三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-14 20:18:06
 

1000レス超えたのでその2スレです。
引き続きよろしくお願いします。


所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2015-04-27 00:03:28

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その2

No.101  
by 匿名さん 2015-05-18 00:00:29
>>94
正解だよ。
無理しないで正解。
年収1000万ならばローン5000万円までがいいよ。
No.102  
by 勝どき住民さん 2015-05-18 00:02:46
>>100
まだ売り出していないのに契約済なの?
No.103  
by 匿名さん 2015-05-18 11:11:13
Yahoo!ニュースにタワマンの話しが出ましたね。
坪300で売り出したいという話しも。
No.104  
by 匿名さん 2015-05-18 20:31:59
湾岸タワーマンションの高騰がまだ続く理由
http://toyokeizai.net/articles/-/69881

>>ドゥ・トゥールに引っ張られ、他物件も価格の改定に動き始めた。
>>2棟建てのザ・パークハウス晴海タワーズ(駅徒歩12~13分)は、
>>2013年竣工の1棟目「クロノレジデンス」より1割近く高い、平均
>>坪単価300万円弱で2棟目の「ティアロレジデンス」を販売中。
>>その隣に建設予定のパークタワー晴海は、駅徒歩12分の立地にも
>>かかわらず、「坪300万円で売りたい」(販売を担当する三井の
>>関係者)とかなり強気だ。

記事はこれ。
中身をちゃんと読むと高騰が続く理由は書いてなくて
住友が値上げして外人が買っているという状況のなかで
それに便乗して三井も売り抜こうという話。

まあ、ビジネス誌が上がり続けると言い始めたら天井付近で
夕刊紙にまで買い煽りがでたところが天井です。
No.105  
by 匿名さん 2015-05-18 20:47:31
>>104
ご丁寧にありがとうございます。

冷静に考えれば、価格はこんなところですよね。
No.106  
by 匿名さん 2015-05-18 21:44:58
本当に平均300なら人気殺到するんじゃない。ここはたしかに駅からが難だけどコンセプトや物件スケール、グレードは期待できる。PHTとか沈没しそう。
No.107  
by 匿名さん 2015-05-19 01:05:03
隣のティアロが売れてないのに人気殺到なんて無理無理。
No.108  
by 匿名さん 2015-05-19 01:26:08
隣のパークハウス晴海タワーズは何故そんなに不人気なんだろ。
あそこまで苦戦してんのはここ最近の湾岸タワマンで唯一?
No.109  
by クロノ住民 2015-05-19 05:53:49
テイアロ、条件のいい部屋はほとんど売れてます。住み心地は最高レベルかも。設計のセンスが素晴らしい。
No.110  
by 匿名さん 2015-05-19 06:55:47
駅遠だからしかたないね。むしろ、後にここが控えてる割にはティアロ売れてると思いますよ。

ここはおそらく向きと眺望でだいぶ価格のメリハリつけてきそう。

みんなが欲しい向き、眺望のお部屋が坪300では出ませんね。
No.111  
by 匿名さん 2015-05-19 09:40:00
>>108
カタログ上のスペックは近隣最上位クラスと言ってもいい
ただ数値に表れない部分、ハードもソフトもマーケもブランディングも全てがお粗末な印象
中身は藤和なんて揶揄されるけど、高級物件グランの一発目でも味噌つけちゃったし、
個人向けは財閥系のレベルにないというかノウハウが足りてないんだと思う
共有施設もシンプルで質実剛健と言えば聞こえがいいけど、
湾岸検討者はそういうのを求めてないし、分かってないなぁ・・・って印象
タワーズを掲げながら実は全くの非共有で個々に独立した物件とか未だに信じられんw
No.112  
by 匿名さん 2015-05-19 15:27:02
ティアロはオリンピック決定の脊髄反射でかなり売れて救われたよね。
当初騒がれたほど晴海は変わらないことが見えてきて急減速して、さてここはどうなるか。
No.113  
by 匿名さん 2015-05-20 09:45:32
>>110
同意。
坪単価で言うと、北と西はしっかりとさばくためにティアロ並みか若干安く出してきて、東はティアロ+20万円、南は+40万円ぐらいと予想。
No.114  
by 購入検討中さん 2015-05-20 19:38:00
不動産業は全体的に三井が上なイメージだけど
特にタワマン実績は三菱より三井の方がだいぶ上なイメージ強いな。
No.115  
by 匿名さん 2015-05-20 22:42:15
三菱は力を入れている物件とそうでない物件の差があり過ぎ。
タワマンは圧倒的に三井だろうね。
No.116  
by 購入検討中さん 2015-05-21 01:30:54
晴海の三菱は建物や仕様は力入っているけど、売り方下手だからなんだかもったいないですね。
No.117  
by 購入検討中さん 2015-05-21 07:14:34
三菱は山手線内側の超高級物件と
いい場所でもないような郊外に割安で建ってる物件を
おなじパークハウスブランドで売るのが微妙な気がする。

