〔契約者専用〕パークホームズ志木ザレジデンス
123:
入居前さん
[2016-03-15 13:43:05]
|
124:
入居予定さん [50代]
[2016-03-16 14:28:25]
|
125:
入居予定
[2016-03-16 14:38:54]
昨日、現地の前を通ったら、駐車場の舗装をやり直していました。このレスを読んで直しているのかな?
|
126:
入居予定さん
[2016-03-19 23:58:37]
指摘箇所は全て手直ししていると思います。
一年以上前から待ち望んでいたので、早く入居したい。 |
127:
匿名さん
[2016-03-20 00:14:52]
>>101
皆さんはネットはどちらの回線にしましたか? 説明は聞きませんでしたが、パンフでは、マンションのネット固定回線は3社(N社、K社、J社)で選択が可能のようでしたね。 速度は速い方がよいので、光ギガにしようかなと思っています。 あとは値段かな。またプロバイダによっても、申込代理店によっても値段が変わりますね。 |
128:
周辺住民さん [女性 40代]
[2016-03-22 12:43:01]
#118さん、となりのステーションファーストの住人です。現在賃貸にて入居者7世帯あります。高齢者の一人暮らしの世帯が5世帯あります。8年でかなり住人も変わってきました。
|
129:
匿名さん
[2016-03-22 19:35:50]
|
130:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-03-23 09:08:20]
>>127
私はK社の光ギガです。 各社色々な割引プランが有るのですが複雑で分かり辛いですね。 私もあまり詳しくは無いのですが、基本的にはお使いの携帯キャリアと合わせるのがお得なはずです。 携帯代の割引が付くので。 ただしスマホじゃないと割引が無いのでガラケの場合は御注意。 S社の場合は選択肢に有りませんね。 J社もK社と提携して同じ割引が効くようですが、TVの問い合わせをした際の対応が悪かったので除外しました。 |
131:
匿名さん
[2016-03-24 21:03:54]
|
132:
入居済みさん
[2016-04-12 20:18:31]
引越しました。立地もよく買い物、外食も便利で、想像以上に快適に過ごしています。
今までの住まいが駅から遠かったので、とくに思うのかもしれませんね。 |
|
133:
匿名さん
[2016-04-14 09:27:56]
隣マンションの者です。
入居のみなさまおめでとうございます。 気になることがあるので書いておきますね。 想像以上に、こちらの廊下からそちらの室内が見えます。西向き居住の方の部屋からも見えるかも… 勿論覗きたいわけでもないですが、ふと目に入ってしまいます。 一応その面だけ、お気をつけください。 |
134:
匿名さん
[2016-04-21 15:55:52]
>>133、想像以上とはどれほどの見え方なのでしょうか。気になります。参考までに、画像を投稿いただけますか。
|
135:
匿名さん
[2016-06-08 07:40:07]
まちおかの隣に天丼のてんやが出来るそうです。駅前には住民数も増えるので、今後、飲食店が増えそう。
|
136:
匿名さん
[2016-06-25 10:55:34]
|
137:
匿名
[2016-07-18 23:10:46]
想像以上にムクドリが煩いです。
|
138:
契約済みさん
[2016-07-22 19:46:40]
お隣さんと同じように歩道を整備してくれないですかねぇ。
なんか綺麗な歩道羨ましいです。 |
139:
匿名さん
[2016-07-26 22:09:41]
|
140:
匿名さん
[2016-08-21 22:18:48]
皆さん、シンク・洗面台・バスタブの水アカ対策ってどうされていますか?
|
141:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-10 07:15:17]
隣のスーパーが9/9開店しましたね。
また少し便利になりそうです。 |
142:
住民板ユーザーさん2
[2016-09-16 22:54:06]
お隣のシェアカーって、基本料は団体契約扱いでタダかな?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
と同時に、私もキャンセル出来るならしたいと思ってしまいました。杭打ち問題から感じてはいましたが三井と言いうブランドに信頼を置き、購入に踏み切りました。当然お隣のプラウドにも視野を置きましたが三井だから決断したのです。
今更何を言ってもキャンセルできる程の余裕などありませんが...!
共有部についてかなりの不満が寄せられていますが、このレスを三井の方は見ているのでしょうか?ここで何を言っても改善されないのであればただの不満になってしまいますよね。
4月8日までまだ改善の余地はあると思いますので、本気で住人の意見に耳を傾けて頂きたいです。
支払う修繕費で10年後の修繕に当てられたのではたまりません。