三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-14 20:18:06
 

1000レス超えたのでその2スレです。
引き続きよろしくお願いします。


所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2015-04-27 00:03:28

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その2

81: 物件比較中さん 
[2015-05-13 23:04:42]
SKYZの未入居在庫は確かにスゴイ。
82: 匿名さん 
[2015-05-14 08:24:50]
スカイズ即完売したのは、やはりデベも不安ありの物件だったから値付けおさえたんですね。

価格に理由ありですなあ。

竣工までに着実に売れてく物件のほうが、バランスいい物件ってことなのかもしれませんね。
83: 匿名さん 
[2015-05-14 08:26:29]
ここはワイドスパンで占有面積も広めな設定が多いですね。駅遠と高い管理費を我慢できれば、あとは価格次第。
84: 匿名さん 
[2015-05-14 14:19:43]
スカイズが売れないのは、別に理由があると思います。
直接の参考にはならないと思います。


85: 匿名さん 
[2015-05-14 18:50:30]
スカイズの未入居はベイズより安く買えますか?
86: 匿名さん 
[2015-05-14 18:55:11]
買えません。高いです。
87: 匿名さん 
[2015-05-14 19:07:38]
>>78
320~350ってDTの一期の中住戸と同じですね、DT一期で買っておけばよかった。
88: 匿名さん 
[2015-05-14 19:35:14]
隣のティアロが苦戦してるのにそんな値段で売るわけない。
89: 匿名さん 
[2015-05-14 20:11:50]
ティアロって、290万ぐらい?
90: 匿名さん 
[2015-05-14 21:07:42]
んー、確かにドトールは買っておくべきだったかも。
高いと思ったが、ブリリアの新川でさえDTより高い。笑
ここは320位でお願いしたいっす。
91: 買い換え検討中 
[2015-05-14 21:09:28]
バブル相場です。
踊らされて高値掴みしないように。
92: 匿名さん 
[2015-05-14 21:37:07]
虎穴に入らずんば虎児を得ず。
虎穴ってほどでもないか。
不動産って低リスク、高リターンの可能性ありだね。
93: 匿名さん 
[2015-05-14 21:52:45]
土地を仕入れて販売する側と建物作る側はそうだろうね。
94: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-05-17 09:11:08]
タワーマンションでは高額な管理費の滞納が問題になっています
いざ生活してみると毎月約3万を超える管理費修繕積立金が住宅ローンと合わせて重くのしかかるようです
さらに駐車場の解約が増え見込んでいた駐車場収入も不足し将来の大規模修繕の費用が不足し結果積立金を増やさざるを得ない悪循環となります
ということでうちは頭金2割しか出せないので坪300万の世田谷区のマンションに落ち着きました
年収1000万でも管理費修繕積立金考えるとローンは5000万が限界ですね
95: 匿名さん 
[2015-05-17 09:21:43]
管理費を気にして人はタワマンには住むべきではない、自分がお似合いの場所に住むのが正解。
96: 匿名さん 
[2015-05-17 09:24:12]
ここはDT等で見送って後悔してる後発型の人が検討しそうですね。
クロノティアロもこのライン層は慎重で堅実な人が多そう。
97: ぽっち 
[2015-05-17 09:24:59]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
98: 匿名さん 
[2015-05-17 10:27:43]
ここは今の市況考えたら350ぐらいなんじゃないの?今後出てくるものは、高いと思うよ。
99: 匿名さん 
[2015-05-17 13:25:29]
350で出すのは勝手だけど290のティアロの売れ行きを見るに、竣工後売れ残りになるだろうね。
100: 契約済みさん 
[2015-05-17 14:50:49]
>>94
どこで問題になってるんですか?
都心3区では購入者層的に、問題になるほど滞納が発生しないように思いますが。
101: 匿名さん 
[2015-05-18 00:00:29]
>>94
正解だよ。
無理しないで正解。
年収1000万ならばローン5000万円までがいいよ。
102: 勝どき住民さん 
[2015-05-18 00:02:46]
>>100
まだ売り出していないのに契約済なの?
103: 匿名さん 
[2015-05-18 11:11:13]
Yahoo!ニュースにタワマンの話しが出ましたね。
坪300で売り出したいという話しも。
104: 匿名さん 
[2015-05-18 20:31:59]
湾岸タワーマンションの高騰がまだ続く理由
http://toyokeizai.net/articles/-/69881

>>ドゥ・トゥールに引っ張られ、他物件も価格の改定に動き始めた。
>>2棟建てのザ・パークハウス晴海タワーズ(駅徒歩12~13分)は、
>>2013年竣工の1棟目「クロノレジデンス」より1割近く高い、平均
>>坪単価300万円弱で2棟目の「ティアロレジデンス」を販売中。
>>その隣に建設予定のパークタワー晴海は、駅徒歩12分の立地にも
>>かかわらず、「坪300万円で売りたい」(販売を担当する三井の
>>関係者)とかなり強気だ。

記事はこれ。
中身をちゃんと読むと高騰が続く理由は書いてなくて
住友が値上げして外人が買っているという状況のなかで
それに便乗して三井も売り抜こうという話。

まあ、ビジネス誌が上がり続けると言い始めたら天井付近で
夕刊紙にまで買い煽りがでたところが天井です。
105: 匿名さん 
[2015-05-18 20:47:31]
>>104
ご丁寧にありがとうございます。

冷静に考えれば、価格はこんなところですよね。
106: 匿名さん 
[2015-05-18 21:44:58]
本当に平均300なら人気殺到するんじゃない。ここはたしかに駅からが難だけどコンセプトや物件スケール、グレードは期待できる。PHTとか沈没しそう。
107: 匿名さん 
[2015-05-19 01:05:03]
隣のティアロが売れてないのに人気殺到なんて無理無理。
108: 匿名さん 
[2015-05-19 01:26:08]
隣のパークハウス晴海タワーズは何故そんなに不人気なんだろ。
あそこまで苦戦してんのはここ最近の湾岸タワマンで唯一?
109: クロノ住民 
[2015-05-19 05:53:49]
テイアロ、条件のいい部屋はほとんど売れてます。住み心地は最高レベルかも。設計のセンスが素晴らしい。
110: 匿名さん 
[2015-05-19 06:55:47]
駅遠だからしかたないね。むしろ、後にここが控えてる割にはティアロ売れてると思いますよ。

ここはおそらく向きと眺望でだいぶ価格のメリハリつけてきそう。

みんなが欲しい向き、眺望のお部屋が坪300では出ませんね。
111: 匿名さん 
[2015-05-19 09:40:00]
>>108
カタログ上のスペックは近隣最上位クラスと言ってもいい
ただ数値に表れない部分、ハードもソフトもマーケもブランディングも全てがお粗末な印象
中身は藤和なんて揶揄されるけど、高級物件グランの一発目でも味噌つけちゃったし、
個人向けは財閥系のレベルにないというかノウハウが足りてないんだと思う
共有施設もシンプルで質実剛健と言えば聞こえがいいけど、
湾岸検討者はそういうのを求めてないし、分かってないなぁ・・・って印象
タワーズを掲げながら実は全くの非共有で個々に独立した物件とか未だに信じられんw
112: 匿名さん 
[2015-05-19 15:27:02]
ティアロはオリンピック決定の脊髄反射でかなり売れて救われたよね。
当初騒がれたほど晴海は変わらないことが見えてきて急減速して、さてここはどうなるか。
113: 匿名さん 
[2015-05-20 09:45:32]
>>110
同意。
坪単価で言うと、北と西はしっかりとさばくためにティアロ並みか若干安く出してきて、東はティアロ+20万円、南は+40万円ぐらいと予想。
114: 購入検討中さん 
[2015-05-20 19:38:00]
不動産業は全体的に三井が上なイメージだけど
特にタワマン実績は三菱より三井の方がだいぶ上なイメージ強いな。
115: 匿名さん 
[2015-05-20 22:42:15]
三菱は力を入れている物件とそうでない物件の差があり過ぎ。
タワマンは圧倒的に三井だろうね。
116: 購入検討中さん 
[2015-05-21 01:30:54]
晴海の三菱は建物や仕様は力入っているけど、売り方下手だからなんだかもったいないですね。
117: 購入検討中さん 
[2015-05-21 07:14:34]
三菱は山手線内側の超高級物件と
いい場所でもないような郊外に割安で建ってる物件を
おなじパークハウスブランドで売るのが微妙な気がする。

三井三菱とはいうが、同じエリアの野村より安いことが多いし
118: 購入検討中さん 
[2015-05-21 19:12:14]
パークハウスとザパークハウスは別物
119: 匿名さん 
[2015-05-21 19:19:35]
どうでもいいけど、話題がないからパークハウスのスレになってますよ。
これじゃ待ちつかれてティアロ買っちゃうよ~
120: 購入検討中さん 
[2015-05-22 06:55:32]
湾岸御三家はTTT、PCT、WCT、とのお話

勝どき東や選手村跡地に同等クラスは出てくるのでしょうか

CPTは別格なのかな
121: 匿名さん 
[2015-05-22 13:13:13]
CPTは佃のトップで他の湾岸タワーとは別枠なんでしょ
立地としては選手村のツインタワーが眺望最高じゃないかな
122: 匿名さん 
[2015-05-22 13:38:12]
国立競技場の屋根すら作れないのに、予算的に選手村に良い建物造れるのか心配

まして、タワーなんて噂だけで終わって立たないかも。

それと選手村の土地って、埋立歴が浅いから緩いんじゃないかな、豊洲の歩道の陥没の多さを見てて思う。
123: 匿名さん 
[2015-05-22 13:39:16]
>湾岸御三家はTTT、PCT、WCT、とのお話


なんだかんだ湾岸御三家が1番好き。
124: 匿名さん 
[2015-05-22 15:24:17]
今不動産を買うことがインフレ対策や備えになると思うけれど、新築に関しては数年後の引渡しだから金利が心配。

経済ブログをネットサーフィンして見ていたら、オリンピックまでに金利が5%になるかも、なんて言ってる人もいた笑
超低金利の体制を変更されたら困るな、いつなるかわからない
総支払額で結果、高いマンションを買うことになりかねない。ますます不動産価格も上がっていくんでしょうし悩み所。




125: 匿名さん 
[2015-05-22 17:11:05]
>>122
選手村のタワーはオリンピック後の建設なので問題ないよ。
その頃は建築ラッシュが終わって仕事が欲しいゼネコンが今より安く作るんじゃないかな。
126: 匿名さん 
[2015-05-25 11:17:38]
エレベーターは15基も設置されるなら、エレベーターで待つことも少なそうです。
共用施設はどんな施設が入るのでしょうか。
HPを見ると共用部分はありますが、施設は拝見できませんでした。
大規模なので、キッズルームくらいはあるのかな
127: 物件比較中さん 
[2015-05-26 09:55:35]
湾岸御三家といってももうすぐ築10年経ちますからね~震災も受けてますし。
中古物件何件か見ましたが、色んなとこに古さを感じました。

そんな物件に坪300出すなら新築買った方がいいのでは?
築10年のとこ買って売る時に築20年ではね、、、
次の人にとっては築30年となるので価格を大きく落とすのでは?
128: 匿名さん 
[2015-05-26 19:33:19]
ここの価格が10年後もあまり下がらないかと聞かれれば
オリンピック終わったら下がるとしか思えませんけどね。
129: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-05-26 19:59:11]
売るときばかり考えてる人や
売るときに値段が下がって困る人は
精神衛生上 買わない方が良いってことです
130: 購入検討中さん 
[2015-05-27 06:28:08]


佃のセンチュリーパークタワーは築15年超えてるが
まだまだ高値だし、管理もいいよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる