当番制で役員になり、くじびきで理事長になりました。
うちのマンションでは以前から管理費を滞納している方がおり、問題となっていました。
前期理事会からの引き継ぎ事項として、今期理事会で対策を検討することになったのですが、
①少額訴訟と②支払督促だったらどちらが、有効だと思いますか?
また、それ以外で有効な手があれば、ご教授願います。
簡単な状況
・滞納している方は3件あり、滞納は1~3年分、20万~60万円
・3名ともマンション内に住んでいる。
・管理会社から電話・訪問督促督促等してもらっており、入金約束を書面で取り付けたこともあるが、
約束不履行されている。(その後電話で後追いしているが約束が守られない。)
・住宅ローンだけは、ちゃんと払っているようである。
・都内で50戸・築15年目のマンションです。3年前に大規模修繕工事をしました。
・滞納している方は、以前からの常習者で、常に何か月分か滞納しており、少しずつは入金しているが、
徐々に増えている状況である。
[スレ作成日時]2015-04-23 18:54:38
管理費の滞納問題について
222:
理事長1年生 [男性 40代]
[2015-11-26 23:10:01]
|
223:
匿名さん
[2015-11-27 12:53:54]
滞納解消法
管理委託契約で3回請求させても回収できないと管理組合の仕事に成る。 難しいことは止めて、事前確認の上に滞納者を訪問すれば現金回収は簡単。 下手な文章請求より面談が効果抜群。 |
224:
匿名さん
[2015-11-27 13:35:10]
ないものはらえません 訪問だけで解決するならどうぞ
マンション管理士は法律に関わる事はできません なにも権限が無い資格でこの場合は無意味です |
225:
匿名さん
[2015-11-27 16:44:18]
(管理費等の徴収)
第60条 管理組合は、第25条に定める管理費等及び第29条に定める使用料について、組合員が各自開設する預金口座から自動振替の方法により第6 2条に定める口座に受け入れることとし、当月分は前月の○日別に定める徴 収日までに一括して徴収する。ただし、臨時に要する費用として特別に徴収する場合には、別に定めるところによる。 2 組合員が前項の期日までに納付すべき金額を納付しない場合には、管理組合は、その未払金額について、年利○%の遅延損害金と、違約金としての弁護士費用並びに督促及び徴収の諸費用を加算して、その組合員に対して請求することができる。 3 管理組合は、納付すべき金額を納付しない組合員に対し、督促を行うなど、 必要な措置を講ずるよう努めるものとする。 4 理事長は、未納の管理費等及び使用料の請求に関して、理事会の決議に より、管理組合を代表して、訴訟その他法的措置を追行することができる。 45 第2項に基づき請求した遅延損害金、弁護士費用並びに督促及び徴収の諸費用に相当する収納金は、第27条に定める費用に充当する。 5 組合員は、納付した管理費等及び使用料について、その返還請求又は分割請求をすることができない。 |
226:
匿名さん
[2015-11-27 17:41:14]
管理費等の支払い能力のない区分所有者は、そのうち、
債権者より差し押さえを受け、競売か、任意売買になるので、 新所有者者(特定承継人)より回収すればよいv。 規約に、きちんとその旨を設定して、日常の管理で、 入退去等(所有権変更等)の書面の整理をしておく。 取引業者等の、動きを、チェックすれば、所有者の同行が、 理解出来る。日常管理は大切である。 |
227:
匿名さん
[2015-11-27 18:04:29]
上の人の言う通りだけどもう少し詳しく。
普通に請求して支払いがなければ内容証明で脅し、それでもダメなら訴訟。 絶対に勝つけど、どうせ差押える資産も支払いもないから、そのあとその事実をもって59条競売訴訟で終了。まあ無余剰の取り消しになるのが関の山だけどね。 結局金も資産もない奴からは絶対に取れません。 まあ管理費等については特定承継人にも包括承継人へも引き継がれますからね。そんなに気にしないでもそのうち所有者かわりますよ。 時効の5年だけ気をつけて時効前に訴訟でもやっとけばいいだけ。抵当権者が競売にかけます。 あっ、抵当権者がいなければそもそも無余剰取り消しになりませんから、そのまま競売が進むだけ。 予納金やら弁護士費用やら手間暇やらかかりますから実行出来るかどうかは組合次第です。 基本的に弁護士法の関係で督促業務については管理会社は請け負えませんから(請け負ったら違法行為)組合で頑張るしかないね。 |
228:
匿名さん
[2015-11-27 18:38:33]
弁護士費用は組合費の無駄使い。サデステックな考えは、やめましょう。
強引な取り立てで、良い事は、ありません。弁護士に利益を与えるようなもの。 |
229:
匿名さん
[2015-11-27 19:10:25]
>結局金も資産もない奴からは絶対に取れません。
この様な人を理事長には絶対に選ぶべきではない。 |
230:
匿名さん
[2015-11-27 19:57:25]
現実ですよ、無い物取れません。
管理費滞納するくらいなら税も含め借金だらけでしょう。 その対象物件が滞納額や他の負債とみあう額なら収まりもいいが、 任意売却どころか競売も成立しないことが多いと思うけど。 税の滞納での公売でも同じ事、配当要求どころか債権放棄しないと成立しないかもよ。 少しでも回収、または安くても買い取ってくれる承継人探すことだね。 裁判所の判決など役に立ちませんよ、借金払えなくても犯罪じゃありませんから。 良い知恵は土地建物管理の専門知識に長けた弁護士に相談が無難。 |
231:
匿名さん
[2015-11-27 20:11:03]
例え話ですが、リゾートマンションなどは管理費の滞納額が数百万単位がザラにあるようです。
