武蔵小杉地区の今後についての82です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564485/
[スレ作成日時]2015-04-23 14:55:12
武蔵小杉地区の今後について・・・【82】
821:
匿名さん
[2015-05-04 18:18:01]
|
||
822:
匿名さん
[2015-05-04 18:46:53]
もう高値掴みでもいい人しか買えないくらい上がったなあ。
|
||
823:
匿名さん
[2015-05-04 18:51:50]
六本木、銀座。、横浜にある昭和団塊世代のdiscoが小杉に出来たら行くかも知れないな。Soulミュージック好きだからさ。
|
||
824:
匿名さん
[2015-05-04 18:52:29]
郊外物件を今の価格で買うのはリスキー。
|
||
825:
匿名さん
[2015-05-04 18:53:35]
>>822
まだまだ上がるよ。 |
||
826:
匿名さん
[2015-05-04 18:55:28]
小杉陣屋町、中丸子はこれから低層マンションが増えていくと思うよ。
|
||
827:
匿名さん
[2015-05-04 19:02:11]
>>824
risKyかつaggressiveな提案ですね。 |
||
828:
匿名さん
[2015-05-04 19:06:01]
823さんー匿名が赤文字なんで?
|
||
829:
匿名さん
[2015-05-04 20:00:15]
>>809さん、
> 武蔵小杉ほど人気が高い場所はない。 一つ目は新しい街であること。 二つ目はまだまだ発展する余地があること。 三つ目はー都心へのアクセスがよいこと。 そんな街は日本中どこでもありますよ。 小杉の人気の理由は「住民」です。コスギフェスタが代表するようにコミュニティ愛がある街です。住んでいる人の思いが強くなり、「つながり」や「愛着」が育まれる街です。小杉やんのコミュニティの一員になりたい、それが小杉の人気の秘密です。 |
||
830:
匿名さん
[2015-05-04 20:31:46]
小杉に住んでいると何故か愛着が湧くよ。スクエアの入り口で、ベビーカーの赤ちゃんを見知らぬ人「おばあちゃん」が一生懸命にあやしていたよ。微笑ましく思ったな。
|
||
|
||
831:
匿名さん
[2015-05-04 20:36:57]
自分で自分にレスする。芝居そのもの。
|
||
832:
匿名さん
[2015-05-04 20:57:36]
>>831さん
自分で自分にレスするのは寂しいかもしれませんね。是非コスギフェスタにいらしてください。仲間がいます。話し合える仲間がいます。一歩踏み出してみたらそこには小杉に包まれている新しい貴方がいるかもしれません。 |
||
833:
匿名さん
[2015-05-04 21:09:40]
|
||
834:
匿名さん
[2015-05-04 21:22:09]
829、830、832、833
なに芝居している?赤文字表示すれば同一人物だとバレるぞ。 |
||
835:
匿名さん
[2015-05-04 21:31:33]
>>829
釣りですか? |
||
837:
匿名さん
[2015-05-04 21:36:01]
|
||
838:
匿名さん
[2015-05-04 21:43:55]
北口で買うなら東で中古買った方がいい。
これ武蔵小杉民の常識。 |
||
841:
匿名さん
[2015-05-04 22:09:23]
>>838
ん?売りに出して一儲け企んでるパーク3兄弟住民の常識だろ。 私は東口タワー住民だけどニ択の発想はないよ。 もし、あなたがこれからも小杉に住むのならいろんな特色のタワーができてきてるんだから主観で決めつけず個性を楽しもう。 それとも仲介業者の営業か?ならば買えない奴は消えてくれ。 |
||
842:
匿名さん
[2015-05-04 22:16:27]
|
||
843:
匿名さん
[2015-05-04 22:18:56]
>>842
はいはい、お疲れさん。 |
||
844:
匿名さん
[2015-05-04 22:39:28]
立地がすべてなら、そもそも郊外の小杉なんて買わないと思う。北か東かなんて微々たる違い。東の住人なんでしょう。
|
||
845:
匿名さん
[2015-05-04 23:05:44]
>>836
イヤまた違うですよ。本当に運気が良いのですよ。色々な人達に守られて育って来たんでよ。小杉に生まれてから人生思いのままに苦労せずに来ているんですよね。親父を子供の頃から尊敬しているんですよ。小杉にはたくさんの親戚がいますが、皆んな立派な人達なんですよ。旧武蔵小杉住民さんは、江戸っ子気質なとこが有るので何かと頼りになりますよ。 |
||
846:
匿名さん
[2015-05-04 23:14:47]
|
||
847:
匿名さん
[2015-05-04 23:19:08]
なんか*****いる人いるね。仲間も作りましょうなんて。
|
||
848:
匿名さん
[2015-05-04 23:20:33]
|
||
849:
匿名さん
