武蔵小杉地区の今後についての82です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
引き続き、情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564485/
[スレ作成日時]2015-04-23 14:55:12
武蔵小杉地区の今後について・・・【82】
551:
匿名さん
[2015-04-30 07:23:35]
|
||
552:
匿名さん
[2015-04-30 07:35:26]
幾ら高級なオーディオセットでシネコンよりいいかもしれないけど、ソース自体がデジタルだと元の情報が消えてるんだって。音にウルサイ方なら目の前でスピーカー介さない生演奏聴くのとでは違うのご存知のはず。
|
||
553:
匿名さん
[2015-04-30 07:36:57]
もういいから、シネコンスレでも作ってやれば。
|
||
554:
匿名さん
[2015-04-30 08:13:26]
|
||
555:
匿名さん
[2015-04-30 08:17:00]
>>543さん、
> 石原の裕ちゃんはいいことを言った。「こういった作品(黒部の太陽)は映画館の大迫力の画面・音声で見て欲しい」 いいんじゃないですか。裕ちゅんですか。団塊世代の熱狂。 ポップコーン喰ってアベックで盛り上ってください。 但し、武蔵小杉でシネコン誘致して、昭和思い出やるのは勘弁してください。田舎の国道沿いに映画館あるからそこ行って楽しんでください。 |
||
556:
匿名さん
[2015-04-30 09:07:36]
>>555
田舎の国道沿いの映画館ってどこにある?いわゆる1スクリーンの映画館はどこも閉館してるでしょ。残ってるのは本当に都心だけじゃないの?マルチスクリーンじゃないとビジネスとして成立しないでしょ。 |
||
557:
匿名さん
[2015-04-30 09:13:44]
>>548
ついに世界の映画産業のやり方をネガりだしたか、小杉ネガのお決まりパターンだねえ。 木を見て森を見ず。ピンポイントでネガネタ探すから墓穴を掘るんだよ。 仮に黒部の太陽をフィルムでロードショー公開するシネコンがあるのなら、それは商業的に不必要な存在なの。爺さんは子供連れのドンキーファミリーと違い無駄な金使わないから。 |
||
558:
匿名さん
[2015-04-30 09:27:14]
結論、音質も画質も簡素化したシネコンは文化芸術的な施設ではなく、
経済観念が緩く流行り物に弱い連中を集めてお金をばらまかせるための集客アトラクションだから客足が伸びない二子玉には必要でも今の小杉には不要 ということで皆さん同意いただけますね。 |
||
559:
匿名さん
[2015-04-30 10:43:26]
>558
何も魅力の無い武蔵小杉の住民の嫉妬と劣等感が見事に反映しているため、同意いたします。 お見事w 武蔵小杉にシネコンが来るという噂が流れた頃の盛り上がった雰囲気が懐かしいね! お前ら、本当に面白いよね!! |
||
560:
匿名さん
[2015-04-30 10:58:12]
>>559
別にいいじゃないですか? シネコンなしで成立してるんだから。 ヨーカ堂二軒の安売りバトルフィールドにもならずに済んだから大渋滞も送迎車を運転するバカ旦那向けの巨大遊戯施設なんかも新しくは出来てないですし現状で満足してますよ。 あと不満なのは夏になると激しく異臭をぶちまけてくる某駅前パチンコ屋が早くどっかに移転してくれないかなと祈っているだけです。 あれのせいで異臭をぶちまけない良質な店まで進出中止しちゃいますから。 |
||
|
||
561:
匿名さん
[2015-04-30 10:59:52]
> ぶっちゃけ自分のホームシアターのがその辺のシネコンよりレベル高いわ
高いレベル、了解っす。 気が済んだか もう出てくんな |
||
562:
匿名さん
[2015-04-30 11:11:49]
|
||
563:
匿名さん
[2015-04-30 11:42:57]
ちなみに>>551レベルの爆音封じ込めるのに防音すると1000万じゃ足りないよ
