ウィルローズ日本橋人形町についての情報を希望しています。
最開発でどんどんステキな街になっていきそうなエリアだなと感じます。
住環境はどうでしょうか。
1LDK~3LDKと幅広いプランのようですが、どんな間取りがあるか、
設備やお部屋の雰囲気も気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.l-seed.co.jp/ningyocho/
所在地:東京都中央区日本橋堀留町一丁目12番38(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩4分 、都営浅草線 「人形町」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.78平米~95.06平米
売主:グローバル・エルシード
販売代理:グローバル住販
施工会社:日広建設
管理会社:グローバル・ハート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-24 20:15:55
ウィルローズ日本橋人形町ってどうですか?
61:
匿名さん
[2015-07-19 08:23:22]
ここはいくらぐらいなんですか?
|
62:
匿名さん
[2015-07-19 14:17:18]
グランスイート東日本橋も分譲時は高い高いと糞ミソだった
三角地&高速近くのパークホームズ人形町も 高速近く駅遠いパークホームズ日本橋浜町ザ テラスも みんな今思えば安かったんだな |
63:
匿名さん
[2015-07-19 14:31:17]
オリンピック決定直前に買った人は、超ラッキーだよね。
|
64:
匿名さん
[2015-07-20 13:03:39]
近所の、にくがとう、って店が気になる。
いろいろ言われているけど、まいばすけっとが近いのはいい。 |
65:
物件比較中さん [女性]
[2015-07-20 16:45:43]
戸数が少なく、管理費/修繕積立金が割高になるのは、あからさまな短所。
物件価格が大手より割安だったとしても、ランニングコスト高いので、永住を考える場合はよく計算したほうがいい。駐車場もないのは割り切ったなって感じ。 逆にある程度割高な管理費等に納得できるなら、 間取りとか立地とかはかなり魅力に映ります。現地に行ってみましたが、閑静な場所でスーパーや大きめの公園、神社がすぐ近くで暮らしやすそう。道路広いのに車通り少ないのは○。飲食店多いのに閑静で清潔な印象の街。ただ住所が堀留町アドレスなのは微妙に残念。 今現在近所の賃貸暮らしですが、3LDK低層階の価格次第では転居先候補に考えてます。大手じゃないのでまだ中国人富裕層に嗅ぎつけられてないといいな。 |
66:
匿名さん
[2015-07-20 17:16:05]
この前、問い合わせしてみたら、
85㎡の間取りが9000万円の前半くらいだっていってました。 すごく割安だと思ってしまったので、前向きに検討してますが、 この感覚は正しいのでしょうか。 間取りはよさそうだし、場所すごくいい印象があります。 |
67:
匿名さん
[2015-07-20 18:52:52]
割高でしょ。
2年前だと7000万前後。オリンピック便乗値上げの臭いがします。 |
68:
匿名さん
[2015-07-20 19:30:18]
グロス金額抑えたやつ、ないのかな?
|
69:
匿名さん
[2015-07-21 08:56:42]
2年前って、時代の話をしたら、きりないでしょ。
10年前は5000万円くらいでしたよ。 今のタイミングであれば、決して割高ではないと思います。 これからのより一層広いものは値段が高くて なかなか作れなくなると思いますので、 プラウドの人形町なんて、たぶん70㎡でそれくらいでしょう。 |
70:
匿名さん
[2015-07-21 13:32:08]
そういう聞かれ方するとなかなか、割安だねよかったね、という回答は付かないかと。
みんな潜在的競合相手の背中は押したくないので。 私自身5年前の物件相場を知ってるだけに人形町でこの値段は高いと感じます。 本来85平米で8000万そこそこってのが妥当だった筈。完全に中央区の地価高騰のあおりを受けてますね。 投資として割安感を求めるなら、プラウド人形町のほうが、将来の値上がりとか込みで、総合的には割安に感じられるのでは。ぜひそちらもご検討されてみては。 一応公平性の観点からいうと、そうは言っても東京五輪終わるまでは中央区物件の価格は上がる一方で、これより㎡単価で割安な物件は人形町周辺では大手中小含めてそうそう出ないでしょうね。 2年後には、あの当時はあの値段で買えてたね〜となる可能性も。 日本橋エリア再開発の事もあるので、五輪のあとバブルが弾けても10年前の相場に戻る事はないんだろうなと思ってます。 個人的にはこの物件の価値は、割安感より間取りとロケーションだと思ってるので、悩ましいです。 |
|
71:
住まいに詳しい人
[2015-07-21 17:24:26]
時間をさかのぼることはできないので、2年前とか5年前とかそんな悲しい話はしない方が良いですよ。
バブル期は1億、3億、5億の話ですから。 2年前に・・・とか言う方は、きっと2年後にまた同じ話をしていると思います。 八重洲の再開発、都心部人口増、海外不動産市況を踏まえたら、どうあっても買っておくべきです。 |
72:
匿名さん
[2015-07-21 18:06:20]
たしかに。
71さんのおっしゃるとおりですね。 70のおっしゃっている間取りとロケーションがいいですよね。 |
73:
匿名さん
[2015-07-22 19:14:15]
間取りとロケーションは本当に大切だと感じています。
長く住む時に、住みにくい間取りだと、本当に購入して損をした気持ちになってしまうと思います。 出来る限りそのあたりの条件は良く検討することがポイントになると感じています。 |
74:
不動産業者さん
[2015-07-24 15:24:23]
残念ですが10年以上前からずっと、『去年の方がよかった』という相場です。
大体どこもそうですよ。もっと賢い会話をしてほしいものです。 都心3区の良い場所は、どこも上がる一方になるはずです。 |
75:
匿名さん
[2015-07-24 20:19:31]
そんなことないでしょ。
プチバブルがあり、リーマンショックで弾けたあとに少し安くなったよね。 東日本大震災直後もタワーマンションを安く売ってたし。 |
76:
匿名さん
[2015-07-24 22:19:43]
オリンピックさえ開催されなければ、こんなに価格上昇しなかったでしょうね。
オリンピックなんて、たった2週間足らず。 |
77:
入居予定さん
[2015-07-25 19:15:47]
んだんだ
|
78:
匿名さん
[2015-07-25 21:31:28]
|
79:
匿名さん
[2015-07-26 22:01:24]
まだまだ値上げも止まらないのかも知れないですよ。
でもオリンピックが境目なんだろうな。きっと。 中国ももうバブルの終わりをハッキリ物語っているようですから、 日本も同じような具合に行きそうな気もしますが、どうでしょうね~。 |
80:
不動産業者さん
[2015-07-28 22:38:28]
少し安くなったとか、そんな小さい話をしているのではありません。
まず、今の結果的にまきかえして上がっておりますから。 リーマンの時はどこもどん底だったわけで。 少し下がったと言っても、リーマンの時にかりにいくら下がったとしても、買おうとした人はほとんどいないでしょう。 不景気だから、まだ下がるから、など買わない人程いつもネガティブな発想しますからね。 それではいつまでたっても進歩しないので、もっとグローバルな目線で物事を考えた方が良いですよ。 結論的に、、、都心部に不動産を持っている人が勝つようになってるんですよ。 |