当番制で役員になり、くじびきで理事長になりました。
うちのマンションでは以前から管理費を滞納している方がおり、問題となっていました。
前期理事会からの引き継ぎ事項として、今期理事会で対策を検討することになったのですが、
①少額訴訟と②支払督促だったらどちらが、有効だと思いますか?
また、それ以外で有効な手があれば、ご教授願います。
簡単な状況
・滞納している方は3件あり、滞納は1~3年分、20万~60万円
・3名ともマンション内に住んでいる。
・管理会社から電話・訪問督促督促等してもらっており、入金約束を書面で取り付けたこともあるが、
約束不履行されている。(その後電話で後追いしているが約束が守られない。)
・住宅ローンだけは、ちゃんと払っているようである。
・都内で50戸・築15年目のマンションです。3年前に大規模修繕工事をしました。
・滞納している方は、以前からの常習者で、常に何か月分か滞納しており、少しずつは入金しているが、
徐々に増えている状況である。
[スレ作成日時]2015-04-23 18:54:38
管理費の滞納問題について
262:
匿名さん
[2015-12-05 16:52:20]
↑そんなの延滞者じゃないよ。横着者に過ぎない。
|
263:
匿名さん
[2015-12-05 18:54:05]
261さんの、仰るとおり。
電気料と水道料を滞納したら、停止されると困る。 水道料と電気料は、各々水道局と電力会社に支払なら、 これらは、管理費等と別の徴収だから、 内のマンションでは、水道料、電気代 住宅ローンは滞納していないが、 管理費等は滞納している。日常管理を、キチンとしていれば、 そろそろ、任売か、それとも、競売開始かの、判断は、つきます。 |
264:
匿名さん
[2015-12-05 19:49:09]
>内のマンションでは、水道料、電気代 住宅ローンは滞納していないが、 管理費等は滞納している。
そんな状態なら訪問回収が簡単です。 問題なのは口座は使用できずに請求書を以ってコンビニで現金払いをしている延滞者です。 この場合は現金払いの生活だから、他の請求先に負けずに滞納即訪問回収しないと難しくなる。 |
265:
匿名
[2015-12-27 22:43:03]
理事長ご苦労様です
滞納常習者には、いくら法的手段を講じても効き目がありません 訴訟和解?しても滞納は続きます、お金が無いんですから 最終目的の滞納解消には退去(任意売却)、又は破産後の競売まで待つしかありません その間の滞納額増加を最小限に抑えるためと、滞納自覚を持たせるため マンションの駐車場・駐輪場・公共部利用の制約を設けます 少々時間がかかりますが、 経験上、滞納者の約半数以上の方は、自己破産となっています それを待つか、鬼となって退去に向かうよう理事会が手段を講じるしかありません 滞納額分を均等上乗せし毎月支払いを続けている方も多数います その見極めは、実際に会って話して時間をかけるしかありません |
266:
匿名さん
[2015-12-28 08:20:13]
厄介な滞納者は、支払い能力のある滞納者。
法令、規約に違反している管理者及び管理会社は、 注意が必要です。日本は、一応法治国家です。 |
267:
匿名さん
[2015-12-28 09:03:14]
法的手段なんて当人は何も感じない程の無能力者である滞納常習者に対しては、終焉時に管理費の滞納額を最少にする為に訪問による現金回収に努めること。
|
268:
匿名さん
[2015-12-28 09:21:07]
滞納者に何をしようが無い物取れないよ。
そんな人は管理費どころか他にも借金だらけだわ。 そういう民度のマンションに住んだ事を悔やみなさい。 なんやかんやと法手段とっても解決する日は遥かかなた、残念だねぇ。 |
269:
匿名さん [男性 60代]
[2015-12-28 10:23:19]
初めてえつらんしたら、これを見つけたので。
2年前の総会の時から、少額訴訟しろ、と言っていたのに、 相手が住所を変える前に逃げる前に債権確定しておかなければ面倒になる、と総会で言ったが、 結局、多額になったので今年の総会決議で弁護士費用を計上して、 1件は民事訴訟を、もう1件は分割払いで弁済しますということに。 これが、住民の総意ということになりますが、 民事訴訟までさせた件は、相手方に何か裏がある、と思っている。 理事でもないから、弁護士とは話していないが。 弁護士費用は、民事訴訟だから滞納者に請求できるのかな? 結局、こっちが破産かけたらなあかんことになるのかな?その費用は?競売かな? 来年は俺も理事の番だから、理事長はくじびきだが、理事長でなくても、この始末もほっとけないなあ。 みんな、どうも、よくわからないみたい。 昔は、金があっても払わない学校の女の先生とか、2件も所有しているのに払わないあくどいのがいたけど、 金をもっとるやつらやったから訪問を重ねて滞納をなくしていたのですが。 世相を反映しているのかねえ、格差が広がる世の中では、今後多発するでしょうねえ。 滞納というのは、象徴的な問題ですなあ。 今後の大規模修繕工事と管理会社にも疑問があるので、管理規約を改正します。 |
270:
匿名さん [男性 60代]
[2015-12-28 10:45:03]
追伸、
少額訴訟するなら、 15年前のことだけど 自分で1回地裁に行ってみて、受付けで、書き方とか教えてもらって、 書類あると思うけど、もらってきて、 持ち帰って、みんなで文章考えて、 そんでから、司法書士のところ言って、 費用は、今、なんぼかなあ? あんときは2万円で一式そろえてくれたけど、 それで少額訴訟やったらええと思うで。 もっとも、俺は、その時、相手を犯罪者にするかどうかということがあったので、 準備はしたけど、少額訴訟を起こさなかったけど。 こんな経験でも少しは参考になるのだろうか? |
271:
匿名さん
[2015-12-28 11:13:15]
いくら滞納しても犯罪じゃないから刑事告訴は無理、残念だね。
この世の中払えない者勝だよ。 |
|
272:
匿名さん [男性 60代]
[2015-12-28 12:24:09]
もちろん刑事訴訟は、金で済むような問題ではない。それは、誤解。
金は金、相手は同じでも刑事告訴するということは犯罪者にするということ。 それをやるかどうかということ。 しかし、相手を犯罪者にして罰を与えても、 犯罪の被害者がそれで救われることは、まったくない。 あの時のことを言ったのは、自分で少額訴訟の準備まできっちりやったが、 刑事訴訟については、ここの本題でもなく、ここの論旨ではない。 ここのテーマは、管理費をどうやって払わせるということ。 滞納をどうやってなくすかということ。 ここで、問われていることは、そういうこと。 しかし、何か被害にあった悔しい経験のうえでの、ご意見だとは思いますが。 もちろん、加害者でもないと思いますが。 裁判は意地になってやっても、メリットがある保証はない。 目的は、管理費を払わせるということなのでね。 |
273:
匿名さん
[2015-12-28 13:14:04]
>>272
あんた理解できないみたいだね、管理費滞納しても詐欺でも犯罪でもないのよ 何を考えて刑事事件にできるの? どういう罪名で告訴するの? 無知なの? >ここのテーマは、管理費をどうやって払わせるということ。 だから無い所からはお金取れないよ、失業、倒産、破産、世の中色々だしー 59条の専有部の競売が認められても他にも借金あるだろうし、 ローン残のほうが組合の先取特権より優先だしね 失業や倒産なら差し押さえる給料すら無いんだろうなー ながぁ~い年月掛けて回収ガンバッテねー 競売すら成立しないなら回収は死んでも不可能だわ |
274:
匿名さん [男性 60代]
[2015-12-28 13:55:51]
わかっているのかわかっていないのか、
だいぶ頭の中がとりとめなく混乱しているようだけど、、 まことしやかなことばかり言って、、 これ以上混乱しないようにしなさいね。 あんたは、詐欺師なのかい? そんなことばかりやってると どんどんばかになるよ。 つまらん。 |
275:
匿名さん [男性 60代]
[2015-12-28 14:08:54]
それとも、自分が馬鹿になって、あえて言っているのかな?
馬鹿にされてでも、みんなにうったいのかもしれないね。 失業と倒産とごっちゃにしているところからすると、 そういうことにかかわった経験はないようだね。 経験もないのだろうね。 論理性もないし、そうかといって具体的でもない。 ま、もういいが。 とにかく、わかったようなことを言う場所ではないよ。 あほらし。妨害かもな、これは。 |
276:
匿名さん
[2015-12-28 14:29:17]
|
277:
匿名さん
[2015-12-28 14:48:37]
管理費の滞納問題について、はじめて投稿致します。
私は新築時より8年以上滞納なく、きちんと支払いをしてきました。 ですが、管理会社が我が家の排水管洗浄を無断で除外する・仕事放棄・無視・無回答・管理員や社員の複数回による暴言により、問い合わせや苦情でたくさんの不要なお金を使いました。一度もお詫びをされた事もありません。 マンション担当者の上司と話し合いをしていた最中、会った事もない支店長とやらが勝手に今までの仕事をしなかったり暴言を吐いた事と管理業務は無関係です(仕事放棄しているのに?)。管理費返金には一切応じないと手紙1枚届きました。 仕事もしない会社に管理費を支払わなければいけないのでしょうか?私に納得できる理由も届きません。 上記による管理会社の我が家への対応が酷すぎるので、管理費の返還もしないのであれば、今までの無能だった分相応の管理費のみ支払いはしないようにするつもりです。口座も普段未使用なものに変更したので、振替不可です。 知人からは弁護士に相談するように言われました。 管理組合には様々なトラブルを言って、証拠も渡しています。 暴言を吐かない管理員に、後々振込口座を聞いて駐車場代他の料金は支払います。 色々な方がいると思いますが、我が家のようなケースもある事のみお伝えします。 |
278:
匿名さん
[2015-12-28 14:57:00]
>>277
管理会社はあなたと管理委託契約をしている訳じゃないですよね。 多くの場合は管理組合と管理会社の間で契約される事です、おたく関係ないのよ。 管理面での問題があるならとりあえず管理組合に相談すれば? それと、不満があるからと管理費支払わないのはまずいと思うよ。 積立金も払っていないのかな? 最悪だね。 |
279:
匿名さん
[2015-12-28 14:57:55]
管理費は管理組合に対して支払っているのであり、管理会社に支払っているのではないことをご理解ください。
|
280:
277ですが
[2015-12-28 15:49:36]
>278
滞納しているとは書いていません。まだきちんと支払っています。 管理組合にも言って相談してます。きちんと書いていますが、それもご理解できない? よく読めば分かると思いますが、ご理解できない方もいるのは残念です。 駐車場他の料金は支払いますと書きました。その中に修繕費やネット契約等の料金も含まれています。 管理費を支払わないといけないのは分かっているので、弁護士にも相談するのですが? 人の投稿の意味をきちんと理解できないあなたが最悪です。 >279 それは理解していますけれど、管理費は管理会社のお給料の一部になっていると管理会社の人が言っていましたが、あなたのマンションと使い道が違うようです。 きちんと必要な事を書いたつもりでしたが、278のように文章をご理解できない方が勝手な事を書いているようです。 おかしなサイトを見つけて損しました。 これで終了しますので、批判お断り致します。 |
281:
匿名さん
[2015-12-28 16:08:51]
>>280
あなたの思考がちょっとおかしいですよ。 管理費等の振替先は管理会社ではなく管理組合、管理員に振り込み口座聞くとか? 変ですよ。 その管理費分全てが管理会社に渡るわけではありませんよ。 また、区分所有者が直接管理会社に苦情や要望出しても取り合いませんよ。 作り話なら遠慮して下さいな。 |