[2015-05-04 23:21:13]
駄目言葉に気をつけねばね。
|
||
850:
匿名さん
[2015-05-04 23:35:20]
|
||
851:
匿名さん
[2015-05-05 00:14:35]
>>846
だね。だからここはそれほど上がらない。 |
||
852:
匿名さん
[2015-05-05 00:31:29]
|
||
853:
匿名さん
[2015-05-05 03:05:29]
横須賀線は品川-東京間が地下だから乗ってて楽しくないんだよね。
JRでは、他線はすべて都心部の景色を眺めることができるのに 唯一この線だけなんだよね。都心部で地下を走るのは。 毎朝東京タワーだの芝離宮だのを車窓から眺めながら通勤できる東海道線とは気分が大分違う。 通勤通学に使うのは毎日のことだからね。 この毎日の気分の差は大きい。 |
||
854:
匿名さん
[2015-05-05 05:41:21]
>>853
景色はどうでもいいけど、携帯が繋がらないのが今時最悪。 |
||
855:
匿名さん
[2015-05-05 07:37:45]
|
||
856:
匿名さん
[2015-05-05 07:47:36]
>>854
屋買いを走行中の電車は、さまざまな方向から電波を受けながら走っているので、車内の状況も刻一刻と変化するため、安定した電波が届かなくなり、つながりにくくなる事もあるらしいですよ。 |
||
857:
匿名さん
[2015-05-05 07:54:53]
東海道線は北方領土と直通になったから輸送力が格段にアップするのかと思ったが大差ないね。
横須賀線がもっと空いてくれないと海老名、湘南台直通を受け入れられない。 |
||
858:
匿名さん
[2015-05-05 07:55:52]
地下鉄は、寝てるか、スマホを見てるか、人の顔を見ているだけで
嫌いじゃー! |
||
859:
匿名さん
[2015-05-05 07:58:11]
>>857
説明しとくと海老名方面から来た人たちが武蔵小杉で品川方面の横須賀線に乗り換えるとホームが大混乱になるという話です。 |
||
860:
匿名さん
[2015-05-05 08:00:08]
>>858
都会には向いてない人だね。 |
||
861:
匿名さん
[2015-05-05 08:12:21]
>>856
そんなことありませんよ 無知ですね(笑) |
||
862:
匿名さん
[2015-05-05 09:26:34]
>>848さん、
確かに武蔵小杉には江戸ありますね。 実は実は中原街道は江戸時代になってから整備されたものだそうです。家康が江戸へ入るときに中原街道を使ったんです。小杉御殿もあります。タワマンやファッションだけでなく、小杉はもっと「現代の江戸EDO」で売り出すべきだと思います。現代着物、御殿饅頭、御殿マンションです。 |
||
863:
匿名さん
[2015-05-05 10:02:04]
|
||
864:
匿名さん
[2015-05-05 10:58:11]
宵越しの金はもたねー!
|
||
865:
匿名さん
[2015-05-05 11:54:50]
|
||
866:
匿名さん
[2015-05-05 12:08:55]
|
||
867:
匿名さん
[2015-05-05 12:11:13]
どこにでもその程度の歴史はあるよね。観光客が訪れるほどのものでもないので強調してもイマイチ。結局、鉄道とタワマンだけ。
|
||
868:
匿名さん
[2015-05-05 12:11:54]
江戸時代に旗本向けの渡し場があったってだけ。武蔵の国だけど江戸ではない。
江戸時代だからといってすべて江戸じゃなかったぐらいの理解力ないのかな。 |
||
869:
匿名さん
[2015-05-05 12:28:46]
所詮、川崎ですから。みな、分かってますよ。分かってるから、必死なんです。
|
||
870:
匿名さん
[2015-05-05 12:40:22]
>>869
視野が狭いね。 |
||
871:
匿名さん
[2015-05-05 14:43:27]
>>868さん、
歴史お好きみたいですね。 江戸の栄華の秘密は入口の武蔵の国にありではないですか。本陣、本陣、中原街道上に設置された本陣なくして江戸は無し! 歴史トリビアに出てくると思います。もう「現代の江戸EDO COSUGI」で武蔵小杉を魅力あふれる街にしたいと思います。 |
||
872:
匿名さん
[2015-05-05 15:25:19]
川崎は川崎。カモメはカモメ。
|
||
873:
匿名さん
[2015-05-05 16:16:17]
小杉は小杉。クジャクはクジャク。
|
||
874:
匿名さん
[2015-05-05 16:48:46]
小杉は川崎。あーあ。
|
||
875:
匿名さん
[2015-05-05 16:59:29]
「現代の江戸EDO COSUGI」はエド キュースギと発音するそうです。
|
||
876:
匿名さん
[2015-05-05 17:04:20]
>>855
横須賀線が東京駅始発が多い? それはウソだな。 横須賀線の東京駅始発は 平日5本(うち4本は早朝なので実質1本) 休日13本 http://shihatsu.enogineer.com/blog/allday-yokosuka-tokyo.html |
||
877:
匿名さん
[2015-05-05 17:41:40]
吉野家の先、カード下の小杉ラーメン横丁ってオープンいつかな
|
||
878:
匿名さん
[2015-05-05 17:56:34]
>>877
ラーメン横丁になるかは、まだ未定ですよ。本当かー嘘か分からない? |
||
879:
匿名さん
[2015-05-05 18:10:43]
|
||
880:
匿名さん
[2015-05-05 18:15:06]
地方の人にも東京、横浜と川崎の違いは分かる。
タワマン群も今どきの団地ねって。 アヒルの子はアヒル。 |
||
881:
匿名さん
[2015-05-05 18:29:14]
|
||
882:
匿名さん
[2015-05-05 18:34:51]
地方出身から見たら、横浜、川崎、横須賀は珍走団の街ですよ。
どれも大差ありません。 横浜はハイカラさんと珍走団のギャップがある街、横須賀は米軍基地と珍走団でなんとなくイメージがマッチした街、川崎は工業地帯でブルーカラーの荒くれに荒くれ二代目の珍走団で一番ギャップが少ない街。 いずれにしても目くそ鼻くそです。 |
||
883:
匿名さん
[2015-05-05 18:57:10]
>>882さん、
集団就職で関東に来られたのでしょうか。 昭和の川崎、横浜は工業地帯はモクモクでしたでしょう。暴走族もハンパなく進駐軍ともからみ荒れくれ軍団闊歩でしたか。 昭和への思い出は、出身地のがら空きの映画館で裕次郎映画を熱く見てください。今の小杉も一度見に来られてください。 |
||
884:
匿名さん
[2015-05-05 19:09:04]
|
||
885:
匿名さん
[2015-05-05 19:12:51]
>>877
今のところ、小杉ラーメン横丁は来年1月頃オープンだね。新丸子の某有名店も移転してくる。 |
||
886:
匿名さん
[2015-05-05 19:23:59]
東京や横浜や川崎といった大都会より小さい武蔵小杉は一味違います。
地元感がある「小さな都会」です。ファンタステック!ゴージャス!ビューティフル!ナイス! |
||
887:
匿名さん
[2015-05-05 19:30:51]
>>882
てやんでぇ!べらぼうめぇ! |
||
888:
匿名さん
[2015-05-05 20:24:48]
>>885
新横浜ラーメン博物館の入場料は、大人ー300円、子供ー100円(小学校未満は無料)ラーメン料金は1.000円位みたいですね。 どうか小杉にラーメン横丁が出来たら1.000円以下で食べられるように頼みます。 |
||
889:
匿名さん
[2015-05-05 20:32:00]
チャーシュウ麺なんか食べろたら1.300~1.400円になるだろう、それプラス入場料300円えらい高いラーメンになるよ。
|
||
890:
匿名さん
[2015-05-05 22:25:11]
武蔵小杉って、本当に残念な感じになってしまったな。
|
||
891:
匿名さん
[2015-05-05 22:39:03]
蔦屋家電に行ってきました。もの凄い人でしたが、想像以上に素敵でした。あんな素敵な空間が自分の街にあったら、本当に生活が豊かになると思います。これこそ街の魅力だなと実感しました。何故武蔵小杉にはあのような魅力的な施設が出店してくれないんですかね。
このスレで、エド キュースギとか言ってはしゃいでいる人が、不憫に思えてきました。 |
||
892:
匿名さん
[2015-05-05 22:45:49]
109シネマズ二子玉川も素晴らしかった。やはり最新鋭の映画館で見る映像は、ホームシアターとは次元が違う。というか、ソフトとしての映画ではなく、ハードも含めた体験がシネコンの魅力。これは、二子玉川は当分大賑わいになるな。
|
||
893:
匿名さん
[2015-05-05 22:47:05]
>>892
映画はダウンロードして自宅で見るよ。その方が落ち着くし、自分の世界に入れる。 |
||
894:
匿名さん
[2015-05-05 22:50:07]
>>893
リア充と非リア充の違いだね。リア充は、彼女とシネコンで映画を見て、その後カフェやショッピングを楽しむライフスタイル。非リア充は、自宅の大画面でネットゲームやダウンロードしたビデオで一人で彼女を見て楽しむライフスタイル。 武蔵小杉は残念ながら非リア充が多そうな街だな。 |
||
895:
匿名さん
[2015-05-05 23:04:56]
>>892
私はグランドエグゼクティブシートを体験してきましたが、あれはヤバイですね。入口も一般とは別ですし、専用のサファイアラウンジが素敵でした。視聴用シートも一般席とは隔離されていて、ふかふかでリクライニングも付いていてと至れり尽くせり。料金はもちろん高いですが、とっておきの一日にはかなりお勧めです。 |
||
896:
匿名さん
[2015-05-05 23:13:28]
二子玉川の話題はもういいよ。武蔵小杉の街で何か良いネタ無いの?
|
||
897:
匿名さん
[2015-05-05 23:14:17]
>>894
確かに、自宅で一人でビデオというのは非リア充だな。 |
||
898:
匿名さん
[2015-05-05 23:15:26]
武蔵小杉の街に良いネタが無いから、二子玉川の話題が気になるんじゃない?
|
||
899:
匿名さん
[2015-05-05 23:31:37]
>>891
武蔵小杉にも、ヤングの集まる素敵な空間がありますよ。グランツリーは今やファッション最先端のスポットで、色落ちしたジーンズとスニーカーをさりげなく着こなしたヤングギャルが大勢歩いています。 |
||
900:
匿名さん
[2015-05-05 23:33:08]
≫890
本田さん… |
||
901:
匿名さん
[2015-05-05 23:48:28]
いくら施設が新しくてもソフトながきゃタダの箱だねw
|
||
902:
匿名さん
[2015-05-05 23:48:41]
>>899
小杉の人は置いといて、お前のセンスが誰よりも無いことがわかったよ。お疲れ。 |
||
903:
匿名さん
[2015-05-05 23:58:38]
|
||
904:
匿名さん
[2015-05-06 00:04:35]
>>899
オッサンの目的は何? |
||
905:
匿名さん
[2015-05-06 00:08:42]
|
||
906:
匿名さん
[2015-05-06 00:11:00]
>>897
自宅で一人でビデオの非リア充は、寂しい。。 |
||
907:
匿名さん
[2015-05-06 00:17:55]
|
||
908:
匿名さん
[2015-05-06 00:21:06]
>>901
確かにあの素晴らしい施設を活かせるようなソフトに期待したいですね。でも、あの最新鋭の施設とその周辺の魅力的な二子玉川の商業施設を考えると、箱だけでも十分集客できそうです。 |
||
909:
匿名さん
[2015-05-06 00:21:44]
>>907
オッサンのオカマ芝居はいつまで続く?大爆笑 |
||
910:
匿名さん
[2015-05-06 00:23:18]
>>907
グランツリーも変化しないと、今のままでは確実に死語と化してしまいそう。。 |
||
911:
匿名さん
[2015-05-06 00:24:44]
紛らわしいので、これからはオカマさんと名前に入れてくれ。
|
||
912:
匿名さん
[2015-05-06 00:30:39]
それにしても、蔦屋家電が秀逸なコンセプトであったのは事実。正直想像以上だった。武蔵小杉にも是非欲しい。
|
||
913:
匿名さん
[2015-05-06 00:32:11]
集客できないグランツリーは、思い切ってもう閉鎖して、蔦屋家電を誘致して欲しい。
|
||
914:
匿名さん
[2015-05-06 00:33:46]
>>911
攻められると弱いタイプね。 |
||
915:
匿名さん
[2015-05-06 00:37:27]
>>914
オカマさん |
||
916:
匿名さん
[2015-05-06 00:39:07]
>>913
グランツリーは、集客できなくてもヤングファッションの聖地なので、閉鎖なんかとんでもありません。 |
||
917:
匿名さん
[2015-05-06 00:43:44]
私も二子玉川へ行ってきました。
正直、蔦屋家電を含め二子玉川の第二期開発は素晴らしかったです。 ようやく二子玉川の坪単価価値が実現されたんだなと思いました。 たまに行くには良い遊び場が増えて嬉しい限りです。 |
||
918:
匿名さん
[2015-05-06 00:51:36]
|
||
919:
匿名さん
[2015-05-06 00:55:07]
蔦屋家電にはApple Watchの展示もありました。それにしても、Apple Watchの取り扱い店舗の所在地には、街のカーストを感じてしまいます。武蔵小杉には取り扱い店舗が無いのはしょうがないのでしょうか。
|
||
920:
匿名さん
[2015-05-06 00:59:40]
川崎市には初めからまともな都市計画があったわけではないので、狭い道路が斜めに走り、土地の形はいびつに区切られ、所構わず狭小住宅が出来、高級感も何もあったものではない。再開発もデベロッパー頼みでは、売り抜けてお仕舞いになるだけ。工場街が潰れて土地が空くのを期待するのが小杉の今後。でもそこに勤めている住民が多数いるのも事実。今の商業施設だけでは今後の発展は望めない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大人の社交場、居酒屋がいっぱいありますよ。地元の人に混じって地元の雰囲気を感じて下さい。