物件名称:グランドメゾン桜新町
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/sakura/index.html
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社松尾工務店
設計・監理:株式会社広建設計
管理会社:積和管理株式会社
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目507番2(地番)
交通:東急田園都市線「桜新町」駅徒歩6分
敷地面積:1,416.68㎡
建築面積:928.95㎡
総戸数:44戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上5階地下1階
完成(竣工)予定:平成28年6月下旬予定
入居(引渡)予定:平成28年8月上旬予定
[スレ作成日時]2015-04-27 23:38:52
グランドメゾン桜新町 <積水ハウス>
1:
ご近所さん
[2015-04-27 23:41:29]
|
2:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-05-08 20:24:46]
桜新町6分積水。興味深いけど一般サラリーマンには厳しい価格で出てくるんだろね。今思うとウェリス用賀は買いだったな。
|
3:
匿名さん
[2015-05-08 21:13:28]
一番広いのが93m2で4LDKにしちゃうのは残念だなあ。。プレミアム住戸はないのかな?
|
4:
匿名さん
[2015-05-08 21:58:57]
少し前の物件はみんなお得だよ。
ブランズやサンウッド、ピアーズやら ジオとかもあったっけ。 |
5:
匿名さん
[2015-05-08 23:19:24]
現場はカーブ。クルマの往来が気になる。こんな場所に分譲マンションの建設とは驚きも。
|
6:
匿名さん [男性 30代]
[2015-05-09 02:11:39]
確かに、サンウッドやジオは買いでしたね。候補にあっただけに残念。ヴィ―クは高過ぎで見合わせました。ここはどうなんだろう。三角形の立地で、条件は微妙な感じがしますけど。
|
7:
匿名さん
[2015-05-09 07:44:59]
積水だから高級仕様でしょうね。
買える人羨ましい |
8:
匿名さん [男性 30代]
[2015-05-09 21:54:35]
期待が持てそうなマンションですね。気になるのは、通勤事情。電車の混雑ぶりは、どうなのでしょうか?
|
9:
匿名さん
[2015-05-09 22:02:07]
>>8
地獄のような混雑です。特に三軒茶屋から渋谷までの間とか拷問です。時間帯を工夫しないとキツイです。 |
10:
匿名さん [男性 30代]
[2015-05-10 20:34:42]
>>9
地獄に、拷問ですか??試しに経験してみる必要がありそうです。 |
|
11:
匿名さん
[2015-05-10 21:37:04]
満員電車は慣れもありますね。
渋谷で多少空くので、時間的には大したことないのが救いです。 |
12:
匿名さん
[2015-05-10 21:47:49]
朝6時台なら比較的空いているようです。
大手町にあるウチの会社の田園都市線ユーザーはラッシュを避けるため皆7時前に出社してます。 |
13:
匿名さん [男性 30代]
[2015-05-10 22:30:19]
>>12
朝7時前に出社とは、かなり朝型生活ですね。何ごとも慣れの問題ですかね。 |
14:
匿名さん
[2015-05-10 23:19:18]
自分も大手町勤務ですが、毎日のことだから特段何とも思わないので、慣れますよ。
渋谷まではあっという間です。 それより44戸だとディスポーザーが無いかもしれない微妙な戸数ですが、積水ならまさか低仕様ってことは無いはずですよね。 後付できないし、無いと困るし気になります。 中古を探してる友人は、ディスポーザーが無い物件は除外してるので、万が一売る時のことも考えて。 |
15:
匿名さん
[2015-05-11 22:22:33]
創価学会が近いのが気になります。
前のカーブの車通りも結構多いですよね。 駅からの桜並木は綺麗だと思います。 |
16:
ご近所さん
[2015-05-11 23:25:54]
いなげやが近いのは良いですね。準工業地域でも周りに工場はないし、これからも出来ないでしょう。個人的に気になる点が一つ、創価講堂の向かい、カーブに沿った建物に美容室?があって、前を通る度に結構な異臭がします。臭いは個人差があるので、検討者の方は確認してみて下さい。
|
17:
匿名さん
[2015-05-12 12:02:00]
まだ販売開始になっていないので
詳細がベールに包まれたままって感じがしますね。 駅までの距離も近いから住めたら良いなと思いますが 価格とか詳細を見てからですね。決められるのは。 モデルルームはいつくらいにオープンするでしょうね。 |
18:
物件比較中さん
[2015-05-17 16:00:53]
ここは以前は何があった場所なんですかね??
|
19:
匿名さん
[2015-05-24 00:23:21]
個人的にはグランドメゾンの建物は緑が多く使われてて好きなので楽しみな物件です。
|
20:
匿名さん
[2015-05-29 17:43:18]
積水は好きなので、駅の東方面に作って欲しかったな。
|
21:
匿名さん
[2015-05-29 18:59:12]
個人のお屋敷です。
|
22:
匿名さん
[2015-05-30 13:53:23]
駅徒歩3分の積水管理地が気になる。ここより立地は格段に上。先にこちらを売らないと、売れなくなってしまいますよね。
|
23:
賃貸住まいさん
[2015-05-30 17:55:51]
|
24:
匿名さん
[2015-06-07 10:39:00]
高台なので通風が良いのでは。駅まで6分で、コンビニやスーパーもあり便利そうです。
|
25:
匿名さん
[2015-06-07 15:21:18]
>>22さん
駅3分の積水管理地とはどの辺りにあるんでしょう? |
26:
匿名さん
[2015-06-07 22:06:56]
|
27:
匿名さん
[2015-06-08 00:34:46]
>>26
一度使うと、無いなんて考えられません。 お手入れも断然ラクです。 最近は戸数がさほど多くなくてもそれなりのマンションにはついてます。 後付けできないし、無いと低仕様マンションだと思われてしまいます。 |
28:
匿名さん
[2015-06-09 12:06:20]
中古で売却する際にもディスポーザーがついていないと
はじかれてしまう時代になったという訳ですか。 ディスポーザーの有無はマンションの規模によるものかと思えば、 マンション(売主)のグレードによるものなんですか? |
29:
購入検討中さん
[2015-06-09 16:25:09]
90平米越えのお部屋まであり内廊下らしいので高級指向の物件なようです。
|
30:
匿名さん
[2015-06-12 21:46:33]
コストを減らすための仕様の下げはないという事ですか?良さそうです。お値段も良いのでしょうね。
|
31:
匿名さん
[2015-06-14 22:12:38]
早く間取り見たいよー。
|
32:
匿名さん
[2015-06-15 17:36:18]
HPに間取り有りますが、柱が全部戸内にあり、
収納がやけに少ないダメな間取りが掲載してますね。 しかもPS多過ぎだろ、廊下も長いし、プラン練り直す 方が良いと思うよー。 |
33:
匿名さん
[2015-06-17 13:58:20]
ほんとだ。やたらとパイプスペースが多いです。
仕様とかもまだHPには載っていないので、よくわからないですけど、 高級仕様のマンションなら総戸数44戸でもディスポーザーがついていたりしますが、 間取りからして、高級っぽい感じがしませんでした。 なので、ディスポーザーはあまり期待しない方が良いのではないでしょうか? 44戸でディスポーザーありだと、相当管理費が高くなってしまいそうです。 |
34:
匿名さん
[2015-06-17 14:13:52]
この規模でもディスポーザー付き&内廊下なようです。流石に積水さんだけあってぬかりはなさそうな仕様ですね
|
35:
匿名さん [男性]
[2015-06-18 08:47:14]
松尾工務店?っていう時点ですでに高級路線から外れています。
南面条件も割と交通量が多く良くないですし。。。 この条件でもスマイサーフィンで㎡103万(坪340万)となっているのでかなり価格高騰していることが分かります。 |
36:
購入検討中さん
[2015-06-18 11:55:03]
大規模タワマンならともかく特別な技術必要ない小規模耐震マンションだからどこが作っても大差ないですね
設計図通りに作るだけ、高級求めるなら設計やランドスケープなどがどこかの方が大事だね。 積水なら高級仕様は間違いないと思いますが.. |
37:
匿名さん
[2015-06-18 13:07:01]
94㎡+40㎡のルーフバルコニーとは羨ましすぎる仕様ですね。
かなりの価格の物件になるのは間違いないのではないでしょうか。 スーモで検索する限りこの規模でもしっかりディスポーザーもついてるそうです。 |
38:
匿名さん
[2015-06-18 19:54:24]
早くも賛否が別れてます。私は積水ハウスはイメージが良いので、期待したいです。
|
39:
物件比較中さん
[2015-06-18 23:42:09]
近くのビィークステージの最上階が坪単価570万円だけど、ここの1番広い部屋はこれより高くなるか?
|
40:
匿名さん
[2015-06-19 11:07:21]
5階建てですから階数ごとに差をつけるとしてもヴィークほどにはならないと思いますが
どうでしょうか |
41:
匿名さん
[2015-06-19 14:16:32]
間取りみたけど、収納が少なすぎ。
キッチンも完全に対面ではない。 あそこは窓を開けると汚いビルと でかい宗教施設が見えるから、 ヴィークより安くないとおかしい。 |
42:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-06-19 14:24:46]
プラウド桜新町、発表されましたね。
|
43:
匿名さん
[2015-06-19 15:01:25]
地味なポイントだけどスロップシンクがあるのはいいですね。
|
44:
ご近所さん
[2015-06-19 21:33:56]
あの匂いの原因は何でしょうか?
ご存知の方 |
45:
購入検討中さん
[2015-06-19 22:16:07]
内廊下?なのは高級感あっていいですね。この辺最近は外廊下マンションしか分譲がなかったですから。
ポイント高いですね。 |
46:
物件比較中さん
[2015-06-20 02:03:55]
プラウドって10分で歩けないよね?プラウドへは歩道狭いから歩くのストレスだけど、こっちの方が歩きやすそう。
内廊下って管理費高そうだけどエントランス出るまでずっと空調効いてて快適そう。 とはいっても桜新町駅西方面の周辺環境はあまり好きじゃないから悩みます。 東方面はマンション建てる土地がないのかな。 |
47:
匿名さん
[2015-06-20 11:22:35]
>>43
スロップシンクがあるんですか? 庭付きやルーフバルコニー付きの部屋以外にもついてるなら素晴らしいです。 あるととても便利ですが、コスト削減のためにつけない物件が多いので。 積水は、さすが高仕様ですね。 高くても欲しい! でもすごく高いんだろうなぁ… |
48:
匿名さん
[2015-06-20 12:32:35]
|
49:
匿名さん
[2015-06-21 23:21:05]
内廊下は、どういう点が良いんですか?外廊下の方が換気も展望も良いような。セキュリティは外廊下でも、十分しっかりしてそうだし。
|
50:
匿名さん
[2015-06-21 23:46:21]
|
51:
匿名さん
[2015-06-23 10:23:22]
>43さん
設備仕様が未公開なので気づきませんでしたが、確かに間取りを見ると SK(スロップシンク)の記号がありました! ベランダ菜園や花を育てられる方にとっては便利な設備だと思います。 物干し竿を掃除するにも洗面所を往復する必要がなく便利です! |
52:
匿名さん
[2015-07-06 17:23:23]
スロップシンクがあると、靴を洗ったりとか、バルコニーを洗ったりというのも便利なので、あると良いと思います。
後から付けることが出来る設備じゃないので、 最初からついているっていうのはかなりポイントが高くなってくるじゃないかと思います。 設置コストもかかるし、手間もかかるものですので。 |
53:
匿名さん
[2015-07-15 13:48:38]
なくても困らないけどあると便利ですよね
近隣のヴィークさんも当初は間取りにSKの記載ありましたが迂余曲折の末に削られましたので・・ |
54:
匿名さん
[2015-07-22 17:34:52]
ないと不便でしょう。
この物件は、まともそうです。 |
55:
ご近所の奥さま [女性 40代]
[2015-07-22 19:45:23]
案内会始まってるみたいですね。
おいくらぐらいなんでしょう?やはり@350-400くらいでしょうか? |
56:
購入検討中さん
[2015-07-23 09:16:30]
公式がだいぶ更新されましたね。
他の方が言ってた通り内廊下のようですし高級感ありますね。 |
57:
匿名さん
[2015-07-23 12:37:39]
>55
@400~だそうですよ。 |
58:
匿名さん
[2015-07-24 00:44:24]
とりあえずディスポーザー、スロップシンク、内廊下等など、仕様は良さそうですね。
あとは天井高やサッシの高さ梁の状況など確認したいとこですね。 ヴィークもですが相場上がってますので買えるかどうかという部分もありますが。。 |
59:
匿名さん
[2015-07-24 01:28:38]
聞いたこともない設計会社(会社HPすら出てこない)ようなとこなので
デザイン面は大して期待していませんでしたが、そこまで悪くは無かったです。 凄く良いとも思いませんが及第点ってとこでしたよ。 間取りはバルコニーに独立性があって良いと思います。 仕様は良い方だと思いますが、価格はやはりそれなりにしますね。 |
60:
匿名さん
[2015-07-24 02:02:40]
プラウドも、ここも、リーマン層には高値ですね。
|
61:
匿名さん
[2015-07-24 08:54:46]
住宅街とさえいえない、単なる町工場の集積地にすぎない桜新町のマンションをごく普通のサラリーマンが買えないなんて、なんか変な世の中ですね。
|
62:
ご近所の奥さま [女性 40代]
[2015-07-24 09:42:50]
>>61
同意です。平均的な家族が暮らす70ー80平米クラスのお部屋が9000万円前後出さないと桜新町ですら買えないなんて、かなり行き過ぎ感があります。どうしてもここで、いまこのタイミングで、一生住む覚悟があり、この物件が大好きな人、以外は見送りが正解なのかなと。賃料はほとんど上がってません。空室貸し物件も溢れています。 |
63:
匿名さん
[2015-07-24 10:07:22]
どの程度を普通のサラリーマンとしているのかわからんが、もともと東急線の世田谷区は500-700万くらいの世帯年収はターゲットではないと思うけど。もう少し上なら買えるんじゃないかな。
|
64:
匿名さん
[2015-07-25 08:18:49]
田都世田谷駅徒歩10分以内なら、高くても仕方ないのでは?