59条に依る競売は当然認められ競売し、数千円でも競落されないとか、普通の事ですよ。 結果、さらに滞納額は増え続ける、どうなるか解りますよね。 一般的なマンションでも築古で流通価格自体が低い物件なども最悪、安くても買いません。 法律が守ってくれるとたかをくくっていると痛い目みますよ。 共同で建て物を所有する共同住宅のデメリットがそれなのです。 その為に少しでも健全にという事で立法されたのがマンション法(区分所有法) でも、ない者には勝てません。 |
|
232:
匿名さん
[2015-11-27 20:24:45]
何も無い者が、開き直ると、893も、手を出さない。
係らない方が良いよ。あたらず、さわらず? |
233:
匿名さん
[2015-11-28 16:37:25]
情けないね。男か女か分からないね。
|
234:
匿名さん
[2015-11-28 17:27:20]
滞納にお手上げとは情けない。
こんな人が理事長にならなくて良かった。 |
235:
匿名さん
[2015-11-28 19:32:22]
>>234
借金まみれでなにも無い者、破産者、差押えするものが自宅以外何もない、親族も相続放棄を考える。 こういう人が管理費滞納するんですよ、お宅、取れるなら取ってみなさい。 シロートが軽々しい発言はしないようにね。 |
236:
匿名さん
[2015-11-28 19:40:20]
|
237:
匿名さん
[2015-11-28 19:52:53]
なーんだ滞納金は回収できないと思っているんだね。
こんな人には理事長には不適格者だね。 余程貧民窟みたいな街のマンションだろうね。 |
238:
匿名さん
[2015-11-28 20:12:41]
↑
何もない人から滞納金回収する方法、教えてください。 出来るならノーベル賞ものかも。 笑 |
239:
匿名
[2015-11-28 20:20:24]
理事長なんてジャンケンで決めるのに なに期待してんの
裁判や競売で滞納金が回収できるとでも思ってんの? 庶民は無学だねぇ |
240:
匿名さん
[2015-11-29 10:52:25]
(管理費等の徴収)
第60条 管理組合は、第25条に定める管理費等及び第29条に定める使用料について、組合員が各自開設する預金口座から自動振替の方法により第6 2条に定める口座に受け入れることとし、当月分は前月の○日別に定める徴 収日までに一括して徴収する。ただし、臨時に要する費用として特別に徴収する場合には、別に定めるところによる。 2 組合員が前項の期日までに納付すべき金額を納付しない場合には、管理組合は、その未払金額について、年利○%の遅延損害金と、違約金としての弁護士費用並びに督促及び徴収の諸費用を加算して、その組合員に対して請求することができる。 3 管理組合は、納付すべき金額を納付しない組合員に対し、督促を行うなど、 必要な措置を講ずるよう努めるものとする。 4 理事長は、未納の管理費等及び使用料の請求に関して、理事会の決議に より、管理組合を代表して、訴訟その他法的措置を追行することができる。 5 第2項に基づき請求した遅延損害金、弁護士費用並びに督促及び徴収の諸費用に相当する収納金は、第27条に定める費用に充当する。 6 組合員は、納付した管理費等及び使用料について、その返還請求又は分割請求をすることができない。 |
241:
匿名さん
[2015-11-29 12:11:52]
区分所有法にはそう書いてあるけどね、現実に判決や支払い命令、競売許可でたとしても
滞納金回収出来るのはそう多くは無いだろうね。 そもそもその物件の価値がどんだけーって事もあるし、滞納金放棄しないと競売も成立しなかったり。 そんな人は借金まみれだろうしね、管理費どころの状態じゃないでしょ。 裁判しても弁護士費用含め管理組合の持ち出しって事で終るだろうね、これが現実。 集合住宅に住んだのだから、その負債も皆で分け合えば良い、嫌なら戸建てに住むんだね。 |
242:
匿名さん
[2015-11-29 16:50:55]
区分所有法?
聞いて呆れました。 |
243:
匿名さん
[2015-11-29 18:59:09]
>>242
お宅が無知なんだよね、区分所有法の57~59条に従って滞納などに対応出来るんだが。 お宅の言う標準管理規約の書いてある通りで滞納金が回収できるならやってからもの書きなさい。 どこの管理規約も同じような内容ですよ、常識。 ほんとうに世間知らずっているんですねぇー 呆れますわー |
244:
匿名さん
[2015-11-29 19:29:17]
みっともない言い訳
ほんとうに世間知らずっているんですねぇー 呆れますわー |
245:
匿名さん
[2015-11-29 19:35:00]
第七節 義務違反者に対する措置
(共同の利益に反する行為の停止等の請求) 第五十七条 区分所有者が第六条第一項に規定する行為をした場合又はその行為をするおそれがある場合には、他の区分所有者の全員又は管理組合法人は、区分所有者の共同の利益のため、その行為を停止し、その行為の結果を除去し、又はその行為を予防するため必要な措置を執ることを請求することができる。 2 前項の規定に基づき訴訟を提起するには、集会の決議によらなければならない。 3 管理者又は集会において指定された区分所有者は、集会の決議により、第一項の他の区分所有者の全員のために、前項に規定する訴訟を提起することができる。 4 前三項の規定は、占有者が第六条第三項において準用する同条第一項に規定する行為をした場合及びその行為をするおそれがある場合に準用する。 (使用禁止の請求) 第五十八条 前条第一項に規定する場合において、第六条第一項に規定する行為による区分所有者の共同生活上の障害が著しく、前条第一項に規定する請求によつてはその障害を除去して共用部分の利用の確保その他の区分所有者の共同生活の維持を図ることが困難であるときは、他の区分所有者の全員又は管理組合法人は、集会の決議に基づき、訴えをもつて、相当の期間の当該行為に係る区分所有者による専有部分の使用の禁止を請求することができる。 2 前項の決議は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数でする。 3 第一項の決議をするには、あらかじめ、当該区分所有者に対し、弁明する機会を与えなければならない。 4 前条第三項の規定は、第一項の訴えの提起に準用する。 (区分所有権の競売の請求) 第五十九条 第五十七条第一項に規定する場合において、第六条第一項に規定する行為による区分所有者の共同生活上の障害が著しく、他の方法によつてはその障害を除去して共用部分の利用の確保その他の区分所有者の共同生活の維持を図ることが困難であるときは、他の区分所有者の全員又は管理組合法人は、集会の決議に基づき、訴えをもつて、当該行為に係る区分所有者の区分所有権及び敷地利用権の競売を請求することができる。 2 第五十七条第三項の規定は前項の訴えの提起に、前条第二項及び第三項の規定は前項の決議に準用する。 3 第一項の規定による判決に基づく競売の申立ては、その判決が確定した日から六月を経過したときは、することができない。 4 前項の競売においては、競売を申し立てられた区分所有者又はその者の計算において買い受けようとする者は、買受けの申出をすることができない。 (占有者に対する引渡し請求) 第六十条 第五十七条第四項に規定する場合において、第六条第三項において準用する同条第一項に規定する行為による区分所有者の共同生活上の障害が著しく、他の方法によつてはその障害を除去して共用部分の利用の確保その他の区分所有者の共同生活の維持を図ることが困難であるときは、区分所有者の全員又は管理組合法人は、集会の決議に基づき、訴えをもつて、当該行為に係る占有者が占有する専有部分の使用又は収益を目的とする契約の解除及びその専有部分の引渡しを請求することができる。 2 第五十七条第三項の規定は前項の訴えの提起に、第五十八条第二項及び第三項の規定は前項の決議に準用する。 3 第一項の規定による判決に基づき専有部分の引渡しを受けた者は、遅滞なく、その専有部分を占有する権原を有する者にこれを引き渡さなければならない。 |
246:
匿名さん
[2015-11-29 19:36:20]
督促して延滞損害金を課して代理人弁護士費用を請求すると言うだけで
管理費の滞納や回収ができると思う一般民ですか マンション管理しらないんでしょ どのマンションも規約有るけど滞納も有るからのこのスレだろ 督促するだけで滞納金払ってくれるなら何も問題無いよ |
247:
匿名さん
[2015-11-29 19:39:24]
>>245
コピペしか能の無い方みえますね 誰でも知ってるから邪魔なんですけど |
248:
匿名さん
[2015-11-29 19:44:49]
無知だから、自分で書けないんですよ。
他人に言われた条項コピペして楽しいのでしょう。 PC覚えたての御老人と推察。放置で。 |
249:
匿名さん
[2015-11-30 13:16:59]
>どのマンションも規約有るけど滞納も有るからのこのスレだろ
滞納は回収不能なんて書き込むなど無責任極まりないが、きょうび2,30万の金は街金融でどうにでもなるから現金回収に限る現実に余りにも無知。 生活必需の支払い項目(電気・ガス・水道・携帯などの使用料)で管理費等だけが厳しい取り立てをしない無能理事長がいるので滞納額が増加して滞納者は勿論、管理組合も為す術を失うことになる。 |
250:
匿名さん
[2015-11-30 15:01:58]
2,30万? 笑
世間知らずには困りましたね、マンションに住んでから書いて下さい。 |
251:
匿名
[2015-11-30 16:18:14]
>>249
口座落しの管理費滞納するような輩に、クレジットカード会社どころか街金融も金貸さないよ。 世の中ナメてはいかんね。借金の情報は協会まで有って共有してるし所得で貸せる限度も国が決めてんだよ。 そんな事も知らずに滞納管理費など督促すれば簡単に取れると思ってんだ? 情けない。 |
252:
匿名さん
[2015-11-30 17:02:03]
>口座落しの管理費滞納するような輩に、クレジットカード会社どころか街金融も金貸さないよ。
甘いね。数ヶ月間滞納する状態になる時は、先ず口座は残金ゼロどころか口座停止になっているよ。 すると現金のみの生活となる現実を知るべきだよ。 |
253:
匿名
[2015-11-30 19:28:02]
銀行口座そんな事で止まらないけど、お宅本物の無知だ?
お爺さんだから手形と間違えてる? 笑 恥かくよ 管理費ごとき滞納する輩は借金まみれってことぐらい子どもでも解るわ |
254:
匿名さん
[2015-12-03 18:21:04]
>銀行口座そんな事で止まらないけど、お宅本物の無知だ?
銀行の表の顔しか見ていないね。 信用機関のブラックリストに乗った人物は銀行は相手にしません。 |
255:
匿名
[2015-12-03 18:36:50]
↑
関係ない事書かないの 残高不足で振替の延滞が続いても口座は関係ないよ 信用機関の事も詳しく知らないのによく言いますね 解説してみてはいかが 恥かかぬ程度に |
256:
匿名さん
[2015-12-04 10:44:02]
信用情報機関にはカード会社のほか、信販会社、銀行、保険会社、消費者金融、保証会社、リース会社、携帯電話会社なども加盟しています。加盟している会社は情報を閲覧するだけでなく、カード会社が知り得た個人信用情報を報告し、情報を共有します。
|
257:
匿名さん
[2015-12-04 18:22:52]
口座振替は関係がない。
以上 |
258:
匿名さん
[2015-12-05 09:02:23]
ブラックリストにのった延滞者は5年間表事業の金融機関からは相手にしてもらえません。
|
259:
匿名さん
[2015-12-05 10:05:33]
借金まみれでも銀行口座は使えるけど、なにか問題有るの?
どれだけ滞納しても電気やガスも振替できるけど、どうかしたの? ブラックリスト? そういう人が管理費滞納するのに簡単には回収できないわ 督促や訪問で集金出来ると思う世間知らずには呆れますわ |
260:
匿名さん
[2015-12-05 15:12:26]
>どれだけ滞納しても電気やガスも振替できるけど、どうかしたの?
この日本語変ですね。 電気・水道も滞納でしょう。 |
261:
匿名さん
[2015-12-05 16:37:39]
いやそうじゃない。
電気・水道は口座振替で払っても、管理費だけが未納のやつがこの世にはいる。 |
262:
匿名さん
[2015-12-05 16:52:20]
↑そんなの延滞者じゃないよ。横着者に過ぎない。
|
263:
匿名さん
[2015-12-05 18:54:05]
261さんの、仰るとおり。
電気料と水道料を滞納したら、停止されると困る。 水道料と電気料は、各々水道局と電力会社に支払なら、 これらは、管理費等と別の徴収だから、 内のマンションでは、水道料、電気代 住宅ローンは滞納していないが、 管理費等は滞納している。日常管理を、キチンとしていれば、 そろそろ、任売か、それとも、競売開始かの、判断は、つきます。 |
264:
匿名さん
[2015-12-05 19:49:09]
>内のマンションでは、水道料、電気代 住宅ローンは滞納していないが、 管理費等は滞納している。
そんな状態なら訪問回収が簡単です。 問題なのは口座は使用できずに請求書を以ってコンビニで現金払いをしている延滞者です。 この場合は現金払いの生活だから、他の請求先に負けずに滞納即訪問回収しないと難しくなる。 |
265:
匿名
[2015-12-27 22:43:03]
理事長ご苦労様です
滞納常習者には、いくら法的手段を講じても効き目がありません 訴訟和解?しても滞納は続きます、お金が無いんですから 最終目的の滞納解消には退去(任意売却)、又は破産後の競売まで待つしかありません その間の滞納額増加を最小限に抑えるためと、滞納自覚を持たせるため マンションの駐車場・駐輪場・公共部利用の制約を設けます 少々時間がかかりますが、 経験上、滞納者の約半数以上の方は、自己破産となっています それを待つか、鬼となって退去に向かうよう理事会が手段を講じるしかありません 滞納額分を均等上乗せし毎月支払いを続けている方も多数います その見極めは、実際に会って話して時間をかけるしかありません |
266:
匿名さん
[2015-12-28 08:20:13]
厄介な滞納者は、支払い能力のある滞納者。
法令、規約に違反している管理者及び管理会社は、 注意が必要です。日本は、一応法治国家です。 |
267:
匿名さん
[2015-12-28 09:03:14]
法的手段なんて当人は何も感じない程の無能力者である滞納常習者に対しては、終焉時に管理費の滞納額を最少にする為に訪問による現金回収に努めること。
|
268:
匿名さん
[2015-12-28 09:21:07]
滞納者に何をしようが無い物取れないよ。
そんな人は管理費どころか他にも借金だらけだわ。 そういう民度のマンションに住んだ事を悔やみなさい。 なんやかんやと法手段とっても解決する日は遥かかなた、残念だねぇ。 |
269:
匿名さん [男性 60代]
[2015-12-28 10:23:19]
初めてえつらんしたら、これを見つけたので。
2年前の総会の時から、少額訴訟しろ、と言っていたのに、 相手が住所を変える前に逃げる前に債権確定しておかなければ面倒になる、と総会で言ったが、 結局、多額になったので今年の総会決議で弁護士費用を計上して、 1件は民事訴訟を、もう1件は分割払いで弁済しますということに。 これが、住民の総意ということになりますが、 民事訴訟までさせた件は、相手方に何か裏がある、と思っている。 理事でもないから、弁護士とは話していないが。 弁護士費用は、民事訴訟だから滞納者に請求できるのかな? 結局、こっちが破産かけたらなあかんことになるのかな?その費用は?競売かな? 来年は俺も理事の番だから、理事長はくじびきだが、理事長でなくても、この始末もほっとけないなあ。 みんな、どうも、よくわからないみたい。 昔は、金があっても払わない学校の女の先生とか、2件も所有しているのに払わないあくどいのがいたけど、 金をもっとるやつらやったから訪問を重ねて滞納をなくしていたのですが。 世相を反映しているのかねえ、格差が広がる世の中では、今後多発するでしょうねえ。 滞納というのは、象徴的な問題ですなあ。 今後の大規模修繕工事と管理会社にも疑問があるので、管理規約を改正します。 |
270:
匿名さん [男性 60代]
[2015-12-28 10:45:03]
追伸、
少額訴訟するなら、 15年前のことだけど 自分で1回地裁に行ってみて、受付けで、書き方とか教えてもらって、 書類あると思うけど、もらってきて、 持ち帰って、みんなで文章考えて、 そんでから、司法書士のところ言って、 費用は、今、なんぼかなあ? あんときは2万円で一式そろえてくれたけど、 それで少額訴訟やったらええと思うで。 もっとも、俺は、その時、相手を犯罪者にするかどうかということがあったので、 準備はしたけど、少額訴訟を起こさなかったけど。 こんな経験でも少しは参考になるのだろうか? |
271:
匿名さん
[2015-12-28 11:13:15]
いくら滞納しても犯罪じゃないから刑事告訴は無理、残念だね。
この世の中払えない者勝だよ。 |
272:
匿名さん [男性 60代]
[2015-12-28 12:24:09]
もちろん刑事訴訟は、金で済むような問題ではない。それは、誤解。
金は金、相手は同じでも刑事告訴するということは犯罪者にするということ。 それをやるかどうかということ。 しかし、相手を犯罪者にして罰を与えても、 犯罪の被害者がそれで救われることは、まったくない。 あの時のことを言ったのは、自分で少額訴訟の準備まできっちりやったが、 刑事訴訟については、ここの本題でもなく、ここの論旨ではない。 ここのテーマは、管理費をどうやって払わせるということ。 滞納をどうやってなくすかということ。 ここで、問われていることは、そういうこと。 しかし、何か被害にあった悔しい経験のうえでの、ご意見だとは思いますが。 もちろん、加害者でもないと思いますが。 裁判は意地になってやっても、メリットがある保証はない。 目的は、管理費を払わせるということなのでね。 |
273:
匿名さん
[2015-12-28 13:14:04]
>>272
あんた理解できないみたいだね、管理費滞納しても詐欺でも犯罪でもないのよ 何を考えて刑事事件にできるの? どういう罪名で告訴するの? 無知なの? >ここのテーマは、管理費をどうやって払わせるということ。 だから無い所からはお金取れないよ、失業、倒産、破産、世の中色々だしー 59条の専有部の競売が認められても他にも借金あるだろうし、 ローン残のほうが組合の先取特権より優先だしね 失業や倒産なら差し押さえる給料すら無いんだろうなー ながぁ~い年月掛けて回収ガンバッテねー 競売すら成立しないなら回収は死んでも不可能だわ |
274:
匿名さん [男性 60代]
[2015-12-28 13:55:51]
わかっているのかわかっていないのか、
だいぶ頭の中がとりとめなく混乱しているようだけど、、 まことしやかなことばかり言って、、 これ以上混乱しないようにしなさいね。 あんたは、詐欺師なのかい? そんなことばかりやってると どんどんばかになるよ。 つまらん。 |
275:
匿名さん [男性 60代]
[2015-12-28 14:08:54]
それとも、自分が馬鹿になって、あえて言っているのかな?
馬鹿にされてでも、みんなにうったいのかもしれないね。 失業と倒産とごっちゃにしているところからすると、 そういうことにかかわった経験はないようだね。 経験もないのだろうね。 論理性もないし、そうかといって具体的でもない。 ま、もういいが。 とにかく、わかったようなことを言う場所ではないよ。 あほらし。妨害かもな、これは。 |
276:
匿名さん
[2015-12-28 14:29:17]
|
277:
匿名さん
[2015-12-28 14:48:37]
管理費の滞納問題について、はじめて投稿致します。
私は新築時より8年以上滞納なく、きちんと支払いをしてきました。 ですが、管理会社が我が家の排水管洗浄を無断で除外する・仕事放棄・無視・無回答・管理員や社員の複数回による暴言により、問い合わせや苦情でたくさんの不要なお金を使いました。一度もお詫びをされた事もありません。 マンション担当者の上司と話し合いをしていた最中、会った事もない支店長とやらが勝手に今までの仕事をしなかったり暴言を吐いた事と管理業務は無関係です(仕事放棄しているのに?)。管理費返金には一切応じないと手紙1枚届きました。 仕事もしない会社に管理費を支払わなければいけないのでしょうか?私に納得できる理由も届きません。 上記による管理会社の我が家への対応が酷すぎるので、管理費の返還もしないのであれば、今までの無能だった分相応の管理費のみ支払いはしないようにするつもりです。口座も普段未使用なものに変更したので、振替不可です。 知人からは弁護士に相談するように言われました。 管理組合には様々なトラブルを言って、証拠も渡しています。 暴言を吐かない管理員に、後々振込口座を聞いて駐車場代他の料金は支払います。 色々な方がいると思いますが、我が家のようなケースもある事のみお伝えします。 |
278:
匿名さん
[2015-12-28 14:57:00]
>>277
管理会社はあなたと管理委託契約をしている訳じゃないですよね。 多くの場合は管理組合と管理会社の間で契約される事です、おたく関係ないのよ。 管理面での問題があるならとりあえず管理組合に相談すれば? それと、不満があるからと管理費支払わないのはまずいと思うよ。 積立金も払っていないのかな? 最悪だね。 |
279:
匿名さん
[2015-12-28 14:57:55]
管理費は管理組合に対して支払っているのであり、管理会社に支払っているのではないことをご理解ください。
|
280:
277ですが
[2015-12-28 15:49:36]
>278
滞納しているとは書いていません。まだきちんと支払っています。 管理組合にも言って相談してます。きちんと書いていますが、それもご理解できない? よく読めば分かると思いますが、ご理解できない方もいるのは残念です。 駐車場他の料金は支払いますと書きました。その中に修繕費やネット契約等の料金も含まれています。 管理費を支払わないといけないのは分かっているので、弁護士にも相談するのですが? 人の投稿の意味をきちんと理解できないあなたが最悪です。 >279 それは理解していますけれど、管理費は管理会社のお給料の一部になっていると管理会社の人が言っていましたが、あなたのマンションと使い道が違うようです。 きちんと必要な事を書いたつもりでしたが、278のように文章をご理解できない方が勝手な事を書いているようです。 おかしなサイトを見つけて損しました。 これで終了しますので、批判お断り致します。 |
281:
匿名さん
[2015-12-28 16:08:51]
>>280
あなたの思考がちょっとおかしいですよ。 管理費等の振替先は管理会社ではなく管理組合、管理員に振り込み口座聞くとか? 変ですよ。 その管理費分全てが管理会社に渡るわけではありませんよ。 また、区分所有者が直接管理会社に苦情や要望出しても取り合いませんよ。 作り話なら遠慮して下さいな。 |
284:
匿名さん
[2015-12-28 16:16:49]
277さん、
管理会社が雑排水管の洗浄工事を無断で除外したとありますが、 これは、重大な問題です。雑排水管洗浄は2から3年に一度は実施します。 怠っていると、重大な事故が発生する危険性があります。 特定の住民を除外して工事をしない事は。重大事故が発生する案件については、 犯罪に該当します。これが事実であれば、証拠を添えて、しかるべきところに、 相談して下さい。管理会社は、ときには、特定の住民を、クレーマーに仕立てて 除外する為の、完全犯罪を試みる事が、あります。私は、経験者です。 証拠は、必ず必要です。私は確実な証拠を、もって、悪徳管理会社と戦っています。 まず。組合を相手に、改善を要求して下さい。証拠は一番重要です。 |
286:
匿名さん
[2015-12-28 16:32:06]
どんな工事でも管理組合の指示で行われるんだけど、
管理会社や施工会社が勝手にできないよ。 配管洗浄も共用部なのか専有部までなのかも書いていないしね。 管理組合が悪意を持って特定の所有者を除外するとか? ないでしょ。 神経質なのか、マンション管理に疎いただのクレーマーでしょ。 |
287:
匿名さん [男性 60代]
[2015-12-28 16:35:30]
>276
論理のすり替えが多くて、相談にならないね。 これから、なんども、頭打ってみようね。 やたら刑事事件にばかりこだわっているようだが、 君からその事情まで聴く気にはならない。 いろいろな事情があるのだが、 管理費をきちんと集めなければ、管理組合は成り立たなくなる。 そんなに、人をやっつけるることばかり考えていると、すぐに自分に返ってくるぞ。 騙される人ばかりではない。だましても自分に必ず帰ってくる。 みかけや、いいつくろえるほど、甘くない。。 自分で賢いと思い込んでいるさぎしさん? やれやれ。 くやしいのかなんて、どうでもいいことを何を考えているのやら。 だけど、そんなことより、今どうしなければならないのか、 いつかどうなるのかということだから、 >276 きみのいうことには、まったく参考になる中身がないのだよ。 何を羅列して言うかとおもえば、くだらんことばかり。 何か参考になることでもあるかと思ったら、しょうもない、 底の浅いわかりきったことやら、思考停止して、得るところなし。 >280 は、是非うんぬんは別にして、真面目な意見。考えることができる。 やれやれだね。。程度が低い、よそいこ。 |
288:
匿名さん
[2015-12-28 18:42:42]
|
289:
匿名さん [男性 60代]
[2015-12-28 22:22:09]
滞納者を刑事告発とか?
どっから、だれがそんなことしようとしたなんて、思い込むの? 非常識なのか、それとも、なんか他に困った経験があるのか?まったく、ばかだなあ。 あのな、滞納者を少額訴訟しようとしたとなど、一言も言ってないの。 別のことで、少額訴訟の段取りをして、出す寸前までよ準備したけど、 この問題については、刑事告訴の問題のほうが重要だったので、 少額訴訟は、(少額だったので)取りやめたといってンの。あほ。 これ以上はここでいうことではないが、 しかし、ここの場所でいうこととしては、 少額訴訟なら簡単ですよ、自分でできますよ、といってるの。 私は、こうでしたよと言ってンの、参考になりますかねえといってんの、 あんたは詳しいようだから、いろいろ出廷した経験があるのだろうけどね。 数万円でもみんなやっています。と、書類をたくさん見せてくれて、 神戸の裁判所で(相手方が神戸だったから、俺は大阪)だが。 あなたも是非やってください、と言われました、いや、ほんまに。 ははあん、なるほど、そうなのか、とわかったが、、 しかし、準備まで完全にしたけど、裁判は起こさなかったから、 少額訴訟で出廷した経験がないから、審判のやりとりは語れないと言ってんのやで、あほ。 まあ、みなさんも難しいことではないですから、自分でやってみてください。 しかし、民事裁判とちがって、費用は相手から取れないようですが、そこまではやってないのでよお言わん。 だから、少額訴訟、今は60万円までやったと思うけど(たしかでないが) 弁護士に頼むメリットはないと思うよ。自分でやればよい。 ありもしなかったことを、おれはよお言わんのや。 何のために、そういういいがかりをつけてくるのかしらんが、あほやなあ。 ほんま、どあほやなあ。腹が、わろてとまらんわ。よおそんなんで生きていけることや。 こんなんも、ときどきおるねん。あほやけどかわいそうだが馬鹿な奴。 おまえ、あらしやな? |
290:
匿名さん [男性 60代]
[2015-12-28 22:43:53]
そして、実際に少額訴訟を起こして勝った人がおられるなら、
勝利の強制力がどこまで及ぶか、つまり、これで金を回収できたか、どうか、 経験がある人がおられるのなら、教えてください。 会社倒産や他の件でなら2.3は、調査委員とか債権者集会とか、 審判とか、調停とかなら、わずかになら知っているのですが、 少額訴訟に勝ってから、また、裁判中の実際の成り行きも、 そして、お金を回収した過程も、経験がある方がおられるなら、 教えてくださればありがたいです。 しかし、管理費1カ月分の重さというものを感じますなあ。 お金は、人のものも自分のものも大事にせなならん。 使うのも丁寧にせなならん。 |
291:
280ですが
[2015-12-29 00:57:29]
作り話とか、勝手に決めつける常識のないサイトですね。
くだらない投稿が続いたので、私は終了し批判お断りと書きましたが、当方のマンションより恵まれない住まいで持論を述べる方はお気の毒です。誰かの悪口を言いたいのでしょう?他でなさって下さい。 排水管洗浄を除外されたのは事実です。 当方のマンションは住人の知識がない時、管理会社や管理員の事のトラブルや嫌がらせを管理組合に伝えると、ウチの理事役員の方々は管理会社に苦情を入れて下さいます。 私は一度も管理費滞納経験もありませんし、お世話になっている管理員の方々にはきちんと挨拶してきました。 しかし、管理会社は我が家を追い出す事が目的なのでしょう? 管理費を支払わない予定の件ですが、弁護士を通じて相殺処理で合意がとれれば支払わない方法もあります。 ですから弁護士相談もする訳です。このような処理をご存じのない方は、今後書き込みしないで下さい。 排水管洗浄は自室のキッチン・洗面所・お風呂場の占有部分の事です。 共用部なら個人の問題にしません。それ位分からない方、常識のない方ですか? 私は別に管理会社と喧嘩のような事を希望している訳ではありません。 できれば今でも管理会社とはトラブルなく、静かに暮らしたいと購入しました。 しかし今夏、現管理員とトラブルなく生活していたのにフロントで会話していたら突然「管理員として我が家の業務をする気は一切ございません」と言われました。 ですので、管理組合に相談している次第です。 皆さんのマンションは何もないのか、関心がないのか分かりませんが、他人のマンションの事を嘘で書いている等、失礼な事ばかりでうんざり。これまで一度も管理会社よりお詫びもありません。これも事実で理事長が緊急で動きだしています。 私にとって酷い管理会社ですが、組合は全部相談して他の方の件の時も改善されています。 |
292:
匿名さん [男性 60代]
[2015-12-29 09:51:03]
具体的なお話、ありがとう。
とにかく、論議の焦点をずらす、ぼかす、答えにならない答えで思い込ませる、無視する、本当にしてほしいことをやらないで他のものを与える、サービスですと言って、いい加減なことをやる、 詐欺師の常套手段だが、管理組合の回答のやり方は、こういうものが多い。自分に都合がよいものを相手に与えてお金を要求するということだ。 管理会社の人間は否定するだろうが、実際やっているわけだからしょうがない。そんな管理員がいるわけだから、しょうがない。 住民をバカにしとるわけだね。それを防止するためにも、年に1回、評価して、契約を見直す決まりだろう。業者やら管理会社などいくらでもおる。 当事者は、なんだこれは、と思うのだが、他の人はそれがすぐピンとこない。 しかし、相手が怒り出すことを考えていない。 経験のうえでのことだが、1回失った信用は、失った数倍の努力を重ねなければ回復しない。 ここでの、本題ではないが、 管理会社については、そのやることの様子や、みんなの様子を観察していたが、また、その間に何度かジャブのような質問もしていたら、管理会社から修繕工事の、無駄な写真など入った内容の、提案書がいきなり回覧されてきて、しかも、来春から現場をやろうとしていた計画だ。 それに対して積算などの質問、提案(設計)の根拠などを質問したが、誠意が全くなく、と言うよりも、説明できない。できなければやれん。 俺が仕事でやっていたときの工事での、業者が持ってくる書類とは比較にもならん。 業者はみんな、4月から9月は暇なので、仕事を探している。数千万だの1億2億なんて大きい工事なら、やりたくてしょうがない。 なんせ、自分でやることが大事。とくに工事監理なんて、現場は、その都度そのつど、実務をやりながら、その勉強の連続だ。おなじこと。 年に1回、管理会社との契約を見直すのが法律の決まりだから、新旧理事の交代のとき、総会の前、住民の管理会社に対する意見をこまかく集め、1年間の業務を採点し、委託内容を評価し変更するつもりだ。管理規約も委託契約細則も自分たちで作り直す。しかし、俺一人ではやらない。そのため、各市でやっている会にも加入した。国土交通省のデータは読めばわかるので他の人に説明する。工事監理で慣れてる。 年寄り(自分では自覚していないが)をバカにせんこっちゃな。 しかし、ここでは、管理費滞納についての実際の具体的経験を、ききたいのだ。 期待はずれではあったが、もしかするとそういう書き込みがあるかも知れないので、とりあえず今後も、時々のぞくことにします。 |
293:
匿名
[2016-04-29 00:20:56]
質問
・管理費の滞納の時効は5年、間違いありませんか? 滞納する程困窮してる人間がマンション買うなんて。笑! |
294:
匿名
[2016-04-29 00:24:02]
↑入金不足か振り込みめんどくさいかじゃね?
|
295:
匿名さん
[2016-04-29 00:35:02]
中身のないことを長々と書けるのも、ある意味才能ですな。
|
296:
匿名
[2016-04-29 01:52:36]
蔑めるのも才能でしょう
|
297:
匿名さん
[2016-04-29 02:20:51]
長文を書く人を咎めてはいけません
彼らは熱く一生懸命なだけ ただし賢くはない たったそれだけのことです |
298:
スレ主です
[2016-05-07 09:32:36]
ひさびさに覗いたら、なんか変な方向に盛り上がってますね。
先日の総会で、ようやく1年の任期が終わりました。 アドバイスいただいたみなさんにこの場を借りてお礼を申し上げます。 さて、うちのマンションの常習滞納者の方ですが、結局は少額訴訟を行い無事解決しました。 正確には完全に解決とまではいってませんが、何もしないよりは大きな進歩がありました。 概要はこんな感じ ①1件目は、少額訴訟するぞって内容証明付きの督促状を理事長名で送った時点で振込がありました。 おそらく、本気で裁判する用意があることが、理事会の議事録とか近所の人から伝わったんだと思います。 ②2件目は、少額訴訟したところ、遅延損害金と訴訟費用込で振込がありました。 少額訴訟は、自分で裁判所に行ってきました。 訴状を受け取ってもらうまでが、手直しとかさせられたりと、ちょっと面倒でしたが、裁判当日は淡々と 進んで、割とあっけない感じでしたよ。 ③3件目は、少額訴訟したところ、分納したいといってきたため、遅延損害金と訴訟費用込で分納という形で 和解しました。 現在もまだ、分納中ですが、あと約1年で完済する見込みです。 一応一度でも不履行した場合には、全額一括返済するという条件を付けましたが、今のところは徐々に減ってます。 あとは、次期の役員さんに引き継ぎでちゃんと減っていくことを見といて欲しいと言ってあるのでたぶん大丈夫かと思います。 総会の時も「滞納すると裁判で訴えられる」という事実を周知出来なので今後の抑止にもなるかと思います。 |
299:
匿名
[2016-11-16 01:58:01]
滞納者より厄介事を取り扱わない理事会の方が問題です。
プライバシープライバシーって。 あんたが滞納者?と言いたくなる。 放置したら負担は組合なんだから、管理会社は責められないですよ? |
300:
匿名さん
[2017-01-17 19:45:37]
とか言っても、責任逃れできないよ。
|
301:
通りがかりさん
[2017-01-23 09:01:06]
滞納に対しては、
「真面目に払っている者を愚弄する行為」 「隣近所だから皆で助けてあげよう」 等々、様々な考えがあります。 国内区分所有者において、考え方を分類すると、それぞれどのような考え方の方が、どのくらいの割合でいるのでしょうか? |
302:
匿名さん
[2017-04-18 20:35:35]
滞納については、以前、完全自主管理(管理会社が全く入らない状態で管理)で、払えないのか、払わないのかの
原因究明に努めました。 払えない人には、分納又は延納を考え、1円でも取れれば時効は中断できますから、計算は面倒ですが、その方法を取ります。 延納の場合は、延納願と利息を取ります。 払わない人は、遠慮なく理事会への出席を求めます。 払わない人は、管理組合の管理運営に何らかの不満等があり、それを解決すると納入してくれる可能性が高くなります。 困ったのは、全く原因が分からず未納になり、そのうち突然いなくなる(世間で言う 夜逃げ)場合です。 幸いなことに、その住戸を購入された方があり、未納管理費等もお支払いいただきました。 いずれにしても、完全自主管理なら、おおよそ、納入期日の5日後には未納状況が確認できるので、丁寧に対応すれば、夜逃げ等の事情がない限り、滞納問題は起きにくいです。 |
303:
匿名さん
[2017-04-20 21:00:04]
スレ主さんにお尋ねします。 「管理会社から電話・訪問督促督促等してもらっており」とありますが、悪質管理会社は、電話や訪問なしに、いきなり未納督促を理事会へ投げるそうです。 いきなり未納を投げられても、理事会では対応不能ですので、重要事項説明書や管理規約でどのようになっているか、お教えいただければ幸いです。
|
304:
匿名さん
[2017-04-21 13:46:05]
早期対応が大切です。 3か月の滞納があると、自首管理で会計をしていた時の経験上、以後の徴収は困難になります。 6か月はおろか、1年以上もの滞納の放置をする管理会社なんて信用できません。
|