ドアなんか金庫室みたいな趣で開口部に金が掛かるから行灯部屋があると嬉しい |
||
564:
匿名さん
[2015-04-30 12:27:51]
どうでもいいから嘆願書集めてシネコン誘致しよう。
無いよりはあった方がいい。 なんならグランツリーの採算取れない店ぶっ潰してシネコン入れた方がいいかも。 今からでも遅くはない。 |
||
565:
匿名さん
[2015-04-30 12:34:29]
>>558さん、559さん、
違うんですよ。同意とかずれてるんですよ。 映画館を誘致したいって、昭和団塊世代の価値観を押しつけることはやめませんか。 新しい街を造るには一丁あがりの世代は一歩さがりましょう。あなたが映画館が大好きなのはわかります。裕次郎、アベックデート、ポップコーン、昭和の良き日、懐かしいでしょう。でもそれを小杉に押し付けはダメ出しです。平成世代は映画は見たい時に見たい場所で見ます。ダウンロードですよ。 |
||
566:
匿名さん
[2015-04-30 12:37:39]
>>564
ないほうがいい。無駄スペース。 |
||
567:
匿名さん
[2015-04-30 13:05:36]
>>557
単に技術的な話だよ。分からなくて変な話にしてるでしょ。 |
||
568:
匿名さん
[2015-04-30 13:16:16]
>>565
ホント面白いね。あんた昭和団塊世代の代表格なのに。グランツリーからBEAMSが撤退したら、昭和団塊世代のファッションの価値観を押し付けるのはダメです。平成世代はアカチャンホンポで育ち、ユニクロ、シマムラがトレンドですよと言うんだろうね。笑える。 |
||
569:
匿名さん
[2015-04-30 13:18:17]
|
||
570:
匿名さん
[2015-04-30 13:20:28]
|
||
571:
匿名さん
[2015-04-30 13:26:23]
>>565
たしかにふつうにダウンロードするけど、それだけじゃ物足りないとは感じないの? 聴覚、視覚がかなり鈍ってない? 嗅覚や味覚は大丈夫? プラザが臭くなかったり、丸仙ラーメンが美味しかったりしてない? |
||
572:
匿名さん
[2015-04-30 13:29:25]
>>557
黒部の太陽云々言った人と548(自分)は別人だよ。勘違いしてるよ。単純な技術的なお話だから。 |
||
573:
匿名さん
[2015-04-30 13:55:06]
565
田舎の国道沿いの映画館はどこ? |
||
574:
匿名さん
[2015-04-30 14:03:43]
自分もパチ屋には否定的だけど
あまりにも街から毒素のような物をすべてなくすのも 子育てにはあまりよくないと思うよはっきり言って どうせ私立に通わせるだろうけど それまでにそういうことも教育しておいて方がいいと思うけどな あとシネコンだってないよりはあった方がいいだろ 自分が映画に興味ないからって否定するなよw 人が集まれば金を落とすし街が潤うだろ |
||
575:
匿名さん
[2015-04-30 14:14:43]
>>574
しつこいな。シネコンいらないし、現実的にそんなシネコン入るようなスペースないし、出来るんだったら、すでに出来ているでしょ。採算合わないと事業者側が判断したから、シネコンが現状ないんだよ。未練がましいな。 |
||
576:
サラリーマンさん
[2015-04-30 14:36:56]
「ないよりあった方がいい」というのは何でも持てる環境にあるという条件だから言えること。
|
||
577:
匿名さん
[2015-04-30 15:52:45]
シネコンは将来お荷物と化すよ
映画自体がますます廃れてるのは明白 理由はCGに安易に頼った過剰な演出もあるな まだゲーセンの方が潰しがきく |
||
578:
匿名さん
[2015-04-30 16:00:06]
あと百貨店も旅行外国人の購買力頼り
昔ながらの年寄りが一巡したら本当にどうなるんだろう お荷物になったシネコンを抱えた二子玉の惨状が目に浮かぶ さほど遠い将来ではない予感がする |
||
579:
匿名さん
[2015-04-30 16:38:26]
>>574さん、
> あとシネコンだってないよりはあった方がいいだろ 若い世代にはない方がいいんです。 黒部ダム、裕次郎、ディスコ、イケてるアベック、映画館。貴方みたいな団塊世代が絶対欲しいもんは若い世代にはダサイ、一言です。 お辛い気持ちわかります。 寂しいけど引き下がりませんか。 |
||
580:
匿名さん
[2015-04-30 17:11:46]
|
||
581:
匿名さん
[2015-04-30 17:13:00]
>>580
何だ?無駄な空間。 |
||
582:
匿名さん
[2015-04-30 17:15:54]
アリオと聞いてそれならシネコンは確実とはしゃいでいた人たち。
SEIBU百貨店が入ると聞いてステータスが上がるとはしゃいでいた人たち。 BEST ISHIDAが進出と聞いて高級時計店が来るとはしゃいでいた人たち。 皆さん二子玉川のようになると期待してたんでしょうね。 全てが叶わぬ夢だとわかった今、そんなものいらないと言うしかないですね。 |
||
583:
匿名さん
[2015-04-30 17:20:41]
二子玉川の青空ひろばよりたまプラーザの東急の屋上ひろばのほうがいい。
|
||
584:
匿名さん
[2015-04-30 17:22:38]
>>582
奴さん、578さんが言っている事が大当たりですよ。 |
||
585:
匿名さん
[2015-04-30 17:25:39]
>>583
なんだ?ブロッコリー?何も感じない。 |
||
586:
匿名さん
[2015-04-30 17:26:09]
>>579
クラウンも追加しておいて。 |
||
587:
匿名さん
[2015-04-30 17:28:10]
それから、ヤングとかナウいとかも。団塊世代代表さんお願いします。
|
||
588:
匿名さん
[2015-04-30 17:39:08]
|
||
589:
匿名さん
[2015-04-30 18:00:46]
>578
数十年後の社会で大きく変わっているのは地方の過疎化→都会への一極集中や所得の二極化の進行。 玉川高島屋みたいな限られたエリアの上客狙いの所は最終的には生き残る。 潰れるのは中途半端な所得層狙いや競争過多のエリアの百貨店とかSC。 玉川高島屋が潰れたら世田谷の富裕層はどこで買い物するの? あなたが言う事は日本から富裕層がいなくなると言っているのと一緒。 どの時代、どの国にも一定の富裕層はいるものだよ。。 (数十年後に売上高の最高記録を更新するとは思わないけど。) シネコンの維持コストだって調整すればお荷物にもならないでしょう。 二子玉川が衰退してほしい一心でそういうこと書くの止めようよ。 そういういい加減な予測を書き込むから板のレベルが落ちていくんだよ。 |
||
590:
ご近所さん
[2015-04-30 18:23:53]
高島屋は年寄りと心中
覚悟は出来てるみたいだな |
||
591:
匿名さん
[2015-04-30 19:23:21]
グラツリのそごう西武、店員が通路に立ち、必死の呼び込み。安いよ安いよを連発じゃ、高級感がまるでだい無しだわ(笑) もうだめだね、武蔵小杉には百貨店は合わない。あそこは100均のダイソーに入れ替えるべきだ。
|
||
592:
匿名さん
[2015-04-30 19:46:10]
>>591
そこまで言っちゃー!お終いよ。極端過ぎやしねえか? |
||
593:
匿名さん
[2015-04-30 19:47:10]
>>588さん、
わかっていただいたようです。 シネコンが古すぎというのは皆さん理解されたと思います。誘致は昔の話しですね。 ただ、貴方みたいな団塊世代を一握りでセンス悪るとは言ってないと思います。懐メロや裕次郎映画はいいですよ。ただ、シネコンをいま武蔵小杉に誘致とか言われるから、それって日本村ですか、民家園ですか、とか言われてしまいます。 |
||
594:
匿名さん
[2015-04-30 20:27:51]
クラウン、高度成長期の団塊世代の目標ですか?現役終わっても忘れられないんですかね。シネコンとか入ったことないでしょう。ネット予約して自動発券機でチケット受け取るんだよ。分かった?
|
||
595:
匿名さん
[2015-04-30 20:39:13]
>>594
違うよ、(ケンとメリー)のスカイラインースカジーと、ブルバートSSS、マークツーだちょ。シネンコンは映画館のでしょ。 |
||
596:
匿名さん
[2015-04-30 20:53:22]
玉川高島屋本館は築何年になる?下手すると50年。
建て替えが近いと見る。 床を一枚引っぺがすとボーリング場レーンが出て来ると言うんだから凄い!古い! |
||
597:
匿名さん
[2015-04-30 20:55:03]
正確には築46年でした。あと10年は行けるかな。
|
||
598:
匿名さん
[2015-04-30 21:09:31]
本館壊して中身も百貨店から脱却した方がいい。百貨店に愛着あるのは団塊世代だけど世代はあと10年もたない。数寄屋橋に東急が作ってるようなランドマークにして欲しい。
|
||
599:
匿名さん
[2015-04-30 21:21:57]
久しぶりに見たら、ただの郊外対決になっとるね(笑)
|
||
600:
匿名さん
[2015-04-30 21:25:39]
単に居着いている連中のレベルが下がってるんだよ。
なんか、 バカっぽい。 |
||
601:
匿名さん
[2015-04-30 21:31:09]
郊外でも川を挟んでこんなに差が出てしまうんですね。
|
||
602:
匿名さん
[2015-04-30 21:32:36]
二子玉も小杉も郊外だから将来性なんてないでしょ 。
|
||
603:
匿名さん
[2015-04-30 21:33:26]
高島屋の話しか、グランツリーはこれからだぞ。
|
||
604:
匿名さん
[2015-04-30 21:33:37]
|
||
605:
匿名さん
[2015-04-30 21:34:21]
|
||
606:
匿名さん
[2015-04-30 21:36:16]
>>600
天下一武闘会で言ったら、ミスターサタン3連覇達成中みたいな感じですな。 |
||
607:
匿名さん
[2015-04-30 22:02:53]
>>605
違うよ。(陸に上がった河童)状態になってしまうよ。 |
||
608:
匿名さん
[2015-04-30 22:06:36]
こんだけタワマン建ったからタワマンどうしで交流すればいいのに
コミュニティホールやパーティラウンジ、ゲストルームを開放してお互い見学 身分証提示すれば一般者も可能 |
||
609:
匿名さん
[2015-04-30 22:24:09]
↑団塊世代同志でやってくれれば、暇つぶしにこのスレ荒らすことも無くなるだろう。
|
||
610:
匿名さん
[2015-04-30 22:30:46]
|
||
611:
匿名さん
[2015-04-30 22:53:47]
>>607
50年後のグランツリーを語っているんだな。 |
||
612:
匿名さん
[2015-04-30 22:58:04]
ファッションの流行や技術は常に移り変わる。文化は新たなモノを吸収しながら脈々と続いていく。
|
||
613:
匿名さん
[2015-04-30 23:19:49]
|
||
614:
匿名さん
[2015-04-30 23:36:03]
|
||
615:
匿名さん
[2015-04-30 23:55:12]
>>613
年寄り世代の政治が税金の無駄使いを続けたから借金大国、工場流出、非正規労働者だらけ東京一極集中地方衰退のデフレ国になったんじゃないの? |
||
616:
匿名さん
[2015-05-01 00:14:14]
>>615
そんな後ろ向きの書き込み辞めなよ。気分が下がる。 |
||
617:
匿名さん
[2015-05-01 00:14:14]
>>615
でも高度成長支えたのは昭和団塊世代ですよ。裕次郎の「黒部の太陽」見てください。男たちの勇気に感動して映画館で涙するアベックの気持ちわかります。小杉にシネコン誘致は時代錯誤でずれまくってますが、昭和の男は男気ありますよ。 |
||
618:
匿名さん
[2015-05-01 00:22:15]
>>615
単に人件費が仕事のレベルに比べて上がりすぎたんだな。 君が時給900円でぶぅたれながらダラダラやってる仕事を後進国では時給100円以下で一生懸命やってくれるわけだ。 可哀想だけど日本人だというだけでなんもできない奴は日本には要らないんだよね。 働きに見合った給料の国に行ってその国の生活レベルで生きていくしかないが言葉もロクに喋れないとなると国内で生活保護しか道はない。先の大戦も結局のところ口減らしって言ってそいつらの為の領土拡張政策だったわけですよ。 残念ながら若くしてポンコツとしか言いようがない。 |
||
619:
匿名さん
[2015-05-01 00:29:39]
シネコンできたら再開発が終わっちゃった感が出そうで、
それはそれで寂しいものがある。 いつか出来るかな~くらいに、ゆるーく考えてるくらいが一番楽しいのかもね。 |
||
620:
匿名さん
[2015-05-01 00:29:52]
|
||
621:
匿名さん
[2015-05-01 00:30:14]
シネコンできたら再開発が終わっちゃった感が出そうで、
それはそれで寂しいものがある。 いつか出来るかな~くらいに、ゆるーく考えてるくらいが一番楽しいのかもね。 |
||
622:
匿名さん
[2015-05-01 00:38:32]
>>618
なぜそんなに上から?君はそんなに凄いの?どうすごいか教えて。 |
||
623:
匿名さん
[2015-05-01 00:57:59]
二子玉川すげえなー。駅からショッピングモールまで、人!人!人! すんごい大混雑だよ。やはり人を呼べる施設ってのは違うねー。それに引き換え小杉に帰ってきたら、閑散としていて寂しく思ったよ。
|
||
624:
匿名
[2015-05-01 01:11:52]
>>615
当たってる部分もある。 今の年寄りたちの組織票戦略に政治家に降ったことも大きいし、勝手に今の年寄り世代に気を遣いすぎたことも要因。 田中角栄のアホに始まる金まみれ政治を年寄りが看過したのが、今の借金生活の始まり。 年寄りも費用対効果考えずに、地域ごとの差を差別だの不均衡だの言い出すから、政治家もいい顔して国は疲弊。 借金のことを考えたら、年寄りは年金や蓄えで長生きできないんなら諦めろ、農家は国へのたかりをやめて自立しろとかになるわな。 日本の構造の問題は主要都市圏より地方に多い。 若者世代には、迷惑極まりない。 |
||
625:
匿名さん
[2015-05-01 06:37:10]
>>616
ツケは若い世代に回して自分達は使い放題。その上偉そうにして、気分が下がるだと?まったく。 |
||
626:
匿名さん
[2015-05-01 06:55:29]
>>618
年金は現役世代が払ってくれていることを忘れるな。暇つぶしの能書きたれの年寄りは早くこのスレから消えてくれ。 |
||
627:
匿名さん
[2015-05-01 06:58:59]
618→617の間違い。
|
||
628:
匿名さん
[2015-05-01 07:03:50]
>>620
617は二子玉じゃなく川渡った先の人じゃないの? |
||
629:
匿名
[2015-05-01 07:22:18]
>>623
ライズより、グランツリーがいい。 |
||
630:
匿名さん
[2015-05-01 07:34:07]
618は中丸子演者の別バージョン?
|
||
631:
匿名さん
[2015-05-01 07:57:18]
|
||
632:
匿名さん
[2015-05-01 08:28:41]
>>620さん、
> 気持ち悪いおっさんだなw ニコタマのシネコンで死ぬまで裕次郎の映画でも観てろ! 貴方、裕次郎ファンですね、実は。 何日でも何回でも見れますよね。デビュー作「太陽の季節」の危ない青春から、 男たちの汗と魂の代表作「黒部の太陽」。団塊世代で楽しみ、熱く熱く語り合いたいです。でもお互い小杉にシネコン誘致とかいう勘違いおやじにはならないようにしましょう。 |
||
633:
匿名さん
[2015-05-01 08:34:39]
>>625
別につけ回してる側じゃないよ。単純になんでもかんでも他人のせいにしてたら不幸だよといいたい。自分で稼げばいいじゃないか。 |
||
634:
匿名さん
[2015-05-01 09:09:32]
>>633
勘違いしているな。あなたの想定している人物とは逆です。うちにも派遣の人が多勢いるが必ずしも出来が悪いわけではない。失われた20年を不幸にして巡り会わせた世代だと思う。そういう若い人達との接点があれば、あんな勘違い文章は書けないと思うがね。 |
||
635:
匿名さん
[2015-05-01 09:24:13]
君達の、子供のが20年したら、少子化になり私大ー合併し、脳裏力関係なく簡単に入れるだろう。私大の医学部も同様だとおもう。
|
||
636:
匿名さん
[2015-05-01 09:25:35]
|
||
637:
匿名さん
[2015-05-01 09:36:05]
>>632
620ではないが、あなた自身が勘違い老人だから、暇つぶしに一日中書き込むのは辞めた方がいい。団塊世代の会にでも行って昔話でもしなさい。 |
||
638:
匿名さん
[2015-05-01 09:41:20]
>>636
本当かね?だったら同級生に幾らでもそういう人達がいると思うが、同級生に対して偉そうに同じ事を言うのかね? |
||
639:
匿名さん
[2015-05-01 09:50:12]
二子玉川ライズはあちこちに緑があるので気持ち良いです。
|
||
640:
匿名さん
[2015-05-01 09:55:34]
二子玉川の開発は高級路線を裏打ちする溢れる緑がいいなー。
|
||
641:
匿名さん
[2015-05-01 10:04:30]
|
||
642:
匿名さん
[2015-05-01 10:09:39]
サムバーンズのTED感動スピーチとか見てみなよ。
|
||
643:
匿名さん
[2015-05-01 10:18:58]
>>634さん、633さん、
力合わせませんか。 「黒部の太陽」一度見てください。 ゼネコン正社員、季節労働者、炊出しおばちゃん、いろいろいましたよ。力合わせないとフォッサマグナ(破砕帯)突破できなかったんです。力合わせましょう。620さんみたいな小杉にシネコン誘致の勘違いおやじも、ほんとは気のいい昭和おやじですよ。 |
||
644:
匿名さん
[2015-05-01 11:38:29]
グランツリー来てるけど、活は凄い。ありゃ1時間待ちだね。
|
||
645:
匿名さん
[2015-05-01 11:55:46]
>>618
なぜそんなに上から?君はそんなに凄いの?どうすごいか教えて。 |
||
646:
匿名さん
[2015-05-01 11:56:02]
■ 日本経済新聞より
「元々、厳しいとは思っていたが……」。 大手アパレルの役員は「読みが甘かった」とため息をつく。 昨年11月、川崎市に開業したセブン&アイ・ホールディングスの商業施設 「グランツリー武蔵小杉」に出した婦人服店の売り上げが、目標を下回り続けている。 武蔵小杉は最近「住みたい街」上位に顔を出す注目エリア。高層マンションの開発が進み人口も増加中だ。 デベロッパーは各テナントに世帯年収1000万円、感度が高い30代の女性たちが集まると説明してきた。 ファッション関連のテナントも想定顧客を見据えた品ぞろえで臨んだ。ところが最初の書き入れ時である 12月第1~第2週には、ファストファッションやゴルフウエアなど予算未達の店が続出。 ほぞをかんだのは冒頭の役員だけではない。 各テナントの分析は、若年住民が増加中とはいえ「多くは世帯年収の7倍近いマンションを 購入したばかりで生活に余裕がない」。 高感度の女性が多いといわれたが 「普段着で店の前を通り過ぎる人が目立つ」。施設はにぎわっているものの、肝心の購買意欲は想定を大きく下回る。 武蔵小杉のような、若年人口が増える注目エリアでも売り手は顧客の消費スタイルをつかみあぐねている。 これでは市場攻略の方程式など描きようがない。 「この街は成長途上」。時間の経過とともに状況は改善するかもしれないが、近くにあり、 商圏の広いショッピングセンター(SC)「ラゾーナ川崎」のにぎわいを見ると悠長に構えてもいられない。 |
||
647:
匿名さん
[2015-05-01 12:06:45]
うわああああ、すごいよ!
二子玉川の蔦屋家電!! 武蔵小杉とはレベルが違いすぎる。こりゃ参ったな。 羨ましーーーーーーい! http://top.tsite.jp/news/i/23534366/ 2015年5月3日(日)、二子玉川駅の最寄りに「蔦屋書店」の新しいブランド「蔦屋家電」が誕生する。「蔦屋家電」のキャッチフレーズは「世界に類を見ない生活提案型の家電店」。売り場は2フロアにわたり、面積は代官山 蔦屋書店以上。「万博」「アート&テクノロジー」「居心地」をコンセプトに、家電だけではなく、雑誌・書籍の販売のほか9つのテナントを展開する。 人文、衣、食、住、デザイン、旅行の6ジャンルには専任のコンシェルジュ達が常駐し、家電店でも書店でもない、ライフスタイルそのものの提案をするのが特徴だ。 「蔦屋家電」は、とにかく見どころが満載。蔦屋ブランド初の家電店ということで、内容が気になっている人も多いはず。店内の内容をナビゲートするので、それぞれの「気になるアンテナ」を張り巡らせてチェックしてみてほしい。 |
||
648:
匿名さん
[2015-05-01 12:13:16]
>>618
ふーん小杉タワマンには若いのにこんな人いるんだ。でもなんか戦争の話持ち出すなんて年寄りのアレっぽいなぁ。 |
||
649:
匿名さん
[2015-05-01 16:01:14]
>>647さん、
家電ってコンセプト古すぎ。 ヤマダやドイだとかターミナル駅にはうんざり乱立。所詮同じもんしか売れないんだから。もはや過当競争で撤退も。そんなもん小杉にはいりません。映画館の次は家電量販店の誘致って。何考えてるのやら。ったく。 |
||
650:
匿名さん
[2015-05-01 16:15:02]
家電量販店は年に数回行けば十分。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
アンプはインテグラリサーチ、スピーカーは多数、サラウンドにBOSE901
さらにピュアオーディオ用にマッキンのパワーアンプなど
ちなトヨタ新車にマークレビンソン(中身富士通製のゴミ)付けたら50万したけど
マッキンのパワーアンプだけで数百万する。本物レビンソンなんかクルマより高い
ぶっちゃけ自分のホームシアターのがその辺のシネコンよりレベル高いわ
高いシステム組むと音が全て分離して聞こえてくるからオーケストラなんか楽しい