ホームスタイル株式会社口コミ掲示板・評判
214:
マンコミュファンさん
[2017-04-22 05:17:27]
二人目もゆっくり育てていきたいのに家のためにすぐ保育園預けて働くなんていやだ。子供幼稚園入って夏休みなどはどうするのか。余裕のない切り詰めた生活はしたくない。お互い土地勘ない場所なんだから、賃貸でいろんな地区に暮らしてみて決めてからでもいいのではないか、もっと支払額を抑えるためにとにかく貯金を作ってからでもいいんじゃないか(現在だと頭金300万が限度です)どうしても欲しいなら今は中古を買って将来的にそこに家を建ててもいいんじゃないか。そもそも義両親は地元を離れると思えません。そのへんも曖昧なのにそれを踏まえた大きな家を建てる意味があるのか?
|
215:
マンコミュファンさん
[2017-04-22 05:18:16]
主人は全く話を聞いてくれません。なんとかなると思うの一点張り。この年収でなんとかなるのですか
|
216:
eマンションさん
[2017-04-22 05:19:08]
住宅ローンを返済できる収入が旦那さんにあるのか、しっかり旦那さんに見極め
させましょう。 |
217:
通りがかりさん
[2017-04-22 05:21:15]
中古はやめよう。一戸たての2400万は、最安値近いから、決めよう。中古も10年たち相場と同じ値段で、安物買いで、損します。解体費用も400万ぐらいかかるし、新築にしよう。車も家も中古は、安いけど、相場で反対に高いですよ。全部新築にしよう。家は、将来一度購入だけにしよう。中古から新築の2度だと1000万以上赤字になるから、中古から新築やめよう。一番安いのは、一度だけ新築2400万のみですよ。でも馬鹿だから分からず1000万以上損のみち選ぶでしょう。自分1円も払わず、だんなに1000万以上損金はやめよう。
|
218:
通りがかりさん
[2017-04-22 05:22:11]
将来的に義両親と同居もーこれは先のことは分からないので今考える必要はない
|
219:
通りがかりさん
[2017-04-22 05:22:41]
賃貸ではらうのは馬鹿らしいーこれは旦那さんが公務員でしっかりしたお仕事されてるのでその通りです。
|
220:
通りがかりさん
[2017-04-22 05:23:29]
二人目生まれたらすぐ保育園だして奥様を働かせるーなんて情けない男の発言なのでしょう、一生に数回あるかないか、男には一生ないくらいの大変さ、激痛、育児の大変さを乗り越えての保育園に入るくらいまでの成長です、最低でも数年は育児&体を休めさせる必要があります、保育園に入れて奥様を少し時間をあげれる心の余裕がないのでしょうか?
質問見てて腹立たしいくらいの自己中な旦那さんですね。 しかも何の計画性もなくただなんとかなると、それじゃ旦那さんが病気でもしたら一発破たんです。 |
221:
通りがかりさん
[2017-04-22 05:24:10]
中古は嫌というのも理解できますし、賃貸はもったいないのでそこらへんは奥さんが妥協する点だと思います。
|
222:
通りがかりさん
[2017-04-22 05:24:57]
住まいづくりの基本は、資金・支払い計画が成り立っているかです。
今回のケースでどれほどの計画が可能なのかを住宅の専門家である住宅コンサルタントに直接相談されると簡単にわかることだと思います。 世間では、住宅コンサルタントを顧客側のブレーンにして、住宅メーカーや不動産業者に対応する方々が多くなっています。また、有能な住宅コンサルタントほど、商売よりも確実な住まい計画の実現性をまず最初に相談してもらえますので、電話での無料相談などを活用されてみるのもよいでしょう。 |
223:
匿名さん
[2017-04-22 05:28:08]
契約を含めて対応がしっかりしていたり、土地の周辺状況についても把握している不動産屋さんは信用できると思います。また土地を選ぶ基準ですが、土地と住宅を一緒に考えることが大切です。建てる際に予算には限りがあるので、土地にお金をかけすぎてしまうと、住宅にお金がかけられず住みにくい家になってしまう場合もあります。
少し見劣りする土地でも、プランニング次第では良い土地にすることも可能です。 |
|
224:
匿名さん
[2017-04-22 05:31:15]
近所に家を買う以外であれば、環境は必ず変わります。
駅の近くから遠くになるとすれば、ダメージを感じます。多少なら自分の持ち家になったメリットと相殺できますが、買ってからではやり直しが大変なのでいろいろシミュレーションしてみた方が良いと思います。 交通機関、近所の施設、土地の広さ、間取り、ご近所さんの状況等々条件がたくさんありますので、どういうものが理想であるかを書き出して、どのくらいなら妥協できるかなどを家族で話あってみましょう。私などは、現在の賃貸が便利すぎて家を買うことなどできません。 また、年収560万円に対して3000万円の借り入れはおすすめできません。出費の状態がわかりませんが、2000万円くらいまでにした方が良いかと、、、、。ローンがきつくなって売ると言っても、同時に別に住むところの手当てや引越しの費用なども掛かり、簡単に売ったりできませんよ。 |
225:
匿名さん
[2017-04-22 05:32:45]
競売物件を狙うというのがだれでも思いつくのですが、素人さんまで参加するようになり、最近は旨味のあるものが減ってきています。
同業者の中には競売入札をやめたところもあります。 あとはこまめな情報収集なんですが、皆が情報を共有するのでそれも難しくなってきています。 売り急ぐがすぐに買い手がつきにくい物件、買い手のローン審査が通らず売れ残った物件などに当たれば安く買えることもあります。 |
226:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 05:33:58]
時間をかけて検討することやね
|
227:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 07:59:41]
奥さんやお子さんのことを思って、自分はあまり住めないのに家を建てかえてあげたいというのは素敵だと思いますが、
建て替えによる金銭的負担で奥さん、お子さんの生活が困ることが心配です。 単身赴任ということで年収が高くても世帯が2つで貯金が思うようにいかないと思います。 あなたが住んでないので住宅ローン控除も受けれないですし、固定資産税が跳ね上がります。 いろんな家を見学して、リフォームで奥さんの望む家にするというのはどうでしょうね?家よりもお子さんにお金をかけるほうがいいのではないでしょうか? |
228:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 08:00:48]
現在の家の大規模改修の見積もりをとって、天秤にかけてみる。
マイナス金利といいながら、資材は高騰、人件費(建築費)も高騰続き。 ですが、無謀な話ではないと思いますよ!!! |
229:
検討板ユーザーさん
[2017-04-22 08:01:41]
マンションメーカーはどこがいいんだろうね
|
230:
坪単価比較中さん
[2017-04-22 12:02:18]
当時は3LDKと謳っていても、スペース的には4畳半~5畳といった部屋もカウントされているため、居住空間が窮屈に感じます。
|
231:
口コミ知りたいさん
[2017-04-22 22:17:58]
業務停止1か月になった事があるのですね。大阪府のHPより
|
232:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:01:14]
ある程度の思い切りも、物件を購入するときには必要です。メリットVSデメリットを比較しながら、検討してみてください。
|
233:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:01:37]
ある程度の思い切りも、物件を購入するときには必要です。メリットVSデメリット
|
234:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:01:53]
それでもええかな
|
235:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:02:32]
あとはこまめな情報収集なんですが、皆が情報を共有するのでそれも難しくなってきています。
売り急ぐがすぐに買い手がつきにくい物件、買い手のローン審査が通らず売れ残った物件などに当たれば安く買えることもあります。 |
236:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:03:04]
建て替えによる金銭的負担で奥さん、お子さんの生活が困ることが心配です。
単身赴任ということで年収が高くても世帯が2つで貯金が思うようにいかないと思います。 |
237:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:03:28]
現在の家の大規模改修の見積もりをとって、天秤にかけてみる。
|
238:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:05:09]
鉄骨造、木造住宅だけでなく、分譲アパートなども数多く手がけており、その販売戸数は大手ハウスメーカーの中でも群を抜いています。
|
239:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:05:43]
これからは選ぶ時代
|
240:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:06:03]
季節がよくなってきたね
|
241:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:06:21]
春から夏にかけてね
|
242:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:06:39]
ドンマイ
|
243:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:08:22]
強烈なブランド力で商品の信用度を上げ、強烈な営業力で契約数を伸ばす。
しかし、そこに本当に末永く住むための「住宅」としての評判が伴っているのでしょうか。 |
244:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:09:39]
とは言うものの、積水ハウスでは「売れる」営業マンを多数輩出しており、
営業マンに魅せられて、積水ハウスに決める人も少なくないようです。 評判の良い営業マンは、紹介による契約獲得が主なようです。 |
245:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:10:51]
北はどうなるねん
|
246:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:11:17]
中国も見放したらしいやん
|
247:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:11:39]
どないやねん
|
248:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:12:54]
ブランドマンションは資産価値が落ちにくく、売却の際も売りやすいのが特徴です。特に今回のランキングでご紹介するマンションブランドは、財閥系ディベロッパーの展開するものが多く、長い歴史ゆえに確固たる資産価値が見込めるのが特徴です。またマンション設備のグレードが高いので、マンションを購入してから年月が経過しても住みやすさが続くというものメリットです。
|
249:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:13:13]
納得
|
250:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:15:04]
やはり、ノーブランドマンションに比べると値段は張ります。しかし、将来のマンション売却の際にノーブランドのものより高く売れる可能性が高く、資産価値が保たれやすいことを考えると、さほどデメリットとは言えないかもしれません。
|
254:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:16:31]
堅固な地盤、しっかりとした基礎工事など、耐震性のある安全なマンション。また引き渡し後も三井不動産が直接アフターサービスを行ってくれるので、安心出来るブランドです。
|
260:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:18:28]
都市の生活を謳歌できる、質の高いブランドとして地位を確立しています。
|
261:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:19:05]
シティハウスのコンセプトである、利便性の高いハイクオリティマンションのタワー形がシティタワーです。タワーマンションだからこそ味わえる眺望を存分に味わうため、ダイナミックパノラマウィンドウも同社の特徴の一つ。
|
262:
検討板ユーザーさん
[2017-04-23 08:19:44]
吹き抜けの開放感があるのも特徴。「マンションとして後から変えの効かない外観とエントランスのグレードを上げることで、資産価値を保つ」という哲学のもと、その土地の
|
263:
坪単価比較中さん
[2017-04-23 09:09:40]
東京で2番目にできたエレベーターには、かつてエレベーターガールが乗っていたそうです。その横には、1階のポストに直結している郵便差し入れ口があり、かつての面影を残しています。日本最古のマンションとされる「宮益坂ビルディング」は地上11階建てで、かつて高級住宅として注目されました。来月にも解体工事が始まり、15階建てのマンションに生まれ変わりますが、渋谷駅前という立地に恵まれながら、計画から建て替えまでに25年掛かりました。
宮益坂ビルディング、マンション建替組合理事・関根きみさん:「年を召した方が多かったので、なかなか(建て替えを)理解して頂くのが難しかった」 建て替えには所有者の8割以上の同意が必要ですが、高齢化した所有者と実際に住んでいる人が異なる部屋が多く、調整が難航しました。資産価値が高いマンションですら建て替えが進まない今の状況を象徴しています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報