ホームスタイル株式会社口コミ掲示板・評判
174:
マンション検討中さん
[2017-03-12 09:07:10]
こんな感じのリノベーションが理想的
|
175:
マンション検討中さん
[2017-03-16 09:27:33]
マンションのメリット
・防犯がしっかりしている ・冬暖かい ・掃除が楽 マンションのデメリット ・上の階の音が気になる ・騒音に配慮しなければならない ・来客時不便 マンション育ち、現在戸建に住んでいますが、どちらもいいことろ、悪いところはあります。 マンションは防犯上とてもよかったように思います。 でも、上下左右の方への音の配慮はかなり神経質に気を遣っていました。 ピアノは10~18時まで、掃除機洗濯機は9~17時までなど。 戸建からマンションに移られて一番大変なのは、音、かもしれません。 でも、冬は暖かくて快適です。 |
176:
買い替え検討中さん
[2017-03-17 13:25:57]
マンションに住んでいる友人に聞くと、マンションはかなり「手入れが楽」です。
私は一戸建てに住んでいるのですが「草むしり」「側溝の掃除」「町内会の掃除」はついてまわります。 また、光熱費がマンションの場合、「とても安い」という印象を受けます。 気密性が高いためか、共働きで子供がいない(昼間はマンションに誰もいない)事もあるのか、面積の問題か、友人は皆、「光熱費が安い」って言います。 ご近所付き合いは、トラブルが多いのは「一戸建てで町内会に入ってる方」じゃないでしょうか? 私もそうですが、役員が回って来て、町内会から「会費が高い、安い」の苦情など受付けるので、とても、面倒です。マンションは防音さえしっかりしていれば、おつきあいは無いそうなので、お気楽なようです。 |
177:
買い替え検討中さん
[2017-03-20 17:05:36]
立地条件の良い部屋が、割安で買えるからです。
私たち夫婦の言う立地条件とは ・日当たりが良い(南東の角部屋) ・駅近かつ閑静な住宅街(最寄り駅まで徒歩7分で第一種低層住居専用地域) ですね。 特にお子様がいらっしゃらない場合は、マンションの方が楽かもしれません。 維持費が月2~3万円掛かるとは言っても、一戸建てを買ったとしても15年も経てば100万円位かかる屋根の修理などをしないといけませんから、同じことです。 後悔しない家探しをしてくださいね。 |
178:
販売関係者さん
[2017-03-20 17:17:04]
アンティーク系なら このキッチンが今なら安いですよーー
|
179:
マンション検討中さん
[2017-04-11 10:16:21]
とても売れてる時期ですね。高く売れたりしているみたい
リノベーションプランが主流になっていますね。 |
180:
匿名さん
[2017-04-21 21:39:15]
すっかり、変な掲示板になっているね。
業務停止のホームスタイルは、がんばっているようだね。 |
181:
通りがかりさん
[2017-04-22 04:43:24]
最初は当時賃貸で住んでいた街で探していましたが、もともとマンション自体が少ない地域なので、中古に広げても見つからず、ものは試しと、駅が2つ先のとなりの区で見つけた物件に一目ぼれ」という6歳の女の子のママも。マンション探しが長期化している人こそ、少し範囲を広げて街選びをしてみては?
|
182:
通りがかりさん
[2017-04-22 04:44:05]
●子どものことも考えて! あの行動は絶対にやめて~!!
