武蔵小杉地区の今後についての82です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564485/
[スレ作成日時]2015-04-23 14:55:12
武蔵小杉地区の今後について・・・【82】
821:
匿名さん
[2015-05-04 18:18:01]
|
||
822:
匿名さん
[2015-05-04 18:46:53]
もう高値掴みでもいい人しか買えないくらい上がったなあ。
|
||
823:
匿名さん
[2015-05-04 18:51:50]
六本木、銀座。、横浜にある昭和団塊世代のdiscoが小杉に出来たら行くかも知れないな。Soulミュージック好きだからさ。
|
||
824:
匿名さん
[2015-05-04 18:52:29]
郊外物件を今の価格で買うのはリスキー。
|
||
825:
匿名さん
[2015-05-04 18:53:35]
>>822
まだまだ上がるよ。 |
||
826:
匿名さん
[2015-05-04 18:55:28]
小杉陣屋町、中丸子はこれから低層マンションが増えていくと思うよ。
|
||
827:
匿名さん
[2015-05-04 19:02:11]
>>824
risKyかつaggressiveな提案ですね。 |
||
828:
匿名さん
[2015-05-04 19:06:01]
823さんー匿名が赤文字なんで?
|
||
829:
匿名さん
[2015-05-04 20:00:15]
>>809さん、
> 武蔵小杉ほど人気が高い場所はない。 一つ目は新しい街であること。 二つ目はまだまだ発展する余地があること。 三つ目はー都心へのアクセスがよいこと。 そんな街は日本中どこでもありますよ。 小杉の人気の理由は「住民」です。コスギフェスタが代表するようにコミュニティ愛がある街です。住んでいる人の思いが強くなり、「つながり」や「愛着」が育まれる街です。小杉やんのコミュニティの一員になりたい、それが小杉の人気の秘密です。 |
||
830:
匿名さん
[2015-05-04 20:31:46]
小杉に住んでいると何故か愛着が湧くよ。スクエアの入り口で、ベビーカーの赤ちゃんを見知らぬ人「おばあちゃん」が一生懸命にあやしていたよ。微笑ましく思ったな。
|
||
|
||
831:
匿名さん
[2015-05-04 20:36:57]
自分で自分にレスする。芝居そのもの。
|
||
832:
匿名さん
[2015-05-04 20:57:36]
>>831さん
自分で自分にレスするのは寂しいかもしれませんね。是非コスギフェスタにいらしてください。仲間がいます。話し合える仲間がいます。一歩踏み出してみたらそこには小杉に包まれている新しい貴方がいるかもしれません。 |
||
833:
匿名さん
[2015-05-04 21:09:40]
|
||
834:
匿名さん
[2015-05-04 21:22:09]
829、830、832、833
なに芝居している?赤文字表示すれば同一人物だとバレるぞ。 |
||
835:
匿名さん
[2015-05-04 21:31:33]
>>829
釣りですか? |
||
837:
匿名さん
[2015-05-04 21:36:01]
|
||
838:
匿名さん
[2015-05-04 21:43:55]
北口で買うなら東で中古買った方がいい。
これ武蔵小杉民の常識。 |
||
841:
匿名さん
[2015-05-04 22:09:23]
>>838
ん?売りに出して一儲け企んでるパーク3兄弟住民の常識だろ。 私は東口タワー住民だけどニ択の発想はないよ。 もし、あなたがこれからも小杉に住むのならいろんな特色のタワーができてきてるんだから主観で決めつけず個性を楽しもう。 それとも仲介業者の営業か?ならば買えない奴は消えてくれ。 |
||
842:
匿名さん
[2015-05-04 22:16:27]
|
||
843:
匿名さん
[2015-05-04 22:18:56]
>>842
はいはい、お疲れさん。 |
||
844:
匿名さん
[2015-05-04 22:39:28]
立地がすべてなら、そもそも郊外の小杉なんて買わないと思う。北か東かなんて微々たる違い。東の住人なんでしょう。
|
||
845:
匿名さん
[2015-05-04 23:05:44]
>>836
イヤまた違うですよ。本当に運気が良いのですよ。色々な人達に守られて育って来たんでよ。小杉に生まれてから人生思いのままに苦労せずに来ているんですよね。親父を子供の頃から尊敬しているんですよ。小杉にはたくさんの親戚がいますが、皆んな立派な人達なんですよ。旧武蔵小杉住民さんは、江戸っ子気質なとこが有るので何かと頼りになりますよ。 |
