ホームスタイル株式会社口コミ掲示板・評判
194:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 04:54:18]
|
195:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 04:54:52]
■キッチンが狭い
・キッチンが狭いので、食器を洗っても置き場所がない(学生・男性・20歳) ・キッチンが狭くて料理をする気がそがれるのが嫌だ(学生・男性・22歳) ・冷蔵庫を置くスペースが一人暮らし用の狭いスペースなので、大きい冷蔵庫に変更できない(社会人・女性・25歳) |
196:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 04:55:50]
立地条件が良い所に建築されていることが多いマンションだけに、駐車場は平置きよりも立体駐車場が断然多い。
|
197:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 04:56:30]
設備に不満はないが、学校から近いので近隣の住民は友だちのたまり場になっていてうるさい
|
198:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 04:57:22]
ある程度の思い切りも、物件を購入するときには必要です。メリットVSデメリットを比較しながら、検討してみてください。
|
199:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 04:58:19]
最初はもっと広い、同じ3LDKでも80㎡以上はほしいな~と漠然と思っていたけれど、やっぱり予算的に無理。とはいうものの、ずっと都心暮らしだったので、おしゃれなカフェやおいしいイタリアンとかが徒歩圏
|
200:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 04:59:07]
一人暮らしをするにあたって必要だと思う家電を選んでもらいました。結果は、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジが上位3位を独占。3つとも80%以上が支持していて、今どきの一人暮らしには欠かせない家電と
|
201:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 04:59:51]
“最低限”必要かと言われると、「いや、なくても大丈夫かも……」と思えるのかも。
|
202:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 05:00:43]
家を購入してから20年ほどたって、ところどころ傷みが目立つように。リフォームも検討しましたが、新築マンションを見学したところ、最新設備の進化ぶりにひと目で気に入り、買い替えを決意しました。住んでみると、新築の家は冬でも暖かいし、窓まわりが結露しないので掃除もラク。キッチン収納も機能的で片付けやすく、大満足です。
|
203:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 05:01:53]
立地条件が良い所に建築されていることが多いマンションだけに、駐車場は平置きよりも立体駐車場が断然多い。車を出すまでにも時間がかかる。
管理費が年々上昇するのが辛い。大規模補修が入ったとき積立金だけでは足りなくて、特別徴収で数十万円必要だったのには驚いた。 一戸建てだったら、年数が経つにつれてだんだん安くなっていくのが固定資産税ですが、鉄筋コンクリートで建設されているだけに建物に対しての減価償却がマンションは47年。ぜんぜん固定資産税が安くならない。 やはり音。上の階の生活音が非常に気になる。 |
|
204:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 05:02:34]
●携帯をいじりながら歩いている:危ない。地図はともかく、メールやゲームは許しがたい。(40歳女性・会社員)
|
205:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 05:03:06]
エントランスが重要
|
206:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 05:04:45]
戸建からマンションに移られて一番大変なのは、音、かもしれません。
|
207:
マンション掲示板さん
[2017-04-22 05:05:26]
数千円程度になるのが嬉しい。
強制的に徴収される管理費とかがないので、手入れが必要となっても自分たちさえ我慢すればそれでいい気楽さ。特に別の人にいろいろ言われる必要がないというのが嬉しい。 最初は興味がなかったガーデニングでしたが、木を植えたりすることができるのでガーデニングの幅が広がると思います。マンションだったら、花を楽しむことは出来ても、木を植えることは出来ないので。 将来的資産として、土地が残る。子ども孫にまで残せるものが土地。住宅条件を満たしていたら、将来的に二世帯住宅に建て替えることも可能。 |
208:
マンコミュファンさん
[2017-04-22 05:06:42]
2030年問題はどうなる?
|
209:
マンコミュファンさん
[2017-04-22 05:08:02]
一階の真ん中が狙い目
安くでき |
210:
マンコミュファンさん
[2017-04-22 05:09:13]
そこにはオプションでつけらた備え付けの家具なども配備されているので、ピタッと寸法たがわずキレイに収まっています。しかし同じモデルルームタイプを購入して、同じようにオプション家具を付けるとなると、ごく普通の一般的な家具よりもさらに高い金額です。ちょっとしたスペースに置くための家具で50万円など当たり前です
|
211:
マンコミュファンさん
[2017-04-22 05:10:44]
、光や重力など原子で構成されていないものも波運動を行い、
それぞれの周波数があります。 これを最近は人生に役立てるように「波動」と言い換えて |
212:
マンコミュファンさん
[2017-04-22 05:11:54]
ローコスト産業なのであり、
電子機器技術とは全く別なのです。 |
213:
マンコミュファンさん
[2017-04-22 05:14:38]
日本は、つい最近まで、
持家とは無縁でした。 農民は、掘っ立てのあばら家に住み、 町人は、長屋住まいが当たり前でした。 持家があったのは、 ごく少数の富裕層に限られていたのです。 当時の百姓や町民の子孫には、 注文住宅の観念を持ち合わせていませんから、 全てお任せの、ハウスメーカー頼みにならざるを得ないのです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
人気マンションの場合、先着物件の他にもくじ引きで決める物件もあるので、自分たちが本当にこの間取りでいいのかなど、じっくり考える時間もなくどんどん決まっていくので、なかなか検討する時間を確保できない。
立地条件が良い所に建築されていることが多いマンションだけに、駐車場は平置きよりも立体駐車場が断然多い。車を出すまでにも時間がかかる。
管理費が年々上昇するのが辛い。大規模補修が入ったとき積立金だけでは足りなくて、特別徴収で数十万円必要だったのには驚いた。