三井三菱とはいうが、同じエリアの野村より安いことが多いし
No.118  
by 購入検討中さん 2015-05-21 19:12:14
パークハウスとザパークハウスは別物
No.119  
by 匿名さん 2015-05-21 19:19:35
どうでもいいけど、話題がないからパークハウスのスレになってますよ。
これじゃ待ちつかれてティアロ買っちゃうよ~
No.120  
by 購入検討中さん 2015-05-22 06:55:32
湾岸御三家はTTT、PCT、WCT、とのお話

勝どき東や選手村跡地に同等クラスは出てくるのでしょうか

CPTは別格なのかな
No.121  
by 匿名さん 2015-05-22 13:13:13
CPTは佃のトップで他の湾岸タワーとは別枠なんでしょ
立地としては選手村のツインタワーが眺望最高じゃないかな
No.122  
by 匿名さん 2015-05-22 13:38:12
国立競技場の屋根すら作れないのに、予算的に選手村に良い建物造れるのか心配

まして、タワーなんて噂だけで終わって立たないかも。

それと選手村の土地って、埋立歴が浅いから緩いんじゃないかな、豊洲の歩道の陥没の多さを見てて思う。
No.123  
by 匿名さん 2015-05-22 13:39:16
>湾岸御三家はTTT、PCT、WCT、とのお話


なんだかんだ湾岸御三家が1番好き。
No.124  
by 匿名さん 2015-05-22 15:24:17
今不動産を買うことがインフレ対策や備えになると思うけれど、新築に関しては数年後の引渡しだから金利が心配。

経済ブログをネットサーフィンして見ていたら、オリンピックまでに金利が5%になるかも、なんて言ってる人もいた笑
超低金利の体制を変更されたら困るな、いつなるかわからない
総支払額で結果、高いマンションを買うことになりかねない。ますます不動産価格も上がっていくんでしょうし悩み所。




No.125  
by 匿名さん 2015-05-22 17:11:05
>>122
選手村のタワーはオリンピック後の建設なので問題ないよ。
その頃は建築ラッシュが終わって仕事が欲しいゼネコンが今より安く作るんじゃないかな。
No.126  
by 匿名さん 2015-05-25 11:17:38
エレベーターは15基も設置されるなら、エレベーターで待つことも少なそうです。
共用施設はどんな施設が入るのでしょうか。
HPを見ると共用部分はありますが、施設は拝見できませんでした。
大規模なので、キッズルームくらいはあるのかな
No.127  
by 物件比較中さん 2015-05-26 09:55:35
湾岸御三家といってももうすぐ築10年経ちますからね~震災も受けてますし。
中古物件何件か見ましたが、色んなとこに古さを感じました。

そんな物件に坪300出すなら新築買った方がいいのでは?
築10年のとこ買って売る時に築20年ではね、、、
次の人にとっては築30年となるので価格を大きく落とすのでは?
No.128  
by 匿名さん 2015-05-26 19:33:19
ここの価格が10年後もあまり下がらないかと聞かれれば
オリンピック終わったら下がるとしか思えませんけどね。
No.129  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-05-26 19:59:11
売るときばかり考えてる人や
売るときに値段が下がって困る人は
精神衛生上 買わない方が良いってことです
No.130  
by 購入検討中さん 2015-05-27 06:28:08


佃のセンチュリーパークタワーは築15年超えてるが
まだまだ高値だし、管理もいいよね。
No.131  
by 匿名さん 2015-05-27 11:31:31
>>130
結局三井の本気というかブランディング次第じゃない?
商業予定地と併せて、豊洲に乗っかるというか、
ららぽやPCTと動線で繋がれば面白いと思う

勝どき再開発も三井だし、勝どき-晴海-豊洲を繋げればもっと面白いだろうし、
ここだけ蚊帳の外ってことはないと思うけどどうだろう?
No.132  
by 物件比較中さん 2015-05-27 11:41:13
確かにそこは高値ですけど、今はどこも以前より高値を維持してますからね、

売るときの事を考えないということは、
裏を返せば買値も高くてもいいってことですよね。
キャッシュで余裕で買えるならともかく、そうでないなら、
そういう人こそ大きく下がった時にメンタルやられそうな気がしますけど。
No.133  
by 購入検討中さん 2015-05-27 14:19:57
住友商事勤務とかなら良い立地ですね(笑)
No.134  
by 匿名さん 2015-05-27 16:57:02
>>131
そういう大きな開発はできないと判断した結果が
オリエンタルランド起用という飛び道具なんでしょ。
販売時にはネームバリューが効くんだろうけど
植栽の配置なんて資産価値にはならないね。
No.135  
by 匿名さん 2015-06-01 08:51:32
モデルルームまだですかね。
No.136  
by ご近所さん 2015-06-01 10:16:14
遅れてるみたいですね。
No.137  
by 匿名さん 2015-06-01 11:18:45
外構・植栽の設計工事だけでなく、今後のメンテナンスもオリエンタルランド、実際は100%子会社のグリーンアンドアーツにそれ相応の代金を支払って維持していく計画であれば、価値を維持出来るのではないかと期待してしまいます。
管理費は高くなると思いますが、私の実家の小さな庭の剪定でも1回3万円位は払っていますから、ある程度は許容範囲かと思います。

設計工事だけなら、豊洲4丁目団地の植栽だってグリーンアンドアーツがやってます。
どこまでオリエンタルランドをありがたがるのか、フタを開けてみないと分からないですね。今後の情報を待ちたいと思います。
No.138  
by 匿名さん 2015-06-01 11:51:03
オリエンタルランド起用でも
庭にディズニーキャラクターが置かれるとか描かれるとか
はないんですか?
No.139  
by 物件比較中さん 2015-06-01 12:13:41
オリエンタルランドはディズニーの著作権を持っていません。
No.140  
by 匿名さん 2015-06-01 12:18:15
>>138
ネズミじゃなくてクジラじゃないでしょうか…
No.141  
by 匿名さん 2015-06-01 15:49:01
>>137
スカイズ&ベイズも同じ業者です。
No.142  
by 匿名さん 2015-06-01 20:11:10
植栽じゃなくて共有施設をデザインしてくれればねぇ。
No.143  
by 購入経験者さん 2015-06-01 20:16:08
こんなへんぴなとこ本当に買う人いるの?
No.144  
by 匿名さん 2015-06-02 01:08:30
>>143
駅前にしか住んだことないのか?
No.145  
by 匿名 2015-06-02 04:48:26
駅から徒歩10分を超えるマンションは資産価値はないよ。
そんな不便な中古は見向きもされないから。
No.146  
by 匿名さん 2015-06-02 07:04:26
>>145
概ね同意だけど、そう言いながら貴方が見ちゃってますからね。
中古で10分超えの物件は見ないけど、新築は気になっちゃうの?
No.147  
by 匿名さん 2015-06-02 08:26:03
プラスに捉えれば資産価値中毒みたいな人とか中国人が少なくて暮らしやすいかもね。
No.148  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-06-02 21:59:32
モデルルームは何時からでしょうね〜待ちどうしい
No.149  
by 匿名さん 2015-06-03 05:07:32
>>148
5月末に完成予定でしたが、すこし遅れているかもしれないです。工事フェンスは取れたけど、内装はあと2週間ぐらいかかりそうかな。
No.150  
by 物件比較中さん 2015-06-03 13:05:10
>>143
公共機関を使わないという人は世の中たくさんいます。
No.151  
by 匿名さん 2015-06-03 14:36:06
たくさんいたら満員電車はなくなるでしょうね。
No.152  
by 匿名さん 2015-06-03 15:03:53
>>151
そんなわけないでしょう。
No.153  
by 物件比較中さん 2015-06-03 17:47:17
>>151
労働人口の0.5%くらいはいるんじゃないですか。
それをたくさんと思うかどうかはあなた次第。
No.154  
by 匿名さん 2015-06-03 23:46:31
何だかんだ言って着実に売れていきそう。
狙っている人、私の周囲にもいるし。
No.155  
by 匿名さん 2015-06-04 01:27:02
中央区アドレスと豊洲の便利さを享受出来るマンションではあるけれど、高いと私は買えない。
高くても買える人はいるのだろうけどね。
No.156  
by 匿名さん 2015-06-04 16:09:05
平置き駐車場100%みたいな驚きがほしいな。ユニークな共有施設とか。
No.157  
by 匿名さん 2015-06-04 17:01:42
そんなのありえんだろ。
No.158  
by 購入検討中さん 2015-06-04 19:17:03
中央区アドレスってやはりこだわりある人はいるんですかね
いるんでしょうね
ただ、雑誌媒体などでの登場などでは豊洲が上をいってるので

アドレスとか気にする属性の人にはひっかかるかも


本当に細かくアドレス気にする人なら、中央区でも晴海かぁ、になるでしょうし。
No.159  
by 匿名さん 2015-06-04 20:41:10
港区や千代田区ならまだしも中央区にそこまでの思い入れがある人がいるとは思えないけどね。
No.160  
by 匿名さん 2015-06-04 20:52:45
>>158
中央区は最近まで住民が10万人きってたから、生活インフラが乏しかったし、中央区という住所のこだわりはあまりないと思いますね。
前に築地に住んでました。
住所よりも足立か品川ナンバーを言う人はいますね。
No.161  
by 購入検討中さん 2015-06-05 00:13:29
一般的には、行政区を気にする人は少なくないでしょう。
とくに都心居住者ほど気にしているように思いますけど。

一般的な価値観ではないかもしれないけど、自分には、
銀座徒歩圏、銀座ワンメーター圏、東京駅ワンメーター圏がひとつの価値基準です。
ストレスフリーにすぐ動けることが、都心居住の最大のメリットなので。
ちなみに、このマンションは朝の時間帯にすぐタクシー拾える立地ですか?
車の流れがわからないので、ご存知の方いたら教えてください。
No.162  
by 匿名さん 2015-06-05 00:23:13
晴海ー銀座間はいつも混んでる。タクシーは拾えるかもしれないが、一度試してみた方がいい。
No.163  
by 匿名さん 2015-06-05 09:48:59
>>161
普通に交通量あるから、それなりに捉まるはずだよ
平日はユニシス周辺やPCT前に客待ちのタクシーがいつも止まってるから、
最悪橋一本渡る覚悟をしておけば全く問題ないと思う
時間は銀座10分、東京駅15分を目安にしてる、道路状況でプラマイ5分って感じ
No.164  
by 匿名さん 2015-06-05 10:17:55
>>161
春海橋を渡ってすぐのパークシティ豊洲の前か、アーバンタワー、晴海フロント前の横断歩道を渡った近辺が拾えます。

豊洲方面から戻ってくるタクシーは、春海橋を渡るとすぐ右折して朝潮大橋を渡って都心部に戻っていきます。
トリトンに客を降ろした後のタクシーは、アーバンタワーから左折して清月橋を渡って戻るタクシーが多いので、パークタワー晴海そばの晴海通りは、ピンポイントでタクシー空白地帯になってる可能性があります。
交通量があるので、拾えない訳ではありませんが、来ない時は全然来ないので断念した事があります。

実はあの辺一帯、仮眠を取ってるタクシーは沢山路駐してますが、ほぼ乗車拒否です。
でも、二丁目に3本マンションが建てば、付近で客待ちするタクシーが現れる可能性は大ありではないでしょうか。

No.165  
by 匿名さん 2015-06-05 10:44:41
タクシーに関しては、タクシー会社に予約すればマンションまで迎えに来てくれますよ。
何回も予約すればお得意様扱いして貰えますし、タクシーには困らないと思います。
No.166  
by 匿名さん 2015-06-05 12:32:23
タクシー代を払って住むことを考えたら、
購入資金を追加してもっと駅に近いマンションを買った方がお得に思えるけど。
No.167  
by 購入検討中さん 2015-06-05 12:53:14
ミストサウナが付いているといいなぁ
No.168  
by 匿名さん 2015-06-05 16:06:44
>166
タクシーに数千万使うならね
No.169  
by 匿名さん 2015-06-05 17:10:59
>>166
ここは、そうした価値観の人が選んで住む物件ではないよ。
No.170  
by 匿名さん 2015-06-05 18:36:52
>>166
毎日1000円くらいのタクシー(銀座~晴海間)使うことを躊躇するくらいなら、湾岸は買わない方が無難かと。
No.171  
by 匿名さん 2015-06-05 20:36:26
豊洲や勝どきのマンションを買えばタクシー代いらないけど
そこまでして何もない晴海にこだわる価値はないでしょ。
No.172  
by 匿名さん 2015-06-05 21:25:51
2本目3本目のタワーマンションが建つと、そこの住民狙いに空車のタクシーが集まるようになるよ。
休憩も兼ねての付け待ちもするし。
なので困らないでしょ。
組合で決をとり空車のタクシーを車寄せで待たせるようにしてもいいし。
アプリや電話で呼ぶと迎車料金がかかるからいやだな。
No.173  
by 匿名さん 2015-06-05 23:48:58
センチュリーパークタワーみたいに、エントランスで、タクシーに乗りたい人がいるときは、外にタクシー向けのランプが点いて、それを見たタクシーがエントランスに入ってくるのもいいな。
No.174  
by 匿名さん 2015-06-06 04:18:28
バブルだね。

■渡辺喜太郎(わたなべ・きたろう) 麻布自動車会長
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150521/dms150521083000...

私の地元の東京・麻布十番周辺も目をつけられて、少し前には坪300万円ぐらいだったマンションの取引価格は坪600万円に跳ね上がっている。広尾の築40年のマンションの一室が坪550万円で取引されたことも聞いた。
No.175  
by 物件比較中さん [男性 20代] 2015-06-08 19:08:50
MR完成は7/31みたいですね。
PHTの売れ行きみてからの価格開示なのかな。
No.176  
by 匿名さん 2015-06-08 21:56:42
そのころにはティアロもほぼ売れてるだろうし、PHTも条件のいいところは売れていて、結局ここは強気の値つけになるんだな。
No.177  
by ご近所さん 2015-06-09 16:19:23
>>175
今朝、工事現場を通ったら、標識が更新されていて、工事期日が5月31日から7月31日に修正されてましたよ。
No.178  
by 匿名さん 2015-06-09 19:44:36
MR玄関周り綺麗につくってますけど、
この費用も価格に反映されるわけなので、外見なんて倉庫みたいのでいいんですけどね。
No.179  
by 匿名さん 2015-06-09 20:46:16
麻布、なんて話に出しても
中央区の端のここには関係ないでしょ。
No.180  
by 匿名さん 2015-06-10 11:37:00
>>178
Tシャツ、短パン、サンダルでMR行かないでね
見てるこっちが恥ずかしくなっちゃうからさw
No.181  
by 匿名さん 2015-06-10 11:43:49
>>180
夏なら散歩がてらその格好で行きますね。
MRにドレスコードなんてありましたっけ?
億ションでもない晴海のMRにビシッと服装きめてくる方がどうかと思うよ。
問題は外見ではなく中身(稼ぎ)ですから。
No.182  
by 匿名さん 2015-06-12 06:43:39
>>181
同意。
買うとなったら再三足運ぶことになるんだし、おしゃれ決め込んでどうすんの?って感じ。
No.183  
by 購入検討中さん 2015-06-12 23:07:37
なんだか豊洲も晴海も雲行きが怪しい。
ココほんとうに売れるのかなあ
相当ヤバいんじゃないのか。
No.184  
by 購入検討中さん 2015-06-12 23:08:24
建設計画中止になったりして。
No.185  
by 匿名さん 2015-06-12 23:42:10
>>183
どう雲行きが怪しいの?
No.186  
by 匿名さん 2015-06-13 10:36:42
PH豊洲のことなら、むしろ予想以上に好調でしょう。
ここはお隣の三菱の不人気っぷりがどう影響するのかは気になるけど。
No.187  
by 匿名さん 2015-06-13 12:02:40
どー考えても1000戸売り切るのはキツイでしょ
すでにピークアウトしてるし
No.188  
by 匿名さん 2015-06-13 12:11:50
どう考えても売れると思います。地元民です。
No.189  
by 匿名さん 2015-06-13 12:51:51
売れる理由がわからん
ティアロがこんなに余ってるのに。
No.190  
by 匿名さん 2015-06-13 14:35:21
正確な情報わからんのだが、隣はどれくらい余ってるのか?
No.191  
by 匿名さん 2015-06-13 21:59:53
>>190
4期の資料から推測するに80〜90戸くらいじゃないかな。
No.192  
by 購入検討中さん 2015-06-14 08:28:20
三菱はタワマンに関しては三井よりランクが下がる印象あり
売り方も、あんまり上手いイメージがないんですよね。
No.193  
by 匿名さん 2015-06-14 11:49:30
クロノとティアロは設備のスペックはここより良いよ。
リーマンショックがなければ超高級物件として売ろうと計画してたものだから。
値段下げてオリンピックの追い風あってようやく売ってる状況だから立地を覆すのは大変だね。
No.194  
by 物件比較中さん 2015-06-14 11:56:31
坪300で売りたいって記事にあったけど、どうなることやらですね。
No.195  
by 匿名さん 2015-06-14 12:44:02
スペックが良くて価格も今となっちゃお手頃なのにそれでも売れないのですね、お隣さんは。
No.196  
by 匿名さん 2015-06-14 12:50:39
トリトンのスーパー2つを見てきたけど、
小さいしさえないね。
品数は少ないし、古い商品が多いし、石井は客がいなかった。
No.197  
by 匿名さん 2015-06-14 17:24:35
豊洲勝どきに比べるとどうしても盛り上がりに欠けるね。価格次第。
No.198  
by 購入検討中さん 2015-06-14 19:13:54
Yahoo!不動産やSUUMOから情報が消えてますね。
どういうことだろう?
No.199  
by 匿名さん 2015-06-14 22:02:15
トリトンのスーパー、あるだけいいでしょ。
都会のスーパーはあんなもんでしょう。郊外のイオンみたいなのを想像されちゃ困る。東雲にあるけど。
ティアロ、パークタワーが出来たら利用者が増えもう少しマシになるでしょう。
No.200  
by 匿名さん 2015-06-14 22:39:33
隣の営業が言うには、まとまった買い物は木場ヨーカドーや東雲イオンまで車で行く居住者も多いらしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる