管理組合・管理会社・理事会「管理費の滞納問題について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理費の滞納問題について
 

広告を掲載

新米理事長 [更新日時] 2022-05-23 19:20:09
 削除依頼 投稿する

当番制で役員になり、くじびきで理事長になりました。
うちのマンションでは以前から管理費を滞納している方がおり、問題となっていました。

前期理事会からの引き継ぎ事項として、今期理事会で対策を検討することになったのですが、
①少額訴訟と②支払督促だったらどちらが、有効だと思いますか?
また、それ以外で有効な手があれば、ご教授願います。


簡単な状況
・滞納している方は3件あり、滞納は1~3年分、20万~60万円
・3名ともマンション内に住んでいる。
・管理会社から電話・訪問督促督促等してもらっており、入金約束を書面で取り付けたこともあるが、
 約束不履行されている。(その後電話で後追いしているが約束が守られない。)
・住宅ローンだけは、ちゃんと払っているようである。
・都内で50戸・築15年目のマンションです。3年前に大規模修繕工事をしました。
・滞納している方は、以前からの常習者で、常に何か月分か滞納しており、少しずつは入金しているが、
 徐々に増えている状況である。

[スレ作成日時]2015-04-23 18:54:38

 
注文住宅のオンライン相談

管理費の滞納問題について

21: 匿名さん 
[2015-04-25 18:41:39]
>「お金がないから払わない」が通用する
するんですよ、裁判して判決もらっても無ければ払ってはもらえません。
所得の差押えも、当人が生活ギリなら裁判所判断ですが差し押さえる事も難しいよ。

優しい事言ってると滞納金があっという間に高額になりますよ、それが問題。
どこのマンションもそうなってから騒いで難儀するんですよ。
2ケ月も滞納したらこまめにしつこく回収することです。
22: 匿名さん 
[2015-04-25 20:42:24]
>21
裁判所は滞納者の所得を勘案してから、分割払い等を決めるのですよ。
支払い能力があるから裁判所は判断するのです。
もし、まるっきり支払い能力がなければ、分割払いとかは提案しませんよ。
それこそ、競売とかになる可能性が出てきますからね。
だから、滞納者は、支払い命令があれば支払いますよ。
現に、金融債権は支払いが滞ることはないんでしよう。
銀行とかの支払いを滞らせたらそれこそすぐ競売になりますからね。
裁判所を信じなさい。
人を信じ、信じられる人間になりましょう。
23: 匿名さん 
[2015-04-25 20:55:00]
それがすべて可能なら金貸しも楽なもんですよ、だからノーテンキと言われるんです。
裁判所の決めた事がすべてではないのよ、守らなくても御咎めはありません。
支払い期限になってから当人が病気、失業、減給、世の中何でもありですよ、平和ボケだね。
当人が現実に支払いを開始しても生活苦という事を言うのなら、これまた回収不能。

マンションの場合は59条の特効薬有りますから、最後にはなんとかなりますよ、検討祈ります。

素人は裁判所を頼りすぎですね、現実には意味無い事が多いんですよ。
裁判所は当事者に資産や所得が無くても支払い命令出しますから、意味解りますか? 笑

24: 匿名さん 
[2015-04-25 20:59:52]
裁判所はね 支払いを保証するところでは無いのですよ お爺さんたち 勉強しましょうね
25: 匿名さん 
[2015-04-25 21:06:37]
>23
普通の人間は、裁判所から支払い命令が出れば支払います。
ただ、支払いたくても支払えない場合も出てくるでしょう。
その場合は、又少額訴訟等を行います。
それを何回かすれば、裁判所も競売を認めてくれるでしょう。
簡単には、競売は認めませんが、裁判所の支払い命令を何回も
無視されたら、裁判所も悪質と判定しますよ。
それで初めて競売訴訟に移行できると思います。
スレ主さんの場合は、支払い能力はあるみたいですので、命令が
出れば支払ってくれるでしょう。
26: 匿名さん 
[2015-04-25 21:12:37]
>>22
>裁判所は滞納者の所得を勘案してから、分割払い等を決めるのですよ。
>支払い能力があるから裁判所は判断するのです。

支払い能力が無かったら裁判所は如何してくれるのかな? おしえてねー
払わなくて良いよー っていうの? 


裁判所はね 支払い方法まで口出しませんけど 何かの間違えか錯覚? ハハハッ
27: 匿名さん 
[2015-04-25 21:14:35]
>25
同じ事案で何度も訴訟は起こせないのよ、それすら知らないの?
28: 匿名さん 
[2015-04-25 21:18:57]
あのねー 裁判になる前に滞納者はそのことは聞かされて解ってるのよ。
支払い能力有るのなら、全額とはいわずでも支払うし話し合いするでしょ。
裁判まで来て無視や本当に支払いができない人相手には滞納金の回収は無理よ。

現実見ようね。
29: 匿名さん 
[2015-04-25 21:48:23]
>28
私は、某NPOマン管連合会の役員をしている者です。
滞納者についての相談があった場合、2の書き込みの説明をし、
訴状をコピーして渡しています。
全然やったことがない理事長が、訴状を書き、簡易裁判所にいって
やった結果、おかげさまで支払って頂けるようになりましたとの報告を
受けてますよ。3年間で6件の少額訴訟の実例がありますけど、それを
やって全てしはらってもらえるようになったとの報告を受けました。
案ずるより産むがやすしです。
それと、内容証明については、必ず支払いが滞った場合は、訴訟に
踏み切りますとの一文を入れておくといいでしょうね。
本当に支払いができない人は、売却して出ていかれますよ。
何も競売にかけられることもないですからね。
30: 匿名さん 
[2015-04-25 21:53:03]
はい ごくろうさん 良い人ばかりでよかったですね
31: 匿名さん 
[2015-04-25 22:03:02]
滞納金? 少額訴訟する意味がどこにあるの?
支払い命令出してくれること? 支払いが無い場合さらに差押え可能なだけ?
無い物差押えできないのにねぇ~ さらにそこから10年で時効 何やってんの?
素直に払うのは裁判しなくても払ってるよ 管理組合の対応が悪いだけ

訴訟で判決でると居住者は大きな顔して住み続けるの解ってるよね それ以上は無いから
押さえるもの有るなら別だけど そんなもの表に出ないよ 滞納スパイラルのはじまり

低能さんはマンション管理も低脳のようですね ハハハッ  アタマワルゥー
32: 匿名さん 
[2015-04-26 09:40:13]
>31
相変わらず品のないというか、学歴や育ち、勤務先が想定できる
書き込みをしているね。
33: 匿名さん 
[2015-04-26 12:46:17]
個人の特定に繋がる情報をわざわざ書き込むなんて・・・
34: 匿名さん 
[2015-04-26 13:23:36]
>>32 >>33
論理的に議論に参加できない貴方のほうがみっともないと思いますが? 自覚ありませんか?

貴方こそ学歴や育ち、勤務先が想定できる投稿です、下品ですよ。
35: 匿名さん 
[2015-04-26 13:46:32]
どうやって特定できるんでしょう…
無駄な決めつけをしても仕方がありませんよ

3年で6件の少額訴訟を一人の理事長がするなんて、まずありえませんし、通常は訴訟せずに費用が回収できるようにするでしょう
少額訴訟が目的ではありませんから
36: 33 
[2015-04-26 14:01:56]
29 さんへ
特定非営利活動促進法第30条とでも書けば本人は気付くのかな・・・
37: 新米理事長 
[2015-05-02 09:30:31]
スレ主です。

なんか荒れてますね。
滞納者の心情は、よくわかりませんが、管理費債権に対する認識が甘すぎだと思います。
カードが落ちなかったり、ローンが落ちなかったり、公共料金が落ちなかったりしたら
自分の生活を切り詰めてでも支払いをすると思います。

管理費を後回しにするのは、なぜでしょうか?
それでいて、エレベーターに乗り、照明の付いた廊下を歩き、共用部分を管理員に掃除して
もらっている。
サービスを受けるには対価を支払う必要があります。

管理費を滞納しても何も御咎めがないと思わせてしまっていることは、今までの管理組合の
対応が悪かったのかもしれませんが、管理費も滞納すると延滞利息も取られるし、
裁判に訴えられて、財産を差し押さえられるんだぞっということを知るべきです。

差し押さえるものがない?
マンションが有るじゃないですか。

それと、滞納を正当化するような意見は求めていません。
法的手続き以外でも、こうやって管理費を払ってもらったよというようなご意見なら大歓迎です。
38: 匿名 
[2015-05-02 10:08:54]

単純で幸せな御方のようで できるのならそうしなさい 
おたく少しマンション管理全般の学習した方がよろしいレベルのようですね
それと特にスレは荒れてませんよ 無知が多いだけのようです
39: 匿名さん 
[2015-05-02 10:14:20]
37は無知すぎます
抵当ついた債権差し押さえてどうするんですか?
今の程度ですと、会話になりませんよ
40: 新米理事長 
[2015-05-02 13:33:02]
スレ主です
コメントありがとうございます。

既に抵当権がついている(住宅ローン)があって、無剰余取消されるケースがあることは承知してます。
(ネット得た知識ですが。)
差押(からの競売)は、あくまで最終手段で、極論としての例えです。

法的手続きはあくまで手段であって、目的は管理費滞納の解消です。
まずは、少額訴訟等を行ない今年はうるさい理事会だなと思って支払ってくれればいいのですが、
そうでない場合は、悪質な滞納者と判断し、徹底的にやるしかないと思ってます。

どうして滞納者の肩を持つようなコメントが多いのでしょうか?
滞納者の方ですか?裁判されたら困るのですか?
無駄な支出に終わると思って気を遣っていただいているだけなのですか?
役員の任期が終わるまで波風立てずに待って次の役員に引き継げばいいのですか?
何もしなければ滞納が徐々に増えている状況は変わらないと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる