当番制で役員になり、くじびきで理事長になりました。
うちのマンションでは以前から管理費を滞納している方がおり、問題となっていました。
前期理事会からの引き継ぎ事項として、今期理事会で対策を検討することになったのですが、
①少額訴訟と②支払督促だったらどちらが、有効だと思いますか?
また、それ以外で有効な手があれば、ご教授願います。
簡単な状況
・滞納している方は3件あり、滞納は1~3年分、20万~60万円
・3名ともマンション内に住んでいる。
・管理会社から電話・訪問督促督促等してもらっており、入金約束を書面で取り付けたこともあるが、
約束不履行されている。(その後電話で後追いしているが約束が守られない。)
・住宅ローンだけは、ちゃんと払っているようである。
・都内で50戸・築15年目のマンションです。3年前に大規模修繕工事をしました。
・滞納している方は、以前からの常習者で、常に何か月分か滞納しており、少しずつは入金しているが、
徐々に増えている状況である。
[スレ作成日時]2015-04-23 18:54:38
管理費の滞納問題について
301:
通りがかりさん
[2017-01-23 09:01:06]
|
302:
匿名さん
[2017-04-18 20:35:35]
滞納については、以前、完全自主管理(管理会社が全く入らない状態で管理)で、払えないのか、払わないのかの
原因究明に努めました。 払えない人には、分納又は延納を考え、1円でも取れれば時効は中断できますから、計算は面倒ですが、その方法を取ります。 延納の場合は、延納願と利息を取ります。 払わない人は、遠慮なく理事会への出席を求めます。 払わない人は、管理組合の管理運営に何らかの不満等があり、それを解決すると納入してくれる可能性が高くなります。 困ったのは、全く原因が分からず未納になり、そのうち突然いなくなる(世間で言う 夜逃げ)場合です。 幸いなことに、その住戸を購入された方があり、未納管理費等もお支払いいただきました。 いずれにしても、完全自主管理なら、おおよそ、納入期日の5日後には未納状況が確認できるので、丁寧に対応すれば、夜逃げ等の事情がない限り、滞納問題は起きにくいです。 |
303:
匿名さん
[2017-04-20 21:00:04]
スレ主さんにお尋ねします。 「管理会社から電話・訪問督促督促等してもらっており」とありますが、悪質管理会社は、電話や訪問なしに、いきなり未納督促を理事会へ投げるそうです。 いきなり未納を投げられても、理事会では対応不能ですので、重要事項説明書や管理規約でどのようになっているか、お教えいただければ幸いです。
|
304:
匿名さん
[2017-04-21 13:46:05]
早期対応が大切です。 3か月の滞納があると、自首管理で会計をしていた時の経験上、以後の徴収は困難になります。 6か月はおろか、1年以上もの滞納の放置をする管理会社なんて信用できません。
|
305:
匿名さん
[2017-04-21 14:11:16]
委託契約には3ヶ月以上の滞納は管理組合が対応するように明記されているのに。
それ以上の期間の滞納者全員が理事会に報告されなければいけないのに、なぜか 指定暴力団員の分が報告されず数年後に回収不可能で理事会に報告され以後総会 滞納リストから外された。既に理事は順番制で数期に渡り交代している。 理事会で管理員が管理会社の不手際を追及していたが総会に提案された、しばら くしてその専有部分は区分所有者の変更がありましたが規約に有る特定承継人んひ 請求できるのに滞納金数十万は請求しませんでした。 この大手の管理会社109は滞納者の真面目そうな者からは厳しい取立をして、 上記のようなものにはとても甘く対応しております。証拠はありますが、最近 入居、退去、区分所有者変更を整理するとの組合の対応で記録(証拠)を処分 した様である。管理物件は十分注意して下さい。マンションの平和を願う者で す。 |
306:
匿名さん
[2017-04-21 17:13:08]
109の話は、109のスレへ
|
307:
匿名さん
[2017-04-21 18:07:10]
管理会社ホームページ、重要事項説明書、管理規約による督促をしていない管理会社があるよ。
理事会がそのことに気づいていれば、未納者の理事会への出席を求めるのは、当然です。 いきなり、未納を告げられ、対応を管理組合に投げられても、理事会は対応できません。 1年以上も、未納に気づかない理事会に、理事会としての機能があるのでしょうか? |
308:
匿名さん
[2017-04-21 18:44:30]
その低能ぶりを利用する管理会社109は悪質である。
893には何もしないで放置、いつの間にか計上廃止。 |
309:
匿名さん
[2017-04-21 19:11:05]
未納を1年以上も放置する管理会社は、東急系でなく、悪徳管理会社 財閥系住友不動産建物サービス です。 しかも、フロントは、マンション管理士です。 本当に、マンション管理士?
|
310:
匿名さん
[2017-04-21 19:26:09]
309さん、東急系だとは言っていませんが、何を勘違いしてますの、
字を良く読んでください。 |
|
311:
匿名さん
[2017-04-21 20:16:50]
他のスレを見ればわかるが、悪徳管理会社で、財閥系の住友不動産建物サービスのマンション管理士の上級フロントがおなじような投稿をしている。 他のフロントはまだましなようだが、「超悪質」
会社に文句があるなら、国土交通省から叱られた、若社長に言え。 |
312:
匿名さん
[2017-04-21 22:10:03]
悪徳管理会社 財閥系住友不動産建物サービスのHPを見ればわかるが、未納状況は、ほぼリアルアイムで分かります。 理事会への報告や督促等の業務も、多くの日数を要しません。 1年以上も理事会が知らないのはなぜでしょうか?
|
313:
匿名さん
[2017-04-21 23:16:42]
長期間の放置は問題を複雑にします、早めに解決しましょう。
|
314:
匿名さん
[2017-04-22 12:52:51]
滞納者名簿と各々の月数、金額をマンションの掲示板に貼りだしましょう。
支払いは嫌な思いをする方から行うでしょう。 |
315:
匿名さん
[2017-04-22 13:12:42]
管理会社109は管理費等の滞納者名を公表しません。なぜ。?
|
316:
匿名さん
[2017-04-22 18:05:54]
長期滞納者を、別の名目で、理事会に呼び出し、肝心なこは何も言わず、引き留めもしない。 管理会社のくせに管理はできず、必要な情報も提供しない。 管理も督促もできないのに、管理組合の運営に口出しするな。
|
317:
匿名さん
[2017-04-22 18:25:57]
未納の状況を新理事会にも、説明できない 悪徳管理会社で、財閥系の住友不動産建物サービスのマンション管理士の上級フロントは、なぜ懲戒免職にならないのか。 右上の「お知らせ サーバトラブルのお詫びと復旧のご案内」を下へスクロールして、「コメント」も見てね。 原因不明はお断り。
|
318:
匿名さん
[2017-04-22 19:17:21]
316 の投稿に、訂正があります。 1行目の 「肝心なこは」 は、 「肝心なことは」 の誤りです。 お詫びして訂正します。 肝心なことは、管理費等の未納です。 本当に「肝心なこと」でしょう。
|
319:
匿名さん
[2017-04-23 13:21:59]
滞納がある場合は、滞納原因を早期に発見しましょう。
|
320:
匿名さん
[2017-04-23 18:21:48]
滞納の発生は、リアルタイムでは管理組合に分かりませんから。管理会社の対応がカギとなります。
管理会社は一刻も早く、未訪状況を把握し、管理組合に対応策を提案しなければ、管理組合にとって管理会社に業務委託する理由はなくなります。 管理会社は、 「PDCS」 により対応がそれでよいかを確認し、ISO認証を受けている場合は、特に ISO認証に適合した業務が求められます。 |
321:
匿名さん
[2017-04-24 13:19:37]
ISO認証を受けている管理会社では、最低でも、管理会社ホームページや、重要事項説明書に記載の督促を行っていないことはあり得ません。 プライバシーを盾に、未納情報を開示しない管理会社もあるとは思いますが、プライバシーマークを取得している管理会社なら、プライバシーの保護に配慮した情報開示の方法は、当然知っているので、未納情報を開示できないことは、あり得ません。
|
322:
匿名さん
[2017-04-24 20:32:03]
悪徳管理会社で、財閥系の住友不動産建物サービスのマンション管理士の上級フロント には注意しましょう。
督促さえできませんから。 |
323:
匿名さん
[2017-04-24 20:37:40]
督促できなくても別にどうってことないでしょう。しない方が平和です。
|
327:
匿名さん
[2017-04-25 19:53:11]
[No.324~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
328:
匿名さん
[2017-04-26 17:28:40]
頭に血が上り、投稿が削除されてしまいました。 誠に申し訳ありません。
運営会社様の、厳しいチェック 誠にありがとうございます。 未納については、管理会社HPに、未納対策があり、その通り、ISO認証とプライバシーマーク取得等により 「PDCS」 で処理されていれば、大幅に未納が減少すると思います。 プライバシーの問題もありますが、プライバシーマークの取得をしていれば、取得に見合った業務もできます。 ISO認証とプライバシーマーク取得は、社長をはじめ、パートやアルバイトまで適用されますから、フロントや管理員は、正規雇用、契約社員等にかかわらず、遵守しなければなりません。 悪質管理会社なら制度の遵守は望めませんが、せめて「悪質でない管理会社」には、再点検を実施し、遵守をお願いします。 |
329:
匿名さん
[2017-04-26 18:01:54]
滞納等について、悪質かそうでないかを、何処で判断しますか。?
失業等で生活に苦しんでいる区分所有者を再三の督促で追い込み。 893と知りながら見逃している管理会社109を正しいと言って 入るのか。328は管理会社109の回し者か。? 何処が正しいか、悪いかの判断をしなさい。貴方も住友の実体を 知っているから盛んに住友の件を投稿しているのでしょう。 住友もそれだけ投稿されたら悪口であればあなたを告訴なりする でしょうが、その気配はありません。住友は貴方のいうところの 不正を認めているのでしょう、私なら109と住友には管理を委 託しないし、その管理会社の物件は買いません。 私は住友の回し者ではありません。マンションの管理の在り方を 真剣に考えている者です。お互い真面目な管理を考えましょう。 |
330:
匿名さん
[2017-04-26 20:08:28]
管理費等は、区分所有者の経済状況に関係なく負担するものです。 払えない場合でも、遠慮なく請求し、出て行ってもらいましょう。 完全自主管理の管理組合では、当然です。 払えなくなった方は、いつのまにかいなくなり(早い話が 夜逃げ) 大変苦労しました。
全額払えない方でも、せめて半額(最低でも 1円)は、納入してもらいましょう。 時効が止まります。 払わない奴には、理事会で決議し、督促しましょう。 それでも納入しない場合は、重要事項説明書どおり管理会社が業務を行っていた場合、迷わず法的措置を取りましょう。 なお、管理費の滞納以外でも、管理会社が、需要事項説明書どおり業務を行っていない場合は、管理会社に責任を取ってもらいましょう。 特に、井桁の付いた、財閥系悪徳管理会社は、 329 の投稿にあるよう、相当怪しいですよ。 |
331:
匿名さん
[2017-04-26 21:05:37]
井桁の付いた、財閥系悪徳管理会社は、なぜ告訴しないのでしょうか? それは、井桁の付いた、悪質管理会社社員の上級フロントのマンション管理士が、「出るところへ出る」と言ったからではないでしょうか。 三百代言も出てこないし。
|
332:
匿名さん
[2017-04-30 01:30:17]
滞納者は現居住しながらも多少は支払い、初回大規模は三年前に無事完工し、管理会社の督促業務②(3か月-6ヵ月?)も進行中で、理事会に逐次報告されていているのですね。
ワンオーナ―の大家でもなく、輪番で理事になり、役員住民として、対峙をして直接回収するのは、誰もやりたくないですよね。ここは、①の少額訴訟が良いのではないでしょうか? 理事以外の方は、「そこまでしなくても、、、される方になったら、、」が出そうですが、では、代わりにその住民の方が弁済をしてくれる事は全く期待は出来ません。 ①は確か、弁護士不要で判決も早いと思いました。判決に実効性はありませんが、 「今期管理組合の理事会として、判決を取っておくこと」が役目かもしれません。 分譲マンションは、本体のローンの問題で乙区で競売で新所有者にならない限り、一発全額回収は難しいと思います。回収はヒト対ヒトなので、勿論①を行う前には、(出来れば管理会社の担当上司に出て貰い)相談と言う形で今までの書面を出しながら、「期限を切った書面、録音」はやっておいた方が良い気がします。 |
333:
匿名さん
[2017-04-30 08:06:55]
管理会社の放置が原因、さっさと対応すれば、大幅減少。 完全自主管理の管理組合の場合は、未納原因不明又は夜逃げ以外、長期の未納は防げる。
|
334:
名無しさん
[2017-04-30 08:18:29]
管理会社109は管理費等滞納者で生活困窮者に対する集金は厳しく。
反社会的勢力に対しては、大目に見ているふしがある。内部告発に対し ての管理会社109の対策としては、管理の実態を知らない役員を騙し てか、若しくは共謀してかは不明だが、(私は騙しと思う)入居者名簿 の整理と称して名簿の更新をして過去の入居者名簿を更新を理由に破棄 した形跡がある。当時の役員に個別に対応するが、退去等で行方不明。 管理会社109は個人情報保護法の美名を悪用して情報は開示しない。 |
335:
匿名さん
[2017-04-30 09:14:49]
109は何ですか?
|
336:
匿名さん
[2017-05-01 01:33:12]
管理会社は業務委託契約による範囲の督促はしますが、その回収保証も補填もしません。
現在、金額にも依りますが、世帯1%未満と低いので、今の内に何とかしておく事と思います。 その期の役員の立場で無いと、「気の毒、少額訴訟まで、いずれ解決する」となりがちですが、 区分所有建物での管理費修繕積立金は、突き詰めれば、ご自分の御部屋に付随する共有部分のみの為に、各々が毎月支払っており、自分の分から他の部屋へ支払う事態と考えますと、これ以上の放置はイケナイと理解されると思います。 二回目の大規模修繕は先と思いますが、何があるかわかりません。その時金融公庫から借入要の場合には、融資審査上は債権(この組合は未回収金有➡公庫へ返済の不安となります。)で、審査上早期解決の補填は、臨時総会で修繕積立金からスライド、、、と言う事態もなりかねません。 理事会が、もう諦めかけてる管理会社と共に、今までの督促経緯を示し、全額この期限に不可能なら、少額訴訟しますと伝え、判決を取っておく事が、後々は良い方向に行くのではと、残念ながら思います。 もし、「訴訟されたらもう払わない!」が出たら、それが延滞者の本音です。 |
337:
匿名さん
[2017-05-01 14:07:31]
完全自主管理の会計担当経験から、早期(納入の指定期日から、およそ5日後)に未納を把握し、すぐに納入指導(未納のお知らせで、督促ではありません)すれば、納入して下さるか、状況を把握できます。
そのため、極端な未納はほとんど発生しません。 自主管理の管理組合でもできることが、管理会社の「マンション管理のプロがサポート」していて出来ないなら、管理会社に業務委託する必要がありません。 他の業務でも、最低、管理委託契約書や重要事項説明書に記載のある業務をできない場合、管理会社に業務委託する必要がありません。 管理会社によれば、契約以上の納入指導を行うところもありますので、その管理会社は、現在の管理会社より良質と考えられますので、他の業務もあるかもしれませんが、管理会社の変更を考慮するのは当然です。 「マンション管理士試験上位合格者」を騙る、悪徳管理会社で、井桁の付いた財閥系管理会社のマンション管理士の上級フロントなどは、1年以上も納入指導をせず、確認も怠っています。 |
338:
匿名さん
[2017-05-01 15:55:59]
やはり、共有部保守管理のプロを謳う会社に長年(紐付なら新築から)に渡り、月々安くない管理費を各戸専有に応じ、口座自動引落ですから、総会の契約更新時重説でも質問せず、不明点はそのままにするのではなく、この業務委託契約書記載のサービスは、どの範囲を?どのように?どのスパンで?報告は如何に?で、どう対処をするのか?をフロントや管理人(デイリーチェンジでも)日常的に質問をし、お互いの認識に出来れば良いですね。
聞かれた事すらも理解できない管理人、対処方法が判らず、放置がNO1のフロントが多いと思います。 勿論、それをズバリと聞く役員(輪番であれば全住民の方々)が極めて少ない事も、原因と思います。 皆さん各々にそのサービスを毎日購入しながら、そこまで管理人に期待をしては、、、とか、、それは専有部の事だから、、それは理事会が、、、それは総会で、、、が多いと思います。 これは、組合の規約変更云々、、議案とか、、議決とか、、専門委員会設置がどうとか、の以前のベーシックな理解と思います。 |
339:
匿名さん
[2017-05-01 20:21:20]
投稿しようとして、確認画面で間違いを見つけ、編集画面に戻りましたが、入力したものがそっくりなくなってしまいました。 他のスレでも不調が発生しているので、運営会社様には、各種妨害に屈せず、システムの正常化に向け取り組んでいただきたいと思います。
「プロ住民対策どうしていますか?」他スレでも、投稿できない事態が発生しているため、同じく、運営会社様よろしくお願いします。 |
340:
匿名さん
[2017-05-01 22:10:14]
管理会社のHPによると、毎月20日までに、10日までに納入された管理費等の納入状況が判明します。
督促状も、納入日(口座振替日)の数日前に到着します。 IRASマンション会計システムにより、20日以後は、リアルタイムで情報が更新されます。 1.月次収支報告書 2.貸借対照表 3.財産目録 4.未収金明細表 5.前受金明細 6.未収状況報告書が、毎月「月次管理業務報告書」として「理事長に詳細に報告」されます。 14年前の第1期理事会では、1時間半程度の理事会で、最初に、20分~30分かけて、説明がありました。 最近は、理事会開催日さえ分からず、1年ほど前の理事会でも、説明を聞いたことがありません。 注目すべきは 「理事長に詳細に報告」 で、会計担当理事でさえ、未納を含む会計の状況が分からず、督促の状況も分かりません。 このような状況なので、1年以上の未納が発生しても、管理組合や理事会には分かりません。 |
341:
匿名さん
[2017-05-02 06:05:38]
理事が交代制で運営されている組合は繰越金の引き継ぎが曖昧になりまして、会計監査の費用が高くつくはめになる。築30年のマンションの書類を調べるには至難の業である。書類(議案書、議事録、委託家委託書等。)組合室に山積はまだよい方で、組合室が無く書類の置き場所がその期の役員宅を訪ねて探し出すことから始める。現在の役員
は、管理会社の収支報告に疑いを持って数名のマンシぉン内に居住する管理のプロを噂をつてに探しだし30年分を管理会社抜きで精査中である。 |
342:
匿名さん
[2017-05-03 10:12:04]
管理費引き落としは、SMBC等専門機関が組合員の銀行口座から【毎月複数回】引き落としできる様ですが以下の様な運用をされている管理組合が有りましたらご教授下さい。
1.引き落とし日に残高不足で引き落としできない場合、同月の異なる日に再度引き落としを行っている。 2.滞納金額がある場合、月2回引き落とし日を定めて滞納分の引き落としを行っている。 3.その他月複数日を引き落とし日として運用されている場合、その方法等の内容。 4.上記を実施する場合の管理規約改正等々必要とされる変更等について。 5.その他滞納額の簡便な回収方法(又は滞納者の支払い方法)について。 何としても管理費の滞納をゼロに近づけたい管理組合です。どうぞ宜しくお願い致します。 追伸、管理組合や管理会社、弁護士等が動く前段処理として、事務手続きで少しでも改善致したい。 |
343:
購入経験者さん
[2017-07-26 08:09:05]
管理費修繕積立金の滞納はどこのマンションでも発生していますね。
私もそれは許せません。 当方、築33年、41戸の小さなマンションですが、3名ほど。 それなりに催促したり、弁護士通じて内容証明郵便送ったりはしていると思いますが、解決していません。 だいたい80万前後、もう既に100万超えてるかも・・・ 私は単なる組合員で、理事会のメンバーではないのですが、滞納していても普通に何の不自由もなく生活できるなんて納得出来ません。 大規模修繕実施時でも、滞納を理由にそこだけ行わないという事もなく、皆と同じように修繕し、エレベーター、駐輪場なども普通に使用しています。 何のペナルティもありません。 しかも困ったことに、当マンションは水道代をマンション一括で払っていて、その後、個別に検針して請求が来ます。 電気、ガスなどは個人で個別に支払いますから、滞納すれば止められますよね? 通常は水道代だって滞納すれば止められるのに、当マンションはそれが出来ないのです。 水道代は払わなくても、止められる事はないんです。 管理費修繕積立金と一緒に引き落とされますので、管理費修繕積立金を滞納してる人は当然水道代も滞納している事になります。 結局私達が負担してるんですよ。何で他の家族の水道代を私達の管理費から払わなくてはならないのか、全く納得出来ません。 個別に支払うようにすると、一戸当たり相当な費用がかかるようなので出来ないみたいです。 他のマンションでは滞納問題、どのように対処して解決しているのか、興味あります。 理事会に問題提起したいので、色々知りたいです。 |
344:
匿名さん
[2017-07-30 10:48:47]
未納に対応できない管理会社など、管理会社としての資格がありません。 未納が1円でも発生すれば、直ちに対応できなければ、管理会社に管理委託する意味はありません。
|
345:
匿名さん
[2017-07-30 12:49:25]
109の管理だけど、窃盗団、893、反社会的人物、それ等に類する人物の
入居に目をつぶり、管理費等(簡易専用水道料、駐車場使用料、駐輪場使用料等々) 滞納しているのに催促は形だけにとどめ。最後は踏み倒されてにげられ、組合員 には請求せず、規約には特定(包括)承継人に請求して回収できるのに放置、する。 理事長には回収不能と伝えて総会で処分して滞納金をなきものにする。 当マンションの管理規約を簡単に説明 ① 賃借人の専用水道代、駐車場使用料、その他の費用の滞納はその所有する組合 員に請求して回収できる決まりがある。組合員がこの滞納金を支払はない時は次の 賃借人が入居時に専用水道の給水を閉栓して、家主が、未納金を支払った時に水道 を開栓する ② 区分所有者が競売、任意売買の場合には取引業者に滞納金の請求の要請をする。 是でも新しい区分所有者が滞納金を支払わない時は専用水道を開栓しない。 支払後に開栓するようにしておく、 以上の未納金の回収方法があるにも係らず、真面目そうな滞納者にはこの手を説明 して回収している。 これ以外の反社会的人物等に対する回収方法は非常に優しく、逆に保護するような 未納金を総会で処分してなきものにしている。 この管理会社の管理物件は精査した方がよろしいかと思います。役員との共謀が多い。 一言纏め。 簡易専用水道のシステムを最大限に利用して必ず未収金を回収できる。 ※、注意、入居後は未納金が有るからといって、簡易専用水道と言えども勝手に水道 を止めてはいけません。 |
346:
匿名さん
[2017-07-30 12:55:26]
特定の管理会社の不正摘発は、管理会社の企業倫理部門へ。
109が電鉄系管理会社なら、以前管理のマンションにいたことがあるが、そんなことは無いけど。 |
347:
匿名さん
[2017-07-30 13:09:49]
無くて良かったね。私の所は分譲時からの区分所有者名簿、入居者名簿、
駐車場契約、解約記録、規約、委託契約書、議案書、議事録、等の閲覧 で確認済みです。 |
348:
匿名さん
[2017-07-30 13:23:43]
未納は無いの? 決算書等を確認したの?
|
349:
購入経験者さん
[2017-08-01 12:04:21]
おそらく半年位は、管理会社が催促の電話、面会、弁護士通して内容証明郵送など、規約上ではそうなっているのですが、半年などとっくに過ぎているはずなので、もう組合の手に委ねられている状態だと思います。
勿論、理事長は何もしてないと思います。 「そういうのは管理会社がやってくれるんじゃないんですか~?」って言いそう。 当マンションは常識は通用しない腐ったマンションです。 まともな人達は無関心というか関わりたくないと思ってるみたい。 私も今まで無関心、関わりたくないと思っていたけど、ある出来事をきっかけに目覚めました。 組合がまともでないので何とか改革出来るよう努力しましたが、理事長、副理事長とは考えが違うのでなかなか思うようにはいきません。 私は単なる一組合員なので・・・・ 規約や法的な事に関しては全く無知な理事長にお任せしていいのでしょうか・・・ もうあまり長く住むわけじゃないと思われる副理事長(老婆)はとにかく出費を抑えたい考えですが、管理費修繕積立金値下げして後になってしわ寄せ来ませんか? |
350:
匿名さん
[2017-08-01 13:00:11]
管理会社109は893等の滞納管理費等を見逃して理事長と共謀なのか、知らないのか
は解りませんが滞納金回収不可能で総会で処分していた。嘘だと思うなら議案書や議事録 は公開する用意があります。組合費が不足する前に、節約や、滞納金回収等が適切に処理 されているかのチェックをする能力を磨きなさい。分譲時からの収支報告は最重要です。 犯罪の陰には、お金です。組合の犯罪の臭いは収支報告を精査すれば見えてきます。 |
351:
匿名さん
[2017-08-01 13:58:41]
?
その前に893はマンション買えないしローンも組めないし電話も契約できない 銀行口座も開設できないのにマヌケ? たとえ893の家族名義でもだめなのよ 指定暴力団の構成員なら各警察署の名簿に載ってるからマンションには住めません 893は一般人に交じって社会生活はできないのよ、企業舎弟のアパートでも住むのよ |
352:
匿名さん
[2017-08-01 14:54:41]
351さん
そこが問題、本当は住めないのに住んでいたのだ。嘘ではないです。 証拠はあります。あなたは管理会社109の関係者でしょう。 |
353:
匿名さん
[2017-08-01 15:00:15]
110番通報
匿名でOK サッサと行動 ぼさっとしてるあんたがアホ |
354:
匿名さん
[2017-08-01 15:09:17]
351、353さん、
管理会社109の仲間との話は終了、裁判所で合いましょう。 |
355:
匿名さん
[2017-08-01 15:26:07]
|
356:
匿名さん
[2017-08-12 19:25:47]
人のふり見てわが身をなおしましょう。 井桁の付いた財閥系悪徳管理会社と社員マンション管理士の上級フロント。 無理か。
|
357:
通りがかりさん
[2022-05-23 19:20:09]
こんなに高層なのが乱立したら、
大変な金額になって問題も大きくなるだろうね… |
「真面目に払っている者を愚弄する行為」
「隣近所だから皆で助けてあげよう」
等々、様々な考えがあります。
国内区分所有者において、考え方を分類すると、それぞれどのような考え方の方が、どのくらいの割合でいるのでしょうか?