305:
匿名さん
[2017-04-21 14:11:16]
委託契約には3ヶ月以上の滞納は管理組合が対応するように明記されているのに。
それ以上の期間の滞納者全員が理事会に報告されなければいけないのに、なぜか 指定暴力団員の分が報告されず数年後に回収不可能で理事会に報告され以後総会 滞納リストから外された。既に理事は順番制で数期に渡り交代している。 理事会で管理員が管理会社の不手際を追及していたが総会に提案された、しばら くしてその専有部分は区分所有者の変更がありましたが規約に有る特定承継人んひ 請求できるのに滞納金数十万は請求しませんでした。 この大手の管理会社109は滞納者の真面目そうな者からは厳しい取立をして、 上記のようなものにはとても甘く対応しております。証拠はありますが、最近 入居、退去、区分所有者変更を整理するとの組合の対応で記録(証拠)を処分 した様である。管理物件は十分注意して下さい。マンションの平和を願う者で す。 |
306:
匿名さん
[2017-04-21 17:13:08]
109の話は、109のスレへ
|
307:
匿名さん
[2017-04-21 18:07:10]
管理会社ホームページ、重要事項説明書、管理規約による督促をしていない管理会社があるよ。
理事会がそのことに気づいていれば、未納者の理事会への出席を求めるのは、当然です。 いきなり、未納を告げられ、対応を管理組合に投げられても、理事会は対応できません。 1年以上も、未納に気づかない理事会に、理事会としての機能があるのでしょうか? |
308:
匿名さん
[2017-04-21 18:44:30]
その低能ぶりを利用する管理会社109は悪質である。
893には何もしないで放置、いつの間にか計上廃止。 |
309:
匿名さん
[2017-04-21 19:11:05]
未納を1年以上も放置する管理会社は、東急系でなく、悪徳管理会社 財閥系住友不動産建物サービス です。 しかも、フロントは、マンション管理士です。 本当に、マンション管理士?
|
310:
匿名さん
[2017-04-21 19:26:09]
309さん、東急系だとは言っていませんが、何を勘違いしてますの、
字を良く読んでください。 |
311:
匿名さん
[2017-04-21 20:16:50]
他のスレを見ればわかるが、悪徳管理会社で、財閥系の住友不動産建物サービスのマンション管理士の上級フロントがおなじような投稿をしている。 他のフロントはまだましなようだが、「超悪質」
会社に文句があるなら、国土交通省から叱られた、若社長に言え。 |
312:
匿名さん
[2017-04-21 22:10:03]
悪徳管理会社 財閥系住友不動産建物サービスのHPを見ればわかるが、未納状況は、ほぼリアルアイムで分かります。 理事会への報告や督促等の業務も、多くの日数を要しません。 1年以上も理事会が知らないのはなぜでしょうか?
|
313:
匿名さん
[2017-04-21 23:16:42]
長期間の放置は問題を複雑にします、早めに解決しましょう。
|
314:
匿名さん
[2017-04-22 12:52:51]
滞納者名簿と各々の月数、金額をマンションの掲示板に貼りだしましょう。
支払いは嫌な思いをする方から行うでしょう。 |
315:
匿名さん
[2017-04-22 13:12:42]
管理会社109は管理費等の滞納者名を公表しません。なぜ。?
|
316:
匿名さん
[2017-04-22 18:05:54]
長期滞納者を、別の名目で、理事会に呼び出し、肝心なこは何も言わず、引き留めもしない。 管理会社のくせに管理はできず、必要な情報も提供しない。 管理も督促もできないのに、管理組合の運営に口出しするな。
|
317:
匿名さん
[2017-04-22 18:25:57]
未納の状況を新理事会にも、説明できない 悪徳管理会社で、財閥系の住友不動産建物サービスのマンション管理士の上級フロントは、なぜ懲戒免職にならないのか。 右上の「お知らせ サーバトラブルのお詫びと復旧のご案内」を下へスクロールして、「コメント」も見てね。 原因不明はお断り。
|
318:
匿名さん
[2017-04-22 19:17:21]
316 の投稿に、訂正があります。 1行目の 「肝心なこは」 は、 「肝心なことは」 の誤りです。 お詫びして訂正します。 肝心なことは、管理費等の未納です。 本当に「肝心なこと」でしょう。
|
319:
匿名さん
[2017-04-23 13:21:59]
滞納がある場合は、滞納原因を早期に発見しましょう。
|
320:
匿名さん
[2017-04-23 18:21:48]
滞納の発生は、リアルタイムでは管理組合に分かりませんから。管理会社の対応がカギとなります。
管理会社は一刻も早く、未訪状況を把握し、管理組合に対応策を提案しなければ、管理組合にとって管理会社に業務委託する理由はなくなります。 管理会社は、 「PDCS」 により対応がそれでよいかを確認し、ISO認証を受けている場合は、特に ISO認証に適合した業務が求められます。 |
321:
匿名さん
[2017-04-24 13:19:37]
ISO認証を受けている管理会社では、最低でも、管理会社ホームページや、重要事項説明書に記載の督促を行っていないことはあり得ません。 プライバシーを盾に、未納情報を開示しない管理会社もあるとは思いますが、プライバシーマークを取得している管理会社なら、プライバシーの保護に配慮した情報開示の方法は、当然知っているので、未納情報を開示できないことは、あり得ません。
|
当方、信頼できるマンション管理士に出会い、まずは月5時間のサポート契約を今月契約した所でして、
私も失礼の無い程度に勉強を始めて、こちらも情報収集の場の一つとさせて頂ければと考えています。
古い記事ですが↓も読んでいまして、私も弁護士に頼まないといけない程の状況になるのかどうか…
http://www.mansion-support.com/nonfiction/category62.php