横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【82】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【82】
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2015-05-07 00:40:30
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての82です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564485/

[スレ作成日時]2015-04-23 14:55:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【82】

661: 匿名さん 
[2015-05-01 18:07:24]
>>658
ノジマを忘れるな。
662: 匿名さん 
[2015-05-01 18:10:11]
660さん、わかってへんな

家、これはライフスタイルを指すんや。

蔦屋が売るのは個々の電化製品やない。ライフスタイルや。

まず、お客様からこうありたいというライフスタイルを聞く。
そして、それに見合った家電製品を提案するいうサービス。


・・・・・ごめん、なんだか自分で書いてても、ようわからんなってきたわ。
663: 匿名さん 
[2015-05-01 18:15:00]
どうした。TSUTAYAの広報のひと?
664: 匿名さん 
[2015-05-01 18:16:35]
大変です! ゴールデンウィークだというのに、グランツリーがガラガラです…… みんな二子玉川へ行ったのでしょうか?
665: 匿名さん 
[2015-05-01 18:38:07]
ゴールデンウイークは海外行ってるんじゃねー
666: 匿名さん 
[2015-05-01 18:40:45]
ついにグランツリーで、ショップ閉店第1号がでましたね!!
某カフェが5月10日で閉店との案内でています。たった半年で撤退って、どんだけ客が来なかったのか、よく分かりますね。
667: 匿名さん 
[2015-05-01 18:44:25]
旅行行くよ。さよなら
668: 匿名さん 
[2015-05-01 18:51:23]
>>659
もっと悪いノジマですよ(爆笑)
669: 匿名さん 
[2015-05-01 18:56:48]
ジジイは最近MCIだから。
670: 匿名さん 
[2015-05-01 19:05:51]
>>662さん

なるほど。
> 蔦屋が売るのは個々の電化製品やない。ライフスタイルや。

これが肝ですね。
裕次郎映画と同じだと思います。「黒部の太陽」で売ってたのは映画ではありません。黒部渓谷の怒涛の流れに負けない男の情熱と魂でした。それに感動した昭和おやじが平成の今でも武蔵小杉にシネコンを誘致したがるほどです。蔦屋もシニア狙いでしたか。
671: 匿名さん 
[2015-05-01 19:50:53]
誘致したがる、か・・・・日本語間違っているような。

ニ子玉は西側に青葉区、緑区、町田市、大和市といった山深い田舎を多数抱えているから
需要はあり、シネコンつくるのはわかる。
672: 匿名さん 
[2015-05-01 20:37:35]
>>669
MCIって多発性脳梗塞の事でしょうか?
673: 匿名さん 
[2015-05-01 20:52:08]
二子玉自体、郊外越えて田舎に近いけどね。
674: 匿名さん 
[2015-05-01 21:42:41]
>>672いや、MCハマー的な誰かだろ?
675: 匿名さん 
[2015-05-01 21:43:49]
>>674
MC伊藤、MC井上、MC今井あたりか
676: 匿名さん 
[2015-05-01 21:48:26]
>>674、675、

おもしろい。
おもしろすぎます。
腹抱え笑いました。
677: 匿名さん 
[2015-05-01 22:01:04]
>>670
TSUTAYAは本を読みながらじっくり落ち着いてカフェを楽しみたいから代官山みたいなのが本気で欲しいんだよ。俺が皇帝ネロなら迷うことなく西口を更地にして代官山TSUTAYAを移築させる。カフェの街にしろっつう話なのよ。

どう?この素敵な発想!カフェと庭園だけの街を作る。
678: 匿名さん 
[2015-05-01 23:10:06]
蔦屋家電って毎日行きたくなるような新しいコンセプトなんですか?
事実なら全国で真似するだろう。
679: 匿名さん 
[2015-05-01 23:25:28]
>>677さん、
素敵ですよ、お気持ちわかります。
同じ昭和人ですな。

「黒部の太陽」の裕次郎もそうでした。トンネル掘りは破砕帯にぶち当たり水漏れが発生。その時、裕次郎はじっくり作業事務所で地質学者に相談し水抜き作業を決断しました。事務所のいまで言う蔦屋の読者コナーズです。
いいんじゃないですか。昭和村ぽい蔦屋誘致。
680: 匿名さん 
[2015-05-01 23:28:28]
> 蔦屋家電って毎日行きたくなるような新しいコンセプトなんですか?

YES。

まず足を運んでみる。
すると、ライフスタイルという括りで自分自身をプロデュースしたくなる。
自分がいかに視野の狭い消費行動をとっていたか反省するだろう。
自分探しの空間と言ってもよい。
知らずに蔦谷に通い詰め、自問自答する日々が続くのである。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる