.180 |
私はMRのカラーが好きなのでそのままですがそのへんはオプションでカラー選択できますよ。
|
|
No.181 |
現地に行きましたが、道の真ん中に飛び出してる感じで、この立地は無いなと思いました。
せっかくグランメゾンなら、もう少し離れても落ち着いた場所に作ってほしかった。 桜新町駅から駒沢方向にできたら10分以内の住宅地に、今後マンション建設の計画があるなら待ちたいです。 ご存知の方がいらしたら情報をお願いします。 |
|
No.182 |
販売は先着順が5戸で、2期4次が2戸と出ています。
そろそろ最終期に入ったりなんてこと、あるのでしょうか?? なんとなくどれ位売れているのかっていうの外から見るだけじゃ判らなくってううむと思ったり、、、 でもちょっとずつちょっとずつは売れているのか? |
|
No.183 |
外観がでこぼこしていますが、あまり外から見られない感じもいいです。
ルーフバルコニーまではいいけれどバルコニーがぐるっとあると開放的で通風もいいし明るい日差しも入っていいのでは。 |
|
No.184 |
ここは、渋谷まで近いし交通アクセスが良いのがいいですね。
徒歩圏内にはスーパーなどの商業施設、飲食店などや文化施設もあり生活環境も良いです。 販売価格は、高いめかと感じていますけど。 |
|
No.185 |
間取りを見て思ったんですが、どのプランも下駄箱が小さいですね…
何を考えているのでしょうか? |
|
No.186 |
今、3LDKの賃貸で1部屋にしかクローゼット1部屋に押し入れ、あと廊下に納戸がありそれなりになんとかなります。収納が多いと物がどこに行ったか分かりずらいし、収納の大きさによってはまたこわけの収納棚をおいたり引き出し入れたりすることになりそう。奥にはいったものがとりづらいとかも。季節の布団や、大きなものは入れられたら助かります。地震は心配ですが収納家具もこりたい派です。
|
|
No.187 |
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
|
No.188 |
工事が大突貫で大変だったよ。
|
|
No.189 |
マンションなんて買わん方がいいよ。
|
|
No.190 |
出来上がってみれば新築だしそれなりにきれいだわな。マンションの新築工事はデベロッパーがゼネコンに安値で発注。人手不足の大手は大規模プロジェクトで手一杯だから余り手を出したくない状況。中堅、地場ゼネコンが受注する。まあ大手より中小ゼネコンの方が施工はしっかりしてたりする。工事は大体において突貫工事。大変だったよ。
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
都心で利便性優先で買うんだろうけど俺は嫌だね。隣に○△学会あるし。中廊下が絨毯敷きで雨の日中に濡れた足で歩いたら絨毯がすぐ汚れるよ。まあ管理人が毎日清掃するんだろうけど。場所が場所だから高いよね。郊外に戸建て買っても十分お釣りが来るよ。
|
|
No.193 |
マンションのいいところは、管理会社が掃除をきちんとしてくれるところにありますよね。忙しくても自分で共用部は掃除をしなくていいっていうところは、忙しい人には向いているところじゃないですか。
何を求めて住居を買うかによって考え方も変わってくると思います。こちらの場合はとにかく利便性じゃないでしょうか。駅まで近くて都心まで出やすい。 |
|
No.194 |
自分たちのテリトリーに立ち入られたくなければ戸建の方がいいでしょうし、マンションはマンションのメリットがありますから好みの問題ですが一昔前に比べれば多様化しましたからマンションに決めれば色々選択肢がある時代だと思います。
|
|
No.195 |
チラシ入っていて販売戸数9戸とあったと思うけど、売れなさすぎじゃない。ちょっとこの駅、供給過剰な割りに価格が高すぎ。
|
|
No.196 |
価格は高い印象はありますね…
桜新町自体はすごくいい街だと思いますし、暮らしていくには過不足ない感じ。 良いのは確かだけれど、でもお値段がというジレンマがありそう。 世田谷価格なのでしょうか。 住宅街としての世田谷区ってとにかく人気があるというかブランド力がありますから。 |
|
No.197 |
間取りも豊富でよく考えられているなと思います
向きも北東とか南東、南西となどいろんな方向があるので角住戸率が高いのですね それぞれの好みやライフスタイルで選べるのも面白いです フラットでつまづきにくい設計も安心だと思いました |
|
No.198 |
色々な方角がある分、人気の偏りは出てきてしまったりなんてしないのかしら。北東だと特に冬場が寒そうな感じがしてきてしまうものですから…
夏場は逆に涼しくって良いのかも。 マンションだと断熱がしっかりしているから関係ないのかな、と思いつつも、 開口部って結構外気温に影響されてくるから、その分やはり全く影響を受けないっていうのはないのかなって思いました。 |