物件名称:グランドメゾン桜新町
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/sakura/index.html
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社松尾工務店
設計・監理:株式会社広建設計
管理会社:積和管理株式会社
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目507番2(地番)
交通:東急田園都市線「桜新町」駅徒歩6分
敷地面積:1,416.68㎡
建築面積:928.95㎡
総戸数:44戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上5階地下1階
完成(竣工)予定:平成28年6月下旬予定
入居(引渡)予定:平成28年8月上旬予定
[スレ作成日時]2015-04-27 23:38:52
グランドメゾン桜新町 <積水ハウス>
61:
匿名さん
[2015-07-24 08:54:46]
住宅街とさえいえない、単なる町工場の集積地にすぎない桜新町のマンションをごく普通のサラリーマンが買えないなんて、なんか変な世の中ですね。
|
62:
ご近所の奥さま [女性 40代]
[2015-07-24 09:42:50]
>>61
同意です。平均的な家族が暮らす70ー80平米クラスのお部屋が9000万円前後出さないと桜新町ですら買えないなんて、かなり行き過ぎ感があります。どうしてもここで、いまこのタイミングで、一生住む覚悟があり、この物件が大好きな人、以外は見送りが正解なのかなと。賃料はほとんど上がってません。空室貸し物件も溢れています。 |
63:
匿名さん
[2015-07-24 10:07:22]
どの程度を普通のサラリーマンとしているのかわからんが、もともと東急線の世田谷区は500-700万くらいの世帯年収はターゲットではないと思うけど。もう少し上なら買えるんじゃないかな。
|
64:
匿名さん
[2015-07-25 08:18:49]
田都世田谷駅徒歩10分以内なら、高くても仕方ないのでは?
周りにも欲しい人、憧れてる人は多い。 |
65:
匿名さん
[2015-07-25 10:12:30]
高給物件というデザインではないですが、仕様は高めで良さそうですね。
|
66:
匿名さん
[2015-07-25 11:46:29]
CGを見る限り、パッとしない感じですね。
駅から近いとはいえ、クルマの往来が多い立地が、なんとも。 |
67:
物件比較中さん
[2015-07-26 01:10:16]
単なる町工場の集積地に過ぎないとか、痛々しい書き込みはやめたらいいのに。買えない人の僻みってツッコミを待ってるみたい…
|
68:
いつか買いたいさん
[2015-07-26 03:30:09]
個人的には駅より東方面が良いので今回は見送りですが、これといったデメリットの無い物件だと思います。幹線道路沿い、線路沿い、海・川沿い、と言った特筆すべき悪条件もなく、ディスポーザー、スロップシンクのような後付できない魅力的な仕様も備わっていて、文句のつけようが無し。私たちの想像を超えた高値がつきそうです。
|
69:
匿名さん
[2015-08-02 18:05:59]
デメリットは確かにあまりないかも
ディスポーザーはどうなんでしょう?故障が多いという話は聞きますし、処理層のランニングコストもかかるという話を聞きますが。 この戸数ですので、1戸あたりの管理費がディスポーザーがあることで上がってしまうのでは?という風に感じました。 |
70:
ご近所さん
[2015-08-02 22:12:38]
デメリットはあるでしょ!現地を確認してからにしましょう。
|
|
71:
匿名さん
[2015-08-03 10:25:17]
近隣の中では一番仕様が良さそうですね。
|
72:
匿名さん
[2015-08-03 12:29:50]
|
73:
匿名さん
[2015-08-14 15:03:06]
ランドスケープはまあまあでしょうか。
敷地ピッチリというわけではないですし。 自転車置き場とか駐車場まで入れてしまうと植樹は少な目でという感じになりますが。 でもこの辺りならいい方じゃないかなぁ。 |
74:
匿名さん
[2015-08-23 20:19:13]
予想以上に設備やデザインは良かったです。
妻も私もため息ばかりですっかり舞い上がってしまったものの 最後に価格表みて冷や水を浴びた感じです・・ 買えるのなら欲しいけど無理かな 内廊下デザインが素敵ですね、憧れます |
75:
ご近所さん
[2015-08-23 20:37:02]
|
76:
検討中の奥さま [女性 40代]
[2015-08-31 14:59:48]
週末モデルルーム拝見しました。みなさんがおっしゃるとおり、仕様はよかったです。さすが積水ハウス。
ただし価格も一流でした。2階(=実質1階)でも@400弱、上層階や眺望が望めるお部屋は@430超、70㎡中盤でグロスで1億近い金額でした。桜町小学校区という環境がウエルカムなので検討は続けたいのですが、周りのマンションが邪魔をし、東、南、西とも眺望が思ったよりも抜けない、北のルーフバルコニー付き住戸も賃貸とお見合いですので、価格と住戸環境のバランスが納得できないかもしれないなというのが我が家の判断になりつつあります。眺望関係なし、@400も今の相場として納得、という方であれば桜新町、用賀とも使える立地、駅距離、売主信頼度、グレード感で購入判断されるのも有りなんだろうなーと思いました。 |
77:
匿名さん
[2015-08-31 21:53:03]
詳細に教えて頂き有難いです。
|
78:
匿名さん
[2015-09-01 17:16:41]
販売スケジュール 平成27年9月上旬販売予定
販売戸数 12戸 販売価格(税込) 5,980万円 ~ 10,690万円 最多販売価格帯 8,000万円台4戸(1,000万円単位) 間取り 2LDK ~ 3LDK 専有面積 55.38㎡ ~ 75.85㎡ バルコニー面積 1.8㎡ ~ 14.81㎡ ルーフバルコニー面積 44.72㎡ テラス面積 17.66㎡~33.84㎡ その他施設費用 管理費(月額) 14,400円 ~ 19,700円 修繕積立金(月額) 7,500円 ~ 10,300円 修繕積立基金 600,000円 ~ 824,000円 1期の概要です。12戸は少なめですが集客期間も短かったのでこんなもんかなとは思いますが 高いですね。@360~くらいになるのでしょうかね |
79:
匿名さん
[2015-09-02 23:58:10]
そういうことになってきますでしょうか。
高めだなぁと思いつつ、最近はこの辺り、こんな感じの相場なのかしら。 お値段ドンドンすごくなっていっているのですね。 億越えのプレミアム住戸がありますけれど、 1期で出してくるのですね。要望書入っているのでしょうか。 |
80:
匿名さん
[2015-09-03 15:12:40]
数年もすれば「半値八掛け二割引」の時が来ますよ。
|