周りにも欲しい人、憧れてる人は多い。 |
65:
匿名さん
[2015-07-25 10:12:30]
高給物件というデザインではないですが、仕様は高めで良さそうですね。
|
66:
匿名さん
[2015-07-25 11:46:29]
CGを見る限り、パッとしない感じですね。
駅から近いとはいえ、クルマの往来が多い立地が、なんとも。 |
67:
物件比較中さん
[2015-07-26 01:10:16]
単なる町工場の集積地に過ぎないとか、痛々しい書き込みはやめたらいいのに。買えない人の僻みってツッコミを待ってるみたい…
|
68:
いつか買いたいさん
[2015-07-26 03:30:09]
個人的には駅より東方面が良いので今回は見送りですが、これといったデメリットの無い物件だと思います。幹線道路沿い、線路沿い、海・川沿い、と言った特筆すべき悪条件もなく、ディスポーザー、スロップシンクのような後付できない魅力的な仕様も備わっていて、文句のつけようが無し。私たちの想像を超えた高値がつきそうです。
|
69:
匿名さん
[2015-08-02 18:05:59]
デメリットは確かにあまりないかも
ディスポーザーはどうなんでしょう?故障が多いという話は聞きますし、処理層のランニングコストもかかるという話を聞きますが。 この戸数ですので、1戸あたりの管理費がディスポーザーがあることで上がってしまうのでは?という風に感じました。 |
70:
ご近所さん
[2015-08-02 22:12:38]
デメリットはあるでしょ!現地を確認してからにしましょう。
|
71:
匿名さん
[2015-08-03 10:25:17]
近隣の中では一番仕様が良さそうですね。
|
72:
匿名さん
[2015-08-03 12:29:50]
|
73:
匿名さん
[2015-08-14 15:03:06]
ランドスケープはまあまあでしょうか。
敷地ピッチリというわけではないですし。 自転車置き場とか駐車場まで入れてしまうと植樹は少な目でという感じになりますが。 でもこの辺りならいい方じゃないかなぁ。 |
74:
匿名さん
[2015-08-23 20:19:13]
予想以上に設備やデザインは良かったです。
妻も私もため息ばかりですっかり舞い上がってしまったものの 最後に価格表みて冷や水を浴びた感じです・・ 買えるのなら欲しいけど無理かな 内廊下デザインが素敵ですね、憧れます |
75:
ご近所さん
[2015-08-23 20:37:02]
|
76:
検討中の奥さま [女性 40代]
[2015-08-31 14:59:48]
週末モデルルーム拝見しました。みなさんがおっしゃるとおり、仕様はよかったです。さすが積水ハウス。
ただし価格も一流でした。2階(=実質1階)でも@400弱、上層階や眺望が望めるお部屋は@430超、70㎡中盤でグロスで1億近い金額でした。桜町小学校区という環境がウエルカムなので検討は続けたいのですが、周りのマンションが邪魔をし、東、南、西とも眺望が思ったよりも抜けない、北のルーフバルコニー付き住戸も賃貸とお見合いですので、価格と住戸環境のバランスが納得できないかもしれないなというのが我が家の判断になりつつあります。眺望関係なし、@400も今の相場として納得、という方であれば桜新町、用賀とも使える立地、駅距離、売主信頼度、グレード感で購入判断されるのも有りなんだろうなーと思いました。 |
77:
匿名さん
[2015-08-31 21:53:03]
詳細に教えて頂き有難いです。
|
78:
匿名さん
[2015-09-01 17:16:41]
販売スケジュール 平成27年9月上旬販売予定
販売戸数 12戸 販売価格(税込) 5,980万円 ~ 10,690万円 最多販売価格帯 8,000万円台4戸(1,000万円単位) 間取り 2LDK ~ 3LDK 専有面積 55.38㎡ ~ 75.85㎡ バルコニー面積 1.8㎡ ~ 14.81㎡ ルーフバルコニー面積 44.72㎡ テラス面積 17.66㎡~33.84㎡ その他施設費用 管理費(月額) 14,400円 ~ 19,700円 修繕積立金(月額) 7,500円 ~ 10,300円 修繕積立基金 600,000円 ~ 824,000円 1期の概要です。12戸は少なめですが集客期間も短かったのでこんなもんかなとは思いますが 高いですね。@360~くらいになるのでしょうかね |
79:
匿名さん
[2015-09-02 23:58:10]
そういうことになってきますでしょうか。
高めだなぁと思いつつ、最近はこの辺り、こんな感じの相場なのかしら。 お値段ドンドンすごくなっていっているのですね。 億越えのプレミアム住戸がありますけれど、 1期で出してくるのですね。要望書入っているのでしょうか。 |
80:
匿名さん
[2015-09-03 15:12:40]
数年もすれば「半値八掛け二割引」の時が来ますよ。
|
81:
匿名さん
[2015-09-04 08:38:00]
>80
神のみぞ知るって所ですかね・・・。 |
82:
匿名
[2015-09-15 23:30:15]
1期終わって完売でなくて売れ残った様ですね!すでに先着順クリアランスだとますます苦戦ですかね。
|
83:
匿名さん
[2015-09-16 01:08:50]
桜新町は好きですが、デベは個人的には財閥系が良いな。
|
84:
匿名さん
[2015-09-16 08:28:57]
2戸売れ残りくらいだったら成功じゃないですか?逆に桜新町で、この価格で、よく10戸も売れたなと思いますよ。
|
85:
匿名さん
[2015-09-17 08:45:59]
1期1次で残った部屋が2戸、1期2次で発売する部屋が2戸ですが、
全く別な部屋になりますか? 2次の発売戸数が一気に少なくなりましたが、今後はお客さんの 反応を見ながら小出しに販売していくのでしょうか。 |
86:
匿名さん
[2015-10-05 14:52:10]
比較的、安い物件が先着順なんですね。
ここ、インターネット利用料が安くていいなぁ。 ここを購入する人はそういうことは考えないのか。 準工業地域でこの金額なんですね。 東急田園都市線沿線はやはり価格が高め。 |
87:
匿名さん
[2015-10-08 14:13:10]
間取りの広さ的にDinksに人気が出そうです
田園調布線の駅からも近いですから価格はそれなりなんですね。 準工業地域という点はちょっと気になりますが、子供がいなければ関係ないかな |
88:
匿名さん [男性 50代]
[2015-10-08 14:17:58]
70m2台が9千万円だとわが家は難しいです。
|
89:
匿名さん [ 30代]
[2015-10-09 08:51:49]
定食屋さんと大きな団体が嫌ですね。
|
90:
匿名さん
[2015-10-22 10:11:47]
70平米台でその値段はなかなか・・・ですよね
せめてもう少し専有面積があれば納得の価格なのですが。 坪単価的にはなんだろうなぁという風には思います。 先着順になっているのは比較的安い物件なんですか。 この辺りだから安い価格と言われてもなかなかのお値段がします。 |
91:
匿名さん
[2015-11-06 20:06:40]
https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/2015autumn_grandemaiso...
専門家の方のオススメマンションみたいですね。 1期5次などかなり細かに販売してるみたいですが、そこそこ順調に売れてるのですかね 私は高くて見送った口ですが未だに気にはなってます。 設備が素晴らしかったもので・・・ももレジさんの間取りブログなんかでは間取りが酷評されてたりもしましたが そのへんも評価分かれそうな物件ですね。 |
92:
匿名さん
[2015-11-07 16:33:23]
あの団体がなければ検討対象になったけど、
窓を開けてすぐ見えるのはちょっと。。。 |
93:
匿名さん
[2015-11-08 21:24:00]
くく91
専門家を使うと経費が掛かるので価格が上がるのですか? |
94:
匿名さん
[2015-11-09 01:27:11]
意味不明ですね
|
95:
匿名さん
[2015-11-10 13:06:07]
間取りには好みが分かれる、ということなのでしょうか。
収納が居室の中で自己主張が若干あるようにも感じられるので。 真四角じゃないところがあるなど。 ただ立地が良いのであればというのがアレば、妥協はできる範囲? |
96:
匿名さん
[2015-11-10 20:41:04]
もう少し、後少しがんばれると尾山台の戸建が買えるかもしれませんね。
|
97:
匿名さん
[2015-11-15 08:20:53]
準工業の会社があるんですね。
|
98:
匿名さん
[2015-11-15 22:18:19]
意味不明なので、もう少し分かりやすい日本語でお願いします。
|
99:
匿名さん
[2015-11-16 08:02:31]
意味はないのですが、準工業地域でも随分とお高いのが桜新町なのですね。
|
100:
匿名さん
[2015-11-17 08:12:52]
準工業地域が気になりますか?
「主に環境悪化の恐れのない工場の利便を図る地域」が定義で、 マンションや戸建、公共施設、病院、学校などが建てられる 利便性の高い地域だと思うのですが…何かデメリットあります? |
抜けてた