||
846:
匿名さん
[2015-05-04 23:14:47]
|
||
847:
匿名さん
[2015-05-04 23:19:08]
なんか*****いる人いるね。仲間も作りましょうなんて。
|
||
848:
匿名さん
[2015-05-04 23:20:33]
|
||
849:
匿名さん
[2015-05-04 23:21:13]
駄目言葉に気をつけねばね。
|
||
850:
匿名さん
[2015-05-04 23:35:20]
|
||
851:
匿名さん
[2015-05-05 00:14:35]
>>846
だね。だからここはそれほど上がらない。 |
||
852:
匿名さん
[2015-05-05 00:31:29]
|
||
853:
匿名さん
[2015-05-05 03:05:29]
横須賀線は品川-東京間が地下だから乗ってて楽しくないんだよね。
JRでは、他線はすべて都心部の景色を眺めることができるのに 唯一この線だけなんだよね。都心部で地下を走るのは。 毎朝東京タワーだの芝離宮だのを車窓から眺めながら通勤できる東海道線とは気分が大分違う。 通勤通学に使うのは毎日のことだからね。 この毎日の気分の差は大きい。 |
||
854:
匿名さん
[2015-05-05 05:41:21]
>>853
景色はどうでもいいけど、携帯が繋がらないのが今時最悪。 |
||
855:
匿名さん
[2015-05-05 07:37:45]
|
||
856:
匿名さん
[2015-05-05 07:47:36]
>>854
屋買いを走行中の電車は、さまざまな方向から電波を受けながら走っているので、車内の状況も刻一刻と変化するため、安定した電波が届かなくなり、つながりにくくなる事もあるらしいですよ。 |
||
857:
匿名さん
[2015-05-05 07:54:53]
東海道線は北方領土と直通になったから輸送力が格段にアップするのかと思ったが大差ないね。
横須賀線がもっと空いてくれないと海老名、湘南台直通を受け入れられない。 |
||
858:
匿名さん
[2015-05-05 07:55:52]
地下鉄は、寝てるか、スマホを見てるか、人の顔を見ているだけで
嫌いじゃー! |
||
859:
匿名さん
[2015-05-05 07:58:11]
>>857
説明しとくと海老名方面から来た人たちが武蔵小杉で品川方面の横須賀線に乗り換えるとホームが大混乱になるという話です。 |
||
860:
匿名さん
[2015-05-05 08:00:08]
>>858
都会には向いてない人だね。 |
||
861:
匿名さん
[2015-05-05 08:12:21]
>>856
そんなことありませんよ 無知ですね(笑) |
||
862:
匿名さん
[2015-05-05 09:26:34]
>>848さん、
確かに武蔵小杉には江戸ありますね。 実は実は中原街道は江戸時代になってから整備されたものだそうです。家康が江戸へ入るときに中原街道を使ったんです。小杉御殿もあります。タワマンやファッションだけでなく、小杉はもっと「現代の江戸EDO」で売り出すべきだと思います。現代着物、御殿饅頭、御殿マンションです。 |
||
863:
匿名さん
[2015-05-05 10:02:04]
|
||
864:
匿名さん
[2015-05-05 10:58:11]
宵越しの金はもたねー!
|
||
865:
匿名さん
[2015-05-05 11:54:50]
|
||
866:
匿名さん
[2015-05-05 12:08:55]
|
||
867:
匿名さん
[2015-05-05 12:11:13]
どこにでもその程度の歴史はあるよね。観光客が訪れるほどのものでもないので強調してもイマイチ。結局、鉄道とタワマンだけ。
|
||
868:
匿名さん
[2015-05-05 12:11:54]
江戸時代に旗本向けの渡し場があったってだけ。武蔵の国だけど江戸ではない。
江戸時代だからといってすべて江戸じゃなかったぐらいの理解力ないのかな。 |
||
869:
匿名さん
[2015-05-05 12:28:46]
所詮、川崎ですから。みな、分かってますよ。分かってるから、必死なんです。
|
||
870:
匿名さん
[2015-05-05 12:40:22]
>>869
視野が狭いね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大人の社交場、居酒屋がいっぱいありますよ。地元の人に混じって地元の雰囲気を感じて下さい。