Q. 街の中で見かける行動で許せないのは?(複数回答) 1位:歩きたばこ 70.9% 2位:ゴミをポイ捨てする 44.9% 3位:電車やお店の中で騒ぐ 33.5% 4位:電車の割り込み 26.5% 5位:電車やお店の中で化粧をする 20.1% 6位:信号無視 19.7% 7位:携帯をいじりながら歩いている 18.2% 8位:地べたに座る 17.2% 9位:知り合いに会っても挨拶をしない 17.0% 10位:人前でのキス 15.0% |
183:
通りがかりさん
[2017-04-22 04:45:35]
●歩きたばこ:小さい子どもの顔にあたったらどうするのか。とくに女性の歩きたばこはみっともないと思う。(42歳女性・会社員)
●ゴミをポイ捨てする:シンガポールみたいにゴミのポイ捨ては罰金にしたらいいのにと思います。(47歳男性・会社員) ●電車やお店の中で騒ぐ:子どもが騒ぐのは仕方のない場合と親が悪い場合がある。親がしっかり見ていないのはダメだと思う。(36歳女性・専業主婦) ●信号無視:迷惑云々以上に、危険なのでやめてほしい。(35歳男性・会社員) ●携帯をいじりながら歩いている:危ない。地図はともかく、メールやゲームは許しがたい。(40歳女性・会社員) ●地べたに座る:汚いよね。それで家の中でも座るんでしょ?(31歳女性・会社員) |
|
184:
通りがかりさん
[2017-04-22 04:46:07]
●電車やお店の中で騒ぐ:子どもが騒ぐのは仕方のない場合と親が悪い場合がある。親がしっかり見ていないのはダメだと思う。(36歳女性・専業主婦)
●信号無視:迷惑云々以上に、危険なのでやめてほしい。(35歳男性・会社員) |
185:
通りがかりさん
[2017-04-22 04:47:24]
居住者でない人がマンションのゴミ捨て場にゴミを捨てていく:言語道断。(37歳女性・専業主婦)
|
186:
通りがかりさん
[2017-04-22 04:48:37]
住宅の購入費用について見ていくと、「新築住宅」の資金総額の平均は3597万円(自己資金1135万円+借入金2462万円)、「中古住宅」の資金総額の平均は2192万円(自己資金1004万円+借入金1188万円)だった。資金総額に占める自己資金比率は、「新築住宅」で31.6%であるが、「中古住宅」で45.8%となり、過去5年間で最も高くなった
|
187:
通りがかりさん
[2017-04-22 04:49:14]
新築は、住宅ローンの組み方や減税制度の適用などで有利になる場合もあるが、住宅価格も高くなる傾向にある。また、ひとくちに中古住宅といっても、返済期間や減税制度の適用で新築と同様のものと、築年が古くて希望通りにならないものがある。「知識不足で後悔した」ということのないように、事前に関連情報を理解しておきたい
|
188:
通りがかりさん
[2017-04-22 04:50:08]
返済期間が短いほど、毎月のローン返済額が増えるので、返済期間が長い場合よりも借入額を抑える必要がある。中古住宅で自己資金比率が高くなるのは、こうした背景もあるのだろう
|
189:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 04:50:57]
パソコンは「情報収集」や「仕事に必要」、Wi-Fiルーターは「Wi-Fiがあれば、パソコンもスマホも自由に使える」「携帯のデータ量を気にしなくていい」といった声がありました。
|
190:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 04:51:31]
自由気ままな一人暮らし。生活を便利にする家電があるにこしたことはないですが、全てをそろえることは難しいですよね。特に初めての一人暮らしであれば、まずは必要最低限の家電のみを購入し、暮らしていくなかで必要なものを買い足していくのがおすすめ。
|
191:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 04:52:07]
実際に住んでみて後悔・失敗したと思うことを聞いてみると、「後悔・失敗したと思うことはない」(23.7%)がトップとなっているものの、「壁が薄い」(19.3%)、「キッチンが狭い」(19.0%)、「隣人や周囲の音がうるさい」(16.7%)が上位を占めました。以下、「収納がない・少ない」(16.3%)、「部屋が寒い・暑い」(16.0%)、「家賃が高い」(15.3%)と続きます。どれも僅差で、「住んでみるといろいろ違うぞ」というポイントがさまざまあることが分かります。
|
192:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 04:52:41]
契約前に部屋の中を見ていたとしても、周囲の騒音がどのくらい聞こえるかや、隣人のことは分からないかもしれません。収納も大丈夫だと思っていたら、いざ引越してみたら荷物が入らず部屋に出しっぱなしなんてこともよく聞きます。一人暮らしをしたことがある人なら、「あるある!」と頷いてしまう項目ばかりなのではないでしょうか。
|
193:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 04:53:09]
■壁が薄い
・壁が薄いので、隣人の朝のアラームの音や深夜の話し声が聞こえる(学生・女性・19歳) ・壁が薄すぎて隣人の生活音などが細かく聞こえすぎ、自分が出す音なども気になってしまう。鉄筋ということで安かったこともあり即決したが、もっと情報を 集めるべきでした(学生・女性・25歳) ・上の階の足音がうるさい(社会人・女性・